看護師から転職 42歳女性20年以上看護師やってますがここ数ヶ月看護師の仕事に希望がもてず別の仕事に転職を考えてしまいます。 育児(発達障害の双子男児)が大変でキャパオーバーでそのような考えに至ってしまうのもあるのかもしれません。 パートに切り替えるなどではなく全く違う職種に転職された方いらっしゃいますか?
男性パート転職
池子
精神科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私は事務職から看護師になりました。参考にならないかもしれませんがすみません。 私は看護師の仕事は大変で、勉強しても終わりがなく、本当に大変なものを仕事にしたなと思っています。 看護師前に戻りたいか?戻りたくないです。看護師が好きか?前の職より全然マシだと思っています。 お子様、大変ですね。すごく大変だと思います。 心に折り合いをつけて、違う仕事をされるのも良いかと思います。あまり、しっくりする仕事はないかもしれませんが。 パソコンでExcel、Word、PowerPointなとが苦にならなく、人より遅くなければ、色んな仕事はあるかと思います。
回答をもっと見る
コロナのワクチン接種のバイトをしています フリーターで結婚していません 今年度の所得税はコロナのワクチンのバイトは免除になるという噂を聞きましたが本当でしょうか?
副業派遣アルバイト
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
きたるさん、お仕事お疲れ様です!わたしもコロナのワクチン接種バイトしてますが、普通に引かれると思います。バイト先に確認されたほうがよろしいと思います。お互い頑張りましょう🤗
回答をもっと見る
小学生のお子さんがいるママナースさんにお聞きしたいです。 パート(非常勤)・時短の正社員・フルタイム日勤のみ・フルタイム夜勤あり・夜勤専従などどのような働き方をしておられますか? 実家・義実家の助けは得られず、夏休み冬休みなどどうしていますか? また、パートや時短の場合は何時〜何時で働いていますか?
夜勤専従復職育休
茉奈
プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
フルタイム日勤のみで働いています。夏休み中だけ9-16時の時短勤務します。
回答をもっと見る
2日前退職の意向を伝えました。 昨日は休みだったので今日社長に報告した結果を聞く予定でした。 暫定管理者は来たが社長こない‼️ どうなってるんだ‼️ そこまでスケジュール管理ができないのかっっ‼️(知ってるけども) こっちは本気なんですが、言い方が悪かったのか冗談ととられたのか。。 明日にでも辞めたい。こんないい加減な職場他にあるんだろうか。
デイサービス介護施設パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
管理職って名前だけでしょうね、、 私のところも全然機能してないですよ笑 彼、彼女らは一体なにをマネジメントしているのでしょうか。。。笑
回答をもっと見る
ブランク10年過ぎ、家から比較的近い復職支援サポートをしてる(HP情報で)民間?の病院2箇所の面接を考えています。家庭の事情で、パートで時間も14時までと限られてるので、どちらも不採用となる可能性もあると思いますが、ほぼ同時期に面接受けて、比べるような形は、両病院に失礼になりますか?? 面接受ける前に、それぞれの病院を見学なりしてどちらかに決めてから面接に踏み切った方がいいですかね?
ブランク復職パート
ブランクナース
その他の科, ママナース
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
どちらも面接でいいんじゃないでしょうか?14時までってなると病棟は難しいかもしれませんね🥺
回答をもっと見る
クリニックで最近働きだしました。今までは総合病院勤務だったので、レントゲン撮影や心電図は技師さんが、機械の洗浄はアシスタントさんが、といった感じで分業化されていました。しかし、小さなクリニックということもあり、これら全てを看護師で回さなければならない状況です。正直戸惑いばかりで、1回の説明だけで、次はやってもらうからと言われました。もちろん忙しいことなどもあり、早く覚えて戦力にならなければとは思っていますが、クリニックではこれが普通なのでしょうか?
心電図後輩パート
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
snoopy
産科・婦人科, 助産師
内科等のクリニックでは、レントゲンや心電図も看護師が行うところもあります。エコーや心電図のために技師さんを雇っているクリニックさんもありますが、特に心電図に関しては看護師が行うところも多いような気がします。大変だとは思いますが、これから必要な知識と技術になると思いますので、少しずつ勉強して頑張ってください!
回答をもっと見る
今日現職に退職希望を話した。 暫定管理者に話したけど会社的には止めますが、個人的にはわからなくもない、と言われました。(一度離れたいと言ったことに対して。) 社長が来ても気持ちは変わりませんがとは伝えましたが(元凶は社長にある)なんかあっさりやめさせてもらえそうですが、あれ、私ってやっぱりこんなもんで扱い雑な印象で正直ショックというかびっくりというか。 そんなものだったんだ、評価って感じです。 (もともと理由に施設での自分の立ち位置がわからなくなった…自分が動きすぎたせいもあるかもしれないけど、あとは書類の不備がいままで何度かあり積もり積もった、など。)
デイサービス介護やりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
世間一般では、夜勤は体に悪いとされてます。 確かに、夜勤後の疲れなどの身体的疲労を感じていると、寿命縮まってそうだな、と思うことが多々あります。 夜勤をすれば、お金の面ではいいですよね。 夜勤をしないパートなどでは、身体面や時間面を考えるといいですが、給料は減ります。 結局どっちを取るかだと思いますが、自分でもメリットとデメリットを天秤にかけて迷う日々です。 子どもができたら子どものためにもパートになろうかなとも思ってます。 結局、自分の体のためとなると、無理してでも働いてしまうんです。 皆さんの意見を聞かせてほしいです。 実際に夜勤をやめて身体面でどう変わったか、また、夜勤を続けることで病気になった看護師の話など、いろいろな意見を聞きたいです。
パート給料子ども
risa0322
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
お疲れ様です。 常勤10年以上勤め年々体調崩して生活面が破綻して一昨年からパート生活してます。 日勤だけの常勤が余りない事やフルタイムがしんどいので まずは週4で半分は日勤、半分は夜勤で働き始めました。 しかし、夜寝れない事が辛くて夜勤回数も二交代で月4回程度でしたがギブアップし退職しました。 夜勤しないと金銭面が心配だったのもありましたので とにかく、時給のいい場所探して今はクリニックで月13日くらいの出勤ですが大体手取り20万程度で無理なく生活出来てます。 金銭面が常勤時代より低いしボーナスもないですが 意外にしんどくなく生活もでき、むしろ夜勤ありで働いて疲れ果て無気力じゃなくなった分、生活費の見直しができ無駄をなくせたんで、夜勤は単発でしても続けたいとは思いません。 常勤時代は生理不順や出血も多く慢性的な貧血でしたが 今は大分、改善してやっぱり命削りながら働いてるな…と思いました。 トピ主さんの体調やメンタルなど色々あるとは思います。
回答をもっと見る
看護師3年目です。最近県外に引っ越し結婚しました。 今までは扶養に入って仕事を休んでいましたが、お金のために転職しようと考えています。(妊娠はしていません) しかし夜勤は体に合わず、相手との時間がとれなくなるため日勤のみで考えています。クリニック、訪問看護、看護小規模多機能を視野に入れていますが、どこに転職しようか悩んでいます。 前職は600床ほどの病院、病棟は内科でした。 助言をお願いします。
離職訪看3年目
ゆう
内科, リハビリ科, 総合診療科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も日勤のみで勤務したく、自分の得意なこともするため、オペやってるクリニックに行こうと思ってます。 比較的給与いいですし、朝遅くて夜までやってない、家近いがメリットかと。 日勤のみでも年収500近く出るところもあるので病院勤めの夜勤なんてもうやりたくないなって感じです笑
回答をもっと見る
転職を考えていて、転職したら電車で通勤する予定なのですが、私自身今まで病院の近くのアパートに住んでいて電車通勤したことがないのですが、皆さん電車で何分ぐらいかけて通勤されてますか⁇ また、その通勤でしんどさを感じますか⁇ おおよそで、30分以上だったらしんどい、とか、1時間ぐらいなら妥協できる、など目安を知りたいなぁと思って質問させてもらいました💦
パート転職病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
1時間30分かけて通勤していますがしんどいです。 電車で3駅圏内にして気分がいい時は徒歩や自転車で通うのが吉かと。
回答をもっと見る
2歳児4歳児の子育て中です。転居したので、身内に子どもを預けることができない環境になりました。再就職に向けて、働き方に悩んだ結果、午前パートのクリニックを開始しました。隙間時間にダブルワークも少しずつ始めていますが、スケジュール管理や移動など、色々と大変な日々です。ダブルワークをされている方や興味があって考えている方など、働き方等のアドバイス、有効な時間の使い方などあれば教えて下さい!
復職副業パート
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 ダブルワークとしてライターしています❀ 携帯でも出来るので家や外でも手軽にやってます✨
回答をもっと見る
いざ、転職先を見つけていただいたが、今日の雨でマイペースに歩く保育園児にイライラして果たして新天地で時間に間に合うのか、大丈夫なのか期待より不安しかない。 注:まだ面接もなにも決まっておらずただいいとこあるよと紹介してもらっただけ。
デイサービス派遣保育園
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ママさんは幼稚園の送り時間があるから、人一倍早く起きて準備して大変ですよね。 職場のママナースが5時起きと聞いてビックリしました。
回答をもっと見る
子供がまだ小さいのですが(8ヶ月くらい)みなさんは子育てと仕事の両立どうされてますか?仕事はお給料、休日数などどのような優先度で、時短勤務とかパートですとか、参考にしたいので教えていただきたいです。看護師はどこでも働けるから他の職種に比べるとまだいいほうなんですかね。
パート給料子ども
さめのたれ
精神科, 訪問看護
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
私は常勤で働いていて、産休と育休を1年しっかりとり復帰しました。その後5年くらいは常勤で夜勤しながら頑張りましたが、上の子の習い事などの送迎も始まり、結局パートに変わりました。今はパートで7年くらいになりますが働いていますよ。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 3月から勤め始めたクリニック、事務と看護師の関係が悪すぎる。私達は事務から頼まれた仕事を断ることもなくやったり、すごく気を遣ってるつもり。でも事務からしたら看護師の態度が悪いらしい。看護師免許もってる事務長は完全あっち寄りだし、いつも裏でコソコソ事務の人と話してるし、すごく嫌な気分。看護師側が提案しても事務に却下され、こっちの意見もすぐ「でも」って言って否定。態度悪いのそっちじゃない?諦めて何も言わなくなるとどうせ「やる気がない」とか言い出すんだよね。ギャフンと言ってやりたくなる。 同じ境遇の人いませんか?
復職コミュニケーションパート
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
まみ
病棟
そういうのありますよね。 いくら言っても、結局聞く耳持たない感じ。よくしようと思って提案したことも却下。結局、変化することができない人なんだなと思っています。
回答をもっと見る
勤務が短時間で比較的収入のいいお仕事を探すとすれば、どのようなジャンル、働き方がありますか? パートで週数回の働き方を考えています。過去に正社員で病棟勤務の経験があり、出産後はパートで社会福祉施設で働いていましたが、体調不良(つわり)で退職し、現在は就活中です。 本当は病院(出来れば外来)で働きたいのですが、老人福祉施設や訪問入浴が時給良いような気がするのですが、子育てを優先したいので勤務時間は短めがいいです。
就活外来パート
ms63531
その他の科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
今はコロナワクチンのアルバイトが効率よく時間も区切られてていいかと思います。 私も近々病院退職しますが、転職活動しながらコロナワクチンのアルバイト数ヶ月したいなって思ってます。 時給もいいし、交通費もかなり出るので日勤常勤並みに入っても収入は2倍になります。
回答をもっと見る
子供2人以上いるママさん! 子供たちは保育園ですか?幼稚園ですか? パートですか?常勤夜勤ありですか?
育休保育園パート
ちょこ
外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
1人幼稚園、1人保育園、常勤時短夜勤なしです!
回答をもっと見る
今年から通信制の看護学校に通うため、計画妊娠しました。 つわりが酷くて仕事を続けられないと思ったので、妊娠を機に退職し、勉強一本にしようという考えもありました。 産後でもろもろ落ち着いたのでパート先を探しているのですがどのジャンルかいいか迷っています。 先輩から訪看を勧められましたが、学校があるのと幼稚園の子供がいるので週数回の短時間勤務が可能なところを考えています。 同じように子育て中のママさんでパートのご経験がある方、どのような先に就職されたか教えてください🙇♀️
パートママナース子ども
ms63531
その他の科, ママナース
ててコ
精神科, 病棟
こんにちわ。 訪問看護はキツいですよ…私は子供が1歳の頃、働きましたが代わりの人がいないから急に休んでもらったら困ると泣く泣く仕事に行く事が多々あり辞めました。やはりまだ子供さんが小さいうちは病棟や外来務めがいいと思いますよ
回答をもっと見る
50歳初任者研修保有者(女)です。来年、 宝塚三田病院内の准看護専門学校を受験したいと思っています。99パーセント合格は不可能なのは分かっていますが挑戦したいのです!! 何かご意見いただけたら幸いですm(_ _)m
看護助手パート一般病棟
きなこ
その他の科, 離職中
なーさん
なぜ99%合格は不可能なのですか? 挑戦したらいいと思います。
回答をもっと見る
今後の働き方についての質問です。 すぐ転職したいと考えているわけではないのですが、これから子育てしながらどう働けばいいのかビジョンがみえずにいます。 夫は帰宅が21時をまわるため、家事育児の協力は得られません。 現在保育園児が1人いて日勤常勤で働いています。 もうすぐ第二子出産予定なのですが、育休明けで2人ワンオペ育児しながら今まで通りの働き方を続ける自信がありません。 子育てが落ち着くまでパートになった方がいいのか、そうなった場合再度常勤に戻る心身の余裕はあるのかがわかりません。 育児しながら常勤をされている方や育児のためにパートになって常勤復帰された方、パートを選択された方、色々な方からご意見を頂けると幸いです。
復職パートモチベーション
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
まさこ
その他の科, 訪問看護
大学病院で2回産休とり、時短日勤で復職しました。同じく夫は帰宅が遅いワンオペで、2年頑張りましたが夫の仕事の都合で引っ越すことになり退職しました。 今は、訪問看護をしてをしています。 訪問看護は子育て中の人が多いから、働きやすいです。 子どもはどんどん大きくなるのでどんどん手がかからなくなります。キャリアをとりたいなら、はじめはキツくてもがむしゃらに頑張るのもアリかもしれません。 病棟に小中学生のお子さんがいる方はいませんか?子どもが成長してくると、学校生活のフォローや思春期のケアなど、関わり方も変わってきます。先輩方の体験談を聞いて、自分ならどうしたいかな?と、考えてみるのもオススメです。 私は、小学校高学年の一人っ子のお子さんを家に残して21時過ぎまで残業していた先輩を見て、私なら一緒にいたいなと考えていました。
回答をもっと見る
午前中のみクリニックで勤務しています。 勉強会のたびに製薬会社からお弁当をもらえてありがたいのですが、職場の人全員で食べる空気になっていて少しストレス。仕事が終わったら帰ってリラックスしたいし、正直働き始めてから事務と看護師との関係が嫌すぎて一緒に食べたくないww。お昼のコミュニケーションを撮る時間が大切みたいな事を言ってるけど、一緒にご飯食べたところで本心は見せないし上辺だけの付き合いにしたいと思っています。看護師だけで食べられるなら全然いいけど。この前は雨の日に洗濯を干してきた、今日はこの後荷物が届くといって断りましたが、流石にネタ切れww明日も勉強会だし我慢して一緒に食べるしかないか( ; ; )
コミュニケーションパートクリニック
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
YU
病棟, 一般病院, 終末期
かぁさん、毎日おつかれさまです。 すごくお気持ち分かります。中抜け時間とかにやるのでしょうか。勤務時間外?そーゆー謎のグレーな勉強会、やめて欲しいですね。私もお昼ご飯みんなで食べながら〜とか、そーゆーのすごく苦手なのでやだなぁ。
回答をもっと見る
准看護師として病棟で働いた後、子育てを経てデイサービスで働いていました。 今年から通信制の正看学校に通い始めました。 子育てをメインに働きたいと思っていて、訪問看護に興味があります。 興味があると言うか、子供がいても働きやすいと聞くので選択肢に入れていると言うか…。 勉強やスクーリングがあるのでパートでの勤務を考えているのですが実際訪看ってどうなんでしょう? そんなに甘くないのかな?と思ったりして悩んでいます。 どなたか教えてくださると嬉しいです。
訪看パート訪問看護
ms63531
その他の科, ママナース
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まさに今、通信制の正看学校に通っている方と一緒のステーションでお仕事をしております。 その同僚は正社員で働いているのですが、毎日課題に追われていてとても大変そうです;私も時々課題を手伝っていますが、課題が次々出されてやってもやっても終わらない感じみたいで。。( ;´人`;:)毎日睡眠時間を削っているとのことです。 それに加えてオンコールも持っているので、子育てもあって殆どプライベートの時間が無いみたいです。。 年間予定表で試験日や授業日などは事前に分かると思いますので、そこで柔軟に対応して頂ける職場が見つかるといいですね(^ ^)同僚は月に3〜4回くらいは平日も学校で仕事を休んでいる感じです。 逆に言うと、パートで3〜4回/週、オンコールなしだとまあいけるのかな?という印象です。(主観ではないのでハッキリとは言えませんが…) スタッフ数の多いステーションだと安定している患者さんを固定で受け持つことも出来るかもしれませんし、まずはお話を聞かれてみるといいと思います(*^^*)応援しています!
回答をもっと見る
プライベートで悲しい出来事があり、今日は欠員が出て、業務多忙。パートなのに、1時間残業した。そして、寝れない。
残業パートママナース
ぶー
ママナース, 消化器外科, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ぶーちゃん、お疲れ様でした。 パートだと良いように使われる時あって悲しいですよね。
回答をもっと見る
経験5年Op室、3ヶ月のみ外来の離職中ナースです。子供が小さいため非常勤での勤務を考えています。転職エージェントからは訪問看護を勧められておりますが、興味のある分野の情報を集めています。 *訪問看護 *救急外来 *総合病院外来 やりがい・ママナースの働きやすさを主に知りたいと思っております。部分的でもいいので、それぞれ教えていただけると嬉しいです。
救急外来やりがいパート
茉奈
プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, オペ室
nana
内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期
私自身の体験になりますが、病棟10年の後、子供が小さい間は、医療機関の訪問看護師として働きました。 訪問看護師は、ほかに子育て中の看護師も多く、そして、逆に、子育てが終わった50代の先輩看護師もいて、子供が急に病気した時とかも、休みやすかったです。(お互い協力し合える関係でした。) 仕事の内容も、それまでの病院での知識も活かせ、患者様や家族としっかり向き合えるので、とても充実していて、かなりおすすめです。子供が小さい間は、日中のみのパートで、ある程度大きくなったら、家族の協力が得られる日は、オンコールなどもやりました。手当がつくので訪問看護は収入面においてもいいと思います。 子育てしながらのお仕事、応援しています!
回答をもっと見る
看護職としてコールセンターで働かれた方いらっしゃいますか。 コールセンターの種類としてはどのようなものがありますか。また、1日にどのくらいの件数応答するのですか。
派遣求人パート
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
ごめんなさい。コールセンターとは 病院にかけたらつながる人のことでしょうか?現在、母(看護師)が業務についてます
回答をもっと見る
小さい子どもがいるママナースで訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 いままでずっと病棟経験しかないのですが少し落ち着いた仕事にうつろうかと訪問看護も視野にいれています。 ちなみに現在パートで週4日の勤務なので今後どこにうつるにしても働き方はほぼ同じ週4日で行きたいと思っています。 現在保育園児二人、2歳クラスと4歳クラスがいます。 やはり何かあれば休むこととなり、病棟は人がいるのでなんとかなってますが訪問看護は基本どこもギリギリの人数でやっていたり余裕あっても今日人多いねと言える日はないようなイメージです。 訪問看護で急な休みになったら他の人が回るのでしょうがやはり物凄く負担になったりするのでしょうか。 訪問看護で条件がピッタリなところがあり、あとはそこの急な休みのときはどうなるのかが気になります。 もちろん職場によるとは思うのですが一般的にどうなのかなと。
パート訪問看護ママナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
なみ
訪問看護
こんばんは、去年まで急性期、現在→訪問看護のものです。シングルマザーで小学5年を育てています。 訪問看護師で、保育園の子供を育てている同僚がいますが体調不良の際は家族に協力してもらっています。子供が発熱→祖母が対応しています。 職場によると思いますが、急な休みは看護師が多い分、病棟の方が調整しやすいと思います。 私の所は4人で訪問をしています。毎日、一人当たりマックス7件入っているので一日休むならなんとかなりますが、予定外に2日以上は休めないです。 職場の理解や人数、雇用体系にもよると思いますが。休みの調整として、職員を動かすか、利用の時間変更が必要になりそうです。 あとは、オンコール対応とか、、 面接前に確認してみるのが一番安心だと思います。
回答をもっと見る
看護師免許がないクリニックの事務員に、レントゲンの立ち上げや心電図の準備などをしてもらってもいいのでしょうか。あくまで電源を入れ、名前を入力してもらうなどの機械の準備を依頼したいと思っています。
看護助手免許心電図
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いいんじゃないんですか?電源と情報入力だけですよね? 設定などになると別だと思いますが(>人<;)
回答をもっと見る
クリニック看護師です。私が勤めてるクリニックは診察室と処置室があり、採血や心電図、レントゲンなどは処置室で看護師が行っています。看護師2人のときは検査が重ならない患者さん(心電図と採血など)を2人処置室に呼んで効率よく処置室を使えないかと言われました。患者さんを2人入れるというのは、クリニックでは常識ですか?わたしは今のクリニックで働く前は大きい病院のOpe室だったので患者さんの取り違えや検体の間違いなど医療事故防止に神経質になってしまい、患者さんは1人ずつ対応すべきなのではと思ってしまうのですが、教えていただきたいです。
心電図インシデント採血
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
個人病院やクリニックなら普通だと思います。 大学病院や大きめの病院ではあり得ないことがクリニックでは日常茶飯事だと思います。 コスト削減やあるもので代用など、ザラにありますよ。 個人クリニックなどはその院長の方針や昔ながらのやり方があるので初心を忘れずに、でもなんとか溶け込むしかないです。
回答をもっと見る
3月からクリニックでパートで働いています。最初は処置室で看護業務をしていたのですが先月から急に受付業務を依頼されるようになりました。初めは事務さんが休みで人が足らないから私が教わりながら受付をしていたのですが、それ以来毎回私が受付に入り余った事務のトップの人が裏方でパソコンをカチカチしながら事務長と話しています。看護師の方は2人体制だったのが私が受付に入っているため1人で処置をこなさなければならずカルテも溜まってしまい忙しそうです。あまりにも1人で難しそうな場合、私がフォローに入り処置を分担するのですが、急に処置室行ってと言われ、いつかインシデントや事故が起こりそうでヒヤヒヤしています。以前のように2人体制に戻して欲しいと交渉してもいいのでしょうか。
インシデントパートクリニック
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
いいと思いますよ! 受付の仕事は本来受付がやるべきですし、どうしてものときヘルプに行けるように教わったならともかく、ずっとはおかしいと思います。 看護師も一人で回すのは大変だと思いますし、トップに相談していいと思います。
回答をもっと見る
3月にクリニックで週2.3日午前のみで働き始めました。不妊治療をしているため、そのような働き方にしています。働き始めたその月に体外受精をして見事着床し、妊娠できました。しかし、5月中旬(妊娠12週)で胎児に無脳症の診断がでて妊娠を諦めることになり、入院が必要になったので上司に報告しました。上司には妊娠判定が出た時から報告していましたが、5月の段階では週数的にもまだ不安だったため、周りに妊娠報告はしていませんでした。入院することになりましたと上司に言ったら、まず周りに妊娠報告報告をさせられ、一緒に妊娠を諦めるから入院が必要でしばらくお休みをもらうことを言いなさいと言われました。傷がついた心をえぐられた気分になりすごく辛くなりました。挙げ句の果てに、同僚の空気が読めない事務は「本人から聞けて嬉しかったです」と的外れなことを言われました。不妊治療でやっと妊娠したのにそれを諦めるという報告が本人から聞けて嬉しいっておかしくない?空いた口が塞がらなかったです。質問にならずすみません。ただの愚痴になりました。
妊娠コミュニケーションパート
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
心中お察しします。 大変辛い思いをしましたね。 まず上司がなぜ周りに報告をさせたのか不明です。一身上の都合などで良いはずです。 同僚の事務の方はたぶんですが同僚の私にこんな辛くて大事なことをわざわざ報告してくれるなんてというニュアンスを伝えたかったおバカさんなのでは?
回答をもっと見る
クリニック看護師です。クリニックだと看護師より事務の方が権力が上でしょうか。看護師として働きたくてクリニックに再就職したのに受付をやらされるし、洗濯を頼まれるわ、毎回掃除頼まれて...。事務が忙しいのは十分分かっているので、頼まれても嫌な顔をせず引き受けてます。でも、看護師がいくら忙しくて事務があいていても掃除を頼まれるし、理不尽だと思ってしまいます。お互い協力するべきなのに、看護師が引き受けてるのをいいことに頼んでるとしか思えなくて。挙げ句の果てには、もう少し効率的に採血などの処置を進められないですか?って言われ...。もともと看護師2人体制でやっていたので、スムーズにいっていましたが1人受付に回されたので患者さんの待ち時間も増えてしまって。なんとか事務を論破したいと思うようになってきました。
コミュニケーション採血内科
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
一度話し合う方が良さそうですね。 ただし事務との仕事配分おかしいじゃないの?と角が立つと結局溝は深まるばかりなので お互いの業務をまず洗い出してタイムテーブルでの繁忙時間などを割り出し、この時間空いてるからこの業務できませんか?等、あくまで業務改善の一環として話し合うのはどうでしょうか? それでもダメなら徹底抗争ですね。笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)