急性期病院の内科から一般病院の整形外科に転職予定の者です。外科経験はな...

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

急性期病院の内科から一般病院の整形外科に転職予定の者です。外科経験はなく、不安です。同じような転職経験のある方で、良かったこと、大変だったこと、こんな勉強をしておいたら役に立つなど、どんなことでも良いので教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

2020/05/24

2件の回答

回答する

はじめまして☺️ 転職ではないですが、消化器外科病棟から、混合病棟に異動し、その中に整形外科が入っていました。 消化器外科では離床、清潔ケアと、かなりバタバタ動き回っていました。 整形外科では離床がほぼリハビリスタッフ任せで(あまりいいことではありません😂)、ケアやおむつ交換、そしてとにかく体位交換をしていました。 あと、整形外科では認知症で転んだ人がかなり多く、せん妄になる人、術後に転ぶ人も多かったです😭そのため、センサーを使用している人も多く。センサー対応に追われる日々でした😭 勉強はその都度になっていましたが、禁忌体位があるのでそこは勉強が必要です。だいたい医師が指示を出しますので、それが理解できればいいと思います!私はその都度リハビリスタッフに聞いていました(笑)

2020/05/24

質問主

はじめまして。 とても詳しく、ご丁寧にありがとうございます。オペ後は離床が大事になってきますよね。リハさんなど他職種との連携も大切ですね。禁忌体位少しずつ勉強していきます!初めてのことで想像がつかなかったので具体的なお返事、わかりやすいです!なんとなく想像がつきました笑 ありがとうございます。

2020/05/25

回答をもっと見る


「回復期」のお悩み相談

愚痴

もう仕事辞めたい。看護師自体辞めたい。 こんな超高齢社会の認知症まみれの時代で働くなんてうんざり。 回復期なのに療養みたいに寝たきりのケアや点滴(中心静脈)とかの医療行為が多すぎ。 1番意味不明なのは食事介助しなきゃいけない患者が多いからって定時で帰れる日でも1時間残業しないといけないこと。 今の所は残業があまりなくて定時で帰れるのが良かったのに。やってられない。

回復期ストレス病棟

てん

内科, 病棟, 一般病院

12024/11/10

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

てんさん、謹んで御見舞申しあげます。必要のない中心静脈や胃瘻栄養など。トドメに食事介助でやんすね。毒はいたらまた明日から頑張ろうね〜てん様! 自分で食べて自分で噛んで門脈圧あげないとだめなんだよ〜と思いますが、患者さんも大変だよね。

回答をもっと見る

新人看護師

回復期リハビリ病棟に2年目看護師として勤めています。1年目の時からこの病棟に配属されて急性期の経験がありません。応援ナースの方や別部署から移動になった先輩からは急性期を経験しておいた方が良いとは言われていますが、話を聞いていると自分には急性期の忙しさは精神的に余裕が無くなってしまいそうで向いてない気がしています。ですが急性期の同期と話したりしていると同期との知識量や処置の手技獲得に差を感じてしまっています。 急性期だけが全てじゃないのは分かっていますが、やはり一度は急性期で働いた方が良いものなのでしょうか? 今働いている病棟のスタッフ全員良い人に恵まれているので離れ難く、別部署に配属されて苦手なタイプの人がいたらどうしようというのも迷っている要因の1つなのですが、ご意見頂けたら幸いです🙇‍♀️

回復期配属2年目

くまごろう

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

42024/10/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まだ2年目ですよね。 今は、今の部署で1人前となるまで経験つんでおけば良いと思いますよ。 もしかしてもう1人前なら良いのですが。 1人前の定義をどこに置くかにもよりますが笑 その上で、急性期に行きたくなったら希望しては。まだ精神的に余裕なくなりそうと話してる時点で経験しなさいなんて無謀です。 よく急性期急性期と言われますが、急性期だろうが慢性期だろうが、関係ないです。 わたしは病棟経験ほぼなしで20年以上働いてますけど、そこそこにいろいろやってます。大事にしてきたのは、その部署の仕事を覚える!使えるようにアップデートし続けることです。 ただ、合う、合わないはあるんですよ。だから、1度やってみては?とは思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハビリテーション病棟で働いている方、実際どうでしょうか。 夜勤はトイレコールが忙しくて大変、と聞いたことがありますが、、 入院料1もしくは2の回復期リハビリテーション病棟で働いている方いましたら教えてください

回復期リハ夜勤

めい

42025/01/25

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

リハビリ病院に2年ほど勤めてました。 おっしゃる通りで、起床後や眠前のトイレやナースコールラッシュすごいです。私走りっぱなしな時があって、何かのゲーム?とさすがに笑えてきました。 そして、転倒が多いです…

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

介護施設施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

12025/02/14

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

国家試験

クリニック

02025/02/14
お金・給料

看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

年収夜勤正看護師

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/02/14

なーさん

看護学校の教員で500万以上のところがあります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

31票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

426票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

579票・2025/02/19
©2022 MEDLEY, INC.