オペ室の方に質問です。 手術準備として器械展開を入室前にしています。 朝一の手術のための役割として、器械出しはガウン・手袋・基本器械オープンしたら手洗いして、物出しは外回りや手伝い係がやります。 前日に部屋はある程度できているので、外回りは物出し後に自分の準備したら充分間に合います。 それと、私の病院ではMEを器械出し訓練として清潔野にあげたりしてるので、物出しの手伝いはできます。 整形外科2件分のものを物出しするのに部屋に何人くらい采配しますか? その日の外回り、看護師の手伝い1人、ME1人で私は充分だと判断したのですが、手伝いに来いと言われました。 実際部屋見ると全然物出しできてなく、看護師の手伝いは全く機能してませんでした。 ちなみに私の病院では、仕事できる人ばかりに仕事を振られます泣 部屋には 直介3人(1人フォローありのため) 外回り1人 手伝いで看護師1人とME1人です。
器械出し整形外科手術室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
あ
直介以外に2人ですかね。多くて三人です。
回答をもっと見る
新型コロナの影響で県外に行く時は所属長に報告書類提出 出勤時バイタル体調食事量まで毎日🍽報告して症状チェック 2週間^_^ 主任が申し送り事 離れてってすごい口調で言ってくるんです!自分のことしか考えてない昔人間に看えます したく無いコールはとらないし、いつになったら薬局業務!薬剤師がするのよ 主任会って力無 リーダーシップ?ありますか
美容外科美容クリニック脳外科
たまねぎ
内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
脛骨近位部骨折は何を観察したらいいですか? 膝の外側に出っ張りがあるのですが、何か重要なことなのでしょうか?
整形外科1年目勉強
びっきー
整形外科, 新人ナース
あやか
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まずはレントゲンをしっかり見て、どこが折れているのか、その近くには何の神経が通っているか、その神経が傷付けばどんな症状が出るか知ることが大事です。レントゲンを見ても分からないなら、先生に聞いてもいいと思います。 基本的な疼痛、痺れ、神経症状、可動域が観察項目ですかね。 あとは手術適応なのか、保存なのか。 膝の外側の出っ張りが、どこを指してるのか分からないのでなんとも言えないですが💦
回答をもっと見る
整形外科に興味があるのですが整形外科のクリニックで働いてたことがある人、今現在働いてる方いますか?? 忙しいでしょうか?? 残業や仕事の内容教えていただきたいです。
整形外科残業外科
新人准ナース
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 新人ナース, クリニック
プリセプターとうまく行ってないの自分だけかもしれない 同期がみんなプリといい関係が取れてるの見て自分はみんなみたいにプリセプターと信頼関係が構築出来ないことに落ち込む プリに話しかけるとイライラされるしどうしていいかわからなくなる
プリセプティ整形外科プリセプター
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
誰だって相性はあります。 私も1年目の頃は犬猿の仲でしたよ!笑 幸いにも他の先輩たちが私の頑張りを見てくれていたのと優しかったので 自分のプリセプター以外の人たちに懐いてたし、可愛がってもらっていました。 まあそこがさらにプリセプターは気に入らなかったんでしょうけど…笑 プリセプターなんて新人のうちだけです。他にあなたの頑張りを見てくれている人はいると思うので、同期みたいに いい関係を築かなくちゃ!とは思わなくていいと思います。 新人のうちの技術チェックのための印鑑係くらいに思っておけばラクですよ!
回答をもっと見る
一年目新人看護師です。 近々、外来から病棟勤務に変わるのですが、上司に「外来の仕事はできてるけど、整形の勉強してる?患者に興味ないでしょ?」と言われました。 図星だと思い、同時に悔しい気持ちもありました。 看護師に向いてないのかも…とも思いました。 病態整理をしようも、何から手をつければいいのかわかりません。 教科書を読むだけではきっと意味はないと思うし、疾患の何を理解していけばいいのか、勉強方法を教えて欲しいです。
整形外科1年目勉強
びっきー
整形外科, 新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
患者様に興味ない看護師さんですか⁉️節介、頑張って免許を取得されたのに全否定された感じですね😅確かに患者様に興味を持たなくて良いですが、身体に興味持って下さいね🎵悔しい気持ちがあるなら見返しましょう。まずは整形外来の業務を覚えて下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
ソから始まる5文字くらいの疾患で今も名前を思い出せないんだけど、勤務中も全然思い出せなくてリーダーにその人の話をするときに「ソフランの人…あ、ソフランは柔軟剤ですね」って天然なボケをかましたのが今日のハイライト
整形外科リーダー2年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
看護師のお仕事って少しのことが命に関わるから、これをこの先一生続けると思うと責任感に押し潰されそう。今は重症な患者さんが少ないところなので、そこまで神経質になりすぎるとこもないけど、異動先によっては毎日神経を張りつめて仕事をするのが厳しい気がしてます。 今でさえ病み気味なのに…笑
混合病棟整形外科外科
ねむ
ママナース
今年に入ってから整形外科のクリニックに転職しました。人手が少ない、忙しいためなのか、看護師がレントゲンの撮影ボタンを押すことが多々あります。先輩ナースは「クリニックではレントゲンを看護師がとってるところがほとんどだから」と言っていますが、私はしてはいけないことだと認識しているためとても抵抗があります。 このまま慣れてしまうことも怖いし、転職を考えているのですが、クリニックだとどこへ行ってもこういうことはあるのでしょうか。身近にクリニックで働いている人がいないため、教えていただきたいです。
整形外科クリニック転職
ねこ
整形外科, クリニック
おばちん
内科, クリニック
お疲れ様です。 レントゲン撮るのは、医師か技師さんですよね。 私の勤めるクリニックは、必ず医師がボタン押します。 看護師が撮影していても、何かの時に問題にならなければよいですね❗ 転職もありかとは思いますが、その前に医師含め上司・事務長?とかに相談はできないのでしょうか? 検討してもらえるといいですね。
回答をもっと見る
同期がひとり立ちする中私はいつまでもひとり立ち出来ない 疲れたよ 言うことはみんなバラバラだし バラバラだから確認のために質問するのに質問したらしたで覚えてないの?初めてじゃないよねって言われるし 分からないことは確認していいって言いながら報告したらしたで全部を確認するなって言われるし 一回で全部覚えられない自分がみんな悪いんだけどさ 時間がかかる自分のせいでみんなに迷惑かけて情けなくて涙をこらえきれなくてまた周りに気を使わせちゃう 毎日毎日出来ない自分に情けなさと悔しさで泣きながら家で復習してもそれでも出来ない 正直疲れた
整形外科同期指導
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
その気持ちすごくわかります。 同期の中で1番独り立ち遅くてすごく悲しくなりましたけど、その代わり丁寧に日勤の仕事や気づいた作業などを行っていたら、この処置はやこの治療はなど自分にしか出来ないことや私に聞いたら確実ということがいつの間にかでき先輩や同期が頼りにしてくれる事も増えたので着実に同期とだけでも仲良くしながらマイペースにやるのがいい気がします。
回答をもっと見る
一年目整形外科新人看護師です 人工骨頭置換術術後の患者さんで昨日受け持ち午前中にレンドゲンして脱臼がありました 鎮静して徒手整復して 整復できて良かったけど一昨日も先輩と受け持ちレントゲン撮ったときは脱臼なかったのに 底背屈運動が鈍くて統合失調症と認知がある患者さんで痛み止めを毒だって言って拒薬もあるときがあってそのせいで熱や痛みが継続してると思って脱臼に早く気付けなかった 痺れも痛みも毎回聞くけどその時々であるって言ったりないって言ってたり 台形枕も勝手にはずしちゃう患者さんだし柵から足の投げ出しもあったから内旋しちゃったのかな 1番近くで見てたのに正しく観察できなくて気付けなかったのかもと自己嫌悪です 今日は休みだけとちゃんと安静保ててるか気になって仕方ないです
術後整形外科急性期
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
難しい患者さんでしたね 安静も保てず大変だったとお察しします。 脱臼した場合はとても痛みが強く、下肢長差もあると思われます。 だんごさんはとても反省されており、その気持ちが大事だと思いました。 次、同じような事例があってもだんごさんなら気づけると思いますよ☆ 頑張ってください。
回答をもっと見る
今日の日勤での出来事です。 私はプリセプターをしていて、病棟はPNSです。 今日は新人とペアで日勤でした。 お昼時、交通事故の緊急入院が来ると連絡あり、私達ペアがとることになりました。 緊急入院はまだ来てなかったですが、私が先に休憩に入ることになり主任さんがリーダーでいたため新人さんと一緒に緊急入院を診とくよとなりました。 診断はc7の脱臼で、脊損の手前みたいな感じでした。60代前半男性、仕事もしている人でした。 頚椎カラーをし、体交する際はログロール、ベッド上安静との指示でした。私が休憩から戻ると新人はバイタルとりプロフィールとっていました。 主任も部屋にいて採血していました。 新人と交代し新人が休憩に入りました。 私が点滴をつなげに行くと患者から (点滴するとトイレ行きたくなるから嫌だ でもトイレとか行かないと寝たままで筋肉落ちたりしちゃうな 歩けなくなっちゃうな) と言われ (安静でトイレには行けないんですよ 動いてしまうと手足にしびれや麻痺がでてしまうかもしれません だから安静にしてましょう) と説明すると患者より (聞いてない そんなの知らないよ) と言われました 新人に病態から安静にしていないといけないこと等患者へ説明することを望んだりすることは難しいと思います! 一緒にフォローに入っていた主任へ、 (入院した患者がトイレに行こうとしていました ちょっとあぶないかもしれません それと安静指示とか聞いてなかったみたいです)と言うと 主任より (トイレ行けないからバルンか尿器って説明しといたけど)と言われました 私が (安静の説明とかも本人聞いてないみたいだし、新人に求めても難しいと思うので、患者に説明して新人フォローして欲しかった)と伝えると 主任より(私も抜けたりしたし、どこまで何を新人がやってるのか分からなかった)と言われました 脊損みたいになってしまったら一生障害が残ってしまうかもしれない病態にも関わらず主任はそんな感じかよ 責任持ってやってくれよ と思いました 皆さんどう思いますか?
情報収集整形外科プリセプター
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
主任 左遷
回答をもっと見る
これは看護感の違いだと思います、皆さんの意見をお聞きしたいです。 腰椎レベルの脊損がある患者さんがいます。 年齢も若く、自分で車椅子への移乗もできます。基本的にADLは自立してますが、 当院で使っている転倒転落アセスメントスコアで評価をするとリスクがⅠとなり低リスクとなります。 また、今まで自宅で移乗に失敗したことなく転落歴はないです。降圧や眠剤などのお薬は一切飲んでいません。既往歴も脊損だけです。 そこで何ですが、転倒転落の看護問題をあげる、あげないという話が出てきました。 自分は以前、整形外科にいたので病態整理やオペに関してはある程度の勉強をしてたので看護問題として必要だと思ってます。 しかし、他のスタッフからするとアセスメントスコアで低リスクかつ転落歴なしで若くてADLが自立しているという部分から必要ないとのこと。 皆さん的にはどう考えますでしょうか、、、 決して偏見の目で見てるわけではありませんし、必要ないという意見も正しいと思っています。 純粋な皆さんの意見を聞きたいです
転落転倒後輩
しゅうまい
外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
現在は何の疾患で入院されてる方でしょうか?現在の状態にもよると思いますが、急性期を脱していて、自宅にいたときと同じレベルのADLができるなら立てなくてもよいかなと思います。ツールを用いて、客観的指標でⅠとなるなら尚更だと思います。 しかし、今まで1回も移乗に失敗したことないっていうのはホントなのかなー👀
回答をもっと見る
一緒に業務やって看護師に言われて1番嬉しいのは、今日スムーズでやりやすかった。って言葉かな。 スムーズに時間も最小限でいけた、インターバル短くできた、準備と片付けも迅速かつ完璧やった、打ち合わせ通りにできた。 がやっぱり気持ちがいい。 同僚だからなおさらうれしい。 ちゃんと自分の役割果たして相手のこと考えて行動してたっていう評価となりました。 気持ちのいい週末^ - ^
整形外科同期手術室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
良かったですね。 私もそういう言葉言われると嬉しいです!気持ちいい週末を迎えてくださいね。
回答をもっと見る
現在、整形外科で働いています。 美容に興味があり今度、美容皮膚科に転職したいな、と考えております。 働いている方、大変なことはありますでしょうか?
皮膚科整形外科転職
ゆち
外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
急性期から美容に転職しました。 私が今まで病院で学んだこととは全く違う分野なので勉強することはたくさんありました。特に大変だったのは接遇ですね…
回答をもっと見る
美容整形外科や皮膚科で働いたことがある人はいますか?パートやアルバイトで勤務されていた人がいないか知りたいです。
皮膚科整形外科アルバイト
さー
消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
3日で辞めましたが美容クリニックでバイトしてる21歳の子がいましたよ!
回答をもっと見る
セカンドオピニオンについてです。 私の妹ですが、一昨年から足の痛みを訴えていて去年耐え難くなってきた為に変形性股関節症で骨切り術を行いました。 しかし手術をして1年経ちますが、痛みは変わらず現在続いている。痛みが消失するからと思い、踏み切った手術。痛みが変わらず辛そうです。 3ヶ月おきに検診に行っていますが、担当医は問題ないと、そして自分が骨切りの先駆者と言って毎回自慢を続けています。 最近痛みが辛くなり、他の医師の意見も聞きたかったようでセカンドオピニオンを担当医に申し出たところ、「紹介状は出さない。私を誰だと思ってるんですか。名の知れた医師ですよ。」と。 とりあえず今日は採血と超音波をしたそうですが、来週出る採血の結果次第で問題あれば考えます。とのことでした。 患者にはセカンドオピニオンを申し出る権利があり、選択の権利がありますよね、、、 どうなんでしょう。
ドクター医者整形外科
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
選択する権利は患者にあります!
回答をもっと見る
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
塩酸テトラカインですね。 昔から使われているエステル型局所麻酔薬です。エステル型は神経毒性が強く、効果発現するまでに時間がかかります。塩酸テトラカインは他のエステル型局所麻酔より分解速度が遅いため、注意して使用しないと容易に局所麻酔中毒を引き起こします。 現在はアミド型局所麻酔薬、塩酸リドカイン、塩酸メピバカインなどがメジャーです。 当院ではエステル型局所麻酔薬の採用はないです。 整形外科手術でもアミド型局所麻酔薬を使用します。 単にDr.の好みかと。。。
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いています。 MRI、リハビリの運動療法は予約制ですが診療は来院された順番でご案内しています。 最近、診療の待ち時間が1時間から2時間以上になっているのが現状です。患者さんに外出や車待機、おおよその待ち時間は伝えていますが他にも何かいい方法がありましたら教えてください。
リハ整形外科クリニック
mreim
外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, クリニック
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
患者さんが聞きたいこと、ほしい薬を先に問診しておくのはいかがですか?
回答をもっと見る
来年度から、褥瘡委員会の委員長になりました。 私の勤めている病院は、内科整形外科が中心で、主に高齢者の入院患者さんが多いです。 今まで、褥瘡委員会として活躍らしいことはできていなくて、指摘されており、そんな中で委員長の役を言い渡されました。 病院で勤めている方、褥瘡委員会の活動について、どのような事をされているか、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
委員会褥瘡整形外科
ゆり
整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
音符♪
急性期, 一般病院
褥瘡委員長経験者です。前にコメントされている事+血液データでの栄養補足やマットレスや補助クッションなどの福祉用具の活用や勉強会など病棟でも他職種も褥瘡委員だけが頑張っているので無くこうした工夫で発生予防や早期治癒の実績ややりがいが皆で共有していけると良いですね。
回答をもっと見る
今は3年目で外科・整形外科病棟にいます。次はリハビリ病院に行きたいです。脳外科の人もいるから考えた方が良いんじゃない?と転職サイトの人に言われました。やはり急性期の脳外科を経験しといた方が良いんですか
脳外科リハ整形外科
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
お疲れ様です。私は新卒からリハビリ病院に就職していました。 回復期には脳卒中後の患者さんが多いため、脳外科経験のある方がいるととても心強いです。先輩の中には急性期を知りたい、と脳外科に転職される方もいました。私も脳卒中後の患者さんと関わる中で脳外科に転職することを考えたこともありました。きたるさんは外科・整形外科の経験がおありとのことなので、そのままリハビリ病院に転職されるのも問題ないと思いますよ。私はやり直せるなら、知識・経験として脳外科を経験しておきたかったなと思っています。
回答をもっと見る
入職して4ヶ月、ついに腰をやりました…。 ぎっくり腰ではないのですが、 おむつ交換、吸引など長時間の中腰がたたって 背筋を伸ばすと激痛が走るようになりました。 おしり〜太ももにかけてもピリピリします。 もともとぎっくり腰をやりやすい体質で 高校生の時からぎっくりを3ー4回繰り返してます。 ヘルニアも一回起こしてます。 そこから気をつけて、減量したり 毎日歩いたり、湯船で血流を良くしたり 色々腰に気を使ってたのですが… なんか、たった4ヶ月なのにもう腰を悪くして、 情けないです。 雰囲気的に腰痛くらいじゃ休めないです。。 (主任に一応報告したら「気をつけてねー。ボルタレン座薬でも使ってみて」と言われただけw) 皆さんは腰痛対策、どうされてますか?? 円背のおばあちゃんみたいな歩き方しか出来ず、 仕事の効率も落ちてます…
整形外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
コルセットはしてますか? 仕事前に軽くストレッチしてます!あとは中腰後もストレッチしてますね!腰痛酷い時は整骨院に通ってます^ ^
回答をもっと見る
“認知”という言い方について。 私の病院でも、ここでも認知症・認知機能が低下している人のことを、“認知がある”って言う人が多いですよね。 言葉として正しくないし、認知症の名称変更の変遷にも逆らっているし、何より本人・家族が嫌がっているんですよ。 でも、言葉が定着しちゃっているから、理由を説明してダメだよって言ってもなかなか変わらない。カルテにすら書いている始末…。 もう、言うのも疲れてきた…。 何で、みんな“認知”って言うのさーーっ!!
神経内科整形外科慢性期
めかぶ
病棟, 神経内科
モモ
内科, ママナース
あぁ、言ってしまっています。さすがにカルテには書きませんが…反省です。
回答をもっと見る
ギプスカットについて 整形外科で、看護師がギプスカットをする際 わたしはギプスカッターを握って人差し指で固定し片手でギプスを垂直に入れそのまま横に滑らかにずらし切る方法で切ってました。その方が早く切れて患者さんの苦痛も少ないし、腕のカーブに沿ってきれいに切れるのでそうしていました。 しかし最近カットの仕方について指摘されもっと両手もしくは片手でもしっかり固定してするべきだとの意見をいただきました。 しかししっかり切りきれるまで固定して、とすると摩擦でその部位ばかりにあたり、熱くなりますしなによりスピードが遅いので患者さんの苦痛につながっている感じがします。 医師に確認したら早くカーブで切れる方がいいし切り方も人それぞれだし今のままでいいんじゃない?と言われましたが、他の医師はしっかり固定して切らないと注意するそうです。何が正しいのでしょうか?
整形外科一般病棟急性期
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ギブスカッターは重いですが片手で持てますか? 片手だと、もしカット中に勢いで滑った時に危険なので両手でしっかり固定して行っ方が良いという意味なんだと思います。 やりやすいやり方はそれぞれであると思います。が、安全第一ってことですかね(^o^;)
回答をもっと見る
整形外科に勤めて4月で3年目になります。 先日、師長さんから人事異動を言われて、脊損病棟に行くことになりました。 しかし、リーダーを経験していないと人事異動はないと聞いており、私はまだリーダーを経験していません。仕事はミスが多く、未だに要領も物覚えも悪くよく師長さんに注意されています。 師長さんはパワハラで有名で、好き嫌いが激しいので、私は完璧に嫌われていると思います。 なので、リーダーを経験していなくても出ていって欲しくて私に声がかかったのかなと思いました。 怖い師長さんの元から離れられるのは救いですが、新しい病棟でやって行ける自信もなく、、。 とても不安です。
パワハラ整形外科異動
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
パワハラ上司から解放されるならいいですよ!その配属先の師長はどうなのかわかりませんが…。 うちの病院は実質左遷的な病棟あります。そこに行ったら終わり(まぁ元々いる人もいますけど)みたいな。。 そんなワガママな師長のところで働いてたらメンタルやられちゃうので早めでよかったと思いますよ!!
回答をもっと見る
レミケードを行う前に前投薬として、ネオマレルミンを服薬する理由てなんですか? 調べてもよくわかりませんでした。知っている方教えていただきたいです。
整形外科新人
マイ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
レミケードは、遺伝子組換え製剤であり、特に初回投与中または投与開始後24時間以内に過敏症やアレルギー症状と類似したInfusion Reactionが起こりやすいです。その対策として、ネオマレルミンなどの抗ヒスタミン薬やアセトアミノフェンを前投薬とすることで、Infusion Reactionを予防することとなります。また、もし投与中に起こってしまったら、投与速度を落としたり、あるいは投与を中断する必要があります。
回答をもっと見る
私は今年で老健施設の准看護師4年目に突入しました。 今年の4月に転職をしまして2ヶ月弱経ちました。 今の職場は、紹介会社を通して面接に行ったのですが、面接はその施設の事務長と師長さんと私の3人で、面接がほとんど終わり師長さんが退出後に事務長と私の2人だけになった後、 事務長「紹介会社を蹴ってくれれば採用します」と。 確かに紹介会社を通すと紹介料も発生する事はわかっています。 その時にしっかりと考えればよかったのかもしれませんが、その後、自宅から3分ぐらいで出勤出来るのと基本給が前職場よりも少し高く、夜勤手当も1回12000円と提示をして頂き、前職場よりは金銭的にも少し余裕がもてるお給料を頂けるし、前職場で母親を扶養に入れており、今の職場でも母親を扶養に入れられるのと母親が身体障害者なので、何かあった時に直ぐに帰れるというメリットがある自宅から近い職場にしたいと思い今の職場に決めました。 前職場の老健施設は介護職も含め、6年間所属しておりましたが、残業しないと給料が低く生活が出来ず、会社の方針も変わってしまった為転職をしました。 転職してから2ヶ月弱経った今、雇用契約書すら出してもらえず、「うちにはそういうのはないから」と済まされます。 業務や人間関係や色んな事を含め極度のストレスからなのか腰痛が酷く、腰に帯状の紅斑が出来てから皮膚科に行ったら「帯状疱疹ですね」と診断されました。 職場の人間関係がとても難しく、その施設独自のルールがあるようで2ヶ月弱の人間には教えてもらう事も出来ず、帯状疱疹が出てしまった今、気づかない所で身体は正直なんだと思いました・・・ 今までもストレスを感じる事もありましたが、帯状疱疹が出るまでストレスを抱えた事はありません。 腰痛が出た時に不正出血もあり、婦人系の病気かもと思い検査しましたが婦人系の病気はなく、整形外科で診察してもらった時は反り腰が原因だねと言われ接骨院に毎日通っても痛みが増すばかりでした。 帯状疱疹から来る神経痛で眠れず、毎日寝返りもできないくらいの激痛との戦いです。 皮膚科で薬が7日間処方され内服しており、塗布薬も朝晩でガーゼを当てて処置してますが全く良くならず・・・ 今は体調を整えたいので、退職を考えています。 ストレスだからと言って退職をする事はただの甘えなのでしょうか・・・。
皮膚科手当整形外科
まろ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
老健は古い人も多く、仲間意識が高いため、新人さんにはやりにくいと思います。 でも、自宅から3分の近距離でご事情もあるようなので、もう少し、頑張ってみては?と思います。 それにしても、紹介会社を蹴るようになんてルール違反ですね😓 バレたらとんでもない事になるのに…。
回答をもっと見る
病棟で内服薬を自己管理されている患者さんって、ちゃんと内服できたか確認してますか? また、その方法を教えていただけると嬉しいです。 例えば、内服の包装を取っておいて処方と照らし合わせるなど。
整形外科外科一般病棟
ねむ
ママナース
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私の病院ではパソコンを持ち歩いて患者さんの元に訪室します。自分で内服管理している患者さんは、ヒートをとっておいてもらい、パソコン上の処方箋と確認しています。飲み間違えるリスクがある患者さんや、退院前の管理をトレーニングしている患者さんは、前日の夜勤ナースと一緒に翌日分の内服をチェックするなどして工夫しています。
回答をもっと見る
腰椎変性すべり症について教えてください。 PFNAについてよく分かってないので教えてください。
整形外科1年目勉強
くらふじ
整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟
しゅうまい
外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
PFNAは大腿骨の転子部や頸部骨折のオペで使うシンセスのインプラントになります。使い方は手技書を読むしかないですが130°と125°の2種類の角度があります。これは頸体角と言って大腿骨頭中心と大腿骨軸を結ぶ角度になりますのでDrに確認して出しましょう。φのサイズもありますのでしっかり確認しましょう。出すインプラントの種類としてはガイドワイヤー、ネイル本体、コンプレッションブレード、ロッキングボルト、エンドキャップになります。オペで使う器械の順番はどこの業者さんもほぼ一緒ですが、ガイドワイヤー→L字のリーマーハンドル→クラウンリーマーやエントリーリーマー→ネイル本体とアーム→コンプレッションブレードを打つための3点スリーブ→皮切してガイドワイヤー→計測器(デプスゲージ)→ラグスクリューリーマー→コンプレッションブレード→ハンマーでガンガン叩く→ガイドワイヤーを抜く→ロッキングスクリューの3点スリーブ→皮切して、3点スリーブ→ロッキングスクリューのドリル→デプスゲージ→ロッキングスクリュー→ネイルのアームを外して最後にエンドキャップです! わかりづらくてすいません
回答をもっと見る
学生の頃精神科に興味があって次就職するなら精神科も候補に〜とか思ってたけど、普段傷の具合を外から見てわかる整形外科いるからかたまにいる精神疾患持ちの患者を難しいなと思ってしまう。 目に見えないって難しい。
整形外科精神科
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
K
病棟, 慢性期
精神科だけが目に見えないわけでもないと思います。 学生の頃看護は対象者を身体的、精神的、社会的な面から見るということを習ったと思います。 整形のような外科系は切って悪いところを治して閉じるというのが基本なので確かに分かりやすいです。ただ整形であっても患者さんの心の中まではわかりません。四肢を切断した方、長いリハビリが必要な方、飛び降りて腰椎圧迫骨折をした方 精神面にも目を向けるとまた違う視点になると思います。
回答をもっと見る
今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。
ワクチン
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。
回答をもっと見る
施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?
施設夜勤正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
Aya
病棟, 脳神経外科
まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!
回答をもっと見る
看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻♀️
免許保健師
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。
回答をもっと見る
・給料が良かったら良いのに・気持ち良く働けたら良いのに・勉強会が沢山あったら良いのに・もっと出会いがあったら良いのに・もっと人手があれば良いのに・もっと休みがあれば良いのに・その他(コメントで教えてください)
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)