院内でも指折りの忙しさの病棟に居た頃。 日勤の残業が0時になったり、深夜明けで12時まで残業したりもざらにあって、患者さんから暴言、暴力、果ては恐喝までされたけど、それでもやりがいあって楽しかった。独身だったからやれてたと思う。 この夏母親になり、再就職を考えるけど、ワークライフバランスを考えると、病棟で土日祝休みの日勤のみの勤務がしたい。でも、そんな都合のいいところ見つからないんだろうなあ…
復職育休やりがい
ちぃ
内科, ママナース
私は今リハビリ専門の病院で働いています。本当は救急を学びたかったのが本心です。実際、働いていて救急の知識、技術ともに全然の未熟だと感じます。ですが、奨学金の関係で3年働かないといけません。もし3年後救急の病院にうつって働けたとして、3年働いてるのにこれも出来ないの?とか、本気で救急を学びたかったら借金してでも来れるよね?とか、これも分からないの?これも出来ないの?となるんじゃないかととても心配です。 途中から救急に行った看護師の先輩や、逆に長いこと救急で働いていて、途中で入ってくる後輩を見ている看護師さんなど、なにか思うことや考えがあれば聞きたいです。実際に感じたことなども聞いてみたいです。ぜひ教えてください🥺
中途やりがい転職
のあ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
お金ならことは言われやいやろ、録音してパワハラ扱いできますので。救急ならとりあえず意思をつたえ、公的なら三次救急にエントリーしるのが成功のもとですね、例えば、大阪なら千里救急、なかがわち、三島とかやな。
回答をもっと見る
2次病院急性期病棟で働いています。慢性的なスタッフ不足で1人で10人超えの患者さんをみています。その内訳はオペ患者、急変対応、ターミナルケア、オペ後です。最近は特に酷い勤務状況で、身体が悲鳴を上げ始めました。もちろん日勤帯では終わらず、定時以降に記録に手をつけています。上層部はこの現実から目を逸らしているのか、病棟には近寄りません。看護部長もたまに病棟を通りすがる程度。来ても皆んな頑張ってる?体調どう?ていどで通過。休憩もまともにとれず、20分程度です。退職の話しを師長にすると、上層部からの返答は半年前でないとダメだと何度も言われてしまい困ってます。頑張りたい気持ちと、身体が悲鳴を上げている状況とに板挟みされています。ここで愚痴を言わせてください。 聞いてくださりありがとうございました。
4年目混合病棟休憩
シニャヤツ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
辞めるにあたって雇用契約書、就業規則に本当に、半年前に通告と記載されてるんですかね? 本当なら、ここは人が集まりません、半年前に言わなきゃ辞めさせませんって強気出ててやばいです。 法的には2週間前なら大丈夫ですし、体壊すとバカらしいので、最悪出勤せず退職代行サービス使って逃げてもいいと思います。 はっきり言うと、 あなた自身の体はあなたしか守れません! 雇用主はあなたの身体のこと退職後も見てくれませんよ。責任とってくれません。なかなか労災なんて認めません。 そこの職場でそういった時間続けていいんですか? 今一度考えてみてください。 私も7:1で 日勤18人受け持ちしてました。残業代出ないのに、終電間に合わないことも多くムカついて効率化して、無理くり定時で仕事終わらせた瞬間、残業代が出ない私に師長に言ったセリフは、フリー業務やって。です。 速攻辞めました。 時間、人、病床管理ができない上についていく必要はない!です。 看護師いないなら、患者減らせ。それが普通です。 匿名で労基にも調査依頼しました。 やろうと思えばなんでもできます!無理だけしないことです。最悪、行かなきゃいいんです!
回答をもっと見る
健診センターで働いている方いらっしゃいますか?健診センターのメリット・デメリットを教えて下さい。またセンター内での健診と巡回健診、どちらが好きですか?
やりがいママナース
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
空
ママナース, 検診・健診
健診センターで10年目になります!子供のことを考えて4時間パート(昼まで)です。 メリット ①毎日違う人相手なので嫌な受診者がいてもその日限りと思えば気が楽! 基本健康な人相手なのも楽。 ②採血が上手になる。 ③幅広く(胃カメラ、胃透視、婦人科など)検査の介助など経験できる。 デメリット ①覚えることが多い(慣れれば大丈夫かと) 以外は、特に思いつきません。 私はセンター内での勤務しか経験ないので巡回はわかりません。 私は健診センター勤務好きです。
回答をもっと見る
今日コロナ重症病床が満床になった。 SAH患者もみなければならなかったのに、コロナ問題でみれず、急遽転棟処理してくださったSCUの看護師さんありがとう😔 最近気になるのがコロナ軽症中等症の患者が重症病床へ転床してきていること…。管理不足なのだろうか。 地域の子供たちや学生さんから応援していますとお手紙頂きました🥺 負けるな日本、頑張ろう日本❗
ICUやりがい急性期
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ま、頑張り屋、統計とってる俺にはw
回答をもっと見る
外国人に多く関われる病院でおすすめあれば教えていただきたいです!
やりがい給料勉強
はな
産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは。 外国人とはどんな方を想定しているでしょうか?(英語話者の患者さんと関わりたいということでしょうか?) 中国系であれば、メディカルツーリズムを受け入れている病院でお会いする機会が多くなります。 また大学病院などで国際診療部などを設置しているところも、外国人の方が多いと思います。 あるいは、朝鮮学校や領事館のあるエリアの病院であれば必然的に外国籍の方がいらっしゃる可能性は高くなります。(領事館の方々が利用するような病院は限られると思いますが)
回答をもっと見る
【使える資格教えてください!~保健師編~】 保健師10年目のayanoと申します。 保健師やるときに持っていると便利な資格を教えてください! いまや、保健師資格だけではぱっとしない世の中になりましたよね…自分のスキルアップのためにもこんな資格があったほうが良いよ、というアドバイスありましたらぜひ教えてほしいです。 やはり産業カウンセラーやキャリコンでしょうか…公認心理士や社労士なんかもいいな、と個人的には思っているのですが…
産業保健師免許保健師
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
保健師がぱっとしないのは何故ですか。看護師不足ですから、看護師をされたらいかがですか。
回答をもっと見る
コロナ病棟に勤務しており、今までやってきた看護が実践できなくなり最初はやりがいを感じませんでしたが、今は患者さんが少しでも安らぐようにと、クリスマスや正月の飾り付けを作り始めたり、患者さんに配るカードを作ったりしています。患者さんのためにできることが増え、看護師自身の心のケアにもなっている気がします。病棟も飾り付けしたおかげで殺風景な景色から可愛らしい見た目に変わりました。他部署の人たちもとても褒めてくれるのでスタッフも嬉しくなっています。 大変な中ではありますが、コロナ病棟やコロナ患者に接する中で、心がけていることや気をつけていること、何か行なっているケアなどがあれば、小さいことでも構わないので教えて欲しいです。みんな手探りの中ですが、お互い行っていることを共有し、自分の職場に活かせたらと思っています。よろしくお願いいたします。
やりがい病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
コメントを読ませていただきました。とてもご苦労なさっている中、看護師として患者さんの思いに向き合っていると思いました。患者さんに対しての関わりは十分なほどだと思います。むしろ私はスタッフの皆さんの心の疲弊が心配だなと思ってしまいました。みなさんの心が守られるように、時には目を背けることができる時間をとってもらえるといいなと思いました。
回答をもっと見る
私の働いている職場ではコロナ治療をしている患者さんがいます。 しかし、危険手当なく給料も低いです。言い方はものすごく悪いと思うのですが正直やりがいも無くなっています。 皆さんのところは受け入れていますか?また受け入れている場合、関わって人など危険手当など頂いていますか?
手当やりがい給料
ポンズ
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院
たか
内科, 一般病院
コロナ病棟の多くは給料はほとんど変わらないにも関わらず、使い捨てのように、また差別されながらも働いているのが事実です。ひどいですよね
回答をもっと見る
みんなやる気ある?モチベある?
混合病棟アセスメントやりがい
Miyu
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
や…?餅?なんですかそれ?聞いた事ないですね。
回答をもっと見る
埼玉医科大学総合医療センターの岡先生のSNS。 このまま重症化したら、ステロイド入れてもダメなら、諦めて貰う。自分の親でも。偉い政治家でも。と。人工呼吸器を回す医師が足りず、専門の先生だけではなくて、外科の先生、内科の先生なども応援されていると。人工呼吸器を使用する為に優先順位をつけなくてはいけなくなると。沢山の看護師もコロナに向きあい、罹患している人もいる中で私の地域もほんと多くなっていて、考えさせられるコメント。罹患しないように感染予防は常にしているけれども。いつ、自分も罹患するかもしれないという不安。家族がコロナに罹患したらという不安。自分の親が罹患したら、もしかしたらそういう選択を迫られたら。自分が関わった患者様が罹患したら。自分はどう考えるだろう。でも、私は看護師。これからも患者様に寄り添う看護師でありたいけれどもと、色々考えるなぁ。タダの風邪と一緒だという人もいるけれども。
予防やりがい
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
タダの風邪、ノーマスク運動などなどをされてる方に人工呼吸器使用しなくて大丈夫ですと誓約書を書いてもらいたいくらいです。 呼吸器の台数さえ増やせば、なんて意見もありますが増やしたところで誰が管理するの?って思っちゃいますよね。怖いけど、生きる為には医療現場で働くしかないし…ジレンマです。 お互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
患者さんからの言葉が1番癒される…。こんな毎日でごめんねって思ってるのにありがとう、ありがとうって。排泄の介助のありがとうは心に染みないけど、緩和の患者さんのありがとうは深い。 不平等でホントに申し訳ない。ダメナース…
終末期やりがいコミュニケーション
Miyu
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
みか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析
miyuさんこんにちは。 私は今は外来でいますが、病棟にいる時、透析患者も多く、浣腸摘便の日々でした。他の人は指2本入れたりで肛門切れたりする中、私は指1本でたんまり取り出すように、毎日の排泄介助でなり、患者さんに指名されんことも。汚い仕事ですが、痛みを少なく介助でき、信頼を得ることは嬉しかったです。外来でも浣腸は居ます。やっぱり私が担当です。若い子にさせるのも可愛そうですし、みんなが嫌がる仕事ですけど、私は患者さんのあんたがおって良かったなんで言葉に救われ癒されます。
回答をもっと見る
私の働いている病棟のことです。 とあるベテランの先輩が、なかなかクセが強く、その先輩が発言したことに対して、他の後輩達は萎縮してしまってほとんど発言できません。 困るのが、発言力が強いだけでなく、その内容が治療方針や他大多数の意見と合わないのが多いことです。 どういう領域でもカンファレンスはすると思うんですが、私のいるところは精神科で、ケアについてはこれが正解、これがスタンダード、というものが無いことが多く、個別性の部分がとても多い。なのでカンファレンスでそれぞれのスタッフのアセスメントのすり合わせが大切なんですが、その先輩、自分のいない日にカンファレンスされた内容に対して納得がいかない、自分の考えに沿っていないという場合、せっかくのカンファレンスの結果を簡単に1人でくつがえしてしまうんです。 特に隔離患者の開放観察についての意見が分かれてしまうと本当に厄介で。できるだけ開放を進めていきたいのに、その人のせいでストップしてしまう。患者さんにも申し訳ないし、どうにかしていかなければならなくて。発言できない周りのスタッフにも課題はもちろんあるのですが。少しでも反対した感じになるとその場で論破されてしまうので可哀想になります。そこを援護してあげるのが良いのか、その先輩に理解を得られるように話をしてみたほうがいいのか…。部長も頭を悩ませているスタッフの1人なので、その人を変えることはほぼ無理で😭定年来て退職してくれるのを待つしかないのか…😭まだ数年あります…。
やりがいコミュニケーション人間関係
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
そういう方たまにいますよね。。。 対応が難しいですし気を遣いますね。 そういうスタッフはもうメンバーではどうにもできないと思うので、師長や看護部長に上からの意見として伝えてもらえのは難しいでしょうか? みんなが困っていることや管理者から見てもひどいということを伝えてもらえると角が立たないかなとおもうのですが。。。異動してもらえるのが1番ですけど、動かす部署もなさそうですもんね。。
回答をもっと見る
看護師という職業から離れたことがある方に質問です。。でも実際給料の面では下がると聞きますし、就職するにしても実際のところ厳しいことはわかっています。また、看護師が結局やりがいがある仕事だと改めて思いまた看護師にっていう話もネットで見ました。看護の職を離れた後どのような仕事についたかも教えていただけるとありがたいです。
やりがい給料退職
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は看護師は辞めましたが、看護業界のとある職に就いています(文を書いたりしてます)。私は、本当は私文志望で、物書き系の仕事に就きたかったのもあり、看護師業からそのままその職に就いています。が、もし、私が臨床がかなり向いていて、体も健康ならば、やっぱり臨床に戻りたいです。同世代の仲間がいるって本当に最高だし、楽しかったからです。後輩とも仲良かったし、歳の近い先輩にも仲良しの人がいたので。今はかなり歳上の中で仕事しているので、正直ちょっとつまらないです。
回答をもっと見る
自衛隊看護師さんが注目されていますが、まったくもって看護現場の話に繋がりませんね。 みなさんはどう思いますか? 現場はボーナス減らされたり、仕事あるだけマシと言われたり…コロナハラスメントも多いなか、お疲れさまです。 悲鳴をあげてる現場から政府に声をあげる手段はないんでしょうかね…。 みんな腐らず感染せず頑張りましょうね
ハラスメントボーナス情報収集
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ぽんず
外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
こんばんは。質問者さんの意見に同意します。いくら上の役人たちが法律を定めてもそれが現場の看護師さん達にとって役に立つとは限りません。上の人たちには、一度現場を経験してほしいですよね。
回答をもっと見る
最近過酷すぎて仕事にやりがいやおもしろさを全く感じられず、結果患者さんや先輩に当たってしまう。 ほんとに看護師向いてないと思ってしまいます。 今この瞬間から逃げたい。どうすればいいか分からない…。
やりがいメンタル新人
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
分かります! 分かります! 大体、新人ナースはこの頃、1週間のお休みに入りますが、理由は伏せられたままです。 愚痴るだけで、すむなら、いくらでも聞きます! だけど、休むのも、普通です。 復帰の際、周りのスタッフが優しければ、そこは、あなたが、本当にいるべき場所です!
回答をもっと見る
来年から看護師になる予定の学生です。 就職予定の病院から希望部署を提出してくださいと郵便が来ました。 前までは、救急外来がいいなあと思っていましたが いざ国試の勉強を本格的に始め、あと少しで社会人となってきたら、私が救急外来に行っても大丈夫かと思うようになりました。 同様に、循環器の外科なども考えてましたが、同じ不安がよぎります。 看護師の先輩方に質問です。 皆様は、どのような気持ちで希望部署を出しましたか?また不安についても教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。 ちなみになんですが、 実習を通して、楽しいというか、やりがいがあると感じたのは急性期と母性です。慢性期も楽しかったです。救急外来や外科を希望したのは、自分に合ってるのかな?と考えた他に、新人のうちから厳しいところに身をおいた方がためになるのではないかと考えたからです。 でも、それが災いとなって自分自身が壊れてしまったら意味ないと考えるようになりました。 長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。
慢性期やりがい外科
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
そんなに気負わず、大丈夫ですよ^^ 免許をとってからが、ようやくスタート地点です! 臨床でも、大体そのように新人を教育してくれると思うので、やっていけるかどうか、始める前からそんなに不安に思うことないと思います😄 興味があることは伸びやすいとも思いますし、救外でいいんじゃないでしょうか? これから長く働いていくうちに、きっと自分に合うところが見つかりますよ😊
回答をもっと見る
皆さんはどうして看護師という職業につこう!と決めましたか?
入職やりがいモチベーション
みゃうみ
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, 学生, NICU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
母にも勧められました。 もう一つ、 祖母が、入院する度、看護師さんに良くしてもらえない、とこぼしていたこともきっかけです。 何で患者さんにゆとりを持って接することができないのか、と疑問を持っていました。
回答をもっと見る
今の職場に異動して1年が経ちました 元々脳外が好きで第一希望に配属されましたが 異動となり、現在は整形外科と消化器外科、眼科、小児科などの混合病棟にいます。 異動して最初の頃は忙しいところ、やっぱり脳外がいい!と思っていましたが、最近定時で帰れるし 患者さん少なくて緩くてその割にお給料はいいなと 思うようになってしまいました。 まだ3年目であることからもっと忙しいところでバリバリ働きたい!と思う反面、今更忙しいところで働けるのか不安になっています。 ぬるま湯に浸かり結婚、出産をするべきか もっと上を目指すべきか… 忙しいところで働きたい思いもあり、精神面が耐えられるかの不安。 出産育児となると定時で帰れないのはプライベート上どうなんだろうか…など色々考えてしまいます。 緩いところで働いて急性期に行った方 働いてみてどうですか? 辛くて苦しいですか? やりがいの方が大きいでしょうか?
3年目やりがい結婚
みお
小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
お疲れ様です^_^ 私はいわゆる、ゆるい場所から急性期に異動しましたが マイペースで先輩の言うことも聞かない慌てん坊で 周りからは全然期待感もなかったんですが、一年、二年すると、うまく職場の先生方や先輩、同期、後輩にフォローしていただき一番長い期間働きました。 ホンマに一番楽しく、しんどく、沢山学んだのが急性期でしたね… 病院の経営面からの外科閉鎖だったんですが、続けていれば今もいたと思います。 正直長く働けたのは科ではなく風土やないかなーて思います。 主さんの様に私も過去、焦燥感とありました 急性期知らんナースは務まらん!みたいな 本来ナースて場所で役割が違うだけで叩き上げや上を目指す!て言った表現はあんまり今時じゃ無いなあ、と思いますよ 仕事に上下、優劣出ると惨めさがでません?(上司て言葉はありますが上司はあくまで役割りだと思うんですよ、リーダーと同じで) 同級生には在宅看護しかしなかった子もいますし 老健やホームから急性期に来た子もいましたが、動けるかどうかは本当にその人の努力と職場の教育環境やチームのあり方次第やないでしょうか… 何より、自分が何が好きで働くのか…による気しますね 正直に言うと外科時代はプライベートも仕事、勉強でした 本人は楽しくてよかったんですが、病院に住んでるんじゃないかくらいプライベートなかったんですよね… それで 人付き合いが職場だけになり実家にも帰らなくなり、家も汚くなり、周りがどんどん結婚し人付き合いなくなってしまいましたねー 自分はすっかり取り残されシングルです。 外科時代を後悔はしてないですが両立してたとは言いがたいので お悩みになるのなら、今の時期は部署またいでの研修とかは難しいかも知れませんが 上司に相談してみてもいいかもしれませんよ^_^
回答をもっと見る
最近、仕事イヤイヤ期… 今日、夜勤明けで上司に相談した… 貴女は貴女のままでいい。ちゃんとやってるやんって言ってくれたけど、私の悪い癖→「思い込み。何か言われてたらどうしよう。」が最近フツフツと噴火しそうになってる(T . T) でも、上司に相談して、ちょっとだけ気持ちがラクになった…
やりがい人間関係ストレス
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ともも
産科・婦人科, ママナース
思い込んじゃったり周りの事が気になりますよね。 でも、まわりの考えは絶対に自分ではコントロールできません。 私も若い頃はそういう気持ちに支配されて窮屈でした。 なのでわかりますよー。 でも何も言われてないのに落ち込んでいたら、大損ですよ。 仮に囁かれていたとしても、それはラモスさんの問題ではないですよね。 噂をする人の問題と割り切ると楽ですよ。 同じことをしていても賛同してくれる人、批判的に捉える人、千差万別です。 自分は自分 他人はあくまで他人です♪
回答をもっと見る
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
うーん、自分や自分の家族がして欲しいことを相手にも与える、して欲しくないことは誰も見てなくてもしない。ですかね。看護に限らずですが。
回答をもっと見る
現在3年目の看護師です 病院異動があり、脳外科から整形、消化器外科の混合病棟に移動して1年が経過しました。 元々脳外科で勉強したいと言う思いが強かったのですが、バタバタしており中々看護ができず苦しい日々を送っていた中で、病院異動になりました。移動先では患者さんがかなり少なく、重症度も低い… 今度はやりがいを感じられなくなり転職を考えています。 若いうちに経験を積みたいと言う思いから救急の病院に行きたいと思う反面、忙しい病棟でまた働けるか不安であり、この際美容関係もいいのではないかと思うこともありました。 美容関係で働いてる方がいれば仕事はどのような感じか聞きたいです。 また、急性期病棟に移動された方のお話を聞きたいです。
脳外科混合病棟3年目
みお
小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私は整形外科から消化器、最後にICUに移動しました。 事故で骨折とかになると整形外科時代の牽引の管理とかが役に立ったり、 感染のひどい消化器とか長いオペ時間だとicuにくるので、そちらもこれまでの経験が活きているなと^^ 何歳まで働くのかはわからないですけど、これから長いキャリアになるんだったら、いろんなところで経験しておこう、と前向きに私は考えています^^
回答をもっと見る
退職にこぎつけた! とても辛かったです。働いていて自分がおかしいのかな?と思い悩んでいましたが、合わなかっただけと思い辞めることにしました。 次はホスピスや緩和ケアをしていこうと思っています。大変な事ややりがい、魅力など現在働いている方、経験がある方にお返事いただけたら嬉しいです。
やりがい退職転職
cardamon
急性期, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
再スタートですね。 頑張ってください。 きっと患者さんやご家族から沢山のことを学ぶと思いますよ。 生きることの本質やご自身の死生観、人生観も変わっていくことと思います。
回答をもっと見る
今日は夜勤明けです… 朝、申し送り前に「土曜日に受けた指示、ラモスさんからちゃんと聞いてないんだけど」と、総リーダーから言われました。その方は土曜日も総リーダーでした。 NPOの患者さんの血糖が低く、状態は変わらないのですが、どうも気になったので日直の先生に指示をもらいました。でも電話での口頭指示だったので、詰所に来られた時にカルテにも記入してもらったんです。 そのカルテを見ながら、自分の患者シートにもきちんと記入し、総リーダーにも見てもらおうとカルテ持参で向かいました。そして一緒に確認したんです。その後総リーダーは、パソコンを使って血糖ファイルに入れておくために低血糖時の指示を入力し、プリントアウトしてくれました。私は、プリントアウトしてもらった用紙を持って、持ち場に戻りました。 血糖ファイルに入れる用紙を確認しなかった私も悪いです。でも今日の朝「90以下でブドウ糖いくなんて聞いてない、私はラモスさんから80以下でブドウ糖をいくって聞いたけど」と言われたのです。2人でカルテも確認したのに、そんな言い方をされ、疲れてフラフラなのに、無性に腹が立ち、腑に落ちなくなりました…それどころか腹が立ち過ぎて、悔し過ぎて泣けてきました(その場では泣かず、帰りの車の中で泣きました) 誰が悪いとか犯人探しはしませんが、あまりにもひどい言い方をされたので、この場を借りて愚痴らせてもらいました…😓 腹は立ちますが、自分も悪かったと反省し、次からは気をつけていきたいと思います。そして、ネチネチと考えないようにします… 長文でスミマセン💦😓
申し送り明けやりがい
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析
お疲れ様です。悔しい思いしましたね。私ならその紙を置いておき、一緒に確認したやないですか。忙しすぎて忘れました?と笑ってみる。嫌味だと怒られてもホントやもんって。周りにもそう主張します。ラモスさんはよく耐えましたね。でも、その方が人間関係円滑にいきます。私は生き方が下手だなと反省する日々です。
回答をもっと見る
今年から一年目の新人看護師(男)です。 なんだか色々疲れたので長文を書いてしまいそうですが、可哀想な一年目だなと思って最後まで読んで頂けると嬉しいです。ちなみに自己効力感が失われてしまって、沢山大変な思いをして働いてきた看護師の先輩方からしたらとても甘ったれた内容だと思いますので、読んでいて不快になられたら、途中でやめてください。 大学病院のICUに配属になりました。働いて半年以上経ちましたが、一言で言うと仕事は全くできません。言われた事しかできないんです。そして全く仕事に興味が持てないし、向上心もないし、やる気も失いました。学生時代はかっこいい先輩に出会い、理想の看護師像やキャリアデザインを思い描いていたのですが、あまりにもリアリティショックが大きく、現在の様な状況に陥ってしまいました。新人男子も自分一人だけでとても疎外感を感じるし、劣等感も毎日感じています。女子の同期に比べて明らかに先輩からのプレッシャーが強いのも苦痛です。 でも特に大きな失敗をしたわけでも、いじめられているわけでもないんです。ただただこの仕事は絶対に自分に向いていないと直感で分かることです。きっと一年目でまだ経験も知識もない段階だから耐える段階だ!と言ってくれる人がほとんどだと思いますが、自分は何年経とうと同じことで怒られて、成長しない未来しか見えません。自分の性格は本当にだらしなくて、人の話をしっかり理解して聞けなかったり、人の目を盗んで不確実なことをやってしまったり、曖昧なままで行動したり、同時に色々な視点を持って観察したり並行して何かをすることができなかったり、色々自覚しています。22年間色々な人から注意されてきましたが直せませんでした。直す努力も怠けてきました。そして最近職場で上記の事を注意されても直そうと努力しようとも思わなくなってしまいました。 そんな自分が毎日憎くてしょうがありません。きっと看護師でない仕事でも、こんな人間は使い物にならないと思いますが、人の命を預かっている以上、自分のようなものが働いていたら失礼で仕方ないと思います。今すぐ辞めたいと思っています。自分はやっぱり甘えた世間知らずなんでしょうか... 突破口のない苦しみから解放されたいです。
アセスメントICU受け持ち
アッカーマン
ICU, CCU, 新人ナース
koo
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
はじめまして。私も一年目の看護師です。 アドバイスではなく申し訳ないですが、アッカーマンさんの文章を呼んで共感できる部分があったためコメントさせていただきました。 就職してからのリアリティショックが大きいのは私も同じで、患者さんの処置やケアだけでなく病棟の膨大な業務も加わり、限られた時間でそれらを行わないといけないことや、しっかり丁寧に時間をかけて患者さんを看ることが難しくなってしまったこと、学生の頃は先生や指導者に相談しながら自分のアイディアで看護を展開できたことに面白さを感じていましたが、今では特に新人ゆえに先輩の言うとおりに動くことが当たり前になっていたり…など沢山あげられます。 また、同じく大きな失敗をしたりいじめられている訳でもなく、反対に優しく接してくださる先輩方は沢山いますが、自分自身の成長が見えない(分からない)ですし周りからもそう思われているのではないかと思ってしまい余計に辛くなったり。 自分の短所を自覚していることは自分を見つめ直していることでもありますが、自覚しているからこそ辛くなることもありますよね。モチベーションが低くなっていると正直何を言われても響きませんし… 甘えだと言われたとしても辛いものは辛いですし、少しずつ吐き出していくことも大切だと思います。 まとまりがない文章ですみません。お互いに頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
看護師の夢を諦めようとしている生徒がいる。 某会社の記事へ高校の先生の投稿。 進路を変えたいと相談されたそうだ。 新型コロナと闘う医療現場の過酷さが報道され、自分には務まらないと思ったという。 先生も「例年のようにやりがいだとか、どんな仕事も大変などと気軽に言うことはできない」と悩む。 記事の一文ですけどコロナのせいで看護師になる夢を閉ざされるなんて、 なんともつらい時代に突入したなと😩 またコロナが終息したらチャレンジして欲しいです🙀
やりがい
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ここなーす
総合診療科, 介護施設
そこで自分は苦しんでいる人の力になりたい!と思うならばいいのですが、周りの意見によって諦めるならば、看護師の仕事に関してそれだけの思いしかないのだと思います。 自分が本当になりたいとならば自分の思いは揺らがない気がします。 コロナに限らず感染症はつきものだと思います。
回答をもっと見る
保育園ではたらく看護師の方に聞きたいです! 来年4月より採用を頂きまして、その園で看護師が採用されるのは私が初めてとなります。(病児保育をメインとしている訳ではないためです) 採用担当の方からも基本は健康な園児を対象としているため、保育業務がメインだと言われました。 そんな保育園で必要な知識、学習しておくべきことなどあれば教えていただきたいです!
保育園やりがい2年目
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園ナース9年目です! 業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗ なので、小児の感染症、予防接種の知識、怪我の手当て、皮疹の見分け方、正常な子どもの成長や発達を学習しておくといいですよ🎵
回答をもっと見る
「やりがいが無いな」 と感じる瞬間って皆さんありますか? 実は、そう思うことが最近多くて。 病棟特有なのかもしれないけど、治療は医者がするのであり看護師はただの補助。 「別にこれ看護師じゃなくても良くない?」と思うことがわんさかあるんです。 やりがいが無いのは私の怠慢なのか。 いや、でも真面目にやってるんですよね。 皆さんはどうですか?やりがい、ありますか?
医者やりがい病棟
あゆり
外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
看護師は治療はできないけど、患者さんがより良い治療が受けられるように、医師のサポートをする(患者のためであって、医者のためではないです)。 そして、何より患者さんの退院後にその人らしい生活(終末期の場合は、その人らしい亡くなり方)ができるよう、患者さんの声に耳を傾けて、思いに沿った看護援助をしたり、医師に治療や苦痛緩和に対する思いを伝えたり、他の職種(MSW、PT、OTなど)につなげたりする役割があると思ってます。それがやりがいなのかな? 前置き長くなりましたが、そんな私が虚しいなぁやりがいないなと感じたときは、 夜間無断でコンビニ寄って自宅に帰って酒飲みに行ったDQN野郎を探しにいく羽目になった時です。。あの時ばかりは、「こんな事するために大学行って看護師になった訳じゃない!!」と強く思い、悲しくなりました。
回答をもっと見る
大学病院GCUで勤務している3年目看護師です。 病棟からの退院でおうちに医療ケアを持ち帰る赤ちゃんとご家族のことが気になっており、将来的には小児が在宅で安心して暮らせるためのお手伝いができる分野で働きたいと考えています。 今現在は訪問看護に興味があるのですが、訪問看護で実際に重症心身障害児と関わっている方はいらっしゃいますか? 仕事をしてみてのメリットデメリット、やりがいや辛かったことなどなんでも教えていただきたいです。 また、今まで乳幼児にしか関わっていないので小児分野の勉強を深めていこうと考えていますが、アドバイス等あれば教えてください。
GCU退院家族
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
カンゴトーク ひよこ
訪問看護師で重症心身障害児と関わっています。仕事をしていてメリットは、利用者様やご家族様の近くでサポートできることです。 デメリットは、時間が限られての訪問になるので、処置メインの訪問になってしまうことです。 でもとってもやりがいのある仕事です。
回答をもっと見る
コロナ渦で医療従事者として役に立ちたいと、コロナに関わる医療に関するコールセンターで派遣で働き始めたけど、電話の向こう側の人たちは愚痴・不満・不安を訴えてくる人がほとんど。でも、まだそういう人たちはマシな方で、暴言・八つ当たり・大声で罵詈雑言吐く、ストレス発散の吐け口にする人、挙げ句は人格否定発言する人もザラに居て…帰宅途中の電車ホームに飛び込みたい激しい衝動に駆られた。 人の役に立つって人を辞めないと出来ないことなんですね。自分の考えの甘さを思い知りました。
派遣やりがい辞めたい
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
コールセンターの派遣の募集事項にそういうぐちやクレームが多いと記載がありました。 実際はその対応も多いと… コロナに関することで保健所の方たちもその電話が多く、対応に時間を要することになるので対応が追いつかないなどとも派遣会社のメールにも添付されていました。 人の話を聞いたり、罵声や、八つ当たりって言われる側はとてもストレスなのである意味で、スルー力がかなり必要だそうです。 実際の看護のときの「力になりたい、話を聞いて少しでも患者さんの苦痛を減らしたい」とまた全然違うのでそれって辛いですよね。 ご無理なさらないで下さいね
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)