パート」のお悩み相談(38ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

1111-1140/1193件
恋愛・結婚

彼氏と付き合って、もうすぐ2年半になります。 わたしは今年23歳になるのですが、 今すぐではありませんが いつかは結婚したいと思っています。 わたしにも足りてないところたくさんあるのですが、 現在彼氏が ・定職についておらずパートで生活しているところ ・運転免許証を持っていないところ が気になってしまいます。 仕事は高校卒業してから、飲食で5年ほどパートで働き会社の方針と合わずやめてから、 時給がいい、パチンコすきってことで パチ屋のパートとして働いてます。 また、免許は必要ないと思う方いると思うのですが わたし達の住んでいるところが田舎であり 仕事、買い物にはほぼほぼ車必須というところに住んでます。 彼氏は仕事に行くときも母親に送ってもらってます。 そういうところが気になってしまい 結婚というのを考えることができません。 彼氏結婚願望あまりない っていってたし… この程度で結婚考えられないって 思うのか心が狭いのでしょうか? 上記2点以外は、本当に優しくて大好きなんです。 これからどうするの?、免許は? と聞いても、 どうしようかねー。とらないけんよねー という感じでなかなか進みません。 長文すみません。

免許彼氏結婚

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

72019/04/05

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

彼氏としては好きだし付き合ってて楽しければいいかなとは思いますが、結婚となると悩ましい問題ですよね。。(><) 私も車が必須の所に住んでるので、免許がないと困るのはとてもわかります! いずれ結婚して子どももってなると、絶対免許持っててもらわないと困りますよね。 仕事もパートで母に送迎してもらってるという点でも、男として自立して欲しいなって気持ちもわかりますし。。 でも彼氏さんもまだ結婚願望がないのであれば今の生活で満足していて、免許取りに行くとか定職につくとか、自分を奮起させるきっかけがないのかもしれませんね(><) きゃんさんの気持ちも伝えて、まずは免許からでも彼氏さんに取ってきてもらえるようお願いしてみてはどうでしょうか? デートするにも免許必要ですし✩︎⡱ 言ってみて、行動してくれたり変わってくれる相手ならこの先結婚してもうまくやっていけると思いますよ◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、子育て中でブランクが9年になります。 毎年ブランクが長くなる季節には焦ってしまうのですが、子供が小学校低学年、幼稚園児と小さく働ける時間も限られています。主人も出張が多く、親も近くにはいません。以前に訪問看護のパートにチャレンジしてみましたが向いていないと感じ辞めました。病院で働くことは難しいでしょうか?

ブランクパート訪問看護

あめちゃん

小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中

102018/12/19

アラフィフあんこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, クリニック

私は、子供が同じ位の時は 総合病院の病棟で働いてました。 パートで、週2、3回9時から13時 夏休みなどは、16時まで働いていました。 探してみると、短時間でも可の病院は、ありますよ。総合病院は、突然子供が熱でも休みやすくでよかったですよ。 クリニックは、看護師が少ないので お休みしずらいですが。 子供が、それくらいの時は理解して 頂いていたので、大丈夫でした。 友人ママも、10年プランクで 怖いと言いながら頑張っています。 病院も色々あるので、向かないとこも あると思いますが、まずは勤めてみるのが 良いと思いますよ。 向いている場所は、探せばありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那がもっと稼いでくれたらいいなと思う。 ずっとパートでもいいよって前は言ってたような気がするのにな〜。

旦那パート

まー

ママナース

32019/05/29

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

わかります笑 ほんとお金さえあればw うちもローン地獄で働かざるを得ず₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎ 専業主婦に憧れます₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

回答をもっと見る

子育て・家庭

挙児希望です。 現在個人の産婦人科でパートで働いています。 自分の職場で排卵などの内診的なものを診察してもらうのってどう思いますか?

産婦人科パート

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

42019/03/24

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

自分がかつて勤めていた病院で手術したことがあります。 できれば違う病院での手術がよかったのですが、少し珍しい病気だったことと、難しい手術だったこともあり、専門病院である過去の勤務先を選択しました。 退職から3年ほど経っての入院でしたが、それでも気まずかったです。 診察でのお休みをとることを懸念していらっしゃるのですよね、きっと。 職場の理解・協力が得られていれば、勤務先での診察もありだと思います🙂 わたしはあまりオープンな性格ではないのと、診察のときにトラブルなどあれば、自分の職場だと気まずいので、他を選択するかもしれません…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の年配パート看護師。ここにきて3〜4年目だけど喀痰感受性検査のやり方を知らないらしい。 「パートだろうがなんだろうがみんな検査の仕方は知ってる」と話すと「誰も教えてくれない」と言う…Drに指示もらって、検査して、検査申し込み書いて、カルテオーダーまで何一つしたことがないらしい。 なぜか…その人に依頼すると「わたし、パートだから。それはリーダーの仕事でしょ。下手に手を出して責任取らされたくない」と言う。 誰も教えてくれない以前の問題のようです(笑)

4年目リーダーパート

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72019/05/21

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

あらま、めんどくさいタイプですね。 なら、今後の為にということで、やり方からオーダーまでを打ち出して、差し上げましょう。 で、できるまで一緒にやりましょうね?って満面の笑みで伝えてみては如何でしょうか。 ゴネるなら、パートでも資格持っている以上プロですよね?その分何か仕事してもらえるんでしたら構いませんけど、此処にいるなら覚えてもらいたいんですよね〜って、美しい笑顔で圧をかけてしまえば良いかと。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

将来なりたい看護師は訪問看護師で だけど、配属されたのは手術室っていう あんまり関連性がなくて、何のために看護師やってんだろーって思って、自分のやってることに本気になれなかった。理想と現実のギャップで生きてる気がしなかった。何を言われても頭に入らなかった。 だけど、前に働いてた病院の看護師さんに 「もし、患者さんが自分の受けた手術でわからないことがあったらわかりやすく説明できるじゃん。今は辛いけど、辛い実習の延長線だと思って解剖生理を習いに行く気持ちで仕事してみたら?手術看護のエキスパートになるわけじゃないんだし、一つの知識を身につけるっていうスタンスでやってみたら?」って言われて少し心持ちが軽くなった。 ベテランの看護師さんや手術看護師を目指している人にとってはこの言葉は「は?何言ってんの?舐めてんの?」って思われるかもしれないけど、完璧主義でネガティヴで自虐的になりやすい私の性格を考えた上での言葉でとても救われた。この言葉がなかったら病院をやめてたし、看護師をやめてたかもしれない。

解剖生理配属手術室

えび

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室

22019/05/19

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

そうそう、気持ちのスタンスっていうのが、意外と難しいですよね。色んな仕事があってどういうスタンスでやっていくかは人それぞれだと思うので、将来的にどうなって行きたいかをイメージしながら、色んな経験する事は無駄になる事は何もないと思います。 やりたい事だけできる状況っていうのも、そうはない訳で気持ちに折り合いつけながらやって行くのが現実だけど、自分らしく生きていくって事はすごく大切な事ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して4月からパートとして勤務しています。 カテ室勤務です。今までは病棟勤務でした。 経験年数が短いのですが、カテ室入室し始めて3回目にして放り投げられてて辛いです。 ちゃんと教えていただけないなら育つものも育たない… 先生にも技師さんにも迷惑がかかってしまいます。 もう辞めていいですか?

パート転職病棟

ぴょん

産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12019/05/18

おつぼね

内科, 病棟

教育係か上司に相談できないですか?何回というより、まだ自信がないので1人にしないで下さい!と訴えてみては。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場に清掃業者入れてますか?病室、廊下、トイレ、詰所の掃除など、どうされてます? 私の職場は業者を入れてくれません。全て職員でしています。環境整備程度なら理解できるんですが人手不足もあり追いつきません。のちのち施設としても対応できるように造られていてトイレがたくさんあります。注入食が多くて床や廊下もベタベタです。寝たきりの高齢者ばかりで落屑でベッドサイドから床まで真っ白になります。食堂スペースも広く設けてあり食べこぼしや水はねを踏んで靴裏の汚れと相まって真っ黒になります。助手さんは内服を溶かす時、床頭台に薬こぼして拭いてくれないし、シーツ交換してたたんで束にして結んだ後の廊下は髪の毛、落屑、綿ぼこりで汚れてます。「業者はいれない。自分たちの職場は自分たちでキレイにしなさい。」とゆうなら使いやすい掃除道具揃えてくれたらいいのにダスキンモップ(類似品も)ダメ、クイックルワイパー(類似品)ダメ、ダイソン(そんな上等じゃなくてもいいけど)ダメ…その都度掃除したくても業務用の重たい掃除機を出したり、ホウキ使ったり、水洗いするモップは洗う場所がなかったり。忙しくて掃除できない日が続いたりするとパート時間内ほぼ掃除に明け暮れます。 患者さんだけを看ていられたらどんなに楽か…😵

環境整備看護助手明け

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

112019/05/16

kana

病棟, 大学病院

業者いれており、すべて掃除してもらっていました。そうじゃなければ、とてもじゃないけど手が回りませんし仕事終わりません😫 今時自分達でするなんて可哀想すぎます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域包括ケア病棟内で感染対策の手指消毒剤使用量のサーベイランスで困っている事があり、相談させてください。 手指消毒剤の使用量のチェックを月に1回で行ってきました。 消毒剤が空になるともちろん新しいものを出して使用し始めるかと思います。 使用量を細かくチェックするために新しい物を出した時には、どこの消毒剤を変えたのかを病棟内の感染対策委員さんに報告するようになってますが、それが病棟内スタッフに周知出来ていない様子で使用量チェックがうまく運用できていない様子です。 スタッフに看護助手さん、パートさんが多い病棟ではありますが、情報共有が難しいように感じます。 皆さんの病院で手指消毒剤の使用量サーベイランスはどのように進めて居ますか? サーベイランスの仕方も良ければ聞かせてください。 現在、キッチン用の計りで重さを計るやり方です。 以前は線を引き目分量だったので、計りを使う方がみんなが同じものさしで計れるから信用性が高いのでは。と今年に入り実施しています。

看護助手パート病院

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

22019/05/07

Tak

外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU

病院の規模にもよるとは思いますが、私の経験ではICTに様々な職種が関わっていたのでコメディカルの情報共有が容易だったかと思います。 毎週、ラウンドをしながら全ての消毒剤の使用量をチェックしていました。 重さを計測するのは素晴らしいと思います。 計測数が多くなるとその分目視より仕事量が増えるので大変だとは思います。 プライオリティを考えながらここの病院に合った方法で実施できたらと思います。 明確な答えになっていなく申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

時短パート勤務だけど部屋持ちや夜勤しないだけで仕事内容は常勤と何も変わらないのに「パートさ〜ん」って呼ぶのやめてほしい💢 名前で呼べよ!って言いたくなる🌀

パート夜勤

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

122019/05/07

hana

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科

その気持ち、わかります。 わたしは週4勤務ですが、それ以外は常勤と同じ仕事内容。 勤務形態が違うだけなのに、都合の悪いときだけ「非常勤だから」と言われるのは、釈然としないときがあります。 名前をちゃんと呼んでほしいですね。 パートさんという名前ではない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートだからこの仕事はしたくない。 パートだからこの仕事はリスクが大きすぎる。 とか言うおばさんナース。 しかもおばさんはそんな仕事するなら仕事辞めるとか言う。 だったら辞めて結構❗️ それを鵜呑みにする上司もバカだよ。 その仕事がどうやら私に回ってきます❗️ 担当科が違うので正直なんで私が⁉️って感じですが、不平不満言ったら、そのおばさんと同類になると思うし、これも勉強だと思って頑張ろうと思います❗️ 育休明けてまだ3ヶ月。まだまだ自分の部署の仕事もままならないのに😢私が何も言わないからって、良いように使われてる感じがして悔しいです😢エールお願いします。

明け育休パート

MK

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

12019/05/07

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

MKさん、わかります(;^_^A 私の働いている病院は夜勤の出来るナースが部屋持ちをして受け持ち制。 夜勤に入らない定年後再雇用になってるナースや育休明けの時短ナース、パートで半日さんが何でも屋さん的なフリー業務をしてます。 フリーさんの業務内容としては、朝の保清ケア、体位交換、口腔ケア、更衣、シーツ交換、入浴介助、検査付き添い(送迎含め)、配膳、食事介助(内服確認)、経管栄養、病棟内の物品管理、補充など電カルを触らない業務内容になってます。 大きな責任が伴う業務からは外してます。 やはり、不平不満が出てきますが、部屋持ちをするのか?そうすれば入院を取り、退院支援をし、サマリー作成、など。どうしたいのか。と言う選択、相談をさせてもらってます。 部屋持ちをする夜勤も出来るナースからはフリー業務が楽そうに見えている様子で、そちらからも不平不満。 お互いに無い物ねだり。って所があります。 お互いに、お互いの業務内容をしてもらえるから自分の業務がスムーズに出来ていること理解出来る余裕があると良いのですが…(;^_^ と。私は思ってます。 育休明けて子どもさんもまだまだも落ち着いてませんよね。 ママナースは大事な人材なので無理せずに業務に着いて欲しいです(*^ω^*) ママが無理して頑張り過ぎると子どもが1番感じて不安になります。 「これも勉強‼️」って思えるMKさんは素敵なママナースです。きっとキャリアアップに繋がりますよ👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で月の契約で派遣看護師をしているかたに質問したいのですが、 パートが存在する場合でも派遣の看護師が リーダー業務や医療加算の書類作成、往診直接介助など行うのは当然なのでしょうか? 以前わたしがパートで働いてた頃、そこの施設では派遣さんも雇っておりましたが、そのかたは処置(サブ業務)しか行わず上記のことは一切関わりませんでした。 そのことがあり、最近派遣で働き出したわたしからしてみたらパートや社員さんに比べ責任も薄れるものかと思っておりましたが当たり前のようにその日のリーダー、医療加算書類作成、サー担出席、家族会議などを担っております。 これは派遣云々は関係ないもので、やって当然なのでしょうか?

派遣リーダーパート

ゆっ

その他の科, 派遣

42019/05/05

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

私の先輩看護師で、同じように施設で派遣の看護師をしている先輩がいます。 その先輩は、初めての施設派遣看護師経験だったので、サビ担や医療費加算等々、当然するものだと思ってやっているみたいです。 一職員として派遣されているので… 以前のことは分かりませんが、今の時世、派遣であろうが職員とみなされなんでもやらされるんでしょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月新規開院のクリニックに転職しました。看護師は正社員(主任)1人パート7人です…正社員の方はまだ子供さんが小さいので,仕方ないのかもしれないけれども,勤務時間が今まで経験した事のない時間帯でお仕事されていて驚いてます…まずクリニックの受付時間は午前9時00分~12時00分午後16時00分~19時00分です! ハローワークの求人では午前8時30分~12時30分午後15時30分~19時30分です。 しかし8時間お仕事する条件として8時30分~17時00分《30分休憩》の勤務が度々あって,午前の診察が終わっても,職場にいて中休みに自宅に帰らず17時00分で帰宅する始末,《しかもタイムカードがない》その為残業はパートでフォローしてます…当然午後は,かなり遅くなり20時30分前後診察掃除終了,主任不在時はトラブルの対応をパートで行う事で,診察もスムーズに出来なかったり,残業疲れがピークで子供にキツク当たってしまってどうしたら良いか?でも人間関係は良好なので,このまま頑張るか退職するか迷ってます。 今までいくつかのクリニックを経験してきましたが,正社員が診察時間に不在なんて有り得ませんでした! 《今までのクリニックでは正社員が中心となり,それでも出来ない所をパートがフォローしてました》 正直こんな勤務で良ければ,誰もが正社員になりたいです! クリニックの主任の働き方について知りたくて投稿しました。 《この様な状態が続けば,退職を考えている自分がいますが,もっと大変なクリニックもあるのでは?っと思います!また1度先生と直接話して見ようかな?っとも思っております。 よろしくお願いします!》

ハローワーク休憩求人

ジャンボサクラ

内科, 小児科, クリニック

32019/04/22

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 日々の残業、お疲れ様です。私は以前、大学病院の外来に正社員で勤めていました。そこで看護長から教えていただいたことは、「形式がどうであれ、仕事に責任を持たなければいけないのは正社員もパートも同じ。正社員だからパートより働かなければいけないというわけではない。」ということでした。正社員はサービス残業が主 ですが、パートさんは、残業した分は時給がでていませんか?出ていなければ、市の相談窓口に相談に行かれたほうがいいかもしれません。しかし、クリニックや個人病院は、家族経営みたいなもので、いろいろなことを了承してくれるスタッフがいればいいというところが多いです。周りの友人などから他の就職先の情報を収集してから、退職するかを考えるのもありかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院で正職員希望で面接しましたが下の子が初めての保育園で熱をだしやくなるため休みを取りやすいのと上の子が小学校に入ったばかりなので看護部長からの提案で初めはパートでどう?と言われ承諾しました。母からはパートから正職員になれない考えが甘いと言われもやもやしています。パートから正職員になった方いらっしゃいますか?またどれくらいの期間パートで働きましたか?

部長保育園面接

おまる

ママナース, 病棟

42019/04/26

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです。 私ではないのですが、先輩で1年間パートで働き、正社員になった人がいました。 病院によって制度も違うかもしれません。 職場の方に聞いてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長く続かないで転職繰り返してる人いないとかパートから正社員になんてなれないとか良いことばっかり言ってるからすぐ辞めるとか看護師でもないのにぐちぐちいう母。働く前からメンタルやられるからやめてくれー。好きにさせてほしい。

パートメンタル転職

おまる

ママナース, 病棟

42019/04/25

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

お母さま、心配してくれてるんですね。 わたしの母も看護師ではありませんが、 ものすごく首を突っ込んできます! 軽く流すのも親孝行と思います(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

2歳半の子育て中で今年からパートで訪問看護を週に4件だけまわっています。核家族で両親は遠方でサポートは得られず、旦那は多忙でほとんどの時間が不在で基本的にワンオペ育児です。本当は、バリバリ病棟で働きたいけれど、看護師としての経験も病棟6年で、おまけに体力もあまり自信はありません。でも、キャリアを積んでいつかやりがいを感じるような仕事ができたらと思って、パートからと訪問看護をはじめましたが、今の仕事内容は入浴介助や排便コントロールのケアなどで、多少生活を無理しながら続けてますが、本当にこれが 将来のキャリアにつながることのかなと疑問です。 漠然とした質問になりますが、幼児の子育てをワンオペ育児しながら将来のキャリアにつながるような働き方ってあるのでしょうか?どんな働き方をすればいいのでしょうか?

旦那やりがいパート

カンゴトーク

内科, 呼吸器科, 精神科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 大学病院

72019/04/17

洋之助

その他の科, 一般病院

アナタの言われるやりがいのある仕事って何でしょうか⁉️キャリアのつながる仕事って何でしょうか⁉️訪問看護は生活の場、病棟は治療の場、大きな違いが有ります。僕は思いますが、どちらも患者様の生活をサポートする事と思いますね( ^ω^ )一芸に秀でるモノは全てに通ずると言われますよ☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

よい勉強の方法を教えてください。 私は今まで勉強を熱心にせず看護師をしてきてしまい、これから基礎から看護師としての知識を身につけて役立つ看護師に成長していきたいと思っています。 病棟6年、ブランク3年近く、今訪問看護をパートではじめました。 経験年数も少ないですが、それ以上に知識量や技術が身についていないです。私は大卒ですが、専門学校で一から勉強し直したいくらいです。 看護セミナーに参加してみたり、参考書を読んでみたりしましたが、知らないことが多すぎて。。みなさんはどういった勉強をされてますか?

セミナーブランク参考書

真理

呼吸器科, 精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 大学病院

52019/04/24

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

わたしは資格試験にチャレンジしました! その方が過去問があるので、 勉強しやすいと感じいます。 ちなみに糖尿病療養指導士の資格がありますが、現場では全く生かせていません。 ただ、知識としては持っているので、他の疾患に携わるよりかは少し気が楽です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

①心臓病センターで循環器ナースになるか ②医科大学付属総合医療センターで ICUに務めるか 悩んでいます。 ① ・大好きな循環器が学べる ・お給料が調べる限りいい ② ・母校に帰って近況報告をする機会がある ・パートナーシップナーシングシステムで看護できる

ICUパート給料

ナイチンゲール2世

循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校

12019/04/06

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

お疲れ様です 総合をお勧めします。 脳外科医もいないと、困ることがあります。 あとは、夜間に放射線技師が居ないところはダメです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5月から久しぶりの病棟勤務。初めはパートからだけど正社員になると土日祝勤務。休みも少なく子供達も私もやっていけるだろうか。技術も知識も新人。人間関係も大丈夫だろうか。不安だらけでなにから勉強すればいいのかわからない😭今から緊張する〜どうしよう😭😭

パート子ども人間関係

おまる

ママナース, 病棟

42019/04/12

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

もはやシミュレーションが全く組み立てられないですよね😂 独身時代よりも様々なハードルがありますが、無理し過ぎない程度に新生活波乗ってください。やらなきゃ!とこなそうと無理なさらず、焦らない焦らないと心で唱えてみてくださーい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さま、お疲れ様です。 ちょっと今後のキャリアについて質問させてください。パートで病棟経験を積んだ場合、それは病棟経験ありとなるのでしょうか?どうしても正社員で病棟に勤めるができないのに、病棟は経験したいという自分のワガママなのですが…。

パート病棟

cc

総合診療科, 新人ナース, 一般病院

12019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

わたしはあると思いますよ!!パートだろうが、常勤だろうが病棟て働いていることは事実です。それを履歴書で公表するときにパートと書けば嘘でもなんでもないです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

鬱病や不安障害で時短やパート勤務してる方、毎日は行けないけど調子の良い時に出勤しているという方いますか?どんな仕事内容ですか? 看護部長の代わりにADL 区分の評価などをやるように言われているのですが、患者さんとふれあう時間が少なくなり、それが私にとってすごく苦痛です。

部長パート

まろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

32019/04/10

かんごたろう

プリセプター, リーダー

んー、病棟としては『調子が良い時だけの不定期出勤』の方には仕事を任せられないっていうのが正直なところだと思いますよ。部長付きで事務作業をさせるっていうのは『来ても来なくてもその仕事に支障がない』からかと…同じような理由で中材に行く人もいます。 患者さんに接したいという気持ちがあるのなら、まずは鬱とか不安障害をしっかり乗り越えないと。乗り越えたところに道が開けるのかなぁ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供の体調不良が続き、先月末と今日仕事休んだ。 パートなんだし、子持ちなんは職場でも理解得れてるけど、仕事休む自分に何故か自己嫌悪。 仕方ないってわかってるのに、なんでこんなモヤモヤするんや〜!

パート子ども

べべ

訪問看護

102019/04/12

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様ですー! きっと何事にも真面目に頑張って取り組んでいらっしゃるからだと思いますー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ムカつきました。 単なる愚痴です。 時短勤務が終わったら常勤に戻ることは絶対 パートも出来ないとパワハラ師長 子供が入院した時も、これからの治療のことを報告すると ずっと仕事お休みするわけにはいかないでしょ、仕事なんだから。とりあえず3日後に連絡してね と言われました。 だから、私は時短勤務終了とともに退職することにしました。 それがなければ、通勤1時間でもパートで働くことも考えました。 でも、師長は退職する私が悪いみたいな言い方をします。 独身時代は、10年近く常勤で働いてきてもこの仕打ちです。 あなたに原因があるのに。 退職する前に看護部長や、人事部長に言ってやろうと思ってます。

部長パワハラ師長

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

62019/04/12

ぼん

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

パワハラ師長さんって 時々お目にかかります。 10年働いても師長さんには関係ない事なのでしょう。きっと師長さんにとって大事なのは今の状況なのですから。 そういった職場続けられないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在クリニックでパートで働いています。 転職を考えているのですが、もぅ少ししたら妊活を始めようと思っています。面接時なとに正直に伝えるべきですか?

面接パートクリニック

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

112019/04/10

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

育休などのことがあるので言うべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

復職を考えていますが働き方について悩んでいます。 ご結婚されている方で扶養外パートされてる方いらっしゃいますか? メリットデメリット教えて欲しいです。 やはり扶養内パートか正社員がいいのでしょうか?

復職結婚パート

しほ

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42019/04/08

にゃんきー

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

参考になるかは分かりませんが、、、 結婚して5年、子供1人でフルタイム勤務(夜勤、残業あり)の場合でどうなっているか書きます。結婚して転居し、今の病院に移りました。自分の場合は、子供ができても働き続けたいという希望が強かったので、院内保育園のある病院を選びました。子供ができると働ける病院も限られてきます。正社員だと夜勤が必須だったりすることもあります。 うちも旦那の給料だけで全然やっていけるのですが、自分の自由になるお金もほしかったりして、働き続けています。 専業のメリットは、時間の融通がきくので、もし妊活などする場合には有利だと思います。同じ職場で妊活中の方が結構いますが、排卵日に合わせて勤務変更してもらったりするのは大変そうです。子供ができれば幼稚園にも通わせやすいと思います。フルタイムだと保育園に行かせる方が多いかもしれません。デメリットはやはり、自分のキャリアが積めないことです。2、3年ブランクがあるだけでも、結構きついと言われる方も多いです。 私の個人的な意見としては、大きい病院で働いて、子供ができたらまた検討でもいいのかなと思います。クリニックとか小さい病院だと、何かあった時に休みがもらいづらいなどの問題も発生するのでは?と思います。近くに頼れる親がいるとかであれば話は別ですが。 パートで働く場合、収入によって保育料が変わるので、場合によってはパートの稼ぎすべて保育料ということになる人もいます。賢い方だと、世帯年収を考えて勤務日数を調整したりするなどされているそうですよ。 私の場合、育休中ですらも家にいることが耐えられず、1歳待たずに復帰しました。毎日忙しく働く仕事だからか、ゆったりした子供との生活で精神面がやられてしまいました。産後うつもあったと思います。結婚を機に転居したことで、地域に友達もおらず、職場の人と旦那だけが唯一の話し相手でしたが、職場の人も3交替で忙しくしてるでしょうし、旦那は早朝から深夜まで不在。今もワンオペ育児で大変ではありますが、なんとかやっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月更新の手続きの書類をいただきました。月に12回、4時間パート勤務です。時給を見たら上がってませんでした。去年7月入職、まだ1年は経ってないから?なんですかね? それとも、それなりの評価なんでしょうか? パート勤務は初めてなので、みなさんどうですか?

入職パート

べべ

訪問看護

62019/03/25

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 最初のパート契約時に時給昇給のお話はありましたでしょうか? 契約書に昇給ありなしの項目があるかなと思います。 自分は現在、パート契約で時給昇給なしの職場で働いております。 なので何年働いても今の職場は時給そのままです。 ちなみに1年ずつ、時給昇給ありの職場で働いていた事もありました。 その場合、昇給時期が契約書に記載ありましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2、3年ブランクあり病棟日勤帯のみで勤務の予定です。初めはパートで働いて慣れたら正職員で働かないかと看護部長からの提案で初めはパートで働くつもりです。しかし金銭面のこともあり2、3ヶ月後には正職員で働きたいと思っています。今年1年生になる子と1歳の子がいます。正職員になると土日祝は勤務になるのですが子供達が疲れてしまわないか心配です。(病院付属の保育園、学童があります)夫もできるだけ日曜日休みにするからと言っていますがいつも口だけでここ最近夜中までゲームし、休みの日はずーと寝ているので子供達をみてくれるのか心配です。子育てしながら土日祝働いている方やはり大変ですか?やっていけるのか不安です。

部長ブランク保育園

おまる

ママナース, 病棟

22019/03/24

はる

ママナース

私の場合は、(独身時代から)第一子が一歳になるまで病棟勤務でしたが、日祝休みの保育園だったので、夫にも協力してもらいながら仕事をしていました。しかし、子どもが休みなのに自分は仕事をしているのが嫌になり、さらには夫から愚痴が出るようになり、外来へ異動させてもらいました。 今は、子どもが三人になり、正職員で働くためには子どもも長時間保育園にいなければならないし、私自身も体が持たないと思い、週4日勤務のパートになりました。保育園からの呼び出しも多く、しばらくは正職員には戻れないなぁと思っています。 仕事復帰をして、お子さんが不安定になる場合もあるし、大丈夫そうなら正職員でもいいかと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚を機に看護師を辞め、現在2人の子供を育てています。下の子は9ヶ月です。仕事復帰は、いずれしたいと考えていますが、一旦仕事を辞めて現在ママナースとして活躍されている方に質問です。どのようなタイミングで仕事復帰されましたか?また、フルタイムやパート、クリニックや総合病院の病棟勤務など、どのような仕事の仕方をされていますか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

結婚パート総合病院

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42019/01/14

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

3人子どもがいます。最初の子が幼稚園に入園し、1ヶ月後には延長保育を利用してパートで働き出しました。フルタイムは育児との両立ができないと判断し、 健診業務のパートを始めました。また、転職サイトを利用して単発でのお仕事をしたりとどんな働き方があっているかなあっと模索していましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

四月からアパートみたいな寮に入るんですが 特に何も規則みたいなの説明されてないけど 特に何もないのかな

パート

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

72019/03/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

寮だったら寮則あるかもですよー(*⁰▿⁰*) 念のため確認してみてはいかがでしょうか? 単なるアパートならないかもですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護を初めてやらせてもらって、半年過ぎました。上司2人、フルパート1人と私は半日パートでサ高住と外部で訪問看護をしています。私はブランクもありますし、まだまだできる処置も限られてますし、知識も勘もなかなか取り戻せていない感じです。車が運転出来ないため、外部には出れず、周りのメンバーが外部の利用者さんの話題で盛り上がられるとなかなか入れません。私だけ半日で帰るというのもありますし、勤務数も月12回だけです。 人間関係的には悪くは無いですが、まだまだみなさんのレベルには追いついていない自分がしゃしゃりでるわけにもいかず、どこか孤独感を感じざるを得ません。私は必要かな?と時々思うこともあります。上司も私に対する評価をいいも悪いも言わないですし、淡々と業務をして半日で帰るという感じです。続けていくメリットありますでしょうか。 もう少し、いろいろ経験もしたいですが、あまり処置が必要な利用者さんがいないのが現状です。 ご意見おまちしております。

ブランクパート訪問看護

べべ

訪問看護

72019/02/28

わちゃこ

消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析, 検診・健診

こんばんは、通所リハビリのディにこれから入職するものです。医療的処置がないため、自分の中では、ブランクだと思っています。いずれは、この職場からさらに広げたいと思い訪問看護もいつかやりたいと思います。何年先かわからないですが、私も何年先かのブランク後の訪問看護を考えています。不安でしかないです。訪問入浴の仕事をしていましたが、ありますよ。利用者さんの事がわからない事。私はアルバイトでしたから、開き直って一緒に情報は聞いていました。いずれ、関わるかもしれないと構えて、あまり気にされない方がいいかもしれません。人間関係が悪くないのであれば、現状維持がベストかと!訪問看護たくさん学んでいつか教えて下さい😊

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

516票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.