パート」のお悩み相談(30ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

871-900/1202件
職場・人間関係

この4月からパートで老健で働き始めました。 業務量はそこまで多くなく、1日余裕を持って終えられる程度ですが、先輩の中には張り切って1時間前に出勤して働いてる(夜勤者の手伝いや早めの便処置などが主)方がいます。 他の先輩はだいたい始業5分10分前くらいに来ている感じですが、私はそこのフロアの新人なのでその先輩より早くくるべきなのか悩みます。 正直家の事をやってから出勤を考えると、1時間も前に出勤するのは辛いです。 先輩の皆様は後輩の出勤時間についてどうお考えでしょうか。

後輩パート夜勤

さーや

老健施設, 慢性期

112021/04/03

ぐるぐる

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣

パートさんは時間給で動いているので、前残業含め、する必要は基本ありません。 私も以前施設パートをしていて、30分前に来るのが当たり前という風潮でしたが、自分の就業開始の準備等が整う程度の出勤で構わないと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートで看護師しています。子どもがまだ小学生未満なので、夜勤は無理かなぁと。しかし地方の看護師パートかなり時給は安く、副業を模索中です。地方のため派遣の単発などもありません。副業をされている方、どんな仕事をされていますか?

副業派遣パート

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/03/24

natsu

その他の科, 病棟

私はひたすらドライフラワーを作って売ってます。 元々趣味でやってました😊 夜勤はできないとのことですが日勤常勤OKの所を探すのもいいかもしれませんよ。副業やるより確実に稼げますし♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

転居して前職(回復期の病院)を2年で辞めました。 ここに永住する予定です。 引っ越してからずっと転職活動してましたが、知り合いもおらず情報も少なく、色々悩んでいて、 最近市役所のコロナワクチンの部署での任用職員の求人があり説明会も行きました。 その場で面接もあり、来る前提で話がありましたが、正式な結果はまだです。 市役所やワクチン会場は徒歩圏内と、とても近くて社保もついてるし、家事育児と両立しやすいなと思ったのですが契約は半年という期限付き。 半年でまた転職するならもう初めから長く行けるところに勤めた方がいいのか迷っています。 契約が切れた後は、車で30分のリハビリ病院が候補にありましたが、距離的なものや、分野や、その他諸々で悩んでいたので、 半年ワクチンの仕事をしながらもっと情報を集めて考えるか…と思っていたのですが、 もうすぐ40歳で、私は経歴の中に子育てのブランクが7年もあり、経験年数自体は10年ほどしかありません。 年齢的に看護師だからといって引く手あまたではないだろうし、そんな悠長なこともしてられない気もしてワクチンの仕事をするか悩んでいます。 子育ても落ち着いたので定年まで扶養外→日勤常勤位で働いていきたいです。 皆様ならどうしますか?

ブランクパート転職

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

12021/03/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 私も40才手前ということで悩んでいたらあっという間に時間が過ぎて40過ぎてしまい行動に出るのが遅くなってしまったと後悔もあります。 悩んむと思考が止まってしまうので、何かいまできることをしながら、やりたい分野を探すのもありかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

出産後の働き方について。 現在メインは小児科クリニックと週一で訪看しています。(どちらもパート勤務) 2人目妊娠中でとりあえずクリニックの方で育休もらう予定です。(訪看は辞めます) 今はクリニックの診察終了時間が遅い時は保育園のお迎えを実母にお願いしているのですがさすがに仕事をしている母に2人の面倒見てもらうのはしんどいだろうな〜と思い、育休後ある程度したら転職したいなと思っています。 経験は15年ほどあるのですが小児科しか経験なく、今行っている訪看も正直成人の経験がない私には厳しいなと思うところ多々あります。 訪看のスタッフはすごく優しくて丁寧に指導してくれます。(切実に病棟で成人経験積めばよかったと思います) もう少し近場で働きたいため今行っている訪看に戻るつもりはありません。 子育てママさんはどんなところで働いていらっしゃいますか?

訪看育休妊娠

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

32021/03/24

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

プロフさん、お疲れ様です!頑張ってますね!わたしも両者経験アリですが、外科から、内科、成人が多かったので、小児科は大変でした。小児科をやめ、今は内科クリニックです。成人やってれば…気持ち分かります。私は成人やってたので、訪看はのびのび出来ました。逆に小児科は高齢出産で、子育てに悩みを抱えてるお母さん、多い気がします。貴女みたいな方がいると心強いと思います!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で常勤で働いてます。妊娠して、体の負担を考えて訪問件数を少なくしてもらいました。小さい事業所ですが、リハビリのデイサービスも立ち上げ、そちらと事務作業と訪問1日1〜2件です。昨年流産を経験していることもあり、社長と管理者と今後の働き方について話し合い、時短で働くよう言われました…社会保険に入れるギリギリの20時間で働いて欲しいと…。確かに訪問メインなので、やれる仕事が少ないのは事実で、月末と月初めは事務作業少し多いけど、他はたいしてやることもないのにフルで働いて事務所にいて給料もらっているのは、会社側も厳しいのは承知です。厳しい業界です…。できれば働かないで欲しいとまで言われました…時短は考えてたけど、30時間はダメと言われてしまいました。労働時間を指定するのは良いのでしょうか…

保険リハデイサービス

だんご

訪問看護

12021/03/16
職場・人間関係

皆さんは職場の人とプライベートでも仲がいいですか? 同じ学校卒とか同期以外で。 入職後どのくらいから人間関係が円滑になり馴染んできたなと感じましたか? 時短パートの方、常勤の方との溝みたいなものはあったりしますか? 質問ばかりですみません。どれかひとつでもいいのでお話聞かせてください。

同期入職パート

natsu

その他の科, 病棟

82021/03/17

ムーさん

その他の科, 離職中

私は前の病院パートでしたが特に溝などはなく退職して一年経ちますが、ちょくちょく連絡取ったりしてます。在職中はご飯行ったり飲みに行ったりもしてましたよ。 今はコロナで会うのは容易ではないですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前デイサービスで働いたことがあるのですが、 半日型のリハビリ型デイサービスもあるということを知りました!半日型のリハビリ型デイサービスで働いていらっしゃる方、業務内容や働き方(常勤やパートなど)など教えて頂きたいです!

リハデイサービスパート

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

22021/03/16

なーさん

職員の看護師さんが不在時のお手伝いでしか働いたことはないのですが、誘われて条件もお聞きしました。近くの半日方リハビリデイサービスは午前と午後で別の利用者様がいらっしゃっていました。看護師は常勤者はいなくて、午前のみ、午後のみの方をパートで雇っていました。 1日働く場合は利用者様が入れ替わっていなくなる2時間の間は介護士と同じ時給になるといわれました。(意図としては看護師が不在だと利用者様が預かれないので最安値で必要な時だけ看護師を置きたいということなんだと思います) 利用者様が介護職員の迎えの車で到着したら、バイタルと体調の問診をしてリハビリできる状態か確認します。その作業に30分くらいでした。そのあとは機能訓練士の役割で看護師が利用者様のリハビリを行いました。昼には終了して午前の利用者様はご自宅に送迎でかえります。バイタルと体調チェック以外は機能訓練が仕事で歩行、階段昇降、体操、口腔体操などをおこないました。1日型のデイサービスと違い入浴や食事がなく、おやつタイムにお茶を配っただけでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後のキャリアについて悩んでいます。 今月いっぱいで臨床経験1年になる22歳の新人です。 来月から主人の転勤で引越しをするので、今勤めている急性期病院を辞め、とりあえず老健のパートで内定をいただいています。 脳外で1年経験をしたので、基礎技術は一通り自立してできるレベルではあると思います。 脳外では再発で何度かくる患者さんも多く、そもそも罹患しないようにしたいという思いや、もともと母親が訪看で働いているのもあって、今後は地域で介護予防だったり、在宅看護に携わりたいと思っています。 ゆくゆくは訪看や地域包括支援センターなどで勤められたらな、と考えています。 ただ、如何せん経験が少ないため、そのようなところではまだ内定はもらえず、経験を積まなければという思いはあります。その反面、患者さんとじっくり関われない急性期に戻りたいとはあまり思えず。。 また、今後出産や育児などライフイベントが重なった時、仕事とどう向き合っていけばいいだろうという思いもあります。 いろいろな思いが重なって、もやもや悩む日々です。 将来介護予防や在宅看護をやりたい場合、どんな経験を積むのが良いでしょうか? 出産や育児などのライフイベントを考えた時、ずっと同じ場所で働くべきか、それともライフイベントごとに働き方、職場を変えていくべきか、教えてください。

脳外科予防訪看

さーや

老健施設, 慢性期

62021/03/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

基礎技術といっても1年で学ぶことには限界がありますし、脳外以外の知識もあると良いと思います。 単純にもう少し経験を積んで判断力や、知識を深めていくと転職の幅も広がります。 1年ではまだまだわからないこともありますしあくまでそこでの病院での1年なので、よそに出ると新しく知るやり方や、自分がそれが正しいと思ってたことが他のやり方も学んだり。 介護予防するにせよ、在宅や訪問看護をやるにせよもう少し臨床経験があると良いのかな、と率直には思います。 経験を積めばそれだけ学ぶことも多いので患者さんをみるうえで予防医療も疾患をしっかり把握していると予防指導も深まるので、基礎技術というよりかは知識を深めるのに机上だけでは学べないことも多くあるので、たしかに急性期には急性期の苦労はありますが、若いうちに急性期で学べとよく言われるのも理解できるといいますか、ベース固めをしておくことは必ず今後の看護生活に役立つとは思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいらっしゃって看護師として働いている方に質問です。 病棟、施設、パート、日勤常勤、夜勤ありなど、どのような勤務形態で働かれていますか? 祖父母のサポートなしの場合どのような勤務形態いいのかなと悩んでいます。

保育園パート施設

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

62021/03/12

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

育児休暇中で、8月復職予定。 平日夫の協力は無くワンオペなので、育児時短を考えています。 自分だけじゃ無く赤ちゃんのリズムや慣れた環境の事もあるので、お互い仕事と保育園のリズムが掴めてきてから、フルタイムへ戻そうと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックでパートで働いています。 4人看護師がいますが、今月退職者と産休で2人いなくなります。また、もう1人の看護師は4月1日から諸事情で約10日程仕事を休むため1人で診察室をまわさなければいけません。今まで4人だったので、とても自信がないです…。一応、クラークは1人います。 事務長も募集はかけているものの、中々見つからないのが現状です… クリニックで看護師1人で対応している方、何か工夫していることとかありましたら教えて下さい(T . T) 

整形外科パートクリニック

mreim

外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, クリニック

22021/03/14

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

私は今勤務しているデイサービスを経営している内科の医院の看護師が1人になってしまった時に手伝いに行っていました。たまに私一人だけの勤務もあり、そういう時は採血や心電図など処置を優先していました。患者さんの呼び込みはクラークや先生がしていましたよ。 早く新しい看護師が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートを1.2ヶ月で辞めた方いますか?

パート

ぴょん

産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22019/06/27

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

1週間で辞めた事ありますよ 凄い職場で更衣室やトイレの中までカメラがありました 辞めて正解の職場もあります

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就学児のお子様をお持ちの方で、フルタイム勤務の方。小学生に入られた時の働き方、どうされる予定ですか?子供のことを思うとパートがいいのはわかっているのですが💦金銭的なことを考えると、フルタイム希望です😫

パート子ども

カンゴトーク ひよこ

22021/03/12

るぱこ

内科, 呼吸器科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, オペ室

上の子は次二年生、下の子は3歳です。 18時までの残業少なめのクリニックで働きながら上は学童、下は保育園に行ってます。 健診とか残業なしの17時までとか探すとありますよ! やってみて難しそうならパートにすれば良いし。 うちの区がやってる学童は無料。土曜日ありです。 調べてみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の働いている精神科の話です。施設が古いため仕方ない点もありますが…。とにかく汚い。ベット周り、病室は埃だらけ。床は涎や排泄のこぼれなどで汚れています。患者の入るお風呂場はカビだらけ。脱衣所も同じくカビ、窓枠にもカビ 。換気扇はあるけど動いていない(壊れていて動かない)さらに解除に使うエプロンはカビだらけ。 長年働いた総合病院を辞めて転職に失敗し、パートで務めている病院なのですが、働いてまだ数ヶ月ですが嫌でたまりません。他のスタッフからは潔癖症なの?と言われますが、そんな問題ではない!と思います。 手洗いのハンドソープは市販の容器を何度も詰め替えて使う、患者のコップや歯ブラシは一応あらってハイターで消毒?してるようですが、置いてある場所が床に近い扉のない棚です。もちろん歯ブラシも汚いです。 もう考えただけで体痒くなります。仕事の白衣は持ち帰りの洗濯。これはどうしてもできないので自腹で洗濯に出してます。もちろん自宅には持って帰っていません。個人の病院、精神科なので仕方ないのでしょうか?こんな不満は我慢しないといけないのでしょうか。、毎日環境の悪さ、職員のレベルの低さにストレスがたまり休んでしまいます。感染だとか接遇だとかいってる割には全然できていない。本当にストレスです。 長い愚痴になりすいません。

パート辞めたい転職

もも

病棟

22021/03/10

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

昭和通り越して大正時代みたいな施設ですね😥今どきそんな病院があるなんて、、、 精神科は総合病院でしかみたことがなかったので、わりときれいなというか、普通の病棟とあまりかわらないイメージでした。 古い個人病院だとありがちなんでしょうか?😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

前に勤めていたところの愚痴です。 勤務表を無断で書き換えられるってみなさんならどう思いますか? そこは3交替の病院でした。 深夜明けに、翌日が日勤であることを確認して帰宅、翌日いつもの時間に出勤しました。 すると深夜勤スタッフから、「花澄さん!早番なのになんで来なかったの?!」と怒られ、びっくりして勤務表を確認すると手書きで「早」と書き換えられていました。昨日はなかったのに… 慌てて師長にいつ変更したのか尋ねると、「昨日の夕方」と。どうして連絡してくれなかったのか聞くと、「花澄さん家(アパート)近いし大丈夫かなって」と。 バカじゃないの?!家近いからってわかるわけないし。 それなのに、遅刻届と欠勤申請させられたんです。 そして深夜勤の方に「早番が来なくて大変な夜勤だった」とよその病棟の方にまで言いふらされ、ことあるごとに「遅刻したんだって?」と冷やかされるように。。 本当はこの病院は奨学金の関係であと1年半勤める予定でしたが、この件以降もいろいろあって、現金で奨学金を返して転職しました。

勤務表奨学金明け

花澄

介護施設, 慢性期

292021/01/13

なーさん

それはひどい上司の方ですね!上司の方が連絡を忘れたことを花澄さんのせいにしたんだと思います。悔しいですが、新しいところで頑張っておられるのかな?と推測するので、次の上司の方に恵まれているといいなって思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

0歳と2歳の子供が居て、旦那は自営業でほぼワンオペ、実家には頼れない状況で、転職を考えています⚡今は正社員ですが、お給料減るのは諦めてパートにしようかと思っています。できればバタバタせずに働けるところで、施設などが良いんですが、9時〜17時もしくは16時などで週4か5で働けるような所はないでしょうか…😔💦

旦那パート給料

1mama

92021/03/03

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

こんばんは♪ コメント失礼致します。 子育てに優しい働き方ができるところ あると思います😊 紹介会社に依頼するのもいいでしょうし・もし・自分が気になるところなどあれば・自分はこういう働き方ができるところを探している、とお伝えすれば・融通が効くところは効くところありますし いっぱいありますよ😊 子育てしながらだと色々大変なこともありますよね😊 今はそういう融通が効かないところは逆にアウト 必ずありますので・自分にあったところが見つかりますように

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師しながら不妊治療、もしくは里親養子縁組されてる方と共有しあいたいです! 愚痴でも情報でも大丈夫です。

復職准看護師育休

minto

離職中

92021/03/01

Mii

内科, 呼吸器科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック

当時は看護職ではありませんでしたが、不妊治療経験者であり、私自身が養子で育った者です。 まず、不妊治療はタイミングから人工授精まで行いました^_^ 結局は不妊治療をおやすみ中に授かりましたが、タイミングでも数回医院に通う事になります。 人工授精でも排卵目掛けて何度か通院。職場の協力は不可欠となります。 より高度な医療になれば通院はより頻度となります。 採卵時期など、予定通り行えない事もあるかと思います。 先ずは職場でご相談されてみてはいかがでしょうか? 里親、養子に関しては、乳児院にボランティアなどに行かれる方もおられるようです^_^ 先ずは児童相談所への相談、そこから面談など話が進んでいきます。 無理をなさらず、ゆったりと、お大事になさって下さい^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワクチン接種のパートで雇用決まりました(^^) 病院以外で働くのは初めてで、少しドキドキします。

パート

よっち

その他の科, 離職中

142021/02/27

まみ

病棟

よかったですね。病院以外の勤務、今は色々ありますね。ワクチン接種、忙しそうですが、社会にとって必要とされていることですもんね。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アルバイトなどで訪問入浴をやっている方いませんか? やっぱり体力的にキツイのでしょうか? 他より少し時給が高いので気になっています。

副業派遣アルバイト

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

42021/02/28

その他の科, 介護施設

体力的にキツい現場どうかは働かれる所で確認されるのが1番だと思います。 理由は私の場合、訪問先の移動時間があれば、それなりに身体を休ませる事が出来ますが、5分もしないうちに次の現場に着くとか、階段で3階登るとか(ナースバックとホースとか持って)あと身体の大きい人の移乗が重なると、疲れます。 軽介助や身体の小さい人は楽です。 ナースはバイタルだけの事業所もあるみたいなので、良い所が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今内科クリニックにてパートで働いております。元々は助産師で、産婦人科病棟で働いておりました。今回、派遣で施設などで働こうと思った時に、胃瘻や腸瘻等経験したことがなく(産婦人科で対象の患者さんがいませんでした)派遣で働くことができませんでした。今は助産師として復帰する予定もないので、今から数年で成人領域の看護技術も身につけたいと思っています。子供もおり、クリニックにパートにも行っているので、空き時間に働けるところ…と思い、検索したところ、施設内訪問看護で、週2okというところを見つけました。施設内訪問看護では、成人老年の看護技術は身につけることができますでしょうか?在宅へ訪問する訪問看護と比べると、どんなメリットorデメリットがありますか?教えていただきたいですm(_ _)m

派遣産婦人科看護技術

ゆめ

産科・婦人科, 助産師

12021/03/04

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

施設内訪問看護はその訪問看護会社と施設が同系列なら問題は少ないが違う会社なら問題しか生まれないのでもう少し調べてから考えたほうが良いよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

小1、年少、1歳の3児の母です。 今老人ホームで社保に入れてもらって(週30時間)、パートで働いています。勤続2年半、週30時間働くようになって9ヶ月です。 昨日社長から希望休について以下の条件をいきなりあげられました。 ・月8回程度の土日は半分以上出勤 ・土日祝日の希望休は全て有給 ・固定勤務(月・火・木・土または日)、休みたいのであれば有給 この条件どうですか? 旦那が土曜日ほぼ毎週出勤だということも伝えてあります。 この条件では、土曜日旦那が出勤、日曜日私が出勤しないといけないことになるので、家族全員の時間がありません。 あと、子供の行事が事前に分かっているにも関わらず、固定勤務日に当たる場合、無駄に有給をとらないといけません。 また、10月になると運動会があり、振休の分や予備日の分で合計6日有給(小学校・保育園)を消化しないといけないことになります…。 職場では3人看護師いるのですが、私だけに出た条件です。また、看護師の正社はおらず、社保に入っているのは私だけなので我慢しなきゃしなきゃいけないことはあると思うのですが、旦那の状況を知っている上で、またパートなのに介護の正社より酷い条件をだされてこれはちょっとひどいかな…と。 なにより子供たちに家族の時間を作ってあげられないのがかわいそうで、申し訳なくて… 社長からこの条件でよろしくと書面で忙しい時に言われたので、頭に入ってこず、分かりました。とその場では言ってしまったのですが… あとから見返したらこの酷い条件で… こんな無謀な勤務は無理だと今から断っても大丈夫でしょうか… ちなみに今までは土日になるべく当たらないよう配慮してくれてました。 私が我儘すぎるのか…みなさんの意見が知りたいです。よろしくお願い致します。

旦那介護施設パート

ひらひら

ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣

122021/02/25

ももたろう

私もひらひらさんと子どもたちの年齢が近いので、お気持ちよくわかります。 私だったら抗議させて頂きます。せめて下の子が3歳になるまでは、もう少し優遇してくれてもいいのでは?と思います…。そんな考えは図々しいのでしょうか…。 話し合ってお互いの妥協点が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員からパートへ変更しようと考えています。 子供が小さくてパートで働いてる方、どのような所で、週何日くらい勤務されていますか? 時給も、いくら位が教えてほしいです💦

パート子ども

1mama

142021/02/18

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

私は去年までパートをしてました! 週4日、10-16時で働いてました。時給は精神科なので経験年数とかも見て2千円でした‼︎ 職場の保育園に預けてましたが通勤が大変なので、近くの保育園に行きたいと思い加点稼ぎのため、常勤になりました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

4歳、2歳、0歳児の子供がいて現在専業主婦です。 昨年出産と育児のため退職したのですが、 今後の働き方について悩んでいます。 子供が小さいうちはパートがいいのかなと 思っていましたが、単発・派遣も気になります。 経験された方がいらっしゃいましたら メリット・デメリットなど教えて下さい!

単発復職派遣

kiii

その他の科, 離職中

22021/02/27

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

6歳、4歳の子供がいる父親看護師です 嫁も看護師をしており三歳、一歳の時にパートとして復帰しましたが、パートもあまり正社員と変わらない印象でした。 夜勤はないものの、時間外にはなるし、ボーナスないし、委員会も持たされるし、よほど条件を確認しないとパートであれ復帰する際には注意が必要だと思います 扶養の範囲内であれば単発、派遣で十分と考えます

回答をもっと見る

看護・お仕事

あと2年で40歳になる施設ナースです。 現在はパート週5日、9時~16:30で働いています。 もちろん扶養にはいっておらず、社会保険は給料天引きです。 このまま行くと、介護保険が引かれてしまいいろいろ調べたら扶養にはいった方がいいのかなと思う反面、2年後は次女が小学校入学の年なので9時~17時に戻して現状のまま働こうか悩んでいます。 みなさんどのような働き方をしていますか? ご意見いただけたらと思います。

保険デイサービスパート

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/02/26

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

私は36歳で子供が3人おります。 来月から8時半〜17時のパートから正社員になる予定です。 介護保険料はそれ程、大きな額ではないので(所得にもよりますが)私は気にしてないです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

独身のフルタイムの人たちからしたら、時短を使って夜勤もしていないママナースは迷惑でしょうか?? 家から職場まで車で1時間くらいかかります。 そのため下の子が小学校にあがるまでは時短を使って仕事と育児を両立させてます。ほとんどは8時半-16時半が多い中、私は9時-16時勤務です。それでも仕事の内容はフルタイムで働く人と何ら変わりなく転入も入院も何でもこなしてやってます。それでもやっぱり時短で勤務していることでまわりに迷惑をかけているなと思うことがあるのに、来年度からプリセプターをしてほしいと師長から言われました。上からの話なので了承しましたが、やっぱり私がいない時間はパートナーに負担がかかるので年間パートナーを決めるとき誰一人私となりたいと言ってくれる人がいませんでした。やっぱり時短だとフルタイムの人たちからしたら迷惑でしょうか。

プリセプター師長パート

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/02/25

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

仕方ないなと思いつつ、残りの仕事をやらなきゃいけないので大変なのは事実。 私も育休中ですが明けたら同じような感じです。神経図太く仕事するしかないかなと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オススメの派遣会社教えてください。普段はパートで働いていますが、単発で健診バイトなどしてみたいですがどのように捜せばいいのか分かりません。良ければオススメの単発バイトも教えてください。

副業派遣アルバイト

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

42021/02/24

さーや

老健施設, 慢性期

スーパーナースさんは地方の求人が多いと聞きます。実際に登録してますが、こまめに単発求人が来ているイメージです。 メディカルコンシェルジュさんも地方求人という面では劣りますが、LINEで単発バイトの連絡が来たり、問い合わせができるので気軽で使いやすいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度の年間パートナー決めで、下の子たちは下の子たちで口裏を合わせてペアぎめの希望を出していました。 私はもう11年目になるのでやっぱりそれ以下の子たちからしたら先輩を指名するのってあまりないですか? 時短でなおかつ来年度はプリセプターをするので誰一人私となりたいと言ってくれる人がおらず、余ってしまった後輩とペアになりましたがその子は別の子を希望していたのでなんだか申し訳なくて… 時短っていうことでみんなから嫌な扱いをされている気分になります。

後輩プリセプターパート

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/02/25

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

パートナーシップの病棟で働いたことがないので、コメントがずれてるかもしれませんが パートナー決めは、そうやって希望を出してやるものなのですか? 特定の人が気分悪くなるそのシステムは、果たして、スタッフのモチベーションや、スタッフ個々のボトムアップにつながるものでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は来年度のチームのパートナー決めでした。 事前に誰となりたいかアンケートがありますが、内内で一緒になろうと裏でやり取りをしているのでだいたいが希望通りになります。 ですが、私となりたいと言ってくれる人が誰もいなくて正直落ち込みました。 やっぱり16時の時短でプリセプターをする私とパートナーになりたいって人いませんよね。

プリセプターパート

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/02/24

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

私も同じです。 いつも余っと人と組んでいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プライマリーは同時に何名くらい受け持ってますか? 私は包括に勤めているため1週間の中で4名とか退院になるとサマリーが立て続けでサービス残業です。 サマリー不要な患者さんはパートの方や1年目が受け持つため必然的に重い、複雑な患者さんのサマリーを書かないといけない状況です。 そして病態とかを勉強すればするほど文章が長くなってしまいます😢 サマリーを素早く書き上げられるコツ教えてください🙇‍♀️ また、ケアマネージャーさんや施設に勤めてる方はこう言った情報が欲しいという内容があれば教えてください🙇‍♀️

サマリーケアマネ退院

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

22021/02/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病棟にいた頃は、4人〜6人でした。 入院もしくは転棟されてからサマリーは時間内に書き始めてたので残業したことはないです。 なんで入院に至ったのか 大雑把な治療、必要だった看護 今後どういうケアがいるのか、見てほしい観察点 みたいな流れで書いてました。 経過が長い人は、必要なことだけ抽出して書けばいいのでイベントあるごとにサマリー追記してましたよ。 正直病態に関しては医師サマリーあるし、そんな詳しくは私たちの書くべきところではないと思ってます。 どんな介入をしたのかが一番大事かなって思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩ママさんに聞きたいです。 子供3人、1年生・年少・1歳です。 学童は19:30、保育園は19:15まで預けられます。 旦那はいつも帰りが22時すぎ、親は他県在住、義理親は近くにいますが、育児は母親がするもの、休みは母親がとるものという考えの義母で預けられない状況です。 今老人ホームで9:00-18:00のパート、オンコールは外してもらっている状態で働いています。 上記のような状況の中でほかの働き方ってありますか? やはり子供が大きくなるまでは夜勤なし、クリニックも無理な状況ですよね… 意見・アドバイス頂きたいです。

旦那保育園介護施設

ひらひら

ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣

52021/01/14

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

総合病院の外来や検診センター、献血車、美容クリニック、訪問看護あたりですかね… あとは旦那さんから義母に上手く言ってもらうとかですかね いちばんのベストは子供がある程度大きくなるまで派遣やクリニックで働いて、中学生くらいになったら夜勤のあるところに転職とかですかね💦 子供が小さいうちも、土日など旦那さんがいるときにオンコールを当ててもらうなど上司との相談かなとおもいます

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院経験が6年しかなく、今は子育てと両立したくて老健でパートしてます。老健は病院ほど忙しくはないけど幅広い知識が必要だな、と日々感じています😞知識があまりないため落ち込むことが多くて…施設で働いている方、どのように勉強してますか?

パート施設勉強

かっちゃん

ママナース, 老健施設

42021/02/18

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私も子育てをしながら老健でパートしてます。 勉強したくても家に帰ってから時間があるわけでないし、夜は高確率で寝落ちしてしまうのでわからなかったことはその場で調べるようにしています! それをメモ帳にメモして、仕事中にチラチラみたりしています。 十分な勉強になるわけではありませんが、隙間時間をなんとか活用しています!

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

349票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

549票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.