今時申し送りが長いとかありえますか? 9時から9時45分って長くないですか? パートですが、 一時間ぐらい、申し送りで座って聞いて 朝から眠くなりそうです。いつもイライラします。 5時間勤務ですが、1時間申し送り。いいのか?と。
申し送りパート
わかば
内科, ママナース, 老健施設
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしのところはむしろ、申し送り廃止方向で進んでますよ!残業を減らすためです。 送る内容ってほとんどカルテの何処かには書いてあるので、自分で情報収集しなさい、という方針になりました。 送るのは主に指示内容だけです。 ただ、その人のクセとか、この向きの方が呼吸が安定した、とかみたいなちょっとしたことだけちょろっと喋るくらいです。 合理的だなと思いました。
回答をもっと見る
はじめまして。 8ヶ月の子どもを育てながら転職活動中です。 4月から保育園に入所も決まっています。 今内定をいただいているところがあるのですが、 外来で、 4週6休、日祝祭日、年末年始休み。 平日は8:45~17:00まで、 土曜日は午前診療のみで隔週でお休みです。 地下鉄1本で20分ほど、駅の目の前に病院があるので通勤がしやすいところも決め手でした。が、 過去に不安神経症になり転職したのですがさらにひどい職場で1ヶ月で辞め、子どもが産まれるまで扶養内パートで働いていたので平日しかも5連勤、6連勤フルで働いていけるか、働きながら家事と育児をやっていけるか不安で仕方ありません。 有給消化率は100パーセントでその他休暇もあるので条件としては悪くないと思っています。 同じような職場で育児をしながら働く看護師さんは平日炊事洗濯などどのようにしていますか? またパートナーにどのように協力してもらっていますか? ご助言いただけると幸いです。
有給保育園外来
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
あゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診
こんにちは😃 4週6休キツイですね。 5連勤6連勤… 慣れしかないと思います。 まずは、スタッフに慣れる事が1番大切かと思います。 仕事は徐々にで… お子さんまだ小さいとの事ですが 保育園に預けると、育児がとても楽になりますよ〜 トイレトレーニングや、食事の面でも保育園の保育士さん達が熱心に率先してしてくださるので本当に助かりますよ。 家事などは、ご主人にも協力してもらい洗い物や洗濯などしてもらえると良いですね。 家でのご飯支度は、毎週まとめ買いをしておき、献立を決めておいて休みの日にできれば、作り置きなどしとくと良いですよ‼︎ あとは、あまり神経質になったり完璧を求めないで適当が1番だと思いますよ。 例えば夜ご飯は麻婆豆腐と野菜とか、焼きそばとか、ハンバーグは作っておくとか、朝の時間や、休みの時間や仕事から帰宅してからの時間の使い方が大事だと思いますよ。 あまり頑張りすぎないで下さいね 又体調崩すと大変なので
回答をもっと見る
4月から新たなPNSパートナーに変わります。誰と一緒になりたいか希望を取られました。1年目のときは既に決まっていました。2年目から希望をとられます。病棟の方はどの方もそれぞれの良さがあり迷います。みなさんだったらどういう方を、希望されますか。
PNSパート2年目
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
寝てたい人
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
PNSは基本的に自分とは真逆に位置する先輩(元々の性格や仕事のスタイル)をペアにすることが推奨されてますが、二年目ならこの人と仕事がしたいと思う人を選べばなにかしら吸収できることは必ずあると思います。新人から目が離れる二年目ですから、安心して仕事ができる方を選べたら良いですね
回答をもっと見る
病院の託児所を利用している方 託児所はイベントとかはなく、ただ預かってくれる感じですか? 再就職を検討してて、保育園に預けようか、託児所つきの病院にしようかと迷っています😣
パート
まい
離職中
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私は、子どもが3人いて、一番上の長女だけ、託児所付きの病院で働いていましたが、託児所なので、早く帰りたいとか、無理で。生活リズムを整えてあげることが困難だったので、10ヶ月の時から復職して働いたけど、結局、2歳になる頃に、家の近所の保育所に入ることにして、退職しました。そして、時間にゆとりが持てる所へパートで転職しました。 院内託児所はあまりイベントはなかったです。病院によると思いますよ。他の病院ではクリスマスや節分で、事務所の男性がサンタさんや鬼に扮装してくれる所もありましたし…。イベントだけにこだわるなら、保育所の方が確実にイベントやりますけど、やっぱり預かってくれる時間の融通は、院内保育所だと思います。どこも一長一短ですよね。何を重視するかによるかと思います。
回答をもっと見る
今の職場嫌になります 自分に甘く他人に厳しい元主任のパートや土日だけの勤務で自分のやり方を押し付けてくる方や新しい処置の仕方を認めないで何年も同じやり方をする人など仕事がやりにくいです(。>д<) 介護士の人数が少なくお手伝いをしてますがあまりにも利用者の方に対する態度がひどい職場です オムツ交換は1日1回とかあり得ないです 就職して後悔しますす
介護パート
美湖都
介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
上司の方へ報告や提案してみましたか? もしも、それでも変わらないのであれば、良くしようと思わない、そういうところなんですよ。 まだ試用期間中ですか? 試用期間でなくても、ご自分が辛くなるような職場に無理にいなくて良いと思います。 美湖都さんの精神衛生上良くないです。
回答をもっと見る
おととし2018年の12月にパートで入った整形外科クリニックがとても居心地が良く、人間関係も良い職場で最高だったのですが、自分自身の体調不良(精神科通ってます)がなぜか悪化して3日だけで辞めてしまって迷惑をかけてしまいました。 最近は調子がいいので、そのクリニックに出戻りしたいと思っていますが、こんな私を採用しようと思いますか? 素直な気持ちを教えてください。
整形外科外科精神科
よよ
内科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, クリニック, リーダー, 外来
3ミリ
内科, 介護施設
3日はちょっと…
回答をもっと見る
病棟勤務を10年程度して退職し、長年のブランクを経て訪問看護に復職しましたが、パートなのに家庭での持ち帰りの仕事が多く、子供が好きで、保育園のパートもしていましたので、保育園の看護師パートへの転職を考えています。小学生の子育てをしながらの勤務ですが、保育園の看護師勤務をしたことがある方、ご意見をお聞かせ下さい。因みに小児科の経験はありません。
ブランク復職保育園
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
つるこ
小児科, 保育園・学校
現在保育園の看護師として働いています。ちなみに21年目です(^^ゞ 保育園看護師は、配置基準で基本1人職種なので、医療的判断や保護者からの相談などは全部自分にかかってきます。子どもたちへの保健教育(歯磨き、手洗いetc指導)も行います。 看護技術面ではあまり必要ないですが、小児科の知識や小児の発達特性などの知識は必要になってくるかな、と思います(^_^)
回答をもっと見る
看護学校を卒業後、子供が1年生になるのですが、新人でいきなりパートで雇ってもらえる病院はありますか? 新人教育制度もしっかりとありで。 または、昼勤務のみで残業がなしなど 小さい子がいる家庭ではどのようにして病院勤めしていますか?
残業看護学校パート
とらえもん
新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校
しろくま
ママナース, 外来
新人教育制度が整ってる病院は、勉強会は必須だったりします 勉強会はだいたい勤務後なので夕方です 新人でパートという勤務形態でも契約できれば、できますが知識や技術の復習もあるので‥家での学習はいるかと思います 私はブランク明けで去年から働き始めましたが、家で調べ物してました😭パートでも勉強はいります 外来パートです いい職場が見つかるといいですね
回答をもっと見る
看護師1年目のものです。 体調面でいろいろあり、3月で退職することになりました。現在、彼と同棲しており、今後は入籍し彼の地元に私も一緒についていこうと思ってます。彼が7月に仕事を辞めるので、4月から7月までパートをしようと思ってます。 彼の地元に行く間のまでに、これから看護師のキャリアにもつながる資格も取りたいと考えています。 これから役に立ちそうな、資格とかなんか学びたいなと考えていますが、これから役に立つ資格はどんなものがあるかを教えてもらいたいです!! (医療系では働きたいと思ってます)
パート退職1年目
ゆかゆか
ICU, 新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
まずは彼の仕事は決まっていますか⁉資格を医療事務、ケアマネージャーなどが良いと思いますよ。ケアマネは特に病院でも必要な人材になりますよ。マネジメントできる資格が良いと思います。昨今、かなり増えていますよ。
回答をもっと見る
体調不良からの転職で病院でパートで働き出しました。病院では若い方なので色々任されることが多く、リーダーも早々にしています。常勤の仕事内容と全く変わらなくなり、残業もサービスでしており、これでは常勤になった方が良いのかと迷っています。ただ、体調不良の事も伝えてあったのにも関わらずパートで早々にリーダーを任されたことが契約時の内容と違っており不信感もあります。短期離職はしたくないので、かなり迷っています。皆さんなら常勤になりますか?
離職リーダー残業
ゆち
内科, 病棟
みさ
急性期, 病棟, 一般病院
常勤になるかどうかは家族などお家の関係もあるので、一概に言えないと思います。 まずは師長と面談の時間を作ってもらうしかないと思います。 入職時に書類など交わしていたらそれを提示しながら、になると思います。 それとサビ残はやめましょう。いくらでも残ってもらえる、大丈夫なんだ、と思われます。都合よく使われますよ。 常勤になったとして、こんなはずじゃなかった、、となるのも目に見えてます。 どうしても残業しないと終わらないなら、ちゃんと紙に時間を書いて超勤申請しましょう。 明日でもいいものは明日に回す、というメリハリも大事だと思いますよ。 常勤になるのはそこらへんのことが諸々納得いってから、のほうが良いと思います。
回答をもっと見る
2年弱小児科病棟で働き、体調を崩して大きい手術をしてから夜勤ができない体になってしまい退職しました。そのあと、興味がある、体力をそこまで使わない、日勤のみでも給料を下げたくない、という理由から美容皮膚科に勤務しています。 しかし、子供が好きでまた子供と関わる職場に戻りたい、美容は福利厚生が微妙、1番上が2年目の先輩で1年足らずでやめていく人ばかり、今のパートナーと結婚や子供を考えているため福利厚生がしっかりしているところに落ち着きたい という気持ちから転職を考えています。 児童養護施設や保育園看護師、小児科クリニックでの勤務を考えています。この3つの職場で働いている方で、仕事内容や長く続けられる職場の見分け方教えていただけますか?
皮膚科保育園結婚
マリー
小児科, 美容外科, 皮膚科, クリニック
つるこ
小児科, 保育園・学校
現在保育園看護師をしています。小児病院、小児科クリニック、耳鼻咽喉科クリニック勤務も経験しました。 日赤が運営母体の認可保育園での勤務もしていたので、乳児院や児童養護施設や重身の様子も分かります。 保育園やクリニックは夜勤が無いので、手当ての上乗せは少ないです。また、保育園は配置基準で基本1人職なので相談や仕事の負担は自分にかかってきます。 養護施設も夜勤ではなく当直扱いになる所が多いので、手当ては低くなります。 1番勤務時間が守られるのが、保育園でしょうか……
回答をもっと見る
務めているクリニックの看護師全員がパート、中には掛け持ちや扶養内とそれぞれ皆さんに合わせて仕事をしていて、人手不足の時は派遣さんを頼んでいるのが現状です。 パソコン作業が私しか出来ず、パートの中では若輩者の私がシフトを組んだりリーダー業務をしています。 夕勤週1の看護師さんが午前も出てくださるということでシフトを組んだのですが私とは一緒に働くのはキツいと言われてしまいました。 何故なのか、私が何かしてしまったのかと聞きたいのですが教えて貰えず、諦めて私の代わりの他のスタッフの提案をしたらそのスタッフも無理だと言われました。 いつも悩みながらシフトの作成をしていますが、今回は困ってしまい、私の何がいけないのかも分からず今後どうしていったらいいのか身動きが取れません。 雇い主と1度相談をさせてと伝えて現在に至ります。 自分の感情も入り交じってしまい、この対応でいいのかと困って相談させてもらいました。 気持ちがぐちゃぐちゃで、質問の内容が分かりづらいかもしれませんが、どうしたらいいのか、これでいいのか意見が欲しいです。
パート
すず
内科, 外科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
しろくま
ママナース, 外来
パートなのにシフト作成までしてるなんて大変ですね しかもシフトに文句言われるなんて‥ 院長に言っても、シフト作成はあなたがしないといけないのでしょうか? 正社員でなくパートだから、シフトの内容まで責任は負いたくないですよね‥ 人間関係のいざこざはキツイですよね
回答をもっと見る
あと2日頭が固くなりすぎて 暗記しようにも痛くて思うように行かない。。 ラストスパートかけたい。。気持ちと追いついてない
パート
💥🔥♥️👐
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ゆっくり焦らずに見直しをしてくださいね!
回答をもっと見る
パート時間を午前中から 16時30分までに延長したのに、同僚からチクチクと 17時30分までの週5にしないの?子供5年生になるから 大丈夫じゃない? って。家庭の事情は、それぞれ。いちいち 深い家庭事情を説明しなくていけないのか!介護 育児 自分の持病まで 言わないと納得しないのかな? 人手不足はわかるが。あんまり 嫌味とか言われたら 辞める!となる。余計に人手不足になる。 確かに、職場は1年勤続で退職する人多い。 残ってる人は、前からいる人ばかり。私も、1年後いるかな?と思うよ。
介護パート退職
わかば
内科, ママナース, 老健施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 いろいろ言ってくる人いますよね。ストレスになっちゃいますね。 家庭の事情はそれぞれなのだから、口出ししてほしくないですよね。気にしないようにしましょう!
回答をもっと見る
あー、私より給料高い人と結婚して、パートになりたい( °_° )ほんとは、仕事したくない( °_° )
結婚パート給料
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ぺこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 派遣
すごくよくわかります😂
回答をもっと見る
看護師18年目のママナースです。ずっと同じ病院に就職していて、以前は正社員でしたが今はパートで9-16時の外来勤務です。 あと、認定看護師の資格も持ってます 今は2人目育休中なんですが、転職しようと考えてます。 パート勤務なので月の給料は10-12万程度ですが、パートでは珍しくボーナスもらえる病院にいます。 しかし、自宅から病院まで遠くて電車で片道1時間ほどかかります。電車でいけば交通費全額でますが、準備がスムーズに行かなかったり、車の方が便利なもので、車で行くことがあります。 その時は近くのコインパーキングの駐車場代がかかったり間に合わないときは都市高速乗ったりしてると交通費にお金がかかったりします。 家の近くの病院なりクリニックなりで働けたらなと思うのですが、今の職場が居心地よかったりもして悩みまくってます しかも、ボーナスがでる分、普通にパートで働くと給料が下がってしまいます。 近くで日勤のみフルタイムとかで働くのもありかなとおもってますが、まだ子どもも小さいので悩んでます。 今40歳で、定年まであと20年あるし、決断するなら今な気がするのですが、勇気がでません。 自分でもどうしたらいいのかわからないので誰か相談にのってください
派遣育休パート
ゆなもな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院
paco
一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れさまです。同じ職場にずっと勤務されているのは、凄いことですね。 私は、子育ての頃には子供に合わせて職場を決めてきました。 人それぞれの考え方があると思いますが自宅に近い職場の方が子供に何かあったときにすぐ対応ができると思ったからです。 最終の転職は48才でした。末の子供が高校生の時にトラブルがあり他県へ引っ越しをしました。 子供を産んだからには、しっかり社会人に育てなきゃいけないと思いました。 それには、自分が動きやすいように心身共に健康で働きやすい環境で有ることが一番ですね。 認定をお持ちであるようなので強みですね。ご自分の看護を思う存分発揮できる仕事場で働けるといいですね。
回答をもっと見る
こんにちは 結婚妊娠出産引越しで正社員で4年勤めて退職しました。今現在子ども11ヶ月、そろそろ再就職を考えています。子どもの行事等もありますし、旦那の帰りも遅い、頼れる人も近場に居ない。ので雇用形態はパートで、と考えています。 パートのメリットは休みを取りやすいこと、正社員ほどの責任がない、勉強会などに参加しなくて良い、だと思うのですが、実際、本当なのでしょうか?以前正社員で働いていた総合病院の透析センターでは、パートが休みを取りやすいなんて風潮は全く無し。(お正月だけはまとまって休みがあったかな…?)子どもが熱を出して休むパートさんも肩身が狭い感じで嫌味を師長に言われたり… 。旅行や私用でまとまって休みを取るなんて不可能な職場でした。むしろ旅行でのお休みは正社員の方が取りやすかったです。有給があるからかな?代わりに勉強会やカンファレンス、目標管理、委員会などはないみたいでしたけど…。これは普通ですか? 毎月まとまって休みたい、なんて事では無く、1年か半年に一度くらいまとまって休みがあって、子どもを旅行に連れて行ければな…と考えてのことです。 ちなみに、デイサービスへの就職を考えています。
デイサービスパート
てっちゃんママ
離職中, 透析
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
デイサービスも看護師が沢山いる訳ではない所もあるので、働く時に、自分の条件はしっかり言わないと難しい場面があると思います。例えば、大型連休は休みたいとか、土日は休みたいなどなどですね。何日出れるとか。休み希望を聞いてくれるのかとか。うちのデイサービスは看護師1人で1日、利用者を見てますよ。だから、急な休みだと、うちの会社は私に連絡が来ます。訪問看護しているんですけど、看護師が休んだから、行ってくれないかと。何とか出来る時は、その日のルート朝から見直して、業務支援に行って貰うんですけどね。看護師が少ないデイサービスはやりくりが大変そうですから。
回答をもっと見る
私の病棟では陰洗などは助手さんがやってくれています(状態の悪い人は看護師がしてます)。以前まで状態が少し悪かった患者の陰洗を私にお願いしてきました。でももう状態も安定してるし看護師がしなくても助手さんでしてもらってもいいと判断し一応先輩にも確認して助手さんにそのように伝えました。そしたら陰洗する人がパートさんだからなんか怖いしさせられないからしてくださいって言われました。そんなこと言い始めたらなんにもできないですよね。少しイラッとしたちょっとした愚痴です。
看護助手パート先輩
りす
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、軽い人の陰洗は助手さんがされるのですね😲 うちは最近、助手さんだけで陰洗やオムツ交換しない、必ず看護師とペアですると決まってます。助手さんが単独で行う業務がかなり制限されてます。 少し前まで重症?だったら怖い部分もあるかと。
回答をもっと見る
育休明けにパートで働き始めたのですが、 まだ子どもが1歳であり 熱を出す事も多いし 保育園お休みするとその分収入減るので 時短に変えようかと悩んでます。 時短と扶養内では メリット、デメリット教えていただきたいです。
明け育休保育園
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
育休後、常勤•時短で復帰しました。定時は16時45分のところ、15時45分に上がるシフトです。 メリットは少し早く帰れるので気持ちの余裕があることです。 デメリットは収入が減ることです。 今はフルタイムです。 仕事は好き、収入、子どもが保育園が好きで早く迎えに行くと、もっと遊びたかったと言われること、早く帰ってきても結局子どもと遊ぶわけではなく、家事をするために子どもはテレビを見せる、となってしまったので、時短の意味ないなーと思ったので、時短はやめました。 扶養内ではほとんど働けないので、経験がありませんので、時短の意見だけですが、参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
恥ずかしながら看護師1年目で妊娠し、悩みに悩んだ末出産しました。ありがたいことに1年目でも育休を取得させてもらうことができ、大変ながらも育児をしてきました。 もうすぐ育休も終わりで今後は元の病院に戻り働くつもりでいてます。 その際、病院内の託児所に預けて働こうと思うのですが、正社員かパートで戻るか悩んでます。 私メインで育児してきたため、そこに仕事も追加となると私自身メンタルがあまり強くないため、いっぱいいっぱいになりそうでとても不安です。なので正社員の方がいいとは思うのですが、 パートでもどりたいと思う気持ちも出てきました。 病院は急性期でとても忙しく、残業もがっつりありました。どうするのがいいのか。よろしくお願いします。
育休妊娠残業
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
各病院の就業規則によって違いはあると思いますが、当院では3歳未満の幼児がいる場合は時短勤務が適応されます。なので、9時〜15時の勤務になるため急性期病棟でそのまま働くことになっても、今までのような仕事内容ではありません。 先輩に話が聞ければ良かったのですが、戻る前に上司に相談しても良いかと思います。
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 1月末で退職予定、2月初旬から常勤として働ける再就職先を探して転職活動中です。 パートの転職活動なら、面接して採用、「はい来週から来てくださいね」と面接から入職までの期間が短いことがあると思います。 正職員でそれくらいスピーディーに転職した方いっしゃいますか? 面接から入職までの時期は転職先によりけりだと思うのですが、正職員でそのような 場合があるのかをしりたいです。
面接入職パート
ぽっち
産科・婦人科, ママナース
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
転職場歴5回あります。 県立や私立の病院でなければたくさんありますよ✨✨看護師はどこも人手不足なので!
回答をもっと見る
夫が転勤になりそうです。パート先に退職を伝えるのはどれくらい前ですか? 辞令が出るのはまだ先なのですが、転勤になるかもしれないとだけ伝える方がいいでしょうか? 転勤は7割がた決定ですが、その場合パート先退職は三月上旬で退職予定です。
パート退職
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、もし分かってるなら言っていいと思います😌
回答をもっと見る
シングルマザーでパート、手取り18万はきついですかね…今は小学生高学年です。
手取りパート
ゆち
内科, 病棟
はんぞう
その他の科, リーダー
それは少ないと感じますね。 病院によって様々だとは思いますが地域での賃金格差もあるでしょう。 まずは全国の基準を知ってみる事が必要かと。 http://fanblogs.jp/hatara/archive/9/0 これは参考になるかと思います。
回答をもっと見る
自分が早出で、既に定時から1時間すぎてて、早出の人は帰ってもいいみたいな風潮があるので帰ってきたのですが、今日のメンバーが時短さん、パートさん、常勤さん1人、リーダーという感じで、時短さんとパートさんが帰ってからの負担が大きかったかな。早出とはいえ帰ってきて良かったのかなと思ってしまいました。皆さんはそういう時は割り切って帰りますか?手伝いのために残りますか?なんかよく分からなくなってきてしまいました。
リーダーパート
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
割り切って帰ります!!だって早出ですし、定時すぎてるならなおさらです😭😭😭
回答をもっと見る
パートナーになって、体調不良なんで休ませて頂きたいです。って連絡するの凄い辛い。 年始明けで入院患者数増えてきたし、緊入も多いし、1年目だし。パートナーの先輩にほんと申し訳無さすぎるし、病棟全体に迷惑かけてしまう。 でも自分が体調不良のまま仕事行って、途中でdownしたらそれはそれでかなり迷惑かけるって思うと、やっぱり休ませて頂きたいです連絡の方がいいんだろうな…。 きっと1年目なのに体調不良で休むとか、体弱すぎとか思われてるんだろうな。 あーメンタル。
明けパート先輩
なっつみん。
内科, その他の科, 新人ナース, オペ室
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
休むこと自体より、休むことを伝える電話連絡が一番辛い、気が重くなるのわかります。 それでもやはり、体調不良のまま辛い顔して仕事したり、なっつみん。さんがおっしゃるように途中でdownしてしまうことも、なっつみん。さんご自身にももちろん無理をさせているのでよろしくないです。 体調不良の時は休みましょう。 そして、お互いに気持ちよく休める環境にして行けたら良いのだと思います。
回答をもっと見る
子供が小さいため、パート看護師として働き始めようとしているものです。 4時間から5時間程度の日勤をする予定ですが、そのような働き方をされている方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、どんな勤務内容か、週にどのくらい働いているか、知りたいです!
パート子ども
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 1歳、4歳の子供がいます。 去年の10月から非常勤で復職しました! 私の勤務条件は、週4、土日祝休み、9-16時で救急外来勤務です。 私の場合は、元々働いていた病院に出戻りです(笑) 4年ブランクがありますが、看護部長も人事の方も覚えていてくれ、こちらの希望条件で採用していただけました! また、ママさんが多いので、急なお休みや早退でも、子供を優先していいよ!と言ってもらえるので働きやすい環境です☆
回答をもっと見る
インスリンボールとリポハイパートロフィーの違いって脂肪かタンパク質かってとこでしょうか...? どなたか分かる方がいらっしゃったらお教え下さい🙇♀️
パート
ほりけん
外科, 病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
①インスリンボール インスリン自体がアミロイド(タンパク質)を形成してボールのような皮下腫瘤を形成したもの ②リポハイパートロフィー 皮下の脂肪が肥大化 私も気になって調べてみました。 が、病理学的範疇になるのでイマイチしっくり来ませんでした。 申し訳ございません(˘•̥௰•̥˘)
回答をもっと見る
こんな職場聞いたことない。と言うところにいます‼️失敗したなぁと思いつつ働いています‼️ 私は、宿直のある特別養護老人ホームに勤務しています。が60歳以下の看護師は僅かに3人。他の看護師は60歳より年が上の人が、7~8人います。給料は、安いですが母親位の年の差なので、まぁこんなもんかと思いながら仕事しています❗パートの定年は80歳とか‼️ 皆さん‼️ こんな施設聞いたことありますか⁉️施設にもiPadを取り入れ、ほのぼのソフトを使用するそうですが、オーバー60は、使えないかも⁉️と。施設側は、若返りをしたいみたいですが、オーバー60が幅を利かせているため、若返り皆無な施設です❗細く長く働くには、どうしたらいいでしょう⁉️自分の意見や考え方は、ほぼ否定されてから話が始まる事が多いです❗
パート給料施設
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですよね🎵介護施設は勘違いの職員が経験上で多いと思いますよ🎵僕も幾つかの介護施設に従事してましたが、そう思えると考えられます。あたらず、触らずが良いと思いますよ🎵
回答をもっと見る
9~15時で働きたかったら、クリニックとかデイサービスのパートがよいのでしょうか? 派遣で色んな仕事(訪問入浴、検診など)を経験したいと思ってましたが、なかなか時間が合わず仕事が見つかりません。 ハロワの職員さんには、まだ若い(看護師4年目)から経験積んだ方がいいとアドバイスをもらいました。 確かにとも思いつつも、私は覚えが悪いし要領が悪いので複雑な仕事は自信が無いです。 前職では人間関係に恵まれてなんとかやれてましたが… 仕事よりも家庭を大事にしたいので、勤務時間は譲れません。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
デイサービス派遣パート
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。 仕事より家庭を大事にしたい気持ちわかります。 家庭を大事にした方が絶対後悔しないですよ。私はそう思います。 仕事場は沢山あっても家庭は一つです。 9時〜15時の勤務は確かに探しにくいと思います。クリニックのパートあると思いますが、突然の休暇はきついと思いますよ。 私の周りは病棟のパートが多いです。基本9時〜13時勤務になっているんですけど、大体15時近くまで延長になります。 でも子供の迎えなど充分間に合うそうですよ。更に人数も沢山いるので子供の具合などで休暇になっても優遇してもらえるようです。 家庭を大事にしていける職場が見つかればいいですね。
回答をもっと見る
つぶやきです。 現在育休中 私を含め正社員3名 他パートさん2名(午前中のみ) 育休明ける前にこの中で私以外の正社員みんな辞めてしまう事態 早く戻ってくれと催促の電話が…… 正社員で入ってくれる人も見つからないとのこと。 復帰してもオンコールもしなきゃいけない 定時に絶対帰れない予感しかない 正社員1人だと負担が大きすぎる 子供もまだ小さいので呼び出しされたら絶対帰れないし 休みもとれない 知識も豊富じゃないし1人で判断とか命背負っていける自信がない 今から憂鬱過ぎる
明け育休パート
るるるん
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆち
内科, 病棟
お疲れ様です!大変ですね。 どのような理由で皆さん辞めるのですか?
回答をもっと見る
60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。
モチベーション施設メンタル
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。
回答をもっと見る
看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
勉強新人正看護師
^^
内科, 急性期, 新人ナース
まる
検診・健診, 派遣
youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。
回答をもっと見る
私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!
クリニック転職病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
こなた
外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護
私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。
回答をもっと見る
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)