辞めたい」のお悩み相談(18ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

511-540/2583件
雑談・つぶやき

辞めたい…救急で勤務してるのに、他の部署で急変があった時に率先して対応出来なかった…やっぱり自分は救急に本当に向いてないと思う。辛い。

急変辞めたい

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12022/09/04

救急科

病棟の急変は、ほぼ全てが準備がない状態での急変なので、救急外来の様にはいきません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護について質問です。 一般的な訪看はイメージ出来るのですが、精神科ではどのようなケアをするのか分かりません。 経験者の方、教えて頂けないでしょうか? 事業所によるかとは思いますが、営業に行ったり書類がたくさんあると聞いたのですが、どうですか?

辞めたい子どもメンタル

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

32022/09/02

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

内服管理セッティング、症状の経過観察、症状に伴う不安等の傾聴、受診介助や主治医との連携、規則正しい生活の支援、日によっては軽い運動等をしてました。 訪看ならどこもそうですが、月末は日々の記録の他に1ヶ月を総括した報告書を書かなくてはいけないので、少し大変です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護歴だけは長いですが、今ですら自信もってやれていない自分もいます。 なので、新しい場所で働くことになった時は必ずメモしてまとめて吸収するように努めてます。 ただ昔から吸収するのに時間がかかるタイプで、急性期などスピードが早い場所は向いていないと理解しています。 今回自宅近くの有料老人ホームに転職しましたが、自分には合わないと初日から感じました。 朝礼での社則などの発表、とても長く苦手です。 そして入社6日後、家族の体調不良で長くお休みしていました。最近復帰して初日から、「やり方や流れは覚えてる?」から始まり、その翌日からは「こういうのは率先して動かないと覚えないから。はい、やってきて。」復帰して2日目にこのような扱いです。 即戦力として早く出来るようになってもらいたいのだろうけど、何だか乱暴なやり方に感じてしまいます。 上司がいても自分で判断してやらなきゃいけないのよ。と言われ、聞いていたのと違うと感じました。 今回入った施設のやり方は私には合わない気がして、既に辞めたいです。 自分がメモしていると「こんなのメモしても無駄だからやめなよ。」とか言われるし、沢山のことを説明した後で「大丈夫、すぐにこんなこと1人でやらされないから。」と言われたのに。どんどんやらされます。 たくさんの説明してくれますが、追いつけません。 中には気分で強く言ってくるから、気をつけてと言われたり。派手な中履きはダメだよと言われ買い直しましたが。 職員の中には派手な髪色をしているのに、この方は許されているのは何故?と矛盾を感じます。 それに悪口など平気で言うし、張り紙には支え合ってやって行きましょう。とあるのに。真逆です。 既に病んでいてあまり明るく出来ずにいると、「ここ鬱の人とか多いのよ。あなたは大丈夫よね?」なんて。 誰もがなってしまう事なのに、軽い感じで言うので腹が立ちました。 今すぐ辞めたいけど、入社してから妊娠が発覚して、すぐには辞められない状況です。やはり仕事覚えるのが遅いのでしょうか? 仕事に行くのが辛いです。

妊娠辞めたい人間関係

ひろ

精神科, 病棟

52022/09/01

名無し

一般病院, 慢性期

すみません、疑問なのですが、そんな職場で産休、育休ちゃんととれるのですか…? 配慮とか無さそうだし、ストレスで赤ちゃんに悪影響がないか心配になってコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職の仕方について悩んでいます。 かなりの人手不足で、いつも看護師の数はギリギリ! パート2人でなんとか支え合い、子どものイベントも譲り合ってうまく休み、お互いの勤務日数を調整して扶養を超えないようにしてきました。 ですが、パートの1人が退職することになりました。 ステップアップのための退職で応援していますが、自分が辞めにくくなってしまって不安です。。。 私も来年子どもが中学生になるタイミングで働き方を変えて転職したいと思っていたのですが、もし私まで辞めたらスタッフが正社員の看護師1人になってしまいます。 そんな状態で辞めた方っていますか?? どうやって辞めたんでしょうか。 今から辞める時のことばかり考えてしまいます。

退職クリニック辞めたい

うみと

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診

62022/08/30

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

残る人のことを考えると申し訳ない気持ちで心苦しいとは思いますが、うみとさんの人生なのでライフスタイルを優先しての退職は気にせずしても良いと思います。辞めるときは本当のことを話して辞めて良いと私は思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やだやだと涙を流して全力で抵抗する患者さんを押さえつけて吸引し、 全身装用感あるストマの患者さんにはミトンをし、 終末期でDNR取れてるのにいきなり胃ろうをつけ抑制し 立ち上がるからと車椅子に括り付け 仕事が進まずイライラして患者にあたり 自己嫌悪。 私は何をしてるんだろうか。 これが医療なのか 毎日ごめんねって思ってる

辞めたいストレス

とうふ

総合診療科, 病棟

32022/09/02

救急科

私の気持ちの代弁、とも言える投稿内容に同意です! きっと、とうふさんは素敵なナースなんですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目に、うつ病を患わいました。 私が弱いからでしょうか? やはり、職場に居ても迷惑かかりますかね? どうして皆さんは強いんですか?

うつ辞めたいメンタル

やぉ!

病棟, 回復期

42022/08/31

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

わたしがこれまで働いていて思うのは、看護師って結局メンタル強いひとが残りがちな職業な気がします。元々強いか、あとから気持ちが着いてくるパターンか。わたしは患者さんのことばっかり考えたら強くなった気がします。 もちろんただの意地悪な強いひともいますけどね…。 わたしも新人の頃よく胃腸炎になって、吐いていても休む連絡するのが怖くて出勤しなきゃと辛い思いをしました。 うつ病やストレスで体調を崩すことは悪いことではないので、ちゃんと休んでください。自分が元気ないのに、患者さんに優しくなんてできないですよ! 周りのことを考えられるあなたは、きっといつか強いひとになれます😌今は休みましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越しは気分転換になると思いますか? 今の家は住み始めて3年目で、契約はあと1年以上あります。しかし、仕事を辞めたいという思いからストレスが強く、いっそ引っ越ししてそれが気分転換となれば、もう少し頑張れるのかなとも思っています。 経験ある方がいらっしゃったら、ぜひお話しをお伺いしたいです🙇‍♀️

気分転換3年目辞めたい

病棟, 一般病院

22022/09/01

ゆう

内科, 訪問看護

私もそう考えて最近引っ越ししました。今はもう慣れましたが、スーパーが遠かったり、蛇口でためるタイプのお風呂だったり、少し不便です。家賃は前より高くなりましたが、都心に引っ越したので、家賃に比べて住環境があまり…。隣の人の足音や喧嘩する声なども気になりました。でも好きな街なので楽しいです。 地域を変えて前から住んでみたかった街に引っ越しましたが、自分が思ったよりも家の中の環境を大切にしていたことに気がつきました。貯金もたくさん使いました…笑 引っ越しは気分転換になったと思いますが、家賃相場や地域、周りの住人も気にしておいたほうが良いかと思います!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

好きな女性が他の病院で看護師をしています。 毎日の様に泣いていて、辞めたい辞めたいと言っていました。 仕事のことはそっとして置くのが良いでしょうか? どのように接されると看護師としては安心出来、嬉しいですか?

辞めたい病院

やぉ!

病棟, 回復期

32022/08/31

ぴえん

急性期, 新人ナース

こんばんは。 私も看護師で彼はまだ看護学生です。専門と大学の違いで私の方が早く就職しました。辛いことなど看護師の目線でのアドバイスは自分のためを思ってくれてても、さらに辛くなります。 何も言わないで話を聞いて、抱きしめて甘やかしてくれるだけで、頑張ろうとか少し気持ちが楽になります。あとは気分転換しよ!って外の空気吸えるところに連れ出してもらうのも嬉しいです。 これは私の意見なので、参考になったら嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事辞めたいです。 今二年目ですが、患者や職員がコロナ発症してからずっと病棟バタバタしてて、私は特に何も出来ないけどずっと緊張状態で疲れてしまいました。 相談できる同期や先輩がいなくてここに書かせてもらいました。すみません。

コロナ同期辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32022/08/31

希死念慮

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

自分も転職して2ヶ月。 ギャップの差が埋まらず、毎日しんどくて最近は看護師向いてないのかな、辞めたいなって気持ちになります。 どこでもいいんで吐き出すことは大事だと思います。思い切って辞めることもありだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師は医療関係の中でしか働いたことがないため、世間知らずであったり、投資や保険関係にも疎い方だと自分でも自覚するこの頃なのですが、みなさんは、そう感じることはありますか?

辞めたい転職ストレス

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

62022/08/30

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私もそう思います。 なので積極的に医療者以外と関わる機会を設けたり、自分が気になった事に関しては勉強するようにしてます。

回答をもっと見る

愚痴

現在日中病院で働きながら夜間の専門学校に通っています。 限界です

専門学校辞めたい看護学生

イェイガー

精神科, 病棟

12022/08/22

ポーリーン

ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU

こんにちは! 私も仕事しながら通学していました! 限界なら辞めればいいと思います。 それぞれキャパが違いますし。 どんな理由で限界を感じているのかわかりませんが、マイナスな気持ちが強いのであれば身体を壊す前にやめた方がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の病院を今年度で辞めたいと思っているのですが、最近部署異動したばかりで、辞めるとなると止められそうで、理由も中々はっきりした理由がなく、、事実としては子供との時間が欲しいことがあります。退職された方、どんな理由でスムーズに退職できましたか?また上司に言うタイミングはいつがいいんでしょうか?

退職辞めたい病院

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

52022/08/26

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私はスキルアップのため違うところに行きたいと言ったことがありますが、そのように言うととても詮索されます… 私なら素直に「夫と話し合って子供のこともあるから自分は仕事をセーブしたい。」と伝えますかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。同期と差がついて落ち込んでます。来月のシフトが出されました。見ると私だけ夜勤がなく、同期は入れていました。 そこで同期との差を感じ、ショックというかなんだか惨めな気持ちになりました。 私は日々の業務でも処置に追われ記録が間に合わない事も多いです。 先輩達から見ても夜勤は任せられないだろうと思います。 分かってはいるのですが、シフトで「夜勤入れてる子」と1人だけ「夜勤入れていない子」で目に見えて差が突きつけられ惨めな気持ちになってしまいました。 また、この間の業務で、間に合うようにvsや処置をピッチを上げてやったのですが、時間ばかり気にしてだんだん業務の何もかもが「雑」になってしまったり、ミスをするようになってきました。 ほんとうに私は何もできないんだなと日々思います。 部屋持ちを減らそうか提案されましたが、人数的に難しいので受け持ちの数は変えられません。 入職したての頃は日々頑張ろうとしていましたが、最近はまったく身に入りません。私が一番頑張らなければならないのですが、やる気も出ないです。 そんな私にアドバイスをお願い致します。

同期辞めたい夜勤

イモ子

その他の科, 新人ナース

42022/08/28

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。毎日お疲れ様です。 それぞれいいところがあるので同期との比較は本当は良くないのです…でもどうしても比べちゃう気持ちも分かります。 多分イモ子さんに任せられないから夜勤を入れないのではなく確実にできるようになってから入れたいのだと思います。 今夜勤を入れられたからといって自信を持って任せてください!と言えますか…? 私はなるべく遅く夜勤に入りたかったです…夜は特に色々起こりますしスタッフも手薄で責任感がすごくて日勤の方が良いと思っていました。 急ぐと雑になるも違うと思うので、丁寧にイモ子さんのペースでいいのです! スピードは経験や慣れでカバーできるようになってくるので…! 同期のいいところは盗んで、適度に気を抜いて人は人自分は自分…と自分のいいところも探しながら頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

友達に「うちの病院こない?」と誘われ、前病院を辞めるタイミングでもあったので、入職したものの、話が違う。最初はちゃんと指導もつくし、スタッフも聞きやすい人たちばかりだから働きやすい。と聞いていたけど、 全くそんなこともなく、初日から、受け持ちをつけられ、「できると思うからやって」と放置。次の日も普通に放置、教える気がない。スタッフも その場にいない人の悪口や噂話で…。こんな職場で働き続けるのは辛いなと思い続けてますが、友達もいるので、辞めたいとも言えず、半年が経過しています。 友達の紹介で入った職場を1年も経たずに辞めるのは 失礼でしょうか? 同じような経験がある方、転職したけどあわなかった等、経験ある方 、退職までのアドバイスがあれば教えて欲しいです。

退職辞めたい転職

Lily

内科, 一般病院, 終末期

72022/08/27

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。友達が居るのなら相談してみてはどうでしょうか、それでもダメなら友達に言って退職して良いと思います。病院はいっぱいあるので自分に合った職場を探して良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院に就職して4年目になりました。他にやりたい事も見つからないけど、とにかく看護師を辞めたくて仕方ないです。人に関わる事がもう疲れました。 看護師から医療関係以外の仕事に転職した人、または周りでそういう人はいますか?どのように転職活動したのか知りたいです。

大学病院辞めたい

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52022/06/22

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師は全く違う仕事に転職する人が多いですよね。 私の知り合いはハンドメイドが趣味で、自分で販売するサイトを作って起業していました。わたしにはとてもできないことですが、新しいことに挑戦するのはすごいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 質問です! 皆さんは何のために働いていますか? 私は給料がいいより休みがほしいし、やりがいも特にないし、スキルアップも考えてないし。最近なのんために働いているか分かりません。 夜勤もしんどいし、アル中の暴言暴力対応や認知症徘徊などしていると辞めたいが強くなります。

2年目辞めたいメンタル

にっくねーむ

新人ナース

152022/08/24

しお

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー

私はお金ですかね。患者さんとの関わりというよりも技術習得のために5年間働いてました。クリニックに転職して習得した技術は活かせるのでよかったなと思います。 看護観とかいいこと言えなくて申し訳ないですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

円満退職ではなく、逃げるようにやめたことありますか? 今日でやめます!とか…。もしあれば、教えていただきたいです!!

退職辞めたい新人

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

22022/08/21
雑談・つぶやき

いつも『勝手にやらないで下さい』という先輩。何を勝手にやったというのか言ってほしい。他の先輩に聞いたり、一緒にやって貰っているのに。その先輩にたまたま聞いていない、一緒にやっていないだけなのに。毎回毎回大きな声で、患者さんも聞いているのに。場所も考えず、毎回。もう、うんざり。

辞めたい先輩人間関係

すずらん

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

32022/08/26

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 他の患者さんの前で大きな声で指摘する時点でヤバそうな先輩ですね!きっとヤバイ先輩なんですよ。「勝手にやらないで下さい 」って言うのはその人だけですか?すずらんさんが新人なのかは分かりませんが、プリセプターや師長に相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ブラック企業で鬱になります。患者さんは寝たきりの人ばかりCV.胃ろうの人が多数です。自力で動くことができない患者さんばかりで朝も夜もナースコールは常になっています。人手不足、コロナで休みも増え、患者さんの重症化してもしても仕事が終わりません。休憩もほとんど取れず、休憩を削っても残業になる。そして手当はつきません。これは日勤だけの話ではなく夜勤もです。 12月にはボーナスを貰いやめようと思います。労基に相談しましたが、言ったのがバレると居づらくなるのでいまいうのはまずいと思いとりあえず取れなかった休憩時間を記録することにします。転職を何回かしましたが、残業、休憩取れないところばかりで、やめても一緒かな?と凹んでしまいます。

残業辞めたいストレス

つくし

新人ナース, 病棟, 終末期

12022/08/25

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

まるで私の前の職場のよう…💦 お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

の、しんどさがふとした夜に心ざわつかせてしんどさ倍増になります... 患者や家族から言われたこととか...スタッフも時々ありますけど...良い切り替え方法とかあれば教えてください。

辞めたいメンタルストレス

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/08/25

さな

内科, クリニック

Twitterで流れてきたのですが、 いやなことがフラッシュバックしてきた時太ももを三回軽く叩く、またはニワトリの真似?笑をしてみる。嫌な過去を思い出す時にそれをやると、徐々に思い出さなくなるそうです。やってみたら本当に頻度が減りました。 冗談かと思いますが、一度ネットで調べてタッピングで情報載ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

先日入院患者様からコロナ陽性になり、4連勤その対応に追われ、休憩取らず23時22時に帰るといった生活をしてました。やっとの休みの日の夕方に37.7度の微熱が出ましたが、数時間もすればおさまり、他の自覚症状はありませんでした。翌日出勤だったのですが、病院からは朝一の抗原定量でマイナスなら出勤okと言われたので出勤したのですが、結局ダメだからと言われ途中で帰宅。その後再度37.7度に上がるも、またも数時間で解熱。全くの無症状、ただ微熱程度に出てしまう状態です。こんな状況なので休みになるのは仕方がないのですが、再度検査を受けるよう言われて、本日追加で検査をしました。2回とも実費で支払うことになったのですが、コロナ担当をし、症状が出てしまって検査が必要になった場合、皆さんも実費でしょうか?それとも、病院負担ですか?外来で検査をしたから実費になるものでしょうか? 当院はコロナ患者を受け入れる可能性がある。でも、次の日には違う病院に搬送する。受け入れても軽症者。というスタンスでしたので、マニュアルも自立で軽傷患者でのものしか作られてません。また、初めて院内発生となったため、連日患者対応だけでなく、マニュアルや色々なことに時間がかかり残業をしてました。 防護服で汗をかき、冷房で冷える。そんなことを繰り返し、休憩も1人だけ取れず、夜も寝る時間はわずか。そんな生活をしていたら、自律神経がバグって、ちょっとしたことで体温調節ができなくなるのは当たり前ではないのかなと思ってしまいます。 長々となりましたが、検査は実費なのか。というだけの疑問なのですが、あまりにしんどくて書かせていただきました。すみません、、、

残業辞めたいメンタル

むるるん

内科, 病棟

42022/08/24

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

私はコロナ病棟も兼務していますが、病院負担で何回もとっています。 少なくとも病院が負担してほしいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で、病棟勤務しています。 3〜5月に休職歴あり、師長と相談して今は日勤のみです。休職からそのまま退職したかったのですが、病院で奨学金を借りており、辞められず復職してしまい、現在に至ります。 休職中、看護部長との面談できついことを言われ(甘い、とんでもないと言った内容でした)、辞めたいけれども立ち向かう気力がなくなりました。 日勤のみだと手取りも低く、かと言ってまた夜勤をやる自信がありません。 病床が多く、元々忙しい病棟ですが、最近は患者からもスタッフからもコロナ陽性が出てきており、少ないスタッフでなんとか耐えています。 休んだ2ヶ月分も含めてあと一年半、なんとか持ち堪えたいですが、このストレスの中どうやってモチベーションを保てばいいでしょうか…?

辞めたい夜勤メンタル

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/08/11

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私も新卒時代にプリセプターとの関係が悪くなり、うつ病とメニエール病発症し3ヶ月休職して一旦別部署へ移動しましたが続けられず退職しました。1度気持ちが折れてしまうと中々元のモチベーションまで戻すのは大変ですよね。部署移動などが出来るのであれば相談し、それでも尚難しいようであれば奨学金はご自身で返済していく形になると思いますが辞めるのも1つの手段だと思います。身体が壊れてしまっては、今後看護師としても働けなくなってしまいますよ。私も、新卒時代は辞めたら転職苦労するだろうとか母親からも頑張りなさいと言われましたが自分の身体を大切に出来なければ患者様も大切に出来ないと仲の良かった先輩看護師からアドバイス頂き退職を決心し、今はその選択をして良かったと思います。ぼーちゃんさんもコロナ禍で大変だとは思いますが、無理なさらず自分の身体を大切にして下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在施設で働き中 職場の看護師が一気に3人退職… 現状でも人手が足りない中、一気に人手が減る事を考えたら不安しかない毎日。 転職を考えるもすでに転職を何回もしており、一本踏み出せない… 年齢的にも骨をうずめる職場を見つけたい… でもそれが今の職場ではないのは分かってる… 自分に合う職場って何なんだろう…⁇

辞めたいメンタル転職

とら

内科, 介護施設

12022/08/22

まさお

その他の科, 介護施設

普通に働けば生活が成り立つ職場だろうと思います。 情報共有が大切ですが口数が多い仕事、例えば季節行事や壁絵などは苦手です。 今は少し夜勤を多くしています。 今の職場は良い点は沢山あると思われます。退職される人がいると不安でしょう。ですが今のまま働く事はとても良い出会いが待つているのでしょう。 看護師さんの唄 【今のまま此処で働く明日には願い叶うや都草かな】

回答をもっと見る

看護・お仕事

焦ると頭が真っ白になり動けないタイプです。 焦らないようにと心掛けていても、増えゆく多重業務に対応できず焦ってしまいます。 今までメモを取ったり情報収集シートを整理したり、とりあえず走らないで歩く、例えば緊急入院をとる時にまずなにするかなどカンペを作る、焦ってもいいことがないとまず考えて深呼吸する等やってみましたが日に日にできなくなってる感じがします…… 焦らない方法、または焦る!!ってなった時どう考えるか等方法、心持ちを教えて頂きたいです。

情報収集辞めたい急性期

こはる

内科, 急性期, 病棟

12022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは。 私も焦ると真っ白になるタイプでした。 緊急の事が出てくると慌てちゃいますよね。 リーダーと受け持ちを兼任してる日はもうてんやわんやでしたね。その時私がしてたことは、ToDoリストを作ってみることでした。 何を最優先にして動けばいいのか可視化できますし、書き出してるうちに少しは冷静になれます。あとは、他のスタッフを頼ることも大切だと思いますよ☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日にこのような出来事がありました。毎日犯人探しのように「○○さん対応したの誰?」って大声でいう看護師さんがいます。指示が出たもので代わりにやれば必ず一言受け持ちさんには言っていくと思います。荷物の受け渡しも、受け持ちでない方が受け取っても患者さん本人が家族さんに渡したい物がないかどうかを確認したり、受け持ちに確認したりすると思いますが、その先輩が受け取ったのかどうかは分かりませんが、荷物を渡さなかったために患者さん本人が怒ったらしいです。正直言うならば、患者さん本人が家族と電話でやり取りしたなら本人から家族に直接荷物があると言えばいい話でもありますし、受け取った看護師が必ず確認しなくてはいけないと私は思ってしまいますが、人それぞれなので何とも言えませんが、他の方はどう思いますか? 看護師の仕事してるとクレームは絶えないですね💧解決するのは中々難しいです。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/08/20

ぼぶ

泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

犯人探しする方、必ずどこにでもいらっしゃるですね、毎日の勤務お疲れ様です。 私の病院は基本的に受け持ちの看護師が荷物の受け渡し、患者家族の対応も行います。 もしくはチームリーダーが実施します。(言い方悪いですが、クレーマー気質の家族など居ますので、その際はリーダーが対応します) 何にせよ私は、患者さんへの確認は必要かとは思います。 また受け持ちにも、一応内容を確認します(サインしてない書類などないか、買ってきてほしい物品がないかなど) 長文失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

生理2日目の夜勤ほど行きたくないものはない…… 白衣っていうだけで神経使う

回復期一般病棟辞めたい

きゅん

内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期

22022/08/20

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

すごくわかります! ただでさえ、体えらいけど、漏れないかすごい気にしちゃいます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。入職して4ヶ月経ちました。 病棟の係長さんにナースステーションの真ん中(他スタッフもいるところ)で怒られることが何度かあり、この職場を辞めたいとおもってしまいました。プリセプターの方には相談できる関係ではないため、相談はしていません。 怒られる原因は、私の知識不足や責任能力がないことなど私に原因があることはわかっています。ですが、この場面以外にも陰口を言われたりしており、仕事がやりずらい状況です。 ですが、私は病院側から3年間奨学金を借りているため、お礼奉公があります。新人でお礼奉公があっても転職はできるのでしょうか??

辞めたい新人

プリセプティー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22022/08/21

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

プリセプティーさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 新人ナースで入植4ヶ月。 コロナ禍の影響で学生時代に満足な実習や演習もできないまま現場に飛び込んだのだと思います。 注意されることが多いのは、知識が不足し、技術が未熟なのだから当たり前です。 また、学生気分が抜けきらず誰かがやってくれる、教えてくれない方が悪い、くらいの気分が残っているのではないでしょうか。 退職するしないはあなたのけつだんしだいです。 奨学金の縛りがあっても全額一括返還すれば問題ないでしょう。 ただしどこに転職しても一度は今の新米ナースの壁を乗り越えなかったら知識も技術も責任感も、そして過酷な現場で活躍する体力、気力が、メンタリティは身につかないでしょう。 みんながいる前で叱責されたのは傷つく、パワハラだと言えば言えるかもしれませんが、もしかしたら他のスタッフにもしっかり認識してほしい気持ちがあったかもしれません。 プリセプターに相談できない関係はなぜなのでしょう? あなたから心を開いて、胸を借りるつもりで貪欲に学びに行けば空気が変わるかもしれません。 あなたの気持ち、これからのこと、よく考えて決めて下さい。

回答をもっと見る

愚痴

転職して4月から働いているのですが、最近本当に仕事に行きたくないと思うことが増えてきています。 前の仕事と全然仕事内容の違うところに転職したのですが、周りの期待されてる(と思われる)クオリティーで日々の業務をこなすのが難しく、いつも仕事をするのがとても辛いです。 コロナ関連で、人手も少なく、業務量も増えてきて本当に泣き出したい、逃げ出したいと思いながら働いています。 今日は休みで明日仕事なのですが、仮病を使ってでも休みたいと思い始めています。 行っても迷惑をかけ、休んでも迷惑をかけて...本当にどうしようもないですね。

辞めたいメンタル転職

あお

病棟, 回復期

22022/08/17

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです コロナ関連の仕事はキツイですね 全然違う職種だと戸惑うことも多いと思います 私も仕事行きたくないです でもスタッフに感染者がでて、人も少ないから行かないとダメだと自分に言い聞かせてます 出勤して迷惑なんてことはないのでは? 周りの期待は気にせず貴方が出来ることをやればいいと思いますよ

回答をもっと見る

愚痴

患者も数十人、スタッフもゴロゴロ陽性が出て、いつもの半数の人数でコロナ患者含め全患者を必死で回しました。 大部分の患者の隔離期間が終わった頃陽性だったスタッフがもどってきたのですが、 ・陽性になったスタッフは労災扱い ・療養期間中の公休は別日に回せる 病棟を必死で回したスタッフにはなんの手当も見返りもありません。 陽性になったスタッフも好きでなった訳では無いのはもちろん分かるのですが、、こちらも小さい子供がいる中ろくな防護具も支給されず本当に必死で働いたにも関わらず頑張った人と休んでた人との待遇の差だったり、休んでたスタッフに○○さんはコロナならなくて良かったね〜とか目の前でコロナ症状自慢、公休移動のシフト変更が始まると言われるとちょっと応えるものがあります。 辞めたくなっちゃいました(;_;)

一般病棟辞めたいストレス

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

52022/08/18

ゆりか

内科, 病棟

おつかれさまです。私も以前病棟のクラスターで生き残りましたが、休みは減るのに給与は変わらないし代休ももらえないし嫌になりました。陽性になったスタッフが好きでなったわけでもないこともわかってるけど、陽性になったら労災でお金が出て休めるならコロナになったほうがいいじゃん、と看護師失格かもしれませんが思ってしまいました。感染専門看護師に感染管理が甘いと責められるのも陰性で生き残ってたスタッフでしたし、余計にそう思いました。お互い様かもしれませんが、もやもやしますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍もう3年目、2年前にフミヤがリトルスカイを歌う映像みて頑張ると思っていがもう勘弁してほしいです パワハラ師長が嫌いだー

コロナ辞めたいメンタル

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/08/20

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

同感。 もう、どんなに注意しても感染してしまう世の中です。 世間は行動制限ないから感染しまくっていますし、、、 コロナかかって白い目で見られるのも うんざりです。 先が見えないからストレス溜まりますよね😢

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/02/07

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

106票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

543票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

565票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.