パート」のお悩み相談(30ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

871-900/1233件
職場・人間関係

クリニック看護師です。クリニックだと看護師より事務の方が権力が上でしょうか。看護師として働きたくてクリニックに再就職したのに受付をやらされるし、洗濯を頼まれるわ、毎回掃除頼まれて...。事務が忙しいのは十分分かっているので、頼まれても嫌な顔をせず引き受けてます。でも、看護師がいくら忙しくて事務があいていても掃除を頼まれるし、理不尽だと思ってしまいます。お互い協力するべきなのに、看護師が引き受けてるのをいいことに頼んでるとしか思えなくて。挙げ句の果てには、もう少し効率的に採血などの処置を進められないですか?って言われ...。もともと看護師2人体制でやっていたので、スムーズにいっていましたが1人受付に回されたので患者さんの待ち時間も増えてしまって。なんとか事務を論破したいと思うようになってきました。

採血コミュニケーション内科

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

一度話し合う方が良さそうですね。 ただし事務との仕事配分おかしいじゃないの?と角が立つと結局溝は深まるばかりなので お互いの業務をまず洗い出してタイムテーブルでの繁忙時間などを割り出し、この時間空いてるからこの業務できませんか?等、あくまで業務改善の一環として話し合うのはどうでしょうか? それでもダメなら徹底抗争ですね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師単発バイトについて デイサービスの看護師募集のバイトがありました しかしそのデイサービスの看護師の配置は1人で良いらしく初めてのとこでも私がバイトで行くと私しか看護師がいない状況になると言われました 最初のオリエンテーション?みたいなのもなく 利用者さんの名前も分からないまま配薬等させられるのは怖いと思いました こんな状況でも単発バイト行く人はいるのでしょうか

単発デイサービス派遣

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42021/06/07

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私は何度か単発のデイサービスで仕事をしたことがあります。 服薬は確かに恐いです。 ですが、服薬する人は限られていて、スタッフにもしつこく名前を確認するようにすれば大丈夫です。 また、そのデイサービスのスタッフが親切がどうかもかなり大事です。どんなスタッフにあたっても、焦らず、落ち着いて「今日だけ」と思って仕事をこなすようにしてください。 たいていのデイサービスは午後はレクなども一緒にやったり楽しいことも多いです。頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年休があると欠勤扱いに出来ない、のでしょうか?パートです。年休春に復活して子供の行事などに取っておきたいけど、熱とかで急にお休み貰った時年休使われます。

混合病棟外科内科

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

82021/06/05

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

おなじくパートでママナースです。 わたしはすべて欠勤にされちゃいます。 有休はあるけど、インフルとかなってしまったときに取っておこうねって言われまして。 結局、普通の風邪でも長く休んでしまい、それでも有休は使われません。 いつ使うの?って感じです。 病院によるかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週で妊娠7ヶ月。訪問看護をしていますが、自転車移動ですが、医師か、乗らない方がいいと言われたため、ついに来月から訪問がゼロになります。 これまでに時短の強要、勤務時間の強制、時給制となり… 来月から事務仕事のみとなるため、さらに勤務時間を減らされます。事務仕事だと月に40時間ほどしか必要ないとのこと。デイサービスもあるからそちらのお手伝いを提案しましたが、介助の必要な人もいるし、妊婦には力仕事だから出来ないよねとも言われました。正社員なのに、まさかの社会保険から外されそうになったのですが、月に80時間は働きたい旨を伝えました。そして、妊娠による正社員からパートへの降格は不利益扱いになるけど大丈夫ですか?みたいな。酷すぎます…😭妊婦の理解はない職場で残念です。しかも育休も取れるか分からないとか有り得ないです😓前例がないからを理由にされても困ります。

保険デイサービス育休

suz

訪問看護

62021/05/27

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

妊婦さんが、バイクに乗って転倒した症例あります。 お腹の赤ちゃん、守れるのは。あなた。職場は、不服、理不尽なことだらけかもしれないけど…

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで働きたいけど悩んでいます。 現在8:30~15:00の時短パートをしています。 子供は上が中学生、下が小学校高学年です。 学校まで片道4キロ。 毎年台風や大雨被害が発生する地域の為(通学路冠水)、今はあまりにも悪天候だと送り迎えしています。 フルタイムで働くとなるとこうしたことができなくなります。 親は遠方で頼れません。 こうした場合皆さんならフルタイムとこのまま時短どちらを選びますか?

パート子ども

natsu

その他の科, 病棟

32021/05/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

子どもさんの送迎は気になりますね…😅 晴れた日にはどうやって通学しているのですか?片道4キロだと小学生はバス通学でしょうか?中学生は自転車? 他のお子さんたちは雨の日どうやって通学されてますか? 全員が親の送迎ではないかと思いますが。 どうでしょうか? 私はずっとフルで働いてました。子どもの通学も小学校は直で寄り道せずに徒歩15分程度。(友達誘いながら遊びながらダラダラなので30分くらいかかってます😅) 中学校は中学生の足で徒歩50分程度。(コレも友達を誘いながらダラダラで1時間くらいかかっている様子。) でした。雨の日に私や主人が休みで送れる時は送りますが、そうでない時はもちろん歩きです。靴も靴下も制服も濡れてます。 保育園の頃はお熱でお迎え連絡の時は親を頼った事も多々有りました💦 小学校に上がってから送迎に親を頼ったことは無いです。 フルで働くメリット、デメリットをご主人と相談してみるとかは?ダメですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月いっぱいで長く務めた病院を辞め、現在就活中です。 保育園の関係で、7月には働いていないと退園しなくてはならないので少し焦っています。 そんな時に、同期(働いてからは会っていませんが、実習班が一緒でした。)から、自分(同期)ともう1人 が辞めるので補充要員を探していると連絡がきました。 時給もいいですし、業務内容も今までに比較すると身体的に楽そうで、未経験分野ですが新たな知識·世界を経験できると思い、印象はかなりいいです。 しかし、片道1時間弱かかります。勿論、子ども達の送迎は私がやりますし、育児も私がメインでやります。 主人は遠くない?とあまりいい印象ではないようです。 やはり、もう少し近場が妥当でしょうか。通勤時間に20分以上かけたことがないので、よく分からず 、勤務が楽なら通気時間かかってもいける!と思っている私の考えは浅はかでしょうか。 私としては、何かあった時に直ぐ、かけつけられないというのが難点かなとはおもっています。 因みにパートで、勤務時間は無理ない範囲でやってもらえそうです。 通勤時間の長い方、ママさんナースの方々のご意見お待ちしてます!

パート子ども転職

こ の み

呼吸器科, 小児科, ママナース, GCU

22021/05/27

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

一年生の時に通勤時間が1時間半ほどありました。実家暮らしで、電車も空いてたので必ず座れましたがしんどかったです。 それで、お子さんもいて育児をメインでされるなら難しいと思います。 旦那さんが少し育児を手伝うとかの協力がないとかなり厳しいのではないかと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

うつ状態になってしまった彼氏に 気持ちが離れてしまったと言われました。 すぐに返事できないから緊急事態宣言が 解除されたら会おうって話になりました。 私を成長させてくれたのは彼の存在で 何より大事なのはパートナーが苦しんでる ときには一緒に乗り越えることやと思ってます。 別れる方が彼にとっては負担が減るだろうと 思ってるけど好きだから気持ちが離れたと 言われても別れようなんて言えない いつ良くなるかは分からないけど生きるのが 辛くなった時期を乗り越えた今があるから 絶対大丈夫って信じてます。彼の周りには 気にかけてくれる人がたくさんいるけど その中には私もいることを分かっててほしい。 存在にも感謝してるいてくれるだけで凄く 救われる。だから別れるのは考えられない というのが私の今の正直な気持ちです。 この想いは彼に伝わるでしょうか、、

うつ彼氏パート

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/05/26

obatyan

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

辛いですね。お気持ちお察しします。 彼氏さんは、診察はされていますか?  鬱病の場合、本人の気力で治すのは難しいのではないでしょうか。 うつ状態が、どの程度続いてるのかわかりませんが、うつ病は、治療によって回復に向かう病気です。 うつ状態にある人が、パートナーに別れを告げるのは、よくある事だと思います。  拒否されているのに、一緒にいるのは辛いかと思いますが、重大な決断は今、するべきではないのではないかと、思います。 ちゃんと、気持ちを伝えて。彼氏のことが心配で、不安なこと。うつは誰でもかかる病気であること。治療で良くなること。親身に話して、一度受診してもらったらどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から11年のブランクで仕事を始めました。 2週間サポートの方がついてくれ 半ばから独り立ちしました。 頑張ってますが細かいミスをしてしまったり 間違いが起きれば私ではないのに全て私のミスになります。その事で上の方に威圧的 攻撃的に怒られてしまい疲れてしまいました。 それでもまだ頑張りたいと思う反面身体に不調が出始めしんどいです。 皆さんならまだ頑張れますか?

お局ブランクパワハラ

みずき

内科, 小児科, クリニック

22021/05/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

まだまだ1ヶ月ですよね? 全然ミスしたり、分からなかったりだと思いますよ( ; ; ) ゆっくりでいいと思います。 あんまり気負わずに、感覚を取り戻して行ってください(*'▽'*)! 最後に辞めるってのも逃げ道としてあるので、どんと構えましょう♬

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域で母子保健(赤ちゃん訪問や乳幼児健診)で保健師や助産師で働いている方に質問です。子育て中の方だとなお嬉しいです。 子どもの急な熱などで休んだりした時に休みが取りやすかったりはするでしょうか?それとも人が少ないなどで難しいでしょうか。 転職活動中であり、以前は助産師として働いていましたが実家に頼ったりができないため働く場所に悩んでいます。母子保健にも以前から興味がありやりたい気持ちなのですが今まで病院で働いていたのでどんな感じなのか知りたいです。

保健師求人パート

れふみ

産科・婦人科, 離職中, 助産師

82021/05/18

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 以前母子保健の保健師をしておりました。 失礼な事をお伺いいたしますが、れふみさんはお子さまがいらっしゃるのでしょうか? 母子保健業務は市町村管轄になりますので、業務内容としては基本的に被る事はないのですが、今保健所と市町村保健センターが統合しているところが増え(市町村合併などにより、人口が増えた地域が多いため)、そういう市においては、ご時世がご時世なだけに、普段は母子保健担当でも、コロナ対応をしている保健師さんや看護師さんもいらっしゃいます。助産師さんが関与しているケースはあまり聞いた事はないですし、疫学調査や病院調整も基本的には保健師の業務で、助産師や看護師の業務内容の範疇を超えているので、余程人手がない限り、そちらに駆り出される事はないでしょうが、可能性としてゼロではないこと(とにかくコロナ対応スタッフが必要とされているため、実際には看護師の資格しかない人が疫学調査をしていたりもします)、またそうなった場合、心身ともにかなりハードワークになりますので、まずは常勤職員ではなく、母子保健業務限定の任用職員を選択される方がいいかと思います。 一重に母子保健と言っても、今は少子化や家族の問題の複雑さの影響で、乳幼児健診や新生児訪問だけでなく、育児支援やDV・虐待の相談と対応など、色々な事業を行っています。 市町村によっては、乳幼児健診や訪問だけの臨時職員が雇用されていたりもします。 常勤職員を目指すとなると、公務員試験対策も必要になりますし、急な休みは病院以上に取りにくいと思います。人件費を削って、最低限の人数で回していますし、シフト制ではないので、他の職員への負担が割と生じます。特に健診がある日などは忙しいですので。そこが病院と少し異なる点ですね。 なので、もしお子さまの件を心配されるようでしたら、任用職員として、フレキシブルな働き方ができるところを探す方がいいと思いますよ。 もちろん経済的な面も考慮した上でのお話になりますが…

回答をもっと見る

健康・美容

40歳を目前に一気に白髪が増えてきました。 基本、明るくカラーリングするより落ちついた色でうまく白髪が見えにくい雰囲気にしたいです。 皆さんは白髪対策どうしてますか?

免許保健師准看護師

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

22021/05/23

まさこ

その他の科, 訪問看護

同世代です!私もいきなり増えました!! 私の場合は、カラートリートメントが合いました。乾いた髪に使えるタイプを入浴一時間前に塗り、シャンプーで洗い流します。 4ヶ月ごとに美容院で暗めのカラーで全体染めをしているので、カラートリートメントはリタッチのみです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後正社員で戻るかパートにするか迷っています。 子どもとの時間を大切にしたいと考えています。 1人目の時は1歳から預けてフルで働き、夜勤もやってましたが、やっぱり可哀想で日勤だけのクリニックへ転職しました。 今のところは定時に上がれるのですが、今しか時間は取ってあげられないと思ってます。 育休後にパートで戻られた方いますか?

育休パートママナース

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

32021/05/17

まみ

病棟

子育てとのバランス難しいですよね。 私は2人目まで正職員で働きました。3歳まで夜勤免除でした。その後夜勤をしていました。 ですが、両親も体調がすぐれず、お願いできなくなり、残業や休日出勤のないパートにしました。 その時その時での、支援体制もあると思います。 何を大切にしたいかなのかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事選び、何を重視しますか? 現在就学前の子ども2人の子育て中です。去年、5年ぶりに再就職したのですが、全く仕事内容にやりがいを感じません。 ただ、パートで時間通りに帰れることと自宅からの距離で何とか続けてますが...病院のやり方、先生のキャラクターなど疑問に思うことが多く、楽しくありません。

慢性期パート子ども

ぶー

ママナース, 消化器外科, 慢性期

32021/05/13

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

好きな仕事か、生活費を稼ぐためか? 私は、両方で、育児休暇1年で復職しました…古すぎるか😓

回答をもっと見る

子育て・家庭

今地域包括ケア病棟で勤務しています。 勤務先は家からドアドア2時間です。 0歳の子を家の近くの保育園に預けながら働いています。 4月から頑張っていますがやはり時短でも帰れない、 呼び出しがかかってもすぐに行けない(勤務時間1時間で呼び出しがあることも。) 人間関係はとても良好で理解がある所ですが 娘との時間が日曜日しかないこと、 自分の時間がないことを理由に転職しようと思っています。 夜勤が大好きで妊娠中もずっと夜勤だけをしていました。 週5の日勤は正直しんどいです。今やっていますが、、。 新しいところを探す上で *週4パート *月5回のみの夜勤+子供の体調の良い時には日勤単発バイト の2択で迷っています。 前者は保険に入れて年金あり、税金も天引きでまとめると安いのがメリットです。 後者は保険、年金、税金は全て自分で払う為高くつきます。 扶養は入れません、ですが、自分の時間と子供との時間がかなり作れます。 ママさんナースの意見としてどちらを選ぶのが良いと思いますか? アドバイスをください。

単発パート退職

みあ

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 回復期

22021/05/19

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です😊 個人的な意見になりますが、私は週4パートを選択します!昨年3人目を出産し、現在はお仕事はしてませんが、3人目出産前までパート日勤で働いていました。正直4〜5時間のパートでも家事、育児、仕事をこなすのはしんどかったです。0〜2歳の頃はよく保育園から熱発などで呼び出されることが多々ありますし、あとは家族の方のサポート体制に関わってくるのかなと思います。夜勤は子供が小さいうちは、帰宅後も休むことが出来なかったり、難しいと考えていました。色々な意見を聞いてみあさんにとってより良い働き方ができたらいいですね✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在7ヶ月の子の育休中です。 正社員で外来勤務です。 徒歩30分電車15分、計45分かけて通勤しています。 職場に保育園があるので、復帰後は子どもを そちらに預ける予定です。 妊娠中は感染者対応を外していただいていました(正社員のため居残り勤務時は対応しなければならない)。現在コロナ禍もあり、復帰後に発熱患者の対応に不安を感じています。迷惑をかける事は重々承知で2歳差で子どもも欲しいと思っています。 なので検診センターに異動したいと考えています。 質問なのですが、復帰後に部署変更+パートへ変更された方いらっしゃいますか? 復帰前面談の予定が現在ないのですが、皆さん師長さんに電話でアポをとっているのでしょうか? 転職サイト経由で入社した病院なので人事の方と話しやすいのですが、師長さんも忙しいだろうと思い… どこに連絡していいやら悩んでいます。。

育休外来パート

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

22021/05/11

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

わたしは元々内科病棟勤務で、面談などはなく別の病棟に復帰になりました。復帰先の病棟は外科で始めての病棟だったためすごく大変でした。 希望があれば、伝えるだけ伝えた方がいいと思います。答えてくれるかはわかりませんが、復帰時はどこの配属になるのか聞いてみるとか。 また復帰後に希望を言われるよりは復帰前に教えてもらっておいた方が、配属先も調整しやすいと思います。 まずは現在の配属先のトップに話をした方がよいので、師長さんに電話でアポをとってからいくとよいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

遠距離の彼と結婚する為、仕事を辞めて県外に引っ越しました。 今後転勤族になるため、パートで働く予定です。 転職サイトの方に転職先を探してもらっているのですが、地方のため求人が少なく、精神科の病院か透析のクリニックしか求人がない状況です。 どちらも今まで経験したことがない分野で、患者さんの対応が大変なイメージしかありません。(転職サイトの方にも避けてほしいとお願いしていた分野になります) 他の求人が出るまで待ちたいところなのですが、転職サイトの方もなかなかこの地域は求人が出ないだろうと言われてしまいました。 もうこのどちらかで就職するしかないのでしょうか、、、 精神科・透析の魅力や何かアドバイスなどいただけると嬉しいです( ; ; )

転職サイト透析求人

むーん

急性期, 病棟, 脳神経外科, 回復期

12021/05/20

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

精神科ナースしてます! 私も救急から転職し、精神科に入ったんですが、初めは違いに驚き、戸惑い、ずっと後悔していました!笑 でも残業は全くないし、急変もほぼなく、今子育て中の私には働きやすい環境です!!結婚などを考えてあるのなら、精神科は両立しやすいと思います♬やりがいは…ですが。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

転職サイトの方からは、ママさんナースであれば訪問看護がオススメですと言われました。 子供がまだ小さいため、急な発熱などで休むことがあると思いますが、実際働きやすいですか?

転職サイト訪看パート

なな

急性期, ママナース

42021/05/19

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

その職場にはよるかと思います。スタッフ少ないところだと難しい場合もありますが、私が勤めたところは何箇所かありますが上司に恵まれたので休みやすいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師の資格を持っていますが今のところ看護師としてしか働いたことがありません。保健師の資格があって働けるところって保健センターや地域包括支援センター以外にどんなところがあるのでしょうか?

産業保健師免許保健師

みみ

その他の科, 外来, 一般病院

22021/05/16

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

保健師の場合は市役所に勤務ですと、介護福祉関係、児童関係、虐待系などの専門部門に勤務することも、保健センター以外にもあります。また、産業保健師のように、一般企業なども就職できます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

非常勤・パートで勤務されている方に質問です。 職場でのラダー評価などはありますか? 私の職場は非常勤・パートはラダー評価などがないため、目標設定がしずらくて… ラダー評価などがない場合、どのように目標設定や自己評価をしていますか?

ラダーパート

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22021/05/08

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私のところは非常勤であろうとラダーがあるみたいです。 もし、難しければ病院の理念から目標を設定してもいいかもしれません。 評価に関しては数値化できる目標をたてるようにと言われています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤嫌すぎて眠れない しかし行かないわけにも行かない なんであの人は初対面からタメ口で高圧的? なんで挨拶のダメ出し? なんで単純な問題を難解にする? なんで手袋しない? いやそういう人もいる その人の一面しかみてないから っていうか独り立ち無理だよ

介護施設パート転職

アキ

内科, ママナース

02021/05/10
キャリア・転職

パートで働いている方に質問です。 現在専業主婦で今後パートで働こうと考えています。子ども2人いますがまだ小さく実家も遠方のため、子どもの熱などで急に休んでも迷惑がかかりすぎないところは...と思い探しています。 ネットで探してみてもクリニックだと人が少ないから難しいと書かれていたり、クリニック でもパートだから融通が効くと書かれていたりとどっちなんだ!と思っています。 クリニック によるとは思うのですが、融通の効く方はどのような診療科で働かれていますか?

パートクリニック子ども

れふみ

産科・婦人科, 離職中, 助産師

22021/05/09

アキ

内科, ママナース

初めまして 私は子供1人だけですが、同じような状況で就職活動をしてきました。 病棟非常勤パート、クリニックで働きましたがどちらも理解のある職場で、子供の急な発熱や入院にも対応してくれました。たしかに人手不足の中休むのは気が滅入るし、迷惑をかけましたが、面接時にその点は説明しその都度相談してきました。 職場によっては、休んだ日の振替で出勤するところもあり週3日パートなのに週6日働いてるわ…ということも。 ちなみに、クリニックは一般外来と検診をしているところでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師のママさんに働き方について相談です。 私は新卒でICUに配属され約2年間勤務しました。 今は育休中で育休明けは院内託児所に子供を預け、外来で1年間勤務することが決まっています。 それ以降は事情があり引っ越す予定なので、転職をしなくてはなりません。 私は勤務経験が少ないですし、ICUでまだまだ学びたかったことが多くあり、かなり心残りです。できれば総合病院の病棟での勤務がしたいのですが、旦那の仕事は勤務時間が長く(夜勤もあり)通勤は片道約1時間ほどかるため、家事・子育ては私がしていかなくてはなりません。そうなると総合病院での勤務は難しいのかなと思います。 クリニックや施設でのパート勤務がいいのでしょうか。ただ、実務経験が少なく役に立たないのでは?とも思います。実際どうなのでしょうか。

パートクリニック子ども

のこ

ICU, 一般病院

52021/04/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

実務経験に関しては、ICUで2年頑張れたのならぜんぜん通用すると思います。 精神的な強さとか含めて。それに関しては通用はすると思います。 むしろあとでまだまだ経験を積みたかったなって時に後悔が残らないか心配です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

認定こども園でパート看護師をしています。 仕事内容が雑用のみで、看護師としての力が発揮できません。 感染対策やアレルギー、疾病への対応など、できることは山程あるのにと思いますが、はじめたばかりで教わる立場。ものを申すこともできません。園側も看護師という職種がいるだけで満足している模様でジレンマを感じます。同じ悩みの方、乗り切ったなどありましたら、教えてください。

保育園パートストレス

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

42021/05/01

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

最初はそんな感じになりますよね😅 少しずつ看護の視点から改善策を提案していっていいと思いますよ❗ 相手のやり方を7割聞いて、3割提案する位、少しずつですが徐々に看護師の役割が確立されてきますよ。 おそらく園もどう扱うか思案してると思いますので、看護師がいる利点をアピールしていくといいと思いますよ🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママさんナースにお聞きします。働きやすいのは、どんな職場ですか? 認定こども園でパートをしていますが、転職するなら…と次も検討したいです。 アドバイスよろしくお願い致します。

パート病棟

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

32021/05/02

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

子供がいると、働き方も考えますよね。 以前、デイサービスで働いていましたが、業務的には負担が少なく、働きやすかったです。 ただ、場所によっては処置が多かったり、他にも看護師がいないと、子供の急な欠席に対応できないので、面接で確認した方がよいと思います。 内科のクリニックも経験しましたが、こちらはデイサービスよりも急な欠勤がしづらかったです。 デイサービスは最悪、看護師がいなくてもなんとかなることもあるのですが、クリニックの場合は、処置メインなので非常に厳しいです。 参考になれば幸いです。 良い職場が見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主婦のパートの方、勤務時間どれくらいですか?私は週に20時間くらいです。保育園に子供が入っているのでもう少し働きたいですが、小学生もいるのでセーブしています。

保育園パート子ども

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

22021/04/25

にゃぴ

循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

3歳の子を一人持つ主婦でパートをしています。 8:30-17:00の週4日〜の契約です。 社会保険にギリ入れるくらいで!と契約してます。平日休みが欲しいのでちょうど良い感じです! 小学生のお子さんがいると、帰ってきた時にお家にいてあげたいですよね。ワーママは色々悩みますね...

回答をもっと見る

キャリア・転職

ワクチン接種のパートに応募して、今度求人サイトの方とweb面談をすることになりました。 web面談って初めてなんですが、こういう時って私服よりスーツの方がいいんでしょうか??転職自体が初めてなのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

求人パート転職

たろいも

離職中

62021/04/28

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

どのような時もやはりスーツが基本だと思います。 面談相手にもよりますが、評価対象にならないとは言えないです。 大変な業務だと思いますが、お身体に気をつけてがんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

【特定保健指導や高齢者訪問指導をされている方に質問です】 夫の転勤を機に退職し、転居先での生活が落ち着いてきたら再就職を考えています。 小学生と幼稚園生の子供がいるためクリニックのパートなどを考えていますがなかなか求人がなく、いろいろと求人情報を見ているうちに特定保健指導や高齢者訪問指導の委託業務のことを知りました。 実際に業務をされている方がいらっしゃいましたら、仕事の詳しい内容やおすすめの会社・この仕事をすることのメリットデメリットなど、なんでも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します(^^)

保健師パート指導

かおりん

ICU, その他の科, ママナース

22021/04/25

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

特定保健指導のパートをしていた事があります。 週2.3回、初回面談と継続支援業務をしてました。内臓脂肪を減らして生活習慣改善を促す仕事です。 保健師として保健指導経験が積めますし、時給もなかなか良かったです。 以前は総合病院で働いていたので、私としては、自分の業務が直接生死に影響しない事が1番メリットだと思います。デメリットは特に感じませんでしたが、バリバリ看護師として働いていたら物足りなさがあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもも1歳を越えたので4月から訪問看護ステーションでパートを始めました。 訪問看護にした理由は土日祝休みで時間の融通が効き急な休みもとりやすいステーションだったからです。 スタッフもいい人ばかりなのですが、病棟とのギャップに落ち込んでいます… 在宅は完全に相手の土俵に踏み込み、物品も揃っておらず患者の家のものを使うことも多く また患者様、家族と密に向き合いずっと付き合っていくということに強いプレッシャーを感じるようになりました。 わかっていたことなのですが、実際にやってみるとわたしには向いてないなと強く思い… まだ経験年数も浅いので軽い気持ちで踏み込んではいけない領域だったのかなと思います。 病棟に戻りたいなあと毎日思ってしまいます。 ただまだ始めて1ヶ月も経っておらず、これから楽しさ、やりがいも感じていけるのかなと思うのですが まったくモチベーションがあがらなくて、、 もう少し続けてみたら価値観も変わるでしょうか。

家族やりがいパート

えぬこ

ママナース, 訪問看護

52021/04/24

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私も子どもが一歳になり同じ理由で訪問看護に転職しようか悩んでました。。 私はえぬこさんのギャップを旦那に指摘され、たしかに条件ではいいけど仕事内容的に密になりすぎるなと感じ一旦躊躇しているところです。 そしてとりあえずもとの病院に戻るつもりです。。 逆に密になりすぎる前にやめてしまったほうがいいかもしれないし、働く条件があってるなら続けてみるのも大切ですよね。。 ただ私はが決めてることはモチベーション上がらないことはやらないと決めてます。頑張ってもモチベーションが上がらないなら辞めてもいいんじゃないでしょうか💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月再来月辺りをめどに仕事復帰を目指しております。ブランクは4年です。仕事と育児の両立は初めてなので今から不安ばかりです。娘が障害を抱えているので平日、支援センターに預けてる間のパート勤務で働けたらいいなと考えております。平日どこか1日は病院通院やリハビリ通院へ行くようになるので、なるべく平日1日どこかでお休みをもらえる職場だと助かるのですが…今のところ、家から近い老人施設かそれとも病院の外来か病棟どれが一番融通がきいて平日お休みが取れて、パート勤務しやすいのか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

ブランクパートママナース

あん

内科, ママナース

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

平日に休診日があるクリニックとかも働きやすいかもしれないですね✨ パート勤務希望なら面接の時に相談してみてはどうでしょうか? 理解がある職場を探すのもありかも!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事をパートに切り替える予定です。時間に余裕ができるので、何か看護師にとって役に立つ情報を発信出来ればなと考えています。 どんなものが看護師にとって役に立つ情報ですか?具体的に教えてください。

パート

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

22021/04/15

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

新人、若手看護師に関して思うことは、はっきりとしたスキルに関心があると思います。心電図、エコー、CT,レントゲンの見方、薬の作用など自分が得意な分野の情報発信はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活中です。 今の職場は超急性期病院で集中治療室勤務です。 今の職場を辞めて、違うところでパート勤務をしようと考えていますが、もし妊娠しても続けられるのはどのようなところでしょうか(クリニックや健診センター、デイサービスなど)? 妊娠しても周りに迷惑かけない程度に仕事を続けたいと考えています。

デイサービス妊娠パート

もりぴー

HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/04/05

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

むしろクリニックやデイサービスなどは、職員の数にもよるのですが、看護師の人数自体少ないところが多いので、パートでも急に休んだり、抜けると迷惑がかかるかなと思います。 病棟のように看護師の人数がいるところか、入職前面接時に妊活中で、もしかしたら急に休んだりしてご迷惑おかけするかも、と伝えておいて、反応みて決めるのが良いかなと思います。

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

看護・お仕事

患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?

リハ明け家族

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/08/05

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。

3年目人間関係新人

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

22025/08/05

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。

保育園指導子ども

さーさ

精神科, クリニック

22025/08/05

こじくに

さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

346票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/08/10