すみません、これは家族の愚痴(?)なのですが... 一番下の妹がウェディング系の専門学校を中退し、自宅から離れた市内の大きな病院に医療事務のパートとして就職し、現在働いています。パートではありますが、給料は月10万↑貰えていてるにも関わらずほぼ毎日、彼氏や友達と遊び呆けています。また車で通っているのですが、ガソリン代のみ払うだけで、その他にかかる保険料・駐車場代・車検料などのお金を一銭も払っていません。そのお金は全て母親が負担しています。社会人としての自覚や責任、お金の使い道がとても荒く毎日家族喧嘩をしています。私の家族は母親のみの片親で、私含めて3人姉妹であります。一番下の妹は、「働いてるのが当たり前なんだよ!」と怒鳴り、働いてることを逆手にとり、家族全員のことを他人扱い、お前呼ばわり、また学生である私と次女を馬鹿にし、上から目線で指図してきます。自分で働いたお金で好きなことをしていいとは思いますが、自分の車のお金を全部母親に負担させるのは、流石におかしいと私は思います。母親の負担を少しでも減らしたく、早く働きたいと思うのですが、その前に妹の態度と考えに憤りを感じていると同時に、呆れています。一番下の妹に何を言っても聞く耳を持たずな状態であり、正直どうしたらいいのか分かりません...
保険彼氏専門学校
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね✨確かに難しいですね✨お母さんは何と言っているのでしょうか⁉️親に対する考えは同じ姉妹でも違うと思います。僕は3人兄弟ですが、やはり違いますね😃妹さんが1円も家に入れてないならどうかと思いますよ☺️らびさんが働きながら学生であるならそれも偉いと思います✌年齢的なモノあるじゃないでしょうか?お金の価値観がまだ理解されてないと思います。端から見るとまだまだ誘惑に弱いのかなぁと感じました。お母さんの前では姉妹ケンカを見せないでくださいね☺️
回答をもっと見る
ブランクがあいてからの復職はどのようなところがおすすめですか? パートで働きたいと思っています。 総合病院の外科病棟で5年ほど働いた経験しかありません。 復職はもう少し先になるのですが、いろいろ考えていこうと思い、質問しました。 よろしくお願いします
ブランク復職外科
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
ブランクがあってからの就職であれば…例えば各都道府県の看護協会の復職支援を活用してからの復帰はいかがでしょうか? 研修コースも日数で選べたりします。(都道府県によって違うかもしれないので調べてからが良いかもです) 研修だけを受ける方もいれば、復職支援を受け入れている病院はブランクありの方への教育体制が整っている場合もあり、実際にその病院に後日面接し、就職する方もいらっしゃいますよ。
回答をもっと見る
ママナースに質問します!! 年中、小1の子どもがいます。クリニックにパートで再就職予定ですが…子どもが体調不良時や夏休みの時など、子どもが何歳頃から1人で留守番させましたか? 8:30〜13時頃までの勤務をする予定です。 近くに頼れる親戚はいません。また、田舎のため民間の学童や病児保育施設もなく悩んでいます。 ぜひ先輩ママナースのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
パート施設クリニック
ゆり
外科, 小児科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析
8
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
お疲れさまです! 子供が体調不良の時は、お休みをさせてもらっていますが… お子さんが、男の子か女の子で違いますよね… 男の子は、まず遊びに出たら帰ってきません𐤔𐤔 ウチの子だけかも… 女の子だったら3年生くらいからお留守できてました! あとは学校の少年団スポーツクラブに入っていたので、少しだけ安心でしたが… アドバイスになってなく、すみません。
回答をもっと見る
デイサービスで機能訓練指導員のパートをしています。1日1時間の集団体操をするのですが、毎回ほぼ同じ内容なので利用者さんが飽きてしまわないか心配です。 体操に関する知識やレパートリーの少なさから、健康運動指導士などやセミナーを受講した方がいいのか迷っています。 看護師で機能訓練されている方で、機能訓練のセミナーや、健康運動指導士の養成講座?を受講されたかたいますか?
セミナーデイサービスパート
ことり
その他の科, ママナース, 介護施設
フミ
パパナース, オペ室
自分は、以前デイや特養にいましたが、そういう講習は、行ったことないですが全体の体操よりも、個別性をみてADLやQOLを見ながらやってるのが良いのかなって思いますがどうですか。例えば、拘縮があったり、麻痺があったり、言語障害があったりしたら、その人に合ったものを取り入れて、現状維持もしくは、向上を目指してやればどうかなって思いますが、どうでしょうか?
回答をもっと見る
総合病院のオペ室でパート勤務しています。 オペ件数がどんどん増える中人数がカツカツの状態にもかかわらず、今年度末に中堅看護師が5人退職することを知りました。 しかも今年度は夏にも突然3人退職してるので全部で8人の退職。 総合病院ではこれくらいの人数が辞めてしまうのは当たり前のことなんでしょうか??
手術室オペ室パート
ねね
ママナース, オペ室
りんまま
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんばんは(^ ^)私も大きな病院で働いていましたが、別の部署で20人もの看護師が突然辞めるという出来事があり、大騒ぎになったことがあります。どうやら勤務に関して不満があったようで師長と折り合いが合わなかったそうです。だとしても残された患者さんはどうするの?と問いたくもなりますが、よっぽど過酷な勤務を強いられていたのでしょうね・・。
回答をもっと見る
子供がまだ未就学児の方で子沢山な方で住宅ローンなど抱えてる方はどのように働いていますか? わたしは一番下が5ヶ月で子供が4人います。これまで9~16時の扶養内パートとして働いてきましたが子供が増えたことによりやること(子供の送迎、家事など)が増えました。 しかしながらパートとして働いている状態では家庭のお金がなく毎月キツキツで親に借りることもしばしば…。自分たちが情けなくてお金もないので自由もなく…。 4月から正社員として働こうと思っていますが、子供たちの送迎(中学、小学、幼稚園、保育園)もバラバラなので自信がありません。 皆さんはうちのように生活はそんなキツキツでは無いでしょうが…子沢山な方、働き方教えてください。
保育園パート子ども
まい
ママナース, 離職中
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
子供3人です。住宅ローンは30年以上残っています。 新卒から正社員フルタイムで勤務しています。 上の子2人は学童保育、末っ子は保育園年少組です。どちらも延長保育時間限界の夜7時まで申請しています。 あまり参考にならないかとは思いますが… 小学生が何年生かわかりませんが、お家でお留守番できる年齢であればお迎えは幼稚園と保育園だけに。全て抱え込まず、協力体制をしっかり整えましょう!
回答をもっと見る
ストレスで下痢が続く、、、あと1週間!ラストスパート!😭
パートストレス
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
かなり緊張してますね。僕のセイかな⁉️お薬のでゆっくり休んで、深呼吸したりして緊張をほぐしてくださいね。1w切ったならまな板の鯉と思って体調を整え忘れモノ、遅刻等がないようにね。それに受験票も忘れないように準備を怠らないようにしてくださいね。合格を勝手ながらお祈りします。
回答をもっと見る
クリニックから転職された方、あるいはクリニックでお仕事されている方に質問です。 私は出産後、総合病院で時短で働いてますが、残業ばかりで、子育てできる環境でないため退職します。 今条件の合うクリニックの求人があるのですが、 子どもの手がかからなくなった時には訪問看護にいきたいという気持ちがあります。 そこのクリニックは患者数も少なくかなりラクだと聞いており、そのような場所に数年いてからの訪問看護は厳しいのではないかと不安です。でも子どもの事を考えるとクリニックでパートで働くのがベストな気がして悩んでます。
求人残業パート
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 子供ができてからは離職中ですが、昔クリニックで勤務しておりました。 私はその時結婚前だったので正社員でしたが、他の看護師2名はお子さんをお持ちのママナースでパート勤めをされていました。お二人とも週3くらいで数時間の勤務をされていました。家庭と仕事のバランスが取れていて、いいなぁと思いました! 子育てと両立ができて、クリニックでのパート勤務は今の私も希望しています。
回答をもっと見る
外来勤務の方。仕事は忙しいですか?? 初めまして。 入院施設のある循環器内科のクリニックの外来勤務です。救急車の受け入れもしています。 先生は2人いて、1日の来院数は130〜180人前後です。救急車受け入れ、中には心肺停止の人もいたり。 手術もしたりしています。 毎日担当が決まってるんですが、採血室の担当になったら1人で1日50〜80人採血します。 今現在1日7時間のパートですが、忙しくて定時に上がれません。そして1歳半の子供と第二子妊娠中でヘロヘロです...。 他の病院に行くと、外来は穏やかで気楽そう...いいなぁ〜なんて思います。 外来勤務の方、どんな感じですか??
外来妊娠採血
小鳥
内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 外来
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 病院の規模によって、また病院の特色によって外来の忙しさ全然違うと思います。 大学病院から総合病院、個人クリニックなどの外来経験していますが、病院によっては残業が多くかつ長く、昼休みもほぼない日が多いなんて職場もありました。(後に徐々に改善されました) 逆に定時でしっかり帰れる、昼休みもバッチリ1時間って職場もありました。 なので…正直な話、最初の頃は外来でもこんなに差があるものなの⁉︎と思いました。 今の職場は比較的バタバタしていますが、なんとか残業少なくすんでいます。
回答をもっと見る
家庭持ちの方にお聞きしたいです。 どう貯蓄されていますか? 私は、普通預金、投資信託、株式投資、学資保険、 年金保険、財形貯蓄で貯蓄しているところですが、将来お金が足りるか不安です。子供も小さいので、9時~14時までのパートで働いています。子供が2人おり、いずれは家を持ちたいと思っています。 もしよければ、あなたの貯蓄プランを教えてください。
貯蓄保険パート
ピヨコ
その他の科, ママナース
ろくちゃん
内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
10年ほど前にマイホームを持ちました。子供達3人ずつに学資をかけて、さらに一人ずつの通帳に児童手当を入れていっています。 投資はリーマンショック依頼失敗して手をだすのをやめました😅 看護師時代にためた内緒のお金があり、私自身の個人年金である程度まとまったお金を保険会社に預けて、60歳以上でまた選択肢が広がるようにしています。 あとは…こっそりタンス貯金しています。離婚になっても3人育てないといけないので…。通帳にいれていたら折半されるので笑… (本気です😅)
回答をもっと見る
育児をしながらパートで10年近くクリニックに勤めています。子供も、1番下が小学生になり転職を考えています。今の所は紙カルテで電子カルテ未経験です。パソコンもあまり自信がなくとても不安に思います。ですが、今後も看護師を続けたいので今覚えなければとも思います。転職は療養型を考えております。 どなたか事前に勉強していて良かった事などありましたら教えていただけませんか。宜しくお願いします。
パートクリニック子ども
りんご
消化器内科, クリニック
もりい
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
総合病院に15年勤務した後、上の子どもが小学校に上がるタイミングで療養型への転職経験があります。 私は総合病院勤務時代に、転職に向けてケアマネの資格を取得しましたが、これがとても役に立ちました。 それまで知らなかった制度や法律をはじめ、介護やマネジメントの知識も得られますし、給与面でも資格手当が期待できます。 療養型では看護師兼ケアマネとして働き、総合病院よりも収入アップできました。 しかも、仕事は定時で終わり、勤務外の研究などもほとんどありませんでしたよ。 療養型は、総合病院に比べると紙カルテのところもまだまだあると思いますよ‼︎
回答をもっと見る
今は看護の派遣って普通の派遣会社では登録してないのでしょうか? やっぱり看護専門の派遣会社に登録しないとダメですよね? そんなにバリバリ働かなくていい場合、派遣は楽ですか? フルタイムで働くと人間関係がかなりきつく今は離職しています。 派遣の場合と普通のパートの違いもよくわかりません派遣や正規のパートのメリットやデメリットはありますか? 派遣の場合、派遣会社を挟んでいるのでイジメなどの 風当たりなどはどうですか?
離職派遣パート
離職中
産科・婦人科, その他の科, 離職中
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
こんにちは^_^ 以前に看護の派遣やりました。看護の派遣で登録したほうが仕事はいっぱい案内されるかと思います。 単発か長期かにもよりますが、単発だと出ている派遣先の中から好きに選び、自分が働きたい時に働けます。同じ場所に行けば顔なじみの人はいますから親しく話しかけてくださる方もいます。ただ、派遣は会社内のパートさんとは違うので、なんとなくよその人という感じがある時もあります。まあ、当然向こうからすれば毎回くるわけではスタッフではないので深くは、、、という思いもあるかなあと思います。仕事内容は様々でした。 以前に行ったところではひたすら処置をする、デイサービスでは流れに沿ってヘルパーさんの補助程度でした。訪問看護に行った時は自分しか看護師がおらず仕事がよくわからない中でやりました。毎回違う場所に行く場合わからないストレスはあるかもですが、深く付き合わずにすむのはいい点かもしれないですね。楽か楽じゃないかも、選ぶ仕事しだいでしたよ。毎回同じところが良ければ毎回同じところは選べば大丈夫です。 長々すいません。頑張ってください。
回答をもっと見る
はじめまして、看護学生です。関東で就職したいと思っているのですが、看護師1人のお給料だけでアパート代金とか含めて暮らしていけますか?
パート給料看護学生
mio
救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
可能ですよ〜。 まあ、勤務先の給料や居住地にもよりけりだと思いますが。 それと、住居手当(家賃補助)を出してくれるところや、独身寮があるところもあります。 うまく活用するのが良いと思いますよ。 一応の助言ですが、治安が良くて夜も明るくて、便利な店が多い地区を選んだ方がいいですよ。
回答をもっと見る
現在、総合病院のオペ室でパート勤務しています。 子どもの習い事等でお金も要りようで勤務時間を延ばすか、日勤常勤を探すか悩んでいます。 ただ、今の職場は今年度末に中堅が5人も退職。慢性的な人不足。昇給なし。ボーナス(寸志)なし。 新しいところはまた人間関係がイチからだと思うと中々憂鬱。 みなさんならどっちも選びますか?
ボーナス手術室オペ室
ねね
ママナース, オペ室
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
迷いどころですね( ; ; )人間関係イチからというのはとても大変ですが、中堅が5人も退職して、人手不足のなか日勤常勤になると仕事量増えそうですね( ; ; )しかもボーナスなし、昇給なしって( ; ; )私なら、転職を視野に入れて探しつつ、いいところがあったら思い切って転職します!
回答をもっと見る
新規開院クリニックにパートとして,書類選考が通り面接日が決まりました! クリニック側から面接アンケートが送られてきて…そのアンケートに,時給を書く欄があり希望時給を書くようになってます。これは退職時の時給と同じでも良いのでしょうか?それとも少なめに記入した方が良いのでしょうか?面接アンケートを書いた事がなくどうしたら良いか?っと思い質問しました。 よろしくお願いします!
面接パート退職
ジャンボサクラ
内科, 小児科, クリニック
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
あくまで希望ですので、常識の範囲内で理想の時給額を記入すれば良いと思います。
回答をもっと見る
私は仕事の愚痴を主人に話す事があります。 すると、初めは話を聞いてくれましたがだんだんと嫌気がさしてきたようで最近は…休みの日ぐらい仕事の話やめない?と言われるようになってしまいました。 愚痴だけでなく普通の内容でもです。きっと話してるうちに愚痴になるからだと思いますが…。 ただ、職場で話せない事もありついつい主人に話してしまうんです。みなさん、パートナーに仕事の話をしますか?また、他に相談や愚痴を言う相手はいますか?
パート
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分は母や口の固い幼なじみ達に仕事の愚痴というか悩みを聞いてもらったりしてます。 まぁお互いに自分の仕事の愚痴や悩みを言い合う感じになり、職種が違うので全く考えてなかった意見が聞けたりで新鮮です。 ちなみに元パートナーはこちらが愚痴を言いたくても話しをしたくてもまず自分の愚痴や話を先に聞いてくれタイプだったんで…おーいって感じでした(爆)
回答をもっと見る
今現在新米ママで看護師休職中です。職場は育休手当をもらったりはなく、ゆるくいつでも戻って良いといったクリニックのパートに席はある感じです。皆さま初めての子供さんとかはいつ保育園にいれて復帰されましたか?悩んでいます。
手当休職育休
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
3人子育てしています。ママナースです。 初めてのこの時は、3歳から保育園に入れました。妊娠しては育児に専念し、また戻り、また育児に専念し、の繰り返しでしたが、 3人目は2歳からがっつり保育園に入れ、それからはずっと働いています。現在休職せず4年目になります。良いバランスでお仕事をさせてもらっています。育児と仕事はバランスが大事ですよね…。
回答をもっと見る
私は、男の子2人のママナースです。 子供が小さいので、外来で9時~14時のパートで働いています。 14時で帰れることがほとんどですが、忙しいとやっぱり帰れないこともあります。14時で帰っているわりにあっという間に時間は過ぎ、余裕がない毎日です。 ママナースの方、どんな感じで働かれているのか、よければ教えてください(*´-`)
男性外来パート
ピヨコ
その他の科, ママナース
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
おつかれさまです! 私は2人目を生んで復帰するときに、パートになるか迷いましたが、結局常勤で復帰しました。 二交代の産科のクリニックで、夜勤もやってます。 保育園は保育時間が長いところを選び、最大7:00〜20:00の延長ができます。さすがに20時の迎えになることはないですが…でも共働きで近くに親もいないので、保育園.児童館さまさまです!! 家事は休みの日にまとめてやってます。
回答をもっと見る
デイサービスで働いてる方、また 働いた経験のある方、教えてください。 デイサービスで働くことの やりがい、良かったな、と思うことなどを教えてください。 デイサービスでのパートを考えてます。 よろしくお願いします。
デイサービスやりがいパート
いちごむぎ
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
デイサービスではたらいたことがあります。 メリットデメリットはありますが、やりがいとしては、 *利用者の自立した生活を支援できる。 *自立度が高い利用者が多く、会話や交流を楽しめる *自分が考えたレクリエーションで、利用者に喜んでもらえる *家族の介護負担が減るので「ありがとう」と感謝される ことかな、とおもいます^_^
回答をもっと見る
来年度からプリセプターをする為に新人教育者育成研修に今月から行ってます。研修終わって、いよいよ次の新人が来たら教えていく立場なんだなぁと思っていた矢先、妊娠が発覚しました。まだ籍も入れてないパートナーとの妊娠ですが、私的には命に携わる仕事もしているし、できるだけ下ろしたくありません。今後の事は相手と一緒に考えていく予定なんですが、妊娠したことはいち早く師長に伝えた方がいいのか悩んでます。エコーもして、産婦人科医によれば大体5wくらいとは言ってましたが、安定期に入るまでは言わない方がいいのか、透視室での介助もあるから、安定期とか関係なく早く伝えた方がいいんでしょうか。新人教育にも影響出そうですし、やっぱりもう伝えた方がいいのかなぁ…
研修産婦人科プリセプター
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
なんと!思いがけない妊娠となると、あちゃんさんとパートナーさんの間の話し合いもありそうですので、ひとまずお祝いの言葉はしまっておきます。 他の誰にも言わなくていいですが、師長さんには早めに伝える事をオススメします。命を大切に考えておられるようですから、あちゃんさんの体にも、新しい命にも、出来るだけより良い環境にいて欲しい。 そのためには、上司の協力が必要かと思います。 上司の人間性にもよりますが… 逐一状況報告しておく事で、万が一切迫などで自宅安静になったり入院になったりするときも、前情報ありとなしとでは、全然違うと思います。 せめて被曝しないところにはいたいですよね…いや、被曝してほしくない、絶対に。 命は授かりものです。奇跡と奇跡の掛け合わせです。どうか大切になさってください。 そしてできれば、先程しまっておいたお祝いの言葉を述べる機会を与えていただけますように。
回答をもっと見る
現在、総合病院の手術室でパート勤務しています。この部署にパートはあたしだけなのですが、オペ室でパートをされている方、時給の他に危険手当のようなものはついたりしますか??
手当手術室オペ室
ねね
ママナース, オペ室
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
オペ看のパートをしたことがあります。時給の他に少しですが、危険手当はでていましたが、病棟と比較すると夜勤もない分オペ看のお給料は少なかったです。
回答をもっと見る
現在デイサービスでパートをしています。DMのある利用者さんの 血糖測定時 アルコールではなくて 眼科用のクリーンコットンを 持って来ます。 ケアマネに 問い合わせると アルコールでカブレルのでとの返答でした。在宅の方でアルコールかぶれが有る方は クリーンコットンで消毒代わりにしているのでしょうか? 分かる方 教えて下さい。
ケアマネデイサービスパート
リーちゃん
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
0.05~0.5%クロルヘキシジン(ステリクロン® 0.05%綿球、ステリクロン®W0.1%) 0.025~0.1%ベンザルコニウム塩化物(ザルコニン®0.025%綿球) アルコール綿にかぶれる方はしか使ったことがありません。 クリーンコットンの成分はなんでしょうか? 体に無害なら問題はないと思いますか、穿刺時に体内に入ってしまうと有害なものなら使わないほうがよいかもしれませんね。
回答をもっと見る
5年ほど 個人の産婦人科医院につとめたあと、諸事情で退職し、個人院で 白内障のオペもしている 眼科のパート勤務を始めて 約 1ヶ月になります。 患者数も多く、ナースが少ないため きちんと教えてもらう時間もなく、放置されてます。なんとか 仕事を覚えようとしておりますが、先輩がオペに入ると 1人になることがほとんどで 聞ける人もいない状態。 考えたらわかるでしょ?とか、忙しいんだから早く終わらせて、と言われる始末。 一番 理解できなかった言葉は、 患者さんに丁寧なのはいいけど、年寄りは話し長いんだし 、そんなの 先生望んでないから。 と言われました。 前職では きちんと新人を気にかけてくれ、指導もしてくださちましたし、私も そのように接してきました。 もちろん自主的に学ぶ姿勢は大事だと思いますが、自信を無くしたのと、この人とは やっていきたくない、という拒否反応しかなく、辛くて仕方ありません。 まだ一か月。頑張らなければと思う一方、精神的に辛く、何も手につきません。 一か月で辞めるのは 私の考えが甘いのでしょうか? 前職の人間関係は とても良好でしたが、一般には このわうな状態が普通なのでしょうか?
医院産婦人科パート
いちごむぎ
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来
リア子n
産科・婦人科, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院
辛い職場環境を整えるのにあなたの努力でどうにかなるのでしょうか? どうにかなるなら頑張り勤めレバいいけど、耐えられないならすぐ辞めましょう。 再就職の際は院内教育が充実しているところがオススメです。
回答をもっと見る
妊娠出産にて専業主婦をしています。子どもが幼稚園に入ったら復帰したいのですが、午前中のパートから始めたいと思っています。ブランクあり、小さな子どもありの場合どんな職場が働きやすいですか?お給料よりもストレスが少ない環境希望です。
ブランク妊娠パート
ほっぺ
内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
みほ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診
看護師さんでしょうか? 私も先日までクリニックに勤めていたのですが、クリニックの週何日かのパートで午前のみの募集は結構あると思います!病棟の外来で働いていた方も知っているのですが、やはり病棟に近くストレスが多いみたいです…
回答をもっと見る
現在46歳の准看護学生です。卒業時は47歳、進学すればプラス2~3年後。 その年齢の新卒で求人はありますか? 現在は病棟でパート勤務をしながら学校へ通っています。 このまま就職も可能ですが、違う領域にも興味があり出来ることならそちらに進みたいと考えています。
求人准看護師パート
po
学生, 慢性期
ほっぺ
内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
こんにちは。 地域や病院によっては求人が厳しいところもあるのかもしれませんが、私が働いていた病院には年齢制限はなく、40代で新卒で就職された方数名いましたよ。人生経験や前職の経験がおありだと思うので自信を持ってください!人生の背景が生きる場面は必ずあると思います。今が一番若いので、興味がある領域がおありなら思い切ってみても良いのではと思います!
回答をもっと見る
先日夜勤について投稿しました。 子育てをしながら、でも、仕事は続けたい。まだ小さいので呼び出しや急な体調不良でのお休みは避けられずにいます。子供優先パートになるべきか、いまのまま正職員でいくか、今後どうしたいのか今後の自分の姿が全く想像できず仕事も楽しくなくモチベーションがわかりません。
パートモチベーション子ども
りりんり
急性期
なな
内科, 総合診療科
そうですよね。家庭を持つと、独身の時とはまるで縛りが違う生活にとまどいますよねー。サポーターがいて、理解があるなら多少の無理も押し通せますが、サポーターがいない状況では、母としての義務と職場での責任で、ご自身ががんじがらめになりますよね。ただ、今、一番やりたいことを優先してみてよいのではないでしょうか。無理なら続かないし、続かないならその時に改善ポイントもみつかるはずです。しかしながら、子育てしながら働くのは大変ですよね。もし割り切れるなら、今しかない子育て心から堪能するのも一つですよ!わたしも子育てしながら、仕事は大変でしたが、ある一定の時期はどっぷり子育てにつかりました。これからも一緒に頑張りましょう。回答にならずすみません。
回答をもっと見る
採血はどんな方法でするのが好きですか? 直針、シリンジ+トンボ、真空管(直針)、真空管(トンボ)… 以前勤めていたクリニックでは、採血時に真空採決管を採用していなくて、全て直針をシリンジに刺した状態で採血してました。なので20mlいっぱいいっぱい採る時は患者さんも驚いていました。 そんな日々を過ごし、直針での採血がとっても上手くて勘が冴えてる!!とさえ思い自分は採血のエキスパートとすら思っていたのですが… 別のバイトで真空管オンリーだったため失敗続きでした。真空管って逆血がないから本当にわかんないんです。
アルバイト採血パート
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
直針得意なのすごいです!私は、トンボにシリンジが一番好きです!笑 不穏の患者さんがいても絶対ぶれないからこれがいいです(*´ω`*)真空管少し逆血ないですか?見えづらいかもだけど、私の病院では少し逆血がありました!でもどっちでもトンボがいいです!笑
回答をもっと見る
国立病院や大学病院で働いていた方にお伺いしたいのですが、家の近くに国立病院と大学病院があるのですが、大きな病院で短時間勤務やパートで働いている方は居ましたか? 入院した時に病棟スタッフに聞いたら、育休時短のスタッフは居ると聞きましたが、やはり常勤ですよね。 残業も多そうだし短時間勤務の募集は出ていないので、少ないか募集は無いのかな〜と思いますが、良いところや大変なところなどの雰囲気も教えて頂きたいです。
育休大学病院残業
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
以前働いていた総合病院に、短時間のパート勤務のナースはいました! 短時間パート勤務の看護師は、外来や病棟勤務ではなく、点滴や注射を準備したりするミキシング業務をしていました。 私も短時間のパート勤務の仕事を今探しているんです。大きい病院はパートって少ないですよね。
回答をもっと見る
以前に少し復職をしたときに訪問看護をしたのですが先輩たちが仲がいいのもあって入っていきづらく、苦手な人と回る時は緊張ばかりでミスを連発していました。 10歳からそれ以上離れた人とでもそつなく付き合うコツとかありますか? 人間関係はいいです、と聞いていても、仲がいいからこそそこに入るのはまた別だと強く感じました、、、 よく愚痴も話していたのでパートのわたしは上がったあと言われてるんだろうなぁと思ったら気も重かったです
復職パート訪問看護
あめちゃん
小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中
すわん
内科, 泌尿器科, その他の科, 一般病院
あめちやん、大変でしたね。 人間関係って一番大変な事ですよね。私もいろいろ考えてますが、生理的に合わない人は、仕事の先輩なら仕事だけの最小限の会話で済まし、好きな相手には仕事面で分からない事を相談するけど なれならしくしないように注意です。 同期でも、いつ裏切るか分からないので、あまり深く入り込まない方が良いのかも。。 真の友は、昔から貴女の身近にいるのでは? 仕事は仕事仲良しこよしの現場ではありませんよね ましてや、看護の世界なら なおさらですよね(*^^*)
回答をもっと見る
病棟勤務時にパニック障害になり、それまで常勤で働いていましたが、働くことが難しくなり退職しました。 一時期よりも状態が安定し、デイサービスの看護師としてパートで働いていた時期もありますが、今は育児中のため仕事はしていません。 精神疾患を抱えながら働いている看護師のみなさん、周りのスタッフにはどのように話していますか? また、周りのスタッフの理解は得られていますか?
デイサービスパート退職
ティファローズ
消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
自分は数年前から不安障害があり、今もまだ食欲不振や睡眠障害などがあり、現在は非常勤として働いています。(その他の持病も多々ありです。) 転職の際には面接の方や直属の上司に相談し、スタッフにどこまで話すかなどの事前確認をしています。 今の職場では上司は病名や病状を理解してくれており、スタッフにはふわっと軽く話している程度です。 多分今の病状でそういう判断をされたのかな?と。 それでもスタッフの方々は体調面など理解してくれているかなという感じです。 むしろキャラクター的にあるんだっけ?って言われがちなんですが。 参考になるかわかりませんが投稿してみました。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)