埼玉医科大学総合医療センターの岡先生のSNS。このまま重症化したら、ス...

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

埼玉医科大学総合医療センターの岡先生のSNS。 このまま重症化したら、ステロイド入れてもダメなら、諦めて貰う。自分の親でも。偉い政治家でも。と。人工呼吸器を回す医師が足りず、専門の先生だけではなくて、外科の先生、内科の先生なども応援されていると。人工呼吸器を使用する為に優先順位をつけなくてはいけなくなると。沢山の看護師もコロナに向きあい、罹患している人もいる中で私の地域もほんと多くなっていて、考えさせられるコメント。罹患しないように感染予防は常にしているけれども。いつ、自分も罹患するかもしれないという不安。家族がコロナに罹患したらという不安。自分の親が罹患したら、もしかしたらそういう選択を迫られたら。自分が関わった患者様が罹患したら。自分はどう考えるだろう。でも、私は看護師。これからも患者様に寄り添う看護師でありたいけれどもと、色々考えるなぁ。タダの風邪と一緒だという人もいるけれども。

2020/12/12

2件の回答

回答する

タダの風邪、ノーマスク運動などなどをされてる方に人工呼吸器使用しなくて大丈夫ですと誓約書を書いてもらいたいくらいです。 呼吸器の台数さえ増やせば、なんて意見もありますが増やしたところで誰が管理するの?って思っちゃいますよね。怖いけど、生きる為には医療現場で働くしかないし…ジレンマです。 お互い頑張りましょう…

2020/12/12

質問主

コメントありがとうございます。 なんか、やるせない気持ちもありながらでした。ジレンマありますよね。 お互いに頑張りましょう。

2020/12/19

回答をもっと見る


「予防」のお悩み相談

看護・お仕事

ルート確保後、点滴フィルムを貼る時に手袋にくっ付くことありませんか? 私はいつも、ルート確保して、固定するテープが手袋にくっついて、困る時があります。 みなさんはこういった経験はありますか? また予防方法があれば、教えて下さい!

予防ルート点滴

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

22024/12/27

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

わかります! ルート確保以外の処置でもフィルムやテープがくっついて焦ります…! 片手で刺入部の固定をしているから手袋を脱ぐのも難しいし…。 私の場合はくっつきにくい手袋を使用します。病棟にそういう手袋があれば使用してみてください。 それ以外だと頑張って片手の手袋を脱ぎますね。 全然スマートな方法でなくてすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

針ボックスの必要性についてなのですが、ご教授願いたいです。 自分の働いている病院では簡易の針ボックスが採用されていません。ルートを取ったあとなどは針を収納できるタイプなので収納して詰所の黄色の感染性廃棄物に棄てる流れです。 以前使用後の針の収納が上手くできておらず、捨てる時に針刺し事故が起きてしまいました。そこで医療事故委員会などに患者さんの元に持って行ける簡易の針ボックスがあったほうがいいのではと提案したのですが、「きちんと針を収納したらいい話で必要ありますか」と却下されたのですが、そーいうものですかね…??どう説得したらいいものでしょうか、そもそも要らないものなのでしょうか??

予防採血点滴

まぼ

病棟, 一般病院

52024/10/04

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。ずいぶん雑な医療事故委員会ですね。翼状針のみならず、皮下注射や血糖測定、アンプルなど鋭利な廃棄物はたくさんありますよね。簡易の針ボックスを採用しないのはおかしいです。 働く人の安全を守らないのは、ハラスメントだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

クリニックでの感染対策 ノロウィルスの患者さんが使った掛け物(ブランケットやタオルケット)の洗濯はどうしていますか? 点滴中に掛けただけでなく、 便培養とか迅速キット検査する時にも使ったもの。

予防クリニック

くらげ

内科, ママナース, クリニック, 検診・健診

12025/03/02

よっしー

その他の科, クリニック

くらげさん、こんにちは。 眼科クリニックで働いているので、内科に比べて体調不良の方が来ることは少ないのですが、嘔吐があった場合は、ハイターにつけてから、洗濯にまわしています。 通常の感染対策は、始業前や休憩前、終業時に患者さんが手を触れたであろう場所をイータックでスプレーしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

02025/04/13
看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

0票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

440票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/04/18
©2022 MEDLEY, INC.