気のせいでしょうか? 施設で勤めてる話を聞くと、理不尽なイジメやパワハラが目立つなって思います。 しかも大ベテランじゃないの?って人がやってます。 自分の発散も兼ねてのぼやきです〜 私の場合は、60代以降の看護師の方2人にさんざんいじめられました。理由はどれも些細で、保育園から職場に電話がかかってきただけで怒鳴り散らされたり。神様のように扱われてないと納得のいかない横柄な方でした。 他にも大きな音で扉を開閉ものをぶつけるなど… あとは仕事のミスのでっち上げ。 電話越しの為、確認でもう一度聞くとブチ切れ! 「アンタ私が嘘言ってると思ってんの!?」 余りに理不尽なお陰でこの人達、頭おかしいって思えたから辞めず耐えてました。 新人の時は大学病院勤務で厳しい先輩の中でも働いてきてたのですが、まさかキャリア10年越しの転職でこんな経験をするとは思いませんでした。 総合病院勤務時は50代以降の方は人生経験豊富で、子育ての両立もされてて尊敬する方ばかりだったので衝撃的でした。 更に、未だに異常な経験だったと思うのが、 その職場の施設長から報告書を上げろと言われたのでパワハラの内容を記載し面談。 パワハラはなかった事、私に非があると言われました。そうする事で私も雇いつつ、やり過ごしたかったみたいです。 この時どうしても都合上転職出来ず、堪えました。 後から聞いた話、 お局でめちゃくちゃな看護師でも、 安く雇える方が都合が良かったからみたいでした。 だからパワハラが蔓延するのかな… パワハラマタハラ色々、この施設に転職して色々経験しました。子供があと少し大きくなったら速攻で辞めてやると心に決めてもう少しだけ頑張ってます。 以上、取り留めもないつぶやきでした!
ママナース辞めたい人間関係
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ねむねむ
内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診
まち子さん、はじめまして。 私は50代で施設に転職した施設勤務2年目のものです。 私が勤務している職場は、嘱託で70歳の方が働いています。 すごくパワフルです。…が オンコールの頻度が高く、そんなことで真夜中に電話してこないでということだらけ… 睡眠障害と心身共に疲弊して今月末で退職させていただく私。 それからの私に対するパワハラがすこくて…。 3ヶ月前から退職の意志を伝えて人員補充お願いしていたのですが…今のところ誰も補充できず。 皆さん疲弊しているのは充分わかった上での私の決断でした。 もう自分の身体が大事です。 施設に限らず色々な職場がありますね。まち子さんもお身体に気をつけてください。 長々と書いてしまいました。 自分が一番大事です☺️
回答をもっと見る
看護師3年目です。 現在お付き合いしている彼氏と結婚の話が出ています。 結婚後は現在、勤めている所を退職するつもりです。 彼氏と話をしていると今年中には入籍する可能性があります。 しかし、急に辞めれないと思うし2月とかにプロポーズされたとしても結婚するので辞めますと師長とかに言いにくいしなんと伝えしようか考えているところです。 2週間後に主任面談がある為、そのような話は 前もってしておいたほうがいいのかなと思いどう伝えようか考えているところです。 みなさんのアドバイスを参考にさせていただたいです。
一般病棟辞めたい先輩
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 楽しみですね。 私の感覚としては、結婚したらすぐに辞めなければならない明確な理由がないのなら実際にプロポーズされてから上司に伝える方がいいかなと思いました。
回答をもっと見る
4月に転職したんですけど、2交代の夜勤が5月から始まって月に6〜7回あります。 面接のときは夜勤回数が4回と言われてました。なんか詐欺を受けた気分です。 前の職場では3交代で夜勤回数10〜12回でした。夜勤回数の多さに退職したこともあって、ほんとにつらいです。 最近、日勤のみの仕事に切り替えたいと思います。 看護師としては4年働いてきました。転職してからは半年しか経ってないし、人間関係はいいから勿体無いような気もしますが、夜勤がいやです😭 病棟で働くには日勤のみだと給料安いので、今後どうしていくか悩んでます。
辞めたい夜勤転職
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。 面接の時に聞いた条件と、現場のシフトが違うといったことは悲しいけれど、よくあります。 そして、私も辞めるきっかけは夜勤でしたので 、共感致します。 転職する前に、夜勤回数を減らせないか交渉するのが良いです! 師長さんがどう反応するかで、お互いの条件をすり合わせ、じゃあ夜勤2回まで引き受けてみますが、それでも身体が辛かったら退職も視野に入れます‥という感じで、まめたろさんは 本当に夜勤が辛いんだということを知ってもらうと良いです。 2回も辛かったら、いずれ0回にしてもらうように持っていくとか、段階踏んでもOK。 せっかくスタッフが入ってくれて現場はとても助かっているはずです。 なので、まめたろさんの条件をアピールして 快適に働ける環境を作るのが一番! 人間関係が良い職場はなかなか無いので、 辞める前に是非交渉を!
回答をもっと見る
新卒でオペ室勤務になったのですが、まだ半年も経ってないですがオペ室をやめたいです。病棟に転科したいと思ってます。 理由は急性期のため忙しく体力がついてこない事、オペ室のみなさんは明るく社交性のある体育会系ですが、私は内向的なタイプの為雰囲気が合わないと感じました。(オペ室の先輩看護師にも内科系病棟にいそうと言われました。)また、体育会系の方が多いため歯に衣を着せる事なくストレートに物事を言ってくるのが苦手です。パワハラスレスレの方もいますし、ドクターには普段からパワハラうけてます。 しかしオペ室はとてもクリーンで残業代も出ますし、有給もある程度自分で好きに取れるようになってます。 半年で辞めてしまうのはもったいないですし、もし転科できたとしても転科先の方にどう思われるかも理解した上で質問させてもらってます。 皆さんの意見を聞きたいです。回答よろしくお願いします。
手術室辞めたい1年目
しろ
新人ナース, オペ室
マスク
大学病院, オペ室
オペ室勤務してるものです🙋♀️ オペ室って閉鎖された空間で医者や先輩看護師との関わりの方が多くて疲れますよね。 私の同期にも半年ほどでオペ室を辞め、外来の方に異動し現在も続けているひとがいます。オペ室業務は特殊なので、半年で辞めることはもったいないとは思いません。異動するなら早い段階のほうがいいと私は思います
回答をもっと見る
新卒で緩和ケアに勤務し4年が経ちます。 地元で就職をしましたが、4年目になった今、給料の安さと、県外に出たいという気持ちがあり転職に悩んでいます。美容外科に転職したい気持ちもあります。 緩和ケアは実際、処置も少ない為他の病院、他科に変わることにも自信が持てずにいます。 同じような経験のある方はおられませんか??
給料辞めたい転職
めめっち
病棟, 一般病院, 終末期
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
美容外科に興味を持った時期があります。 同僚から聞いたのですが、美容外科は手術室での経験などがあると良いと聞きました。 緩和ケアも経験したことがありますが、なんというかジャンルが違うので難しいと思います。 一度外科系を経験してからではどうでしょうか?
回答をもっと見る
今日は色々振り回されてまくった(T ^ T) 他部署での連携取れなさ過ぎる病院って改めてヤバいなって思ったわ。 外科は経過や方向性がわかりやすいのに、内科の退院支援の遅さよ…。状態落ち着いている時に家に帰そうよ。 あーーーーー。やるせない。 モヤっとしたまま、安定の残業して帰りました。 明日も日勤……。 まぢ疲れた。 9/16
辞めたいストレス病棟
千
急性期, 一般病院
看護師2年目急性期病棟を退職したいです。 エージェントにはクリニックは無理、慢性期病棟の方が良いとゴリ推しされます。ですが、もう病棟は嫌です 田舎住みで何度か美容クリニックも受けましたが落ちました。 転職活動に悩んでます。経験ある方お話聞かせて頂きたいです。
辞めたい急性期新人
ぎょ
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
エージェントは頼らない方がいいです。 ゴリ押しする1番の理由は紹介料稼げるから。 情報聞き出すくらいに思って、保険診療しているクリニックとか自分で探されてみては??
回答をもっと見る
常にチクチク指摘してくる先輩がいます。 もちろん私は新人なので指導されて当然だと思ってます。しかし、常に言われすぎて勤務がしんどいです。 うまくその人とやっていく方法を教えてください。よろしくお願いします。 どうやって受け流して、どのように受け取り、付き合っていけばいいですか? 先輩方教えてください
総合病院指導辞めたい
まるまる
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
まぐろ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
4月から2ヶ月目でようやく慣れたかなーですよね。がんばってますね、お疲れさまです。 先輩との付き合い方ですが…、先輩が指摘してくることの全てには納得がいってないのかな、と思います。 納得できるところは改めていく。そうじゃないところは気にしない、にするといいのかな、と。難しいですけどねー。 可能なら、同期とか友達に愚痴ってストレスを発散するのをお勧めします笑 新人の頃、トイレ1人泣いたりしましたが、同期に愚痴って、なんとかやってこれた面がありました。
回答をもっと見る
例)手術一日流れ見学⇨一日の流れ指導者と共に作業する⇨ほぼ一人で作業(分からなければその都度指導者に聞く) だけど作業が早すぎてメモるも間に合わずところどころメモが抜けていてスムーズに作業出来ず一緒に残業させてしまいました。 容量は人一倍悪いため申し訳なく感じ自分の出来なさに悔しい思いもあります。。指導者も聞く度にイライラまで伝わりました。どうしたらもっと容量良くできるようになりますか?特にパソコンの業務が一番苦手。メモした内容はその日の夜にまとめてます。
辞めたい急性期1年目
chi-
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。パソコンの業務は電子カルテの事ですか、病院によって電カル違うのでアドバイスにはなりにくいのですが、使いやすい電カルとそうでない電カルがありますので、パスがしっかり入っているいないやテンプレートがあるないでもワードパレットがあるかないかでも違うのです。電子カルテで手術の流れがマニュアル化されているかいないかでもまた違ってきます。もう慣れるしかないのです何回も頭の中でイメージトレーニングを行ってください。頑張って下さい。
回答をもっと見る
現在、産休中ですが死産となりこどもは居ません。 産休は2ヶ月しか貰えないためすぐに復帰しなければなりません。しかし、産後うつの傾向にありやる気もなく物忘れも激しいです。(今日何したか思い出すのに時間がかかるなど) ICUと忙しい環境のため転職を考えていますが、今後は妊活も進めていきますので転職のタイミングを悩んでいます。皆さんの転職のタイミングや転職に失敗したなどあれば教えて下さい。おススメの勤務場所(訪看、透析ナースなど)はどこでしたか?やめておいた方がいい、という意見も参考にしたいです。
うつ産休辞めたい
ちーと
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは診断書もらって、産休から病休に変更しましょう。仕事しないとお金が、って問題なら仕方ありませんが、今は何よりもお身体を労って休むべきです。仕事のことはなんとでもなるので、休んでください。 転職のタイミングはあなたの心が癒えたときですよ。
回答をもっと見る
適応障害で1ヶ月休職。最初は、「2ヶ月か、月単位で考えて欲しい」と言われたが、受診前に師長と面談で2週間くらい休む?と言われたので、主治医と相談して1ヶ月にしました。 復帰直後に症状再発。 他部署への異動を考えていない病院側(部長から直接言われた)。それにより、主治医からは退職をすすめられました。 結構ショックだったのが、現状では安定剤の内服を止める事は難しい、の一言でした。 ですが、自分自身看護師を続けたい気持ちもあったが、主治医から退職を勧められた事を電話で師長に報告。 家に帰って改めて考えて、退職を決意。実は、休職中もずっと考えていた。 本日業務終了後、退職したい事を師長に相談。 1.疾患の治療に専念したい。 2.不規則な症状の発症により、業務に不安がある。 3.主治医から退職の助言を頂いた。 4.現状がどうしても辛い などの理由を説明し、退職を願いました。 師長から ・休職が1ヶ月ではなく2ヶ月なら、良くなったのではないか?主治医の判断を貴方が変えた事に問題がある。 →主治医と相談した結果であり、自己判断ではない。少なくても、医師からの診断書は貰っており、復帰時にも復帰許可の診断書を貰っている。 ・昨日は頑張りたいと言ったのに、今日は辞めたい。貴方の言っている事は全て中途半端だ。 →昨日今日やめたいと思った訳ではなく、疾患の診断を受けた1ヶ月以上前から既に考えていた。それを伝えても「ふーん」的な態度で、はぁ?!となった。 ・貴方はうちの病棟に来てから、色々な事で誰かにこう言われたからこうした、という事が多過ぎる。なんだか、言い訳のようだ。今回の事も、医師に言われたから辞めようと思ったのではないか? →確かに自分は、他人の影響を受けやすいのかもしれない。だが、それではダメなのか? 少なくても、1人で勝手にやって、インシデントなどを起こすよりマシだと思う。しかし、人から貰った助言を言い訳のように使うのは自分自身、悪い点だとは思っていた為、痛い所をつかれた、と感じました。 他にも色々話しましたが、結果的に、来週改めて話し合う事になった。 正直気持ちは変わらない気がします。 今のままでは、本当に全てが中途半端になってしまう気もするが、自分がおかしくなっていく事が本当に怖い。 何より、俺が病棟で1番苦手で、自分を追い詰めた原因は師長(貴方)であると言ってやりたい(*゚∀゚*)
師長退職辞めたい
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
あん
ママナース, 病棟
こんにちは。コメント失礼します。 大変でしたね。。体調いかがですか? 食事や睡眠とれていますか? わたしも2年前にある出来事がきっかけで、うつ状態、適応障害となり3ヶ月休職した経緯があります。医師には診断書をどうするか言われて、3ヶ月で書いてもらい、その間に心を休めるのと今後のことを考える期間としました。最初の1ヵ月は職場の事が気になり、休んだことに対して罪悪感などを感じていました。だからなかなか心が休まらなかったのですがそれ以降は少しゆっくりできた記憶があります。 結果、3ヶ月経ってから退職し違う職場に転職しました。 当時は病院を見るだけでも動悸がして、復帰なんて有り得なかったです。 病院で所属長をしていたため、直属の上司は部長でした。理不尽なことを言われ、自分の手を汚さず人にいろいろ指示をして動かせる。パワハラギリギリまがいのことをやれと言わんばかりの毎日で顔を合わせるのすらしんどい状況でした。 やりとりはボイスレコーダーなど録音されていますか?可能であれば録音して記録として残しててはいかがでしょうか。 あと休職期間が終わる頃に連絡がありましたが、あなたとは仕事がやっていくことはできない。一緒に働きたくない。だから復帰したとしても、同じような状況になると思う。そこまで自分の気持ちを殺してまで、働きたくはないと本人に正直伝えました。本人に伝える事はこわかったですが、それを言った途端手のひらを返したようにしてきました。 でも私はそれを言ったことで、前に進むことができました。 長い看護師人生、病院は1つだけじゃありません。健康で看護師として働き続けるために、今の環境が合わなければ変わることも1つではないかと思います。 そのまま病状が悪化して、看護師として働けなくなることが1番ネコハさんにとっても辛いと思うので、無理はしないでくださいね。
回答をもっと見る
コロナのクラスターが出ていた頃は、看護師が減り、介護員が減り大変な思いをしていました。コロナにかからず休まず仕事をしていたのですが、入職して1か月フロアを守るので、一杯な私でした。その時は、何にも教えてもらっていない⁉️中途半端な自分に何が出きるのだろう?辞めたい思いがつのり介護員に愚痴を話をしていました。すると、事務長と副施設長から呼び出しが有りました。辞めたいと聞いているけど本当?ブラック企業だと系列の看護師から聞いたんだけど‼️と。ブラック企業とは話はしていません。辞めたいは言ってましたけど。介護員から一緒に仕事をしたくないと話が出ている。続くのか?決意表明してと言われました。副施設長は短所を隠して仕事をしていると話をしていましたが、短所はあからさまに出ているのに何にも言えずに、話し合いは終わり、2週間後に話し合いをしましょう。と言われました。私は、どうしたら良かったのでしょうか?思った事を素直に言うのは良くない職場と分かりました。又、上司に早い告げ口をする人が沢山いる事もわかりました。コロナに対する危険手当てもありません。泣き寝入りしかないのでしょうか?
介護施設辞めたい
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
辛かったら辞めていいと思います。 上司が何を言おうと、所詮他人です! 退職したら全く関わりないので気にせずに!
回答をもっと見る
ただのつぶやきですが、気分を害された方がいたら申し訳ありません。 現在結婚を考えてるパートナーがいて、子宮内膜症の治療をしています。元々マイナス思考な性格で、「自分は妊娠できないんじゃないか」「妊娠しても障害のある子ができるんじゃないか」と考えてしまいます。 考えても仕方ないことなのに、どうしてこう考えてしまうのか...。 こんなことを考えてしまう自分は家庭を持つ資格がないのではないか... マイナスの嵐...
三次救急妊娠結婚
アニー
消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一人で悩まずに、パートナーと相談してみては如何でしょうか? 妊娠は奇跡的出来事でもあるけど、安全なものはないし、障がいのリスクもわかりません。子どものいない人生もありと思って、お二人でよーく話し合いましょ❗ 出来たら出来た。今から考えてるなら虐待は大丈夫そうですね。情報源が多種あるので、多くを学んで、逆に不安も出ちゃうんでショーけど。思うように行かないのも子どもですよ。 今の想いをパートナーと共有しましょ❗
回答をもっと見る
1年目が終わろうとしてるのに、私だけ独り立ちできない、夜勤も入れない、報連相も足りない、先輩には呆れられて「面倒みれない」と言われ、プリセプターとも上手くいかず、同期とは差がつくばかり。先輩に頼って甘えてばかりでアセスメントも勉強不足。こんな1年目を過ごしてるのって私だけデスよね。。点滴とか技術も全然。処置も全然。辞めたいと思いながらもこのままで終われないし、家族にはふざけるなと怒られる。 資格だけ持ってる出来損ないの看護師でしかない。 皆さんはどのような新人時代を過ごされたのでしょうか。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
過去の質問をみる限り、もらったアドバイスが何も身になってないのかな〜と感じました。 できなくて焦るのもわかります、ここで質問をするくらいなら現場で聞いてみてはいかがでしょうか。 バイタル測定だけして"変わりない"という報告は看護師でなくても正常値さえ知っていればできます。 看護学生のときの実習では何をアセスメントしていましたか?現場では形に残ることではないけれど大事なことです。 みんな、できないながらに過去を振り返りながら・先輩をうまく利用して成長していってますよ
回答をもっと見る
みなさんの施設にカウンセラーは常駐してますか?カウンセラーに求めるもの。勤務体制でも、人間像でもなんでもいいです。こんなカウンセラーがいてくれたらいいなぁと思うことを意見いただけたら嬉しいです。
辞めたいメンタル人間関係
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
カスミザクラさん、こんにちは。 私は大学病院、クリニック、施設系でも働いたことがありますが、いずれもカウンセラーはいなかったです。 ただ、どの職場でもメンタルを病んでしまって休職するスタッフや退職するスタッフがいたので、カウンセラーが必要なんじゃないかなぁとは思っていました。 精神的にも身体的にも健康でないと仕事にならないですよね。 上手く話を聞き出してくれて、寄り添うようなカウンセラーさんがいてくれたらいいなぁって思います✨
回答をもっと見る
病棟勤務が辛すぎて、転職を考えてます。病棟から少しでも楽な職場へ、と考えた場合、どちらへ転職しましたか?また、転職して良かったですか?
介護施設辞めたい
ゆうさん
パパナース, 神経内科
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
コメント失礼します! 病棟勤務、毎日本当にお疲れさまです。 私も急性期、回復期病院で働き、夜勤もやっておりましたが、子育てや家庭をもっと大切にしていきたいと思うようになり、施設へ転職しました。 とりあえず、夜勤がない、年間休日が多い、今より給料が同じぐらいで働けるという条件で探して、近所の特別養護老人ホームに決めました。 施設にもよるみたいですが、私の転職した所は看護と介護さんの仕事がしっかり分かれてて、ほとんど体力仕事はありません。 やることといえば、配薬や投薬、検温、異常時の対応(救急搬送や病院受診)が主になります。 まだ働きはじめたばかりなので何とも言えませんが、今のところとても体も心も楽です! ただ、急変時の対応力が問われるのと、オンコールが月に5回程度あるので、日々勉強や利用者さんの状態把握が大切だなと感じております。 私は休みも増えたし、体力も温存できているし、転職してよかったと思っています☺️ 転職するときは、譲れない条件を考えておくと絞りやすかったですよ! 良い転職先が見つかりますよう祈っていますね☺️
回答をもっと見る
今年度末で退職する人がすでに2人いて、他にも退職考えてる人が2人程います。毎年退職者が多く、またコロナで患者数が増えてて毎日の業務が忙しくなってきている状況で自分も辞めたいですとはとても言いづらい状況になってしまいました…… 転職でこれから面接を受ける予定で採用されれば、今の病院の退職をしようと思っています。 ありのまま伝えるほうがいいんだとは思いますが 怖くて勇気でません🥶🥶🥶なんて言われるか……
一般病棟辞めたい急性期
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
りり
内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
言いにくくても、早く伝えた方が良いと思います! 大体こういうのって早い者勝ち感がありますし、後になればなる程言いにくくなるし、辞める人の分の業務も重なって、残る人がどんどん地獄になりますよ… どう思われても残り数ヶ月と思って割り切って言うか、言い出せずにズルズル惰性で続けるか…たぶん、ここで惰性で続けられる人は勤続年数が長いんだと思います🤣
回答をもっと見る
転職前より早く帰れてるし、忙しくないし、人間関係も良さげなのに、まだ個人病院のギャップが慣れなくて前職が恋しく感じる。 絶対に戻ることないのにな。
辞めたい1年目転職
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
リーフレタス
内科, 病棟
その気持ち、よく分かります❗ 辞めたとき、初めて前にいた所の良さが分かってくるんですよね☺️
回答をもっと見る
ラコールとメイバランスの共通点と違い教えてください💦 調べてみたのですが、栄養食品?とまでは分かったのですが、十二指腸腫瘍の方が退院する時、入院中はメイバランスだったのに、退院の時ラコールを処方していて調べたのですが、よく分かりません。 あと、メイバランスはストローさして飲むんだと思うんですけど、ラコールはどうするのか教えてください
辞めたい1年目勉強
とにかく頑張る
新人ナース
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ラコールは医師が処方することになります。 薬と同じ区分です。 メイバランスは自分で購入することになります。食品ですね。 メイバランスは、結構高いので、退院する時は、経済的負担を考慮して、薬剤処方のラコールに変更することが多いです。 ミイバランスほどではありませんが、フレーバーもありますよ。 ・カロリーが違うこと ・メイバランスは、ドラッグストアやネットでも購入できます。味もいっぱいあります。 みたいなことを指導するのは、どうでしょうか
回答をもっと見る
こんばんは! 私は国語が苦手です。 その結果人とのコミュニケーションも苦手です。 自分では気遣っていっているつもりでも人にはそう捉えられません。 今日患者さんからコミュニケーションについてクレームがあり、上司からアドバイスを受けました。 上司はいい勉強になったね。これからはもう少し気を使ってあげようね。と言われましたが… 自分では気遣ってコミュニケーションしてるつもりでした。 それを聞いてやっぱり人とのコミュニケーションは苦手だな。人となるべく接しない仕事のほうがいいのかなと思いました。 私の考えが極端なだけですかね…
コミュニケーション2年目辞めたい
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
もなか
消化器内科, 一般病院
指示やマニュアルの充実したオペ室、検査部門はどうでしょうか? コミュニケーション無しでも、仕事をきちっとこなせば評価される部署なら、自分の実力を発揮できます!
回答をもっと見る
術後シャワーなど色々行っていいタイミング教えてください💦 調べてもサイトによって違って混乱しました、、、 シャワーは術後一週間くらいを目安であってますか?
辞めたい1年目新人
とにかく頑張る
新人ナース
病棟の業務が嫌すぎて退職しようと思っています。 退職理由として前向きな感じが良いと思っているのですが、皆さんはどう伝えましたか?ちなみに2年目です。
辞めたい新人転職
ぎょ
内科, 新人ナース, 病棟
リトルピッグ
その他の科, 派遣
はじめまして。 キャリアアップを考えて、(今の病院では勉強できない)○○を勉強できるところに行こうと考えてます。 でどうでしょうか。
回答をもっと見る
大学病院で看護師3年目として働いています。 仕事以外でも係や委員会活動などで勤務後に残ることがあり 帰宅が21時以降になることもあります。 休日でも勤務の電話が入ったり、休日に友人と外食や遠出したことが発覚すると師長や主任に怒られます。 また、休日に後輩の勉強の添削をしないといけなく リフレッシュが出来ません。 仕事ではナースコールが多くADLが低い患者が多いため 業務をこなすことになってしまい看護を考える余裕がなく 病棟勤務がイヤになってしまい仕事が憂鬱でイライラがとまりません。 上記のことから興味がある医療脱毛クリニックへの 転職を考えております。 自分も綺麗になれるし、1人1人に向き合って対応ができ 収入も今よりも増えることから仕事や生活でのモチベーションがあがるのではないかと思い転職を考えています。 みなさんの意見、アドバイスを聞いてみたいです。 また医療脱毛クリニックに転職した人の意見も聞きたいです。
辞めたい転職ストレス
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
ましろ
産科・婦人科, 外来
以前、美容外科皮膚科で働いていました。 脱毛は正直同じことのルーティンです。 同じことをひたすらこなすことが好きな人には向いていると思います。 同じことを繰り返すのが好きではない私にとっては、毎日これをしなくてはいけないのか、看護師って何なんだろうと思い退職しました。 中には私の技術や話術が気に入り指名してくれる方もいたので、それだけが唯一のやりがいでした。(指名制度のないクリニックもあります) 毎日代わり映えもせずひたすら照射する日々です。(笑) 機械も重いので腰痛や腱鞘炎になることもあるそうです。 土日勤務が必須だったり、終業時間が遅いところも多いです。(12~22時勤務等) 脱毛だけ見ると高給与だし休みも多いですが、若くて体力のある独身女性が向いてる仕事だと思います。 また転職の方からはこれからは脱毛の需要がある分、お客さんの利用金額を下げるようになり給与の相場自体も下がる可能性があると。 どうせ勤めるのであれば、脱毛も扱っている美容皮膚科の方が私はオススメします。 脱毛だけでなくレーザー照射やエステ業務にも携われますし、少ないですが美容点滴もあります。 脱毛専門のクリニックに勤めてしまうと再就職の時にまた脱毛専門になってしまうことが多いです。 ご自身で本当に何がしたいのか、再就職等も考えたうえで、検討してみてください!
回答をもっと見る
回復期リハ病院で働いてます。 最近夕方に緊急入院が来ます。しかも、急性期みたいな患者様。 回復期リハ病院では急性期患者様の受け入れしてますか?
緊急入院回復期リハ
ちゃんまり
リハビリ科, 病棟
にゃお
救急科, 離職中
入院診療報酬に関わる事ですから、普通はありません。 実際、回リハ病棟の勤務に慣れているスタッフは急性期の患者のケアに慣れていないケースが多いですし、主治医が急性期の医師ならコミュニケーション取りづらいですね。回リハの医師が担当してたら、患者さんに影響ありそうですね。病院の上層部が容認しているケースが多いですから難しい問題ですね。
回答をもっと見る
ともも
産科・婦人科, ママナース
若い頃は楽しいという余裕はなかったです。 でも今は楽しいです。 生きがいになっています。 20年くらいしてやっとです笑
回答をもっと見る
今年の4月に入った新人看護師です。 仕事帰りや休日になると 「これ大丈夫よな?」「電話かかってこんよな」など めちゃめちゃ不安になって 常に仕事のことばかり考えます。 仕事中は不安なことや分からないことがあれば必ず先輩に聞いてからやるように していますが、些細なことが気になり ましてや「あれは聞いてよかったのか」と 考え出してしまいます。 また、同期から「今日は〇〇さんピリピリしてる」と 聞き、私が休日であったとしても 「私何かしたかな」などと考えだしてしまいます。 こんなこと続けば自分で自分を 苦しめるだけだし、直したいと思いますが なかなかそう簡単にはいきません。 そもそも私っておかしいのでしょうか? どうすれば良いのでしょう。
辞めたい急性期1年目
ナマケタイモノ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 おかしくないですよ。 過度に緊張されてるのだと思います。 オンオフの切り替えが難しいと、そのうち精神的に参ってしまいます。 上手にある程度オフの時間を楽しめるようにして過ごさないと、やっていけなくなると思います。
回答をもっと見る
こんばんは! 看護師辞めたいなっとふと思うことありませんか? 私は看護師向いてないなと思った時辞めたくなります。 そういう時どうすればよいでしょうか? アドバイスお待ちしております。
2年目辞めたい新人
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
マリトッツォ
内科, クリニック
お疲れさまです。 辞めたいなと思うとき、よくありました! 毎日職場と家の往復だけで、好きなことできてないな…とか、職場の管理者との人間関係がうまくいかないときは特にそう思います。 私はそういう場合は、自分で楽しみをつくるようにしています。 コロナ前だったら、旅行とか好きな趣味だったり、今だったら美味しいものを帰りに買っていこうとか、本当に些細なことです。 それでも辞めたい気持ちが消えなくて辛いときは辞職かな…。 辞めると、その時の環境が辛かったのか、看護師という仕事自体が辛かったのか冷静に見えてくると思います。 看護師の免許を持っていても他の仕事をしたっていいし、看護師といってもいろんな場所で働いている人がいるし。 しんどいならすぐ辞めちゃえということではなく、切り替えが難しいときは休息も必要かなと思います。
回答をもっと見る
私は看護師になり1年4ヶ月精神科療養病棟で働いていました。その時は夜勤もやったりしてました。 引っ越すことになり、耳鼻科のクリニックで最近働きはじめました。そこは現在看護師が私含め3人で、今月中旬私に教えてくれている看護師が辞めてしまうそうです。私が入職した時から決まってました。理由は院長先生とあわないことや、仕事にやりがいがない(採血はほぼない、耳の検査のみさせられる、レントゲンを撮らされる)ことや、もう1人の看護師さんは今年の四月に看護師になったばかりで、まだ採血とかもできてない・やれないため自分ばかり仕事が回ってきて大変、給料が割に合わない等々かなり不満があるようでした。またそこでは看護師がほぼ1年も続かないということや、その人がやめてしまったら私は頼る人がいないことも考えてすごく不安です。転職すべきでしょうか?また看護業務がないことから自分の技術が落ちてしまうのが心配です。これを見た方少しでも誰かの意見が聞きたかったのでお願い致します。
やりがいクリニック辞めたい
なーち
耳鼻咽喉科, クリニック
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
あなた自身は不満がありますか? 病院に不満があるなら転職もありだと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
転職についてなのですが今年の4月に入職してもうすでに辞めたいと思っています。今の病院を辞めるのは冬のボーナスを貰ってからの方がいいですよね。
ボーナス入職辞めたい
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
ボーナスは大きいので絶対もらってからの方がいいと思います!お金は大事です!
回答をもっと見る
とにかく眠れない。 心療内科に行きたいけど、変な診断ついたら今後保険の見直しができなくなる恐れもあり迷ってしまう。 夜眠れないかわりに昼間の眠気がひどく、仕事に支障がでている。頭も働かないからか、物も覚えられず、言われた事が理解できなくなってきた。自分がおかしいのがまた辛い。 休みの日は朝布団から出られず、夜になるとまた眠れない状態。師長に相談しても、『睡眠薬飲みながら仕事ている主任もいる』『私も眠れないほうだから』言われる。家族は心配し、もう仕事を辞めるようにと言ってくる。 私も体がしんどくなり、辞めたい。でも新卒で技術も身に付かず辞めて転職なんてできるのか、、、できないだろうな。どうすればいいんだろうか。今日も眠れないだろうな。
退職辞めたい転職
すずらん
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
保険の見直しとかの問題ではなく、 病院に行ったほうがいいと思います。 自分の心や身体が壊れます。 今の保険は持病があっても、ちゃんとした保険に入れます。 病院で診てもらい、診断を受け治療した方がきちんと生きれます‼︎ 私は何人もの患者さんを診てます。鬱病院になる患者さん、統合失調症になってしまった患者さん。 こうなってしまったら、大変です。 早いうちにから対処しないと、全てが上手くいかなくなり、取り返しがつかなくなりますよ。
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)