転職を考え、先日契約しました。 子どもがいるので残業があまりない所を選んだのですが、契約後に最初聞いていた内容と違うことを言われました。 契約前にも別件で後出しのように、面接で言い忘れていたんだけど、という事があったので不信感でしかありません。 規約には、退職するなら2か月前とあるのですが、2ヶ月間試用期間があります。この間でも退職は2ヶ月前に言わないといけないのでしょうか? 試用期間内ならいつでも退職できますか?
退職辞めたい子ども
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
のあママさん、初めまして。 私も同じ状況で思わずコメントしてしまいました。 面接時にはいいことだけ伝えてあとで付け足しやめてほしいですよね。 私も納得行かず契約してしまいましたが、とりあえず試用期間の2ヶ月は働く予定です。それがクリアできたらもう1ヶ月、行けそうだったらもう1ヶ月とやっていくつもりです。 一度試しに働いてみてやっぱり無理だと思ったらすぐに退職を申し出てみてはいかがでしょうか? 試用期間内なら退職可能なような気がします。 しかしながらせっかく契約されたところですし、少しでも働ける可能性があるならば条件交渉しつつ、続けられてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
転職を実際にできた方に質問です。 転職をしたタイミングはいつでしたか? 転職をしたいとずっと考えているのですが妊活したりとなかなか行動に踏み切れていないです。 一応、妊娠して一度辞めたいと思っていますが、そうすると経済的にどうかと不安に思うところもあります。
辞めたい転職病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
なつ
泌尿器科, クリニック
私は総合病院に3年勤務した後に転職しました。 理由は夜勤が辛くなったからです。 私も結婚しているので、妊活の時期については悩んでいます。転職後すぐに妊娠してしまうと職場に迷惑もかかるし、辞めてしまったら育休手当がもらえないし、悩みどころですよね。育休後は時短で働くこともできるのであまり無理なく働けるのかなーと思います。
回答をもっと見る
みかりん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
ハローワークで検索してみると意外といろいろありますよ😃
回答をもっと見る
転職してすぐに退職された方いますか。 クリニックへ転職して1ヶ月ですが、仕事内容が合わないこと、院長が苦手なことなどから退職したいと思い職場に意思を伝えましたが引き止めにあっています。 合わないところを無理して続けるのも自分的にはデメリットなので辞めたいのです。
退職辞めたい
ちょこ
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
退職の引き止めは違法です。なので毅然とした態度で再度申し出てみてください。きっと誰に対しても同じ様に引き止めてるんだと思いますよ。
回答をもっと見る
仕事に行けなくて涙が止まらなくて火曜日からお休みを頂き、退職したい旨を伝えました。 明日もう一度話し合い退職するか続けるのか伝えにいきます。少し休んで冷静になり、私は務めて半年なこと、次の職が決まっていないことに不安を感じてきました。 いつかは今の職場は辞めようと考えていたため、それが早まってしまったのですが、悩んでおります。
辞めたい1年目新人
ゆめ
内科, 急性期, 新人ナース
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
退職を決めるほど辛い経験をしたんですね。仕事内容なのか人間関係なのか… 面談では、休職や異動を提案されるかもしれませんね。 家族がいて生活がかかっている世代と違い、若いうちは、いくらでも時間を取り戻せます。まずは、何をするにも心身共に健康であることが第一です。ゆっくり休み、看護師以外の仕事に就いた友達と話すなどリフレッシュしてこの先のことを考えたらと思いますよ。
回答をもっと見る
明日出勤して退職届出したいと思います。 もう出勤できるメンタルではありません。 明後日以降も出勤できるメンタルでもありません。 その場合はどうしたらいいのでしょうか。 どう伝えたらいいでしょうか教えてください。 アドバイスお願いします。
退職辞めたいメンタル
希死念慮
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 お疲れ様です。しんどい思いをなさったんですね。 なぜ、そこまでしんどくなってしまったのか、ありのままに今思っていることや自身の状況を伝えるのがいいと思います。
回答をもっと見る
インシデントレポートなんて数知れず書いてきましたが、今までで一番やばかった事なんですか?? 私はインスリンの打ち間違いで低血糖にさせてしまったことが今でもトラウマです。 ノポラピッドというインスリンがありまして、その中でも何種類かあるのですが、その種類を間違えて打ってしまった事があります。 以降、この出来事はかなりショックでなかなか立ち直れませんでした。 皆さんはありますか??(なかなか書きにくいかもしれませんが、、、)
インシデント辞めたい急性期
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
hj
内科, 派遣
私もインシデントはいろいろやらかしてきました。 中でも一番ひどいものは、DICの患者に入っていたドレーンを誤って抜いてしまったことです。私の足にドレーンが絡まっていたことに気づかず動いてしまったので、テンションがかかり抜けてしまいました。患者は抜去部からの出血が止まらず、大変なことになりました(終末期の患者さんだったのもあり亡くなってしまいましたが、死期を早めてしまったかもしれません)。患者さんには心から申し訳ないことをしたと今でも反省しています。
回答をもっと見る
転職エージェントさんを通して転職活動していますが、今度初めて面接を受ける予定です。他にもいくつか気になるところがあり、公式HPでは求人が出ているようでしたのでエージェントさんに確認したところ、現在は募集をしていないとのことでした。 できたら気になるところも受けたいのですが、やはり公式HPの情報が古く、わたしが直接ご連絡をしても意味ないでしょうか。
面接辞めたい転職
めい
N
ママナース
気になるなら自分で人事に連絡して聞いてみた方がいいですよ! 転職エージェントから採用したくないから募集していないと言っている可能性もあります。
回答をもっと見る
生理痛が元々ひどくてピルを内服していました。 去年結婚し、そろそろと思い妊活を始めた為ピルをやめました。 ピルをやめて初めての生理はやっぱり激痛、、、😭 腰痛に腹痛にめまいに吐き気ととても仕事に行ける状況ではなく、 朝病棟に連絡すると様子見て2時間後電話くださいと。 痛み止めを飲んでも全然良くならず、再度連絡し出勤は難しいと連絡。 人がいないから午後からでもきてほしいと言われましたが、布団から出るのも厳しいと伝えるとまた様子見て電話くださいと言われました。 生理1日目ということもありなかなかよくならず、1時間後にまた電話してやはり出勤は厳しいと伝えると師長からの一言。 「はぁ〜〜〜。・・・あっそう(ガチャ)」 これから妊活を始めるにあたり体調不良の可能性もあるのに こんなんじゃ不安だ〜〜〜 たしかに体調管理出来てないわたしが1番悪いけど、 理解がない職場だと思ってしまう〜〜〜😭😭😭
辞めたいメンタル人間関係
み
外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期
まち子
内科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です。 職場によっては生理休暇がある位です。 師長さんの立場上、迷惑かけるのはわかるんですが、その対応は結局職員が辞めてしまう1番悪い対応ですね😓ひどい💦 妊活の為にもピルは控えなきゃいけないし、あまりに理解がないなら部署移動検討されてはどうですか? 私は以前、夜勤から日勤専従に変更してもらった経緯があります。 お陰で卵管閉塞のオペ後、ホルモンが安定して1人目出産できました。 引越してしまい、転職するはめになりましたが、その当時の師長さんには感謝しかありません。
回答をもっと見る
今、病院での病棟勤務で働いています。今、働いてるところは5ヶ月目になりますが、職場環境が最悪ですT_T 古い病院で設備は整っておらず、先輩スタッフも優しくありません。経験豊富な方が多く、看護師経験の浅い自分の気持ちをわかってもらえず、相談もしにくいところです。初めてのことが多い中、1人でやらせようとして働いていて怖さを感じます(T-T)最近では、辛いことが多くトイレに行った際に涙を拭い取ってなんとか仕事を乗り切っています。 誰かのために役に立ちたい気持ちから看護師を目指したんですが、看護師として働くことに自信もなくなりつつあり転職を考えています。患者さんや仲のいい看護師友達からは、優しい性格が良いところと言われてきましたが、優しさだけでは看護師は続けられそうにないと実感しました!看護師から転職するとしたら、どのような仕事をしたらいいと思いますか?
辞めたい人間関係転職
ck
リハビリ科, 病棟
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
看護師とは離れる仕事ではなく申し訳ありません 病院ではなく、企業看護師や保健師 保育園の看護師とかはどうですか? どこに行っても人間関係が絶対に良好とは言えないけど 少しましなような気もします💦💦
回答をもっと見る
皆さん転職するとき、されたときは転職エージェントさんを通していますか? 実際どれくらいの方がエージェントを使用してるのか気になりました。
一般病棟辞めたい転職
めい
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
これまで2回転職をしました!どちらも転職エージェントにお世話になりました^^色々情報を教えて頂けるので、エージェントを介して良かったです◎
回答をもっと見る
最近このままの仕事でいいのか?と毎日悩んでいます。 正社員で働かないといけないがこどもとの時間が作れない。。今しかないのに( ̄^ ̄) 私は看護師歴11年目? 転職を経て、以前計6年、認可保育園で正社員勤務した経験があります。 横浜市はエキスパート研修を受けていると基本給に手当がつきます。他に看護師の資格手当もあり手取り30万くらいありました。保育園求人は給与が安い印象で、辞めてからそこはかなりよかったのだと実感しました。 今は訪問入浴にいてやりがいはもちろんあります。スタッフもとても良い方が多いです。自宅からも近いです。しかし、時間で帰れずお迎えに行けない、こどもがいると年末年始、祝日休みがいいのでその希望に添う正社員は保育園か、病児センターしかないのかな?という希望があり先程、3社に登録しました。 本当は求人サイトは使わず自力で見つけたかった(以前同期がサイト経由で入社し旦那の転勤で半年で辞める際、「あなたに何百万も払ったのに辞めるなんて」と事務長が怒っていたのをみて。。求人サイトは病院から紹介料を貰うので、なるべく自力にしていました)のでが、、、話を聞いて案件いいのがあれば。と思います! この保育園は辞めた方がいい!と情報があれば教えてください!保育士と看護師ってどこも対立したり、保育士さんって中には意地悪な方もいましたので!笑 なかなか看護師の伝えたい清潔不潔すら理解してもらえませんね。。 逆におすすめしたい保育園、こども関係の仕事や、求人していますよ!などもあれば教えてください!! 訪問看護も気になりましたが、オンコールはこどもいては早急に出動できないなと思い諦めています。 コロナもあり、子供が発熱するとコロナではないと証明できないと仕事にも行けず休むことが多くて困っています。。 子育てしながら働くママさんナースが少しでもいい職場で、良い条件で働ける世の中になることを願っています!
退職辞めたい子ども
じんせー迷い
その他の科, ママナース, 終末期
ゆんゆん
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期
じんせー迷いさん初めまして。 私も転職活動中で紹介会社をいくつか使用して情報だけ取る感じで使用してました。 訪問看護にも興味ある様子でしたので調べた中で抵抗が無ければですが、精神科の訪問看護はオンコールがないところがあります。残業もゼロではないですがほぼないようです。また勤務によっては土日祝休みの働き方ができる訪問看護もあるそうですので、紹介会社さんに聞いてみても良いのかもしれません。
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。 在学中2年間(合計120万円)奨学金を借りていました。 その病院に就職して3年働けば全額免除、途中で辞めたら一括返済という制度のものです。 しかし仕事のストレスが大きく、看護師として、人間としての存在意義がわからなくなり、強い希死念慮もあったため心療内科を受診したところ、うつ状態の診断を受けたため、2ヶ月休職することになりました。 正直もうその病院で異動して働き続けることが出来そうになく、病院に近づくだけで震えや動悸、涙が止まらないのです。 今すぐに決断することは出来ませんが、もし退職する場合、奨学金を返済すれば本当に辞められるのでしょうか? 社会人としての責任感が足りない、我慢してでも続けるべきだ、辞めるのは甘えだというのは充分にわかっていますが、どうしても辞めたいのです。この事を看護部長や総務課の方に相談しようとは思っていますが、不安でたまりません。 いっそ死んでしまいたいです。 どなたかうつ状態となって仕事復帰できず、奨学金を返済した方いらっしゃいますか?その時どのような流れで退職されたのかまで教えていただきたいです。
奨学金うつ辞めたい
ミドリムシ
離職中
みや
その他の科, ママナース
奨学金借りていたけれども様々な理由で御礼奉公中に辞める人何人もいましたよ。鬱状態の人もいました。辞めたら一括返済だという噂でしたけれども実際は10年で返済したら良かったらしいです。その分利子付いていたそうですが 辞めるのは甘えではないと思いますよ。
回答をもっと見る
二交代制です。今月夜勤5回も入ってるのほんとに辛い、、夜勤4人でやってるんだけど、嫌な人と当たった時なんてほんとに最悪だし余計行きたくなくなる。情報取る時間も少ないから焦るし検温とか回り切れるかなレベルで忙しない😂夜勤中は早く朝になれって心から思う。笑
辞めたいメンタル人間関係
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
みんな同じ状況なんだなーって思いました! ほんとストレスフルですよね
回答をもっと見る
慢性期病院で働く28歳の8年目Nsです。 ただの愚痴になります……。 半年前に左tfcc損傷の診断を受けました。 去年の12月頃から左手首の痛みが出現し、患部にステロイドと痛み止めの注射を打って凌いでいました。 師長に現状を報告したところ、「年寄りみたいな病気になったね。」と笑われただけでした。 しかし、痛みが治まらず2ヶ月前に他院でMRIを撮った際靭帯が切れていたことが分かりました。 主治医からは「ステロイドの関節注射のおかげか目立った炎症所見はないため仕事も無理のない範囲で続けてもらってよい。靭帯を縫合する手術が適応になるから家族や上司と話し合って決めるように。」と言われました。 そのことを師長に伝えると「今病休の人が出てきて、9月から中途採用の人が夜勤に入れるようになってから手術して。」と言われました。 10月から病休のスタッフが復帰し、中途の方も夜勤に入ることができたため、主治医と相談して11月中旬に手術日が決まりました。 オペ日が決まったことを師長に伝えると「とりあえず手術日まで夜勤詰め込むから!」と不機嫌そうに言われました。 それを聞いた時、痛みに耐えて仕事している自分が馬鹿みたいだなぁと思いました。 「シフトが組めなくなるから」という理由で手術を先延ばしにされた挙句、過酷勤務宣言をされたことで心が折れました。 人手不足だから休めるとは思ってないし勤務も普通に組んでもらっていい。 ただ、「大丈夫?」の一言があるのとないのとでは全然違う。 何だかイライラするし悲しいし虚しいし……。 なんとも言えない感情に陥ってます。 こんな職場辞めた方がいいですよね???
辞めたいメンタルストレス
zzz
内科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
はちみつ
その他の科, ママナース
同期だ!と思い読ませていただきました😊 辛かったですね😭😭手首なんて使わないで生活なんて無理だからすごい痛いですよね😭😭😭 そんな病院辞めていいと思います!上の立場であれば心を寄せるのが当たり前なのに、心無いですね、、、 一緒に働く仲間を気遣えないのは本当終わってると思います。 オペ無事に終わること祈ってます🫰
回答をもっと見る
先日より先輩達に記録の書き方丁寧にと言われました。自分では言われてからはより1層丁寧に書いてるつもりなんですがまだ丁寧にっと言われます。元々国語能力が低く日本語が下手で書きたいことが上手く書けないんですが自分では頑張って記録しているつもりです。 どうすればいいですか?記録を上手くかけるコツはありますか?
記録辞めたい先輩
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 ありますよね、自分では丁寧に書いているのに、先輩にはダメ出しされてしまうことって。 正直、先輩看護師の好みの記録の書き方みたいなのに左右されていることが多いと思います。 そのため、この書き方でどうでしょうか…?と、書いている途中で先輩に聞くのがいちばん手っ取り早いと思います。忙しそうにどたばたしてる先輩に声をかけるのは、勇気も労力もかかりますが、どうせやり直すなら、はやめに聞いておくのがひとつだと思います!応援してます。
回答をもっと見る
看護師4年目ですが一年前に転職をし、転職した今の病院がプリセプター制で経験年数に関わらずプリセプターが着くことになってます。そのプリは人によって態度変える、すぐに態度に出す、相談した内容(このスタッフと相性合わない等)を私の同意なく周りに言いふらすなど最悪です。正直顔も見たくないです。ストレスも限界です。どう対応していけばいいですか.
辞めたい先輩人間関係
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です! ちょっと酷いですね… まずは師長さんに相談出来そうならしてみてはどうでしょうか? もし、相談しても何も変わらないようでしたら転職してもいいと思いますよ! まずはストレスから解放されないと、病んでしまう気がします。。。 私だったらすぐ辞めてしまうと思います!
回答をもっと見る
病棟を退職希望で来週の業績面談で話そうと思ってます。その際に有給を消化して辞めたいのですが、そのまま消化したいことを伝えればよいのでしょうか。かなり文句言われるらしい?のですが皆さんはどのように勝ち取ったのでしょうか。
有給退職辞めたい
ゆうさん
パパナース, 神経内科
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんばんは。 私が以前働いていた職場も有給消化に対して厳しいところでした。退職時の面談で有給を取りたい事を伝えた際も3日ならOKと言われそれ以上は無理だと言われました。ですが、普段から自由に有給使えないのに 更に退職時にも使えないのはおかしいと散々鬱憤を伝え(今考えたらすごい強気だったなと思います🤣)、渋々OKしてくれましたが、それでも10日程しかもらえませんでした…。
回答をもっと見る
2年目看護師です。今年の4月から個人病院で働いています。 家に帰ってから、何もやる気が出ず休日も勉強しないといけないのに何も手につきません😢 元々出来の悪い看護師なので先輩から指摘されたり、もう2年目なのにと言われたり。しんどいです 何もやる気が起きないし、どうすれば良いかわかりません😢
2年目辞めたいメンタル
なおたん
整形外科, 新人ナース
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 2年目となると 「これくらいはできるだろう」という先入観をもって関わる先輩が増えてくるので、やたらと謎のプレッシャーがかかりやすいですよね、、、 何もやる気が起きない点は、その理由によって対処が変わってくるのですが、何かきっかけはありましたか??
回答をもっと見る
休みの日、寝て1日を終えてしまっています。 勉強しなくちゃとも思いながら、結局そこまで出来ず1日を終えてしまっている自分が情けない。 身体的回復は少し行えてるが、精神的回復は何もなく 自分自身の無力さであったり、無能さを見にしみてイチニチを終えてしまうのをどうにかしたいです…
辞めたい勉強新人
りんご
内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
情けなくはないですよ🍀 健全な精神は健全な肉体から生まれます。なので、身体的に疲れた状態で精神的に回復することは難しいです。 本当にしんどい時は、よく食べてよく寝て、適度に運動してしっかり体を休めることを優先した方が良いと思います(*´ `*)
回答をもっと見る
私は第三次救急に務めている3年目です。急性期で重傷な患者さんを持ちたかったし色々学びたくてここに居ます。いずれは脳卒中の認定看護師になりたいと思っています。 でもそれは仕事で満たされたい自分がいるからで、忙しい自分に酔っているのかもしれません。正直年数に合わない重い立ち位置にいると思います。家に帰ってからも仕事の事で悩んで、夢でも仕事をして正直自分の精神が限界なのは実感しています。忙しさと給料が見合ってないのもストレスのひとつです。夜勤手当も低いしボーナスも出るか分かりません。昇給も年2回と銘打ってましたがこないだやっと1回上がったくらいです。他院の同職、同期のこの給料と比べて年収は100万以上差があります。 転職も考えていますが中途採用で第3次救急は無く、第2次救急以下になります。第2次救急に行けば自分の心は楽になりますか?少しはゆとりが出ますか?怖いのは、第3次救急に戻りたいと思ってしまうことです。重症で、緊急度の高い患者さんを見たい、手術件数の多いところでたくさんの術後の患者さんを管理したい、ケアを学びたいと。本当はこんなに固執する必要は無いんですよね。ほかでも認定は取れるしICUもあるし急性期は見れますよね。 何が正解なのかわからなくなり、皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
給料辞めたい人間関係
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私も急性期病棟にいた頃は仕事している自分、患者さんに処置したりオペ後管理などしている自分、格好良い!と酔いしれていました。毎日忙しく仕事をして食事をする時間も無く記録も立ったままして次の仕事に行く…私は必要とされているんだ、と、出来る自分が好きでした。でも、必要とされている以上はスキルも伴わないといけないと思い、採血や処置介助も人一倍練習しましたし清拭や洗髪にも積極的に関わりました。リハビリでわからないことはPTさん、OTさんに色々聞いたり今後の方針についても誰にも求められていないのに参加したり。笑 結婚を機に退職しましたが、次の職場次の職場と渡り歩いても自分の納得のいく看護が出来る職場とは出会えませんでした。自分が何がしたいか、迷走しました。結婚して子供ができて、歳と共に体力気力衰え、更に道は狭くなりました。 きほさんにとって仕事をする上で一番譲れないものはなんですか?給料、人間関係、看護観、通勤時間、やりがい…などなど。全部が希望通りなら完璧ですがなかなかそうはいきません。でも少なくとも他人と比べても仕方がないかなと思います。 固執する必要はないかなと思いますが、たくさん学びたい意欲を無理にかき消す必要もありません。精神的にキツイ、もう少しゆとりが欲しいと感じるならもう少しゆっくり看護が出来るところを探したら良いし、まだまだ頑張れると思うなら自分の納得のいくまで自分らしく仕事をしたら良いと思います。自分の仕事の芯となる部分は何か、考えてみると良いですよ。ちなみに私は清拭などの日常援助の仕事より採血などの処置業務が自分に向いていてスキルアップしたいのでクリニックや検診業務で仕事をしています。まだまだ自分にもやれることがあると思っていますよ。 大丈夫です、道はまだまだたくさん用意されていますよ、迷って良いです、ゆっくり進んでください。
回答をもっと見る
比較的ゆるい?内科&コロナ病棟看護師歴4年目です。最近、やりがいとかあまり感じれなく、委員会とかその他もろもろの病棟看護師ならではの雑務?的なやつにも疲れが出てきてやる気がないです。そんな状態のため看護師の責任の重さに耐えきれなく辛くて辞めたいなぁと思う日々。かと言って、他にやりたいこともなく、給料も悪い訳では無いし看護師免許しか持ってないため、辞めるまででは無いなぁ…と思う日々。でも、辞めたいと思ってしまう。 経験年数的にもまだまだ学ばなければならないことは沢山あるし、勉強しないとなぁと思うこともありますが、やる気が伴わないです。 趣味などに逃げたいですがこれといってない私はどうしたものか。
内科給料辞めたい
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです コロナ病棟大変ですよね😅 私は、やりたい事が見つかったのは看護師5年目でした 家族を亡くして、その分野をある程度極めようと思って転職したのが10年目でした この分野は負けたくないと思って資格を取りに行ったのが15年目です 私の経験からすると与えられた仕事をしているうちにやりたいことは見つかる気がします 4年目で委員会を任せられるというのは凄いなと思います 委員会が疲れたなら外してもらってもいいと思いますよ😁 まだわかいのだから焦らなくていいと思います
回答をもっと見る
10/1に新しい職場に就職したのですが9/30にコロナ濃厚接触者になり出勤が出来ませんでした。3日から出勤予定でしたが3日の朝5時頃に右腰背部痛で目が覚めました。保険証が無いため新しい就職先の病院に電話したら「手術歴が他の病院にあるのでそっちの病院に見てもらってください」と言われました。手術歴がある病院に電話したら受け入れてくれ受診したところ、尿管結石と腸炎でした。 その後、就職先の病院に出勤して勤務しました。 4日は出勤予定でしたがやはり腰背部痛がきつく就職先の病院に電話し受診できないかと伝えたところ「見てもらってる病院に行ってきてください。うちの病院で見て欲しいなら紹介状持ってきてください」と言われました。 そんなこんなで本日出勤したところ配属先の師長に朝挨拶したら「なんで休んだの?何があったの?」と聞かれ事情を説明したところ「あ、そう。」と冷たくあしらわれました。いわゆる、尿管結石くらいでという扱いでした。 結構心にダメージを受けてしまいもうコンゴここで働いていく未来が見えなくなってしまいました。 辞めてもいいでしょうか… 皆さんでしたらどうするかお聞きしたいです。
辞めたい転職ストレス
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。不運としか言いようがないですね。尿管結石の痛みは激痛ですよね、師長は頼りにしていた新入職者がお休みした事に不安でしかなかったのでしょう。しかし尿管結石と腸炎になる原因は何かを知っている医療従事者は、まずは生活習慣の改善を願うはずですよね。でもまずは体調を整えて働く事をお勧めします。どうかご自愛ください。
回答をもっと見る
看護師の仕事をしながら副業をしてらっしゃる方はいますか?
辞めたい転職ストレス
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
私はライティングの仕事をぼちぼちしています。 周りにはバイトで色々グループホーム回っている方もいらっしゃいますね。 今の職場は公務員看護師ではないので申請さえすればできますが働く場所でいろいろあるみたいなのでそこに引っかからないよう確認しましょう。
回答をもっと見る
今日はやばかった。 師長とリーダーと看護師3人しかいなかったのに、入院4人、緊急で転院1人、検査祭り、処置、ナースコール、家族対応、紙カルテを探す、記録.........。 そりゃーみんな21時に帰るよ.........。 唯一の救いは、メンバーが良かった。それだけで救われた。 ※日記みたいなもんです。 紹介会社に言えるようにするためです笑 2022.10.4
記録残業辞めたい
千
急性期, 一般病院
あや
外来, 透析, 小規模多機能
でも,メンバーって本当に大事ですよね。それだけで,帰る時間が変わる!!!
回答をもっと見る
私は手持ちできる手のひらサイズのノートに勉強していますが、学習を提出してくださいと言われた時にそれを提出するのは失礼でしょうか。。。 看護師以前に社会人としてのマナーが欠けていますか
辞めたい先輩1年目
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 提出先によるかと思います。 もしプリセプターへの提出くらいであれば要相談でいけると思いますが、職場全体としての指示であれば、指定された書類、書き方があるでしょう。
回答をもっと見る
前の投稿に続きます。2ヶ月前に出されていた課題が多くて終わってなかったのと、暗記できていなくてプリセプターに出していませんでした。私には、直接言ってはきませんでしたが、師長にはやってこないっていうことを言ってたと思います。主任さんが小耳に挟んだって言ってたので。去年からプリセプターとの関係は上手くいってはいませんでしたが、誰よりも遅れをとっていたので課題はやるようにしてました。遅れ遅れで今日出して、「棚に入れて置いて」っていつも通り言ってはくださいましたが、内心絶対呆れてるし、怒ってると思っています。自分が悪いのに怒られるのは嫌だっていう自己中さがでて申し訳ないですが。暗記のスピードも遅くて、なんか全然できなくて仕事が楽しくないです。去年より泣く回数は減りましたが、やっぱり責任等のプレッシャーが恐怖です。
2年目辞めたい勉強
marin
総合診療科
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
おそらく、報連相が足りないのだと思いますよ。社会には色んな人がいます。理不尽に怒る人もいれば、親切な人も優しい人もいます。理不尽なことは言われてる側より言う人の力量が足りないと思いますし間違ってる人は間違っています。でも、社会に出て働いている以上、最低限のことはする必要がありますよね?プリセプターに呆れられてると思うのであれば、そう思われないように、暗記が苦手であることや課題がいっぱいいっぱいであることを自分から伝えるのが良いと思います。相談してみましょう。 プリとはもちろん相性はあると思いますが、出された課題をいつまでも提出してこなかったらプリ自身もどうしてあげたら良いのか、marinさんが何に困っているのか分からないと思います。言われないと出してこないとなるとやる気がないのかと思われるかもしれません。出したくなくて課題を出せない訳ではなく、課題が多くていっぱいいっぱいになっていることをプリが把握できたら、課題の出し方を変えたりプリ側も工夫できると思いますしね。 最初は覚えることが多くて仕事もツラいのにその上、課題となったらしんどいの当たり前だと思います。本当、新人の頃はつらいですよね。楽しいと思えたのなんて何年目でしょうかね…。
回答をもっと見る
こんにちは。 看護師2年目です。1年目は手術室に配属しており、今は病棟に配属されてます。病棟経験は2ヶ月目です。 未だに1人で患者さんを回すことが出来ず、指導者さんにも毎日怒られてます。 毎日のようになんで看護師やってるんだろ?私のやりたかったことってこんなことなのかなぁ?独り立ちできるのかなぁ?などのことを毎日、毎日考えます。 精神的にもだいぶきついです。きつく見られないようなタイプなのですが自分的にはだいぶ追い込まれてます。 こんな人が看護師としてやっていけるのでしょうか。
辞めたいメンタルストレス
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 人には適材適所、向き不向きがありますので、精神やられる前に ①違う病院、病棟に転職してみる ②他の看護師の仕事(施設看護師やイベントナース)をしてみる などはどうでしょうか 勿論今の場所で頑張ってみてもいいとは思うのですが、 同じことを習うにしても雰囲気などありますし、 何より、自分のメンタルが一番大事です。まずはご自愛ください。
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)