2021/08/16
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
フォーレの固定水を多く入れる場合の理由を教えてください‼︎ 以前ウロ科の患者さんが救急外来でフォーレを入れてきたのですが、「固定水30ml入れています、注意!」と申し送られました。病院で使用しているフォーレは固定水10mlのものです。
手技看護技術内科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わさんお疲れ様です!! なぜ10ml容量で30mlで入れたかは定かではありませんが実際に30ml固定のフォーリーカテーテルもあります。 しかし、注意と言っているぐらいですから10mlの所を30mlで固定しているのでしょう。 救急から挿入したと考えると2つ考えがあります。ひとつは、「絶対に抜去されたくない時。」というのも誰しも抜去はされたくないと思うのですが、男性の方が尿道径が広く抜けやすいと言われています。陰部に何らかの疾患があったり、自抜歴が何度かあり尿道口が避けてるなどある場合は入れることもあるかと思います。 もうひとつは血尿などで膀胱洗浄が必要な患者の場合固定がズレると漏れや逆流があるためしっかり固定する必要があるという事です。 しかし、どちらも緊急を要している時となるため、落ち着いたらすぐに入れ替える必要があります。 そのため一時的なものかとは思います。 入れすぎは破裂すると膀胱損傷などに繋がるので注意通り本当に気をつけてください!
回答をもっと見る
看護師ブランク約2年となります。 ブランクが開くほど、採血などの看護技術への不安が大きくなってきました。 クリニックで短時間でも働けたら、、と思っても採血への苦手意識が出てきてなかなか応募ができなかったりします。 元々緊張しやくすて出来たら採血とかがない職場にいきたいと甘ったれたことも考えたり、、 採血など苦手意識を持ちながら働かれている方はいますか?
ブランク看護技術採血
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
かも
その他の科
ポムさん、こんばんは🌃 看護師歴15年の私ですが、採血、点滴大嫌いです😅 療養型に勤めているので患者さんは高齢の方ばかり… しかも血管がないからcv管理されているのに、そんな方から採血しろと言われても…って感じです💧 なので可能であれば他の人に頼んで逃げます(笑) もし、採血などある所に就職しようかというお気持ちが少しでもあるのであれば看護協会でシュミレーターを使った研修会が開かれているようなので行かれてみるのも良いかもしれませんね ポムさんが働きやすい職場に出会えるといいですね
回答をもっと見る
転職を検討してます。 ①総合病院の外来(パート) 時給1200円 平日のみの日勤8:30~17:00 週5で働いて手取り14万円ほどの予定 ②総合病院の外来(常勤) 日勤(8:30~17:00)、土曜半日(8:30~13:00) 早番(7:00~15:30 ※3月~10月のみ) 早番は月4回程度、日祝は月1~2回程度 月収19万~22万円(手当含む) 年間休日100日 賞与年2回(3.3ヶ月) ③放課後デイ(日勤常勤) (障害児の生活介護と発達支援等) 勤務時間9:00~18:00 平日のみの土日祝休み、夏季、年末年始休暇あり 年間休日125日 月収20万~24万円(手当含む) 賞与年2回(1.5~1.8ヶ月) 制服なし、私服での勤務 この3つで迷っています。 今まで急性期病棟の呼吸器内科と、 慢性期の療養病棟での勤務経験あります。 今年で看護師4年目になります。 現在8ヶ月の子供を育てており 希望としては育児を優先したいため 週末はお休み希望です。 まだ予定はありませんが いずれ2人目を考えており育休取得等を考えると 常勤が理想ですが勤務時間、曜日で悩みます。 ③が条件的にはいいのですが18時までなので 延長保育は必須です。(認可保育園に4月入園決定) そして看護技術があまり必要ないため 今後転職する際ブランク扱いになり クリニック等では雇用してもらえないと思います。 皆さんなら何番選びますか? 理由も一緒だと有難いです🙇♀️
手取りブランク4年目
ひな
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
育休の取得やさらに次の転職なども考えて②を選ぶかもなーと思いました! でも③もすごく条件いい気がするし、惹かれますね 今後の転職や病院での勤務がなさそうなのであれば③を選びたくなるー
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
看護師四年目になります。 3年目の途中で別の病院に転職しました。 転職した先での一年目や2年目の子たちはほんとに仕事が早く、なんでもこなしています。 私自身わからないことが多く、年下の子にも聞いてます。そしてほんとに私は仕事が遅いです。。 ダメだとわかっていてもつい、下の子達と比べてしまいます。 リーダーはこれから始まるみたいですが、こんな自分にリーダーが務まるのかなと不安です。 自分でアセスメントしますが、今まではわからないことは周りに聞いて判断もしてきたので、もし今後相談された時に正しい判断ができるか不安ですし、こんな頼りない四年目であることがほんとに悔しいです。 きっと他の病院の四年目さんは、もっとずっと冷静で、判断も的確で頼り甲斐がある方ばかりであると思います。 悔しいです。皆さんアドバイスください。
リーダー勉強転職
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
なーさん
転職したら➖1年と考えると その昔20年前に言われたことがあります。 実際にその扱いにしている病院もあります。 看護師でも働く場所が変われば、システムや病院の構造、患者層、人間関係が変わりますから、看護の基本以外は新人みたいなものだとおもいます。 わからない場所で確認しながら業務をすれば、人より遅くなるのは当たり前ですし、四年目だからこれくらいできないといけないと自分を苦しめる必要ないですよ。 慣れたらもっと余裕が出ると思います。 リーダーをさせてもらえるようになるってことは、上の人から見たら大丈夫ってことだと思います。 転職先の人ができるように見えて、自分へまだまだだという姿勢は、教えてもらう上で、謙虚で悪くないと思います。 謙虚ながらがんばっている姿は周りが教えてあげようという気持ちになりやすいと思います。 がんばってください
回答をもっと見る
4年目看護師です。 これまで五日勤+思い部屋ばかりの勤務が多く、 6月から採用が変わり、夜勤が始まります。 夜勤の経験はありますが、新しい場所での夜勤は初です。土曜日:長めの日勤で、日曜日入りで、月曜日明けの勤務が5回のうち4回もあります。 これってどういう考えてこのシフトに至っているのでしょうか?信頼されているのか、いい様に扱われているのか悩んでいますし、正直月曜日明けってきつかったイメージなのでまた今月もこんなきついシフトなの...っと落ち込みます。
4年目新人転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
職場を退職する時は、やはり次の職場を決めてからの方が今後のためにも良いでしょうか?(空白期間をなくすため)空白期間があると今後の就職に不利でしょうか?例えば無職かバイトなどをしていても不利になりますか?
アルバイト退職
ナース
オペ室
まどれーぬ
その他の科, クリニック
一般的には空白期間がない方が良いとされていますよね。 空白期間が長ければ長いほど、 面接では必ずと言っていいほど突っ込まれますし😥 金銭的な余裕があるのであれば、 次を決めないでゆっくりしながら探すというのもありですが、 すぐに決まらない場合も考えて、 無職でどれぐらい生活できる貯蓄があるのかをきちんと確認してから 無職になるか、 次を決めてから辞めるかを選択した方が良いと思います。 ちなみに私は転職経験多いのですが、 次を決めてから辞めることを強くおすすめいたします🙂↕️
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)