内科」のお悩み相談(14ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

391-420/1050件
看護・お仕事

質問失礼します。 水中毒の患者さんの、在宅看護について教えてください。 どのような指導や生活環境の観察をされていますか?

訪看精神科内科

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12022/02/24

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

可能であれば、飲水量チェックを提案してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支拡張症になった患者さんが微熱を引き起こす原因は何か教えていただきたいです。

内科勉強

コアラ

内科, 学生

12022/02/20

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

気管支拡張症は、その名の通り、気管支が拡張する疾患。 拡張した気管支は、細菌やカビが増殖して炎症を起こしやすいですし、悪化すれば肺炎を起こします。 微熱は、感染によるものではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近転職したら配薬方法が前の病院とは違いなかなか慣れません。そのため2か月で2回未投薬のインシデントを起こしてしまいました。もちろん見落とした私が悪いですし大変反省しております。もともとなんでも気にしてしまう性格なため一度インシデント起こしてしまうとしばらく引きずり仕事やめてしまおうか、死んでしまいたいと思います。みなさんのメンタルの保ち方を教えてください。

インシデント整形外科内科

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12022/02/19

ももたろう

精神科, 訪問看護

はじめまして。私もお気持ち分かります。 ミスしてそこから中々立ち直れないの繰り返しです。反省して時間の経過と共に気も吹っ切れてきます。長く私も引きずりますが、やはり引きずるとまたミスを呼び込むので、できればその時点だけで反省し気持ちを切り替えるのがベストではありますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してまだ1ヶ月ですが、既に辞めたいです。 毎日残業で、病棟自体が忙しいので指導もしてくれないです。どうやって業務覚えたらいいのか… 記録も多く、ほぼ定時過ぎてから入力している感じです。 病院も古く、暗く、ベッドも手動で起こすタイプなので大変です。 輪番病院なので入院もばんばん入ってきます。 夜勤も始まるのでとても不安です。 医者もじいさんばっかりです。

残業内科一般病棟

ななし

内科, 一般病院

32022/02/06

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

一ヶ月、だんだん色んなことを任される時期になってきましたね。業務であっぷあっぷなことを相談してもいいと思います。 施設のことに関してどうにもできませんが業務改善できるところは、新しい所から来たスタッフから何か発信するのもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの働いてて面白かった患者さん、ナースコール、出来事教えて下さい。面白い不穏とかせん妄とか

不穏ナースコール大学病院

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

112021/04/18

ひかりん

泌尿器科, 訪問看護, 老健施設, 派遣

オナニーするから見てて欲しいという患者さんいましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度から初めて実習指導者をすることになりました。 とりあえず1から私も勉強し直そうと思い 実習指導者としてなにかオススメの参考書などはありますか? ちなみに循環器です

内科指導実習

はにぃ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/02/16

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私も臨床指導者を何年かしていましたが、自分達が学生だった頃と色々違うので戸惑いました。 私は整形外科だったので循環器の専門的な参考書等は分かりませんが、指導者としてのアドバイスが書かれている参考書は医学書院の【実習指導を通して伝える看護】という本でした。イラストも入っていて、読みやすかったです。 あとは主任等、既に臨床指導者を経験している先輩方に相談に乗ってもらったりしていましたよ。 指導する立場というのは、精神的にも疲れますよね、無理をせず頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

定年後の勤務者として新しく来た方がいるのですが、何度声かけしても同じ箇所を見落としていたり、失敗が目立ちます…。 そのため再確認をこっそりしているのですが、それも段々負担に思えるようになってきました…。 皆さんだったらどうしますか? 看護師としても年齢的にも上なので、厳しく言えないところがまた、ストレスなんですよね…。

内科メンタルストレス

piropiro

内科, リーダー

12022/02/18

おにいやん

外科, パパナース

チームとしての考え方もあるかもですが、その方の強みの部分にフォーカスを当ててみるのはどうでしょうか? まぁ特別扱いは良く有りませんが、得意な部分の仕事を与えてやって戴くとかは… 長年やってきた方に対して、簡単な?仕事だけを与えるとご気分も害するでしょうし、そこは上が上手く〇〇さんにこれを任せると頼もしいのよね!とか上手く伝えてやらせてみたり、周りが〇〇さんだけ特別扱いは!と逆風があるなら、その方にしか出来ない部分やその人だけの特別な仕事は全て任せて他のスタッフは手を出さないぐらいにしてみるのも手かも知れません。 まぁやるにしても上司や組織がどう考えるのか?と言う部分もありますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで働いています。今の職場ではパートとして入り15年6ヶ月、途中から常勤に勤務体制を変え、今年3月で丸5年になります。女性の職場なので、噂話、陰口、悪口が好きなのかも知れませんが。ちょっと時間が有ると、ひそひそ話が、始まり、聞いている方は、余り気分が良いものでは、ありません。一歩間違えば、大人のいじめ、パワハラになりそうな勢いです。威圧的、高圧的な人もいてマウントをとりたがる人も。 給料泥棒、精神科で働けば?、看護師の仕事していない、看護師には向いていない、有給休暇は月に3日まで、他は減らして(希望を消して) こういう職場、どう思いますか?ちなみに主任とか師長とかポジションの人は、居ません。 リーダー的な立場の人は少なくても、周りを良く見て、悩んでいそうな人には、優しく声を掛けてあげる、、、理想論に過ぎないのでしょうか? コロナ禍になってから、一般診療に加えて発熱外来、コロナのワクチン接種もするようになり、忙しくなってきてイライラ、ピリピリしているのも分かりますが。

内科クリニックメンタル

まいちゃんママ

内科, 循環器科, クリニック, 外来

52022/02/15

けい♥み

ママナース, クリニック

私もクリニック勤務です。 やはりクリニックという超絶極小社会(←こういう考えも大切かと!)なので、私自身仕事のON OFFをハッキリとさせています。もうクリニック出た瞬間は仕事のことを引きづらないようにしています。私の職場も師長などはおらず、困ったことがあれば事務さんなども巻き込んで必ず話し合いをし、院長に意見をぶつけています(院長の一存で話が終わることもありますけど)。 新しい風を吹かせるのは勇気がいりますが、少しでも周りの人(巻き込めそうな人)を巻き込んでより良い環境に少しでもなると良いですね。共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

気胸の治療でトロッカー挿入して癒着術を行っています 途中で肺虚脱進んでおり経過をみているのはなぜですか?

内科一般病棟急性期

ゆきみだいふく

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/10

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

癒着術にて薬剤を投与して炎症を起こすことで癒着が進むからです。

回答をもっと見る

新人看護師

クリニックに勤めているものです。 パレプラスなどのメインと側管からアセリオの点滴をする際に、三活から側管をつなげようとすると患者さんに針を刺入してメイン滴下してから側管を繋いだ方がいいと言われました。 私は前の病院では患者さんのところに行く前にメインに側管を繋げてから刺入して滴下していたのですが、それだと何か不都合があるのでしょうか? よろしくお願いします。

内科パート点滴

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

92021/10/25

DMAT_Nurse

超急性期, ICU, CCU, パパナース

どっちでもいいと思いますよ。その患者さんに理由を聞いてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネーザルハイフローとエアボの違いってなんですか?

内科一般病棟急性期

ra

循環器科, 新人ナース

12022/02/08

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

同じと捉えてます!エアボは商品名ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 今担当している患者さんに、胃切除をして腸瘻造設後の方がいらっしゃいます。 腸瘻が入っている方を看るのは初めてで、ネットでいろいろ調べたのですが、分からないことがあり質問します。 ・入浴時 患者さんは「お腹の穴から水が入るのが怖いから」と、刺入部を防水処理してから入浴しています。腸瘻の刺入部には腸液の影響か、汚れが溜まっていたため、先日はご本人と話して防水保護無しで入浴しましたが問題はありませんでした。 他の患者さんにPEGの方が多くいますが、みなさん何も保護せず入浴しています。 刺入部は小腸なのでそのまま入浴しても問題ないと思いますが間違いないでしょうか? ・ナートが取れている 腸瘻カテーテルを固定していたナートが外れていました。主治医に確認しましたらそのままでいい、と経過観察の指示でした。テープで固定していますが、抜去リスクが上がり不安です。ご本人は腸瘻付近を触ることはなく、各勤務帯でずれていないか確認してもらってますが、ナートは取れたままにするのは普通のことでしょうか? ・腸瘻刺入部の保護 当初は刺入部に発赤があったため入浴後に消毒していましたが、現在は発赤は見られていません。 先輩から滅菌のフィルムを貼ってはどうか、という案を頂きました。ナートも取れていて不安定だったので、刺入部にフィルムを貼ることはとてもいい案だと思うのですが、未滅菌では良くないようです。 今まで滅菌処理をしていなかったこと、刺入部に発赤はないこと、PEGの方は滅菌処理をしていないことから、未滅菌のフィルムではダメな理由が分かりません。 なぜ滅菌フィルムで保護しなければいけないのか分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

内科先輩勉強

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

12022/02/07

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

入浴時 患者さんはわからないことばかりですね。腸瘻からは水が入らないことをしっかり伝えて大丈夫と思います。それでも不安な方もいるので、ガーゼ+テガダームなど保護してもいいと思います。 ナート よくとれますね。先生がそうおっしゃるなら。って感じです。なので看護師としては抜去しないような工夫が強いられてきます。 腹部を保護するベルトがあると思います。自己抜去の危険性が少なくて自分で管理ができる人でもふとしたときに引っかかることがあふので、普段から保護しているといいでしょう。 しにゅうぶの保護 あまり貼るのはお勧めしません。感染しやすいからです。肉芽形成してしまうと貼付剤の下で繁殖してしまいます。適度な湿潤を保つ必要がありますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう少しでバレンタインですが、皆さんの病棟では男性看護師または医師へチョコなどお菓子をあげますか?どういうものをあげているのか少しでも参考にしたいと思ってます!!😊

男性大学病院内科

ぴょん

内科, 消化器内科, 病棟, 外来, 大学病院, 慢性期, 看護多機能

22021/02/08

はぴだんぶい

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣

病棟から科の医師に1人1人渡してましたが、去年からはみんなで食べ下さいっていう感じで箱で渡すようになりました。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

頬がこけちゃってるような高齢患者さんでNPPV装着すると、頬の部分からの漏れがけっこう出てしまうのですが、こういう対応しているなどなにかあれば教えてください。

内科急性期勉強

もも

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

22022/02/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

NPPV管理、皮膚トラブルが出来たりと管理が大変ですよね。 リークがありすぎてキツく締めると圧迫するし。 業者説明会で受けたのは、頬がこけてる方には義歯を装着したりします。 基本的にクッション材など不要みたいですが、こういう場合であれば使用も可能だそうです。 うちではエスアイエイドを使用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6cmの子宮筋腫があるせいか、お腹が張りやすくて先月は1ヶ月病休してた。時短で仕事復帰の許可が出たけど、復帰しても時短なんて制度は無くて、通常勤務してる。部長さんには、部署で業務内容を調整してって言われて、切迫とかなっても責任とれないから自分で制御するように言われた。 上司に業務内容を相談して、ディスクワークが良いって話すけど、病棟看護師(内科)にはそんな業務は無く、とりあえず身体に負担がかかるオムツ交換・陰部洗浄とかケアには入らないようにしてもらってる。部屋持ちや入院・トランスをとるのは変わらず。それしか対応出来ないとの事。 最近、スタッフの人数も少ないし、自分がお腹張って休んでいたくてリーダーに相談するけど多忙な時が多いから話は聞いて貰えず、身体よりも仕事優先で動かなくちゃならない事が多い。 仕事中は休むこと無く動いてるからか、胎動を感じれる事がない・記憶にない状態。そんな毎日を送ってて、不安でしかない。わが子を守れるのは自分だけど、大黒柱でもあるし働きたい。 わがままだよね。今の仕事が出来ないなら、欠勤とかそういうので対応するしか身体を休められないんだろうな。今月で仕事納め、1ヶ月を乗り切ればゆっくり出来るからそれまで問題起きないでくれ。

妊娠内科病棟

のら猫

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/02/02

まいまい

呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病棟勤務のデスクワークってないですよねー。私の場合はリーダーをさせてもらっていました。電話取ったりとかなんで座っておけるから。 私は最後の最後まで夜勤もしてトラブルなく産休に入れましたがそれが普通ではないとみんなに知ってもらいたいですね。問題が起きない事祈ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護で働いています。 私の働いてるところの利用者さんは、主に体調管理やら服薬管理のかたがほとんどです。 他のステーションも同じ感じですか?? 在宅でチューブ類が入ってるなんてほとんどないと言われたんですが、そんなものなのでしょうか??

内科訪問看護先輩

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/09/24

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

様々な方がいます。でも、点滴や注射が要るかたは少ない方だと思います。 小児慢性疾患の在宅医療ケア児(呼吸器あり、気切)、精神科フォローの方、脊髄損傷後で入浴介助や排便管理の方、認知症で体調管理や服薬管理、脳梗塞後寝たきりで神経因性膀胱で尿カテ留置してる方、ターミナル期で在宅看とり希望の方などなど、、 訪問看護ステーションもたくさんできつつあって、利用者さんやその主治医やケアマネからも、この疾患ならこのステーションが特化してていいと選択できるようになってきているので、利用者さんにもステーションによっては偏りがあるのかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日本糖尿病療養指導士の資格を習得しましたが、いまいち活用ができていません。 資格を持っている方はどのように活用しているのでしょうか?

内科総合病院勉強

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

12022/02/01

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

うちで働いている人は、取得したあと病棟から外来へ配属になり、専門の部門を作ってもらっていました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

膠原病内科医と患者の距離感は独特

内科

あずき

22022/01/03

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

凄くわかります! あるあるですね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

3回目のコロナワクチン接種の準備中です。予約、ワクチンの準備、接種時の患者さんの誘導、副反応の対応方法など検討事項が山積みです汗 クリニック勤務の方、1日何名くらいワクチン接種してましたか?

内科クリニック病院

にゃお

内科, クリニック

72022/01/15

ドット

内科, 外来

多い時で100人超えとかでしたね… 1回目、2回目のときは…

回答をもっと見る

職場・人間関係

先週まで子宮収縮で4週間病欠貰い、昨日から出勤。 フリー業務で点滴詰めたり、入院・トランスの対応等の仕事してて、オムツ交換とかのケアは入らないようにしてた。でも、明日から部屋持ち+ケアに入る事に。今でもお腹張って痛みあること伝えたけど、今コロナで出勤者が減ってるからフリー業務の人は要らないと言われた。 明日から不安すぎてしょうがない。部屋持ちは自立部屋とかならまだやれると思うけど、ケアは無理な気しかない。 師長・主任は分かって貰えなかったから、部長さんに直接相談するのがいいかな...? とりあえず、明日挑戦してみるべき??

妊娠内科総合病院

のら猫

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/01/26

おにいやん

外科, パパナース

まずコロナ禍で人が足りない部分は病院の問題であり、足りなければベッド削減すべき案件ですね。 フリー業務が要らないので有れば、看護部が人員配置調整をすれば良い話です。 とにかくあなたの子供を守れるのはあなたしかいません。そして体調の部分も分かるのはあなたしかいません。究極これで何かあっても病院、師長や主任は責任は取ってくれません。 大切なお子さんを守ってあげて下さい。無理と頑張るを履き違えてもいけませんし、お腹の痛み…それはお子さんの苦しい!って言う叫びです。 お腹のお子さんをまず考える中心に置き、選択して下さいね。もし人がいないと言う理由だけで、あなたを酷使させるならそれぐらいの組織です。そこの組織にあなたの代わりはいても、お子さんの代わりはあなた以外どこにもいませんからね。 波風を立たせたくないとは思いますが、もし無理強いされるので有れば、子供の為に戦う勇気も必要ですから。 無事にお腹の中でお子さんが成長し、何事もなく元気に産まれて来てくれる事をお祈りします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のある人が苦手です。 仕事内容、看護内容についての指導・助言はわかります。でも、自分が仕事やりやすいようにスタッフを動かし、自分のやり方じゃないやり方をすると凄く不機嫌になって周りに当たり散らします。最終的には自分の仕事もやらなくなって、なぜか周りのスタッフがサポートするというよく分からない状況になります。お礼も言わない、周りの配慮もない、自分勝手、いやいや、あなたの仕事でしょ?ってめっちゃ思うし、とてもストレスです。何より担当される患者さんが可哀想です。 その方は主任なので代行やリーダーをすることも多いのですが、その日の機嫌で仕事の全てが左右されるのは本当に迷惑です。 なぜ毎回私たちが機嫌を取らないといけないのか。仕事内容の指摘なら理解できますが、人格の否定をする、無視をする、過干渉になるなるなど、本当にストレスしかないです。 師長、部長に言っても何も変わらないし、自分がやめない限りこのストレスは終わらないのかと最近は諦めモードです。 どの仕事もこういう人はいると思いますが、その問題な人と勤務が被る日は本当に本当に仕事行きたくないです。皆さんはどのように対応してますか? 自分が移動するか転職するしか方法はないのでしょうか?

4年目内科急性期

あい

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

62022/01/25

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

他人はかえることができないので、我慢できないなら異動するしかないかなと思います。が、その方以外は良い環境ならなんだか悔しいですよね。次の職場が必ず良いとは限らないですし。他のスタッフも同じ気持ちなら、自分だったらその主任がいる日は残りのスタッフで結束して、いつも以上にフォローしあって(その主任が働かない分も先回りでやって不機嫌にさせないように)みんなで士気を高めあって乗り切るかなと思います。または、全体的に職場の雰囲気が良くなければさっさと異動しちゃいますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今更お恥ずかしいのですが、質問です。呼吸「促迫」と習ったと記憶しておりますが、他スタッフは「速拍」や「速迫」と入力しています。ネットでなく文献で確かめたいのですが、医学書院の教科書類も処分してしまい、手元にある本では見つけられませんでした。 どれが正しいのか、またこの文献に載ってます!っていう本があれば教えてください。

内科一般病棟先輩

かんごし

内科, 病棟

22022/01/24

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

促迫 で良いかと思います!他の表記は見たことないです💦 文献を提示できませんが、 急性呼吸促迫症候群(ARDS) という言葉があるように、促迫 という表記で間違い無いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤めている病棟では内科混合病棟の70床でセントラルモニターが3台あります。 セントラルモニター1台につき8人計測できます。 現在は20人の患者さんのモニターがついていて業務も煩雑となりモニターアラームにも反応しない(できない?)状態です。 皆さんはモニター管理の意識付けをどのようにしていますか?

モニター混合病棟内科

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/01/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私がいたところは救急病棟で、25床だったためあまり比較にはならないかもしれませんが… 私の所は、25床分の患者全員にモニターをつけていました。 忙しいとアラーム対応におろそかになりがちで、キツさはすごく分かります。 ステーションの前を立ち寄ったときには必ず全員のモニターアラームを確認して、ステーションから受け持ちに「〇〇号室の○番さんのアラーム確認してー!」と叫んで、様子を見に行ってもらうようにする感じで対応していました。 新人リーダー関係なく、その部屋の近くにいる人や受け持ちに見に行って貰うよう声を出して伝えていました。 どんなに忙しくても、ステーションの前を通ったらアラームを確認します。 ちなみに、ずっとアラームが鳴りっぱなしだと、たまに立ち寄る師長に怒られます。 以前ステーションに誰もおらず、アラームへの反応が遅れて事故があったため、新人時代から、モニターアラーム確認は徹底するような教育方針でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職時の面接の時に希望給与を質問されました。 その時にはどのくらい働けるか自分でもわからなかったため具体的に答えられませんでした。 入職して数年経つのですが、正直もう少し給与を上げてもらいたいです。 クリニックなので院長が雇用主です。どのように交渉したらいいか悩んでおります。ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

面接入職内科

にゃお

内科, クリニック

42022/01/17

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

給与をあげては言いにくいと思うので、昇給について相談したいと話をもちかけるのはどうでしょうか? 入職時に具体的な話はできなかったので、数年経過したのでそろそろお願いしたい、とかどうでしょう🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬を薬局さんに配送してもらい管理してもらっていますが、トラブルがあり他の薬局へ変更予定です。 居宅療養管理は月に2つの薬局からとることは可能でしょうか?

訪看内科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/01/14

きまたし

内科, 外来

うちの訪問診療での配役は契約している薬局でないと管理料が取れないと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あるあるってほどでもないのですが、え!って思ったドクター居ました。 ナートする患者さんがいたのですが、僕内科医だからナートできないんだよねえ。 看護師さんナートしてと言われた。 唖然としました。 あるあるではないと思いますが、 こういうドクターもいるんだと言うことで投稿しました💦

ドクター内科病院

ねね

耳鼻咽喉科, クリニック

22021/12/30

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

分かります。内科の先生、外科患者さんの事分からず看護師に聞いてきますよね。 私たちも専門以外の事よく分からないのと一緒なのかな、と思います。

回答をもっと見る

新人看護師

現在就活中の学生です!希望する科について循環器内科か、心臓血管外科で迷ってます。それぞれの特徴や具体的な看護師の仕事内容教えて頂きたいです(>_<)

就活循環器科求人

みゆ

内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22021/08/30

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

某大学病院の循環器センターで勤務していました。循環器内科は心カテ後のケアや生活指導、心不全等の循環管理、終末期看護が主です。先天性疾患の他に高血圧等の生活習慣病が原因となることが多い為、患者さんのキャラクターに合わせた看護が求められます。 心外は術後の全身管理からリハビリまでの回復していく流れが学べます。 急変リスクは高い為、専門性の高い知識が必要です。 循環器は内科も外科も急変時の対応や心電図モニター、呼吸器、循環管理する点滴等、とっても勉強になると思います。私自身、大変でしたがいい経験になりました。みゆさんも是非頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟で二交代勤務してます。 コロナワクチンはいつされてますか? うちの病院は平日の15時からです。 それぞれスタッフは 日勤だけの人は日勤中にしてますが 観察時間はなく、終わり次第勤務に戻ります。 半日パートの人や休みの人は15時すぎに来院します。 夜勤やる人は夜勤明けか休みの日の15時過ぎに来院します。 観察時間はありますが、 9時過ぎに帰り再度15時過ぎに病院くるのってヤダくないですか? 仕方ないのはわかりますが、 夜勤明けはないんじゃないかな…と思います。

師長内科夜勤

ママナース

内科, 病棟

12022/01/11

りよー

精神科, 病棟

私の病院は夜勤明けで実施されました。 私の病院は3交代ですが、深夜明けで打ってから帰りました。 帰っても寝るだけなので、翌日の効率など考えると夜勤明けがいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師としてスキルアップできる科はどの科だと思いますか?? 現在は消化器内科に勤務してます。内科のためがん看護や内視鏡検査などを学ぶことはできますが、外科的知識は皆無です。 循環器や呼吸器のほうが急変の時も知識を活用できるのかなとも思います。 次の異動先の検討の為にも、皆さんとオススメの科を教えて欲しいです。

急変異動外科

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

32022/01/07

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は消化器外科で働いていますが、 消化器内科に今お勤めであれば、外科系に異動も良いかもと思います。がんのオペとなれば、消化器内科の時の知識が役立ちますので、新しく覚える事が少なくて済みます。でも、新しくオペ出しや術後管理、ドレーン管理などが身につきます。あとは、内科の知識を活かして、循環器に進む先輩もいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心タンポナーデになった場合、頻脈になると書いてありました。ペースメーカー入ってても頻脈になるのかと思い、質問しました。 心タンポナーデになれば、代償機能として頻脈になると思いますが、ペースメーカーが植え込まれていた場合、制御されてしまうのではないかと疑問に思い、質問しました!

循環器科内科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/01/06

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 脈拍数が100回/分以上のときを頻脈というので、例えばペースメーカーの設定がDDD60/120だった場合、脈拍数が100〜120に回/分になることは十分あり得ると思いますよ。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

162票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

466票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.