現在コロナにかかり自宅療養中(5日間)です。本当は今日から復帰予定でしたが抗原検査でまだ陽性が出たため今日もおやすみいただいてます。 明日も抗原検査予定ですが結構な濃さで反応あったので、明日も陽性反応出そうな気がして💦 咳、鼻水、鼻詰まり、嗅覚障害がまだ少し残ってはいますが、ピークに比べると楽になってきてます。皆さんの職場でもやはり陰性を確認してからの復帰ですか?
コロナ
りんご
精神科, ママナース, 病棟
ナース
内科, 外来
私の職場は6日目に抗原定量検査をして陰性なら復帰です。
回答をもっと見る
私は急性期の病院で働いています。 コロナが5類指定に移行してから、1年程経過します。 私の病院では、コロナ陽性患者の対応として、咳嗽なしなど飛沫感染リスクの低い患者の対応に関しては 袖なしディスポエプロン+フェイスシールド+n95マスクで対応しています。 また、吸引が必要で飛沫感染リスクの高い患者対応のケアでは、袖ありエプロン+フェイスシールド+n95マスクで対応しています。 皆さんの職場では、コロナ陽性患者の対応はどのように対応していますか?
コロナ施設病院
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じもの+毎日使うディスポマスクをN95の上に装着し、行為ごとにディスポマスクのみ捨ててます。あとキャップもかぶってます。いいかげんフル装備にうんざりしてきますね!
回答をもっと見る
コロナで病棟の面会禁止になったかと思いますが、私の働いてる病院は昨年から面会制限ありで面会可能となっています。 人数や時間に制限があるのと事前予約制です。 ほかの病院では面会制限継続していますか? それとも、コロナがニュースでは話題にのぼらなくなってきたし、面会制限解除になっていますか?
コロナ正看護師病院
ゆい
外来, 脳神経外科
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なかなか厳しい病院ですね。 当方の病院は曜日と時間が決められた上での面会です。 病棟毎に曜日と時間が決められており、基本その時間内であれば用紙を書いて面会フリーです。 いまやコロナの入院がきても専門病棟じゃなくて、ただの個室管理です。胃腸炎やインフルと同じ対応です
回答をもっと見る
喉の痛みと粘稠の緑の鼻水で耳鼻科に行ったところ花粉症によるアレルギーみたいです。体がとにかくだるいし頭も冴えないし喉が痛い(これが俗に言う喉のいがいが?)突然片側の鼻腔が痛み出すなどつらいです、、 元々鼻炎持ちでした。 でも、花粉症なったことなくてこれが花粉症かと恐ろしいです。特に喉の痛さ。わたしは喉から風邪をこじらせやすくて病院に行きました。まさか花粉症だったなんて。先生が言うには来週あたりヒノキの花粉が到来するそうです。おそろしい、、 今年花粉症なった方いますか? 私は3日勤入り明けで免疫力低下が原因で花粉症なったのか、最近コロナに感染してその後遺症なのか、単に今年たまたま花粉症なったのかわからないけどこれが毎年とか信じられないです🥹 花粉症なめてました🤧
明けコロナ病院
み
リハビリ科, 病棟
先月コロナが落ち着き、3.4年ぶりに送別会がありました。 個別の飲み会は時々行われていましたが、部署全体が集まる飲み会は久しぶりでした。 そうは言ってもコロナもインフルエンザもまだ少し流行っており、とても心配でした。 他の方はどのような感じでしょうか?感染対策などはされているのでしょうか?
コロナ病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
送別会、歓迎会、忘年会、部署会などは、全くないままです。 そろそろ、再開とかの声を 上げてる人もいますが 断固反対派です。 クラスターが発生している病院やら ちらほら情報が入ってきてます。 完全収束ではないので厳しいと 思っています。 その行事行為で、 もし職員がコロナ感染したら? 運良く、職員間だけで食い止められたらいいですけど クラスターになったら? と、思ってしまいます。 第五類になってるので 行事も遊びも問題はないのですが 再開だ!と声をあげてる人ほど レッドゾーンには、入りません。 出歩いてる人ほど、入りません。 ゾーン対応は 順番対応と決めて欲しいです。
回答をもっと見る
皆さんは発熱したら、病院行きますか?解熱剤対応でやり過ごしますか?わたしはほとんど熱でないのですが、出た時は相当しんどくて。でも、しんどすぎて動きたくなく、患者さんはこの状態でよく受診できるなぁ、と、考えます。今となってはコロナでもインフルエンザでも、治ればヨシ=受診しなくていいのでは?と思えて(笑)
コロナ正看護師病院
あん
小児科, 派遣
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
風邪症状が少しでもあれば 検査または、病院受診指示です。 職場での受診は不可。 コロナ、インフルだと困る為。 病院代は自分持ち。 抗原検査は、病院で購入 3000円 自己負担です。
回答をもっと見る
老健で働いてます コロナ5類となり、久々に陽性者が入所者さんより出ました。隔離はするかと思いますが、認知度が高く隔離も難しいかと。皆さん施設では、どの様な対応してますか?
コロナ施設
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
まいん
神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
当老健では、残念ながら 何回もクラスターを起こしています。 病院と同じくレッドゾーンを 設定、ドアを閉めて隔離しています。 陽性が確認できた頃には 広まっていることが多いです、、 認知度が高いというのは 認知症症状があると言う事 でしょうか? 何回も説明したり 張り紙したり。でも寂しい思いを しないよう声かけを定期的に しています。
回答をもっと見る
コロナ感染管理って今みなさんの病院は、どうなってますか?接触、飛沫、空気感染もやってますか? 療養病床なんですが、大部屋で非感染者と同室の対応です、、。5類になった今は普通でしょうか。
感染管理コロナ正看護師
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
隔離対応、個室対応です
回答をもっと見る
診断されてから丸3日経つのに咳は止まらない、38℃台の熱を繰り返してる、鼻詰まりで苦しくて朦朧としてる 耳下腺もズキズキするし全身の皮膚も服が擦れただけでヒリヒリして痛い、声も出ない あと2日で職場に復帰できるかの電話しなきゃいけないのにこのままじゃ無理 同期がマスク外してる中一人だけ口に物入れる時以外マスクしてたのに……悲しすぎる
コロナ
ぴよ
内科, 救急科, 病棟, 大学病院
たこわさ
精神科, パパナース
辛いっすね。 私もコロナで療養中です。 幸い症状は軽かったですが、色々仕事山積みでめんどいです…。 症状だけでも早く落ち着くと良いですね!
回答をもっと見る
コロナの予防接種を一度も受けず、勤務している医療者を知っていますか?個人の自由なので許可はされると思いますが、その人は感染していないのか?と気になります、
予防コロナ病院
あん
小児科, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前の職場でお一人コロナワクチン未接種の方がおり感染されていました。しばらく後遺症の咳がしんどそうでした💦
回答をもっと見る
タイトル通りなのですが、コロナ感染などで 人が足りず日勤へ勤務変更を依頼された際に 断った方はいますか? もちろんお互い様なのは分かっていますが 私の場合三日勤から4日勤になりそのまま夜勤のシフトになってしまい、精神的にしんどいな断ればよかったなと考えてしまいます。 肉体的にも精神的にも疲労感が取れずしんどく感じてしまいました。 回答頂けると嬉しいです。
シフトコロナ夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆん
急性期, 病棟, NICU, GCU
こんにちは。勤務交代、難しいですよね。 私も基本的には了承しています。が、以前勤務交代によって4日勤になる状態のシフトだったときは断りました。自分の病院受診があるので無理ですという理由を伝えましたが、まぁ嘘ですよね。実際定期受診している病院はあるのでいくらでも言い訳にできるやーと思ってその理由にしました。 職員の体調不良による欠勤で患者の安全が守れないなら入院を制限するなどしたらよいのです。実際、コロナで本当に回らなくなった際、当時の師長は数日間限定で入院受け入れを規制していました。やればできるじゃん、と思ってからは私たち歯車が無理して働く必要ないなーという思いが強くなりました。 その病棟が好きでとにかく貢献したい!という思いがあったり、連勤になっても心身ともに耐えれる業務内容なのであれば勤務交代による連勤もいいかもしれませんが、そうでないなら断ってよいと私は思います!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナが5類となりましたが、歓送別会をどのタイミングからならいいのか悩んでいます。5類になっても感染力が落ちたわけでもなく、最近も数人感染患者さんがいました。 医療者だからやめておいたほうがいいのか、そろそろやっても批判はないのか気になっています。 皆様は歓送別会はもう行っていますか?まだ自粛中でしょうか?
コロナ
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コロナ禍前から、やってないです 辞める人はヒッソリ?辞めていくだけ
回答をもっと見る
皆さんが勤めている職場でコロナ陽性者が出た時や濃厚接触者と接するときは防護服(ガウン、N95マスク、フェイスシールド等)を身につけて対応してますか?また隔離は何日間になってますか? 私の職場はコロナが陽性になって10日間は防護服着て対応します。10日経ったら再検査なく隔離解除になります。 濃厚接触者の場合は5日間は隔離で、その間防護服対応です。5日経って再検査で陰性なら隔離解除になります。
コロナ正看護師病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
だいたい同じです。 まだ、そこまでやる? という意見も多々あります。
回答をもっと見る
病棟のスタッフでインフルに罹った人がいます。療養後N95マスクをつけて仕事をするように言われたそうです。コロナではなく、インフルエンザです。以前まではそのようなこと無かったのにも関わらず、なぜ決められた療養期間以上休んで、症状もないのに、N95をつける必要があるのか謎です。他の病院でもありますか?
コロナ病院病棟
monayumi
リハビリ科, 病棟
はち
精神科, 病棟, 一般病院
マスクの規定はないですが、うちもコロナ禍になる前はインフルにそこまで厳しくなかったのに…ということがあります。 子供の感染に対してすごくうるさくなり、本人の陰性が認められないと出勤できないとか、日数制限とか届出の仕方とかが変わりました。 マスクはさすがに意味がわからないですね…💦
回答をもっと見る
看護専門学校に入りその後コロナの緊急事態宣言と共に看護師として就職しました。 コロナ禍がゆるみつつありますが、自分に看護師以外の友人や知り合いがいないので他にお友達ができたり接点がほしいなと考えています。 地元も離れてるし高校生くらいまでしか他職業の人がいないです。 社会人になって交流が広がった方、お友達ができたきっかけがある方教えて頂けると嬉しいです。
コロナ専門学校人間関係
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
yumilk
美容外科, クリニック
私はお酒や美味しいものが好きだったので、行きつけのお店を見つけて、そこの常連さんと仲良くなって その縁で新しい出会いがあって…という感じで友達を見つけて行きました! あとは習い事とか始めてみるのもいいかもしれません!✨ 他職種の人と友人になると知らない世界をたくさん知れて、とても刺激的なので よよくくさんにも素敵な出会いがあることを願ってます♫
回答をもっと見る
コロナ増えて来てますが未だに行動制限してる人っているんでしょうか。 看護師という職業柄やはりそれは必要なの? 今の職場(働いて3ヶ月)はそんな雰囲気で、人混みに行ったり外食したらフェイスシールドつけるようにと言われた。外食もはばかれる…。 フェイスシールドをつけることは大丈夫で、むしろ必要なことかなとも思います。吸引したり顔を近づけることも多いので。 ただ外食や人が多いところへ出掛けたらというのが気になる。強制は出来ないが出来ればやってほしくない雰囲気です。 国は旅行支援もしてるし、外国人も受け入れてるのに何で看護師だけこんないつまでも。
コロナ介護施設介護
ムーさん
その他の科, 離職中
シケノ
内科, 外科, 大学病院
本当にそうですよね、ムーさんの考えすごくわかります。 自分の職場も同じような状況下なので葛藤がすごいです。でも自分は職場にばれようがどうなろうが旅行にも行きますし、外食もしてます。 もちろん患者のことを考えるのは責任もあり大事なのですが自分の人生とQOLの向上の方が自分の長い人生にとって大事だと思います。ムーさんも我慢しすぎない様気をつけてください、、
回答をもっと見る
コロナウイルス感染症が5類に引き下げになりましたね。医療現場、医療従事者としては引き続き感染対策、マスクの着用が必須であることには変わりないと思います。職場でコロナウイルス感染症が5類になったことで、何か変わったこと、こんなことがあったよということありましたか?私の職場では、さっそく「5類になったんだから祖母に会わせてください!何で無理なんですか?方法なんていくらでもあるでしょ!」と大騒ぎした家族がいました(-。-; 会いたい気持ちはわかりますが、現場も手探りですし、急に緩和なんて…というのが正直な気持ちです。
コロナ家族ストレス
ママナース
介護施設
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
それは大変でしたね… うちもまだ何も変わってないです。勤務中は全員マスクしてますし、面会禁止中です。医療機関と世間一般とを同じ扱いにはできませんよね。
回答をもっと見る
保育士さんから、食後、お昼寝前後に熱が37度以上あったと連日言われます。それ以外は平熱ですし、家でも風邪症状もなく元気いっぱいです。 寝る前も36.3度でした。 コロナで敏感になっているのだと思いますが、食後やお昼寝前後は体温が上がると思いますが… 連日のことなのでなんて保育士さんにお伝えしたらいいでしょう。
保育士コロナ
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
勤務表が決まってからコロナ予防接種の話が出て、いついつの期間で、次の日休みの所に入れてくださいと言われましたが、どこも次の日休みがなくて、あっても夜勤明けで、私は家が30分ほどかかって明けで来ることは正直眠くて運転面がきついです。なので、次の日も日勤のところにつけるしかなかったのですが、やはり副反応が出てしまいました。仕事に迷惑かけるのもそうだけど、何言われるか怖くて休みづらいのが正直なところで行こうかと思いました。けど結局ダルくてダメでした。母親には休むほどですか?ってなんかキレ気味だったし、休むことの方が気分悪いってどうなんでしょう。家も仕事も嫌だ
コロナメンタル人間関係
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 コロナの副反応の度合いは人それぞれですし、辛いですよね。 お母さまにもきつく言われてしまったのですね。 車で30分となると、遠いですからなおさらしんどいですね。
回答をもっと見る
質問、失礼します 私の職場ではコロナやインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症に罹って休む場合有給休暇で処理されます 就職して年数の浅い職員は有給の数か少なく、感染症に罹る度に有給が減ってしまい、欠勤扱いになることもあります コロナもまだまだ続きそうですし、どうしたものかと思っています 皆さんの職場ではどうのような対応をされていますか?
有給コロナ正看護師
かも
その他の科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
同じです。 有給で消化するか、単発のお休みならどこか別の休みの日と入れ替えたり。 長期休暇(1週間以上)とかになれば傷病手当の申請をするか有給にするか相談です。
回答をもっと見る
みなさんはお子さんがコロナ陽性と診断された際に隔離とかどうされる予定ですか? 大きい子供ならまだしも小さい子供とか自分が犠牲になり、付きっきりになる事しか方法が思い浮かばなくて… 何かアイデアあれば教えてください。
予防コロナ保育園
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
はる
ママナース
我が家は、年長の娘が最初でしたが、隔離はしませんでした。というより、いきなり吐いたり、腹痛や頭痛で泣き叫んだり、隔離できる状況ではなく。夜中には異常行動もあり、付きっきりでした。 案の定、一家全滅でした…。 低年齢だと隔離は厳しいと思うので、できるだけ離れて寝かせる、常に換気、マスク… 当たり前の対策しか思い付かないので、私もいろんな人の意見を知りたいです。
回答をもっと見る
旦那は私の母のことが嫌いです。 理由は ・息子のお下がりを相談なくもらってきた ・家に遊びにきた際、母がタンクトップなどで過ごしこちらが気を使った ・コロナ禍で帰省した際、自宅内だったがマスクをすることもなく息子にベタベタ触った などです。 私の実家は新幹線を使って3時間ほどかかる場所にあり、コロナ禍は帰省せずにいました。 コロナが5類になりマスクも個人の判断となり、母がこちらに遊びに来たいと言っており夫に日程を相談すると不機嫌に。 話を聞くと「(上記のことなどが許せておらず)俺は会う気はない。だからと言ってまちこと息子だけ会うのも違うから。」と言われました。 実母も少し気を遣えない部分があるのは重々承知ですが、こっちの意向の説明不足もあるし(おさがりは嫌だとか、コロナ禍での接し方など)、嫌だったことも嫌なんだと伝えれば母も理解して従ってくれていたので、そんなにネチネチと怒る必要もないのでは?と、夫の気持ちがわかりません。 実家に帰れない3年を過ごし、やっと直接の会えると思ったのに…なんだかガックリしてしまい気持ちが落ち込んでいます。 「一生会わないと言ってるわけじゃないけど、今は違う」と言われましたが、それにいつまで付き合うのかなどと考えてしまいます。 夫のことなんて無視して会えばいいと思う方もいると思いますが、夫の機嫌が悪くなると息子にも冷たく接するようになるし家全体の雰囲気がとても悪くなりそれも辛いのです。 夫(妻)が嫌っているなどで、自分が実家に帰れない方などいますか?
旦那コロナ
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
子供は日々成長するし会わせなかったことを後々後悔するぐらいなら旦那が何と言おうとまちこさんとお子さんだけでもお母様に会うべきだと思います。 旦那さんに従ってばかりいたら一生会えなさそう。 今は違うって...じゃあいつになったら会わせてくれるんだよ!!って話。
回答をもっと見る
家族がコロナになりました。 5類になったものの、最終接触から5日間は毎日検査してから出勤です。 皆さんの職場では、どうですか?
コロナ家族
ひまり
その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちもまさにそれです。検査キットも安くないのに、アホくさー
回答をもっと見る
家族4人暮らしです。家族構成は夫、私、娘2人です。娘は2人とも成人しており、働いています。先日、上の娘がコロナに感染しました。家の中では感染した娘は元々、1人部屋です。夫、私、下の娘抗原検査で陰性でしたが、濃厚接触者ですが、職場で、接触せず検査で陰性なら出勤して良いとのことですが、みなさんの職場ではどんな対応していますか?
コロナ家族
なな
その他の科, 介護施設
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
濃厚接触者でも、抗原検査で陰性で、症状がなければ出勤しています。 何かしら症状があれば1〜2日様子をみて、また検査をしていますね。 娘さん、お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
1月末にコロナ発症し、後遺症で休職中です。 5年目で月4回夜勤も入っていましたが、先月末から5回分代わってもらいました。 食欲不振による体重減少と 喉の痒み・咳による不眠でお休みをもらいました。 現在食欲はほぼ戻っています。咳も時折発作的に出る状態ですが1時間に1回必ず目が覚めてしまいます。 通算で5時間寝てるか寝てないかの睡眠です。 これはコロナ発症時からの症状でそれまでは寝付きもかなりよく熟睡していました。 日中は家事もできており、日用品の買い物など外へ出かけていますがとにかく夜眠れないのが悩みです。 精神科へ通院を始め、抗精神病薬を処方してもらい飲んでいます。 仕事自体は好きで戻りたい気持ちがあります。 3月4日までの診断書が出ていますが、来週から復帰できたらと先週師長に直接話しました。 師長は不眠と話してようやく休職していいと言ってくれました。 それまでは◯◯さんはコロナにかかっても頑張って働いているわよの一点張りで電話では嫌な思いをたくさんしました。 ちょっと頑張ってしまう(いい人振ってしまう)一面があり、家事をマイペースにやるのと仕事をこなすのはだいぶわけが違うことはわかっているつもりです。 睡眠薬に頼りたい、でもあまりよいイメージはないのですが復職に向けてまとまった睡眠が必要なのかなと思っている次第です。 明日通院で睡眠薬の希望は伝えて良いのでしょうか?
休職コロナモチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
伝えて良いと思います。しっかり休んでください。
回答をもっと見る
私より大変な思い、もっと大変な職場で働いている方がいるのは重々承知ですが、愚痴らせて下さい!! 昨日までコロナ感染後4連勤でした。今回の流行でスタッフの感染が私が最初でした。 昨日までコロナ部屋担2部屋当毎日私1人で、感染対策してからのラウンド、食价他の部屋や他のスタッフに感染させないようにする気疲れ、おまけに定時前のコロナ感染者の入院。 最後に入院患者の点滴確認ミス😭 めっちゃ疲れて昨日は涙が出てきました😭
コロナママナースメンタル
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
たまご
精神科, 病棟
本当にお疲れ様でした!! コロナ部屋担当って本当に本当に疲れますよね…、1人でラウンド、介助してたら気力も体力も全て持っていかれる。 いつもなら近くのスタッフにヘルプできるのにできない環境、絶対感染広げないようにしないとってプレッシャー。 そして4連勤…?頑張りすぎて倒れないように、、休める時にめちゃくちゃ休んでください!!
回答をもっと見る
コロナワクチン接種は既に6回目まできていますが、皆さんの職場は強制ですか?どのような状況か教えてください。よろしくお願いいたします。
ワクチンコロナ
まつまし
内科, 一般病院
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
はじめまして! 私の勤めている病院では3回目までは強制でした。3回目までは政府も「努力義務」として呼びかけていたからです。しかし、4回目以降は、重症化予防のため。として努力義務適用でなくなったため、強制ではなくなりました。 しかし、病院の風潮から打たないと言うと「え?打たないの?」みたいな反応はされる感じでした😅😅
回答をもっと見る
インフルとコロナワクチン、どっちもしましたか? 老人施設で働くならどっちもしとくべきでしょうか‥
ワクチンコロナ施設
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
施設により違うと思いますが、強制はないと思います。私はインフルエンザワクチンをした年はなぜか罹患します。笑 不思議です。なのでしてません。小さなお子さんがいるとか、家族を守るとかなら、するかもしれません。施設でクラスターの原因は、職員からがほとんどですから、施設の方針を聞いて見てもいいでしょうねー。
回答をもっと見る
コロナクラスター発生中、 急遽日勤から長日へ勤務変更。 看護師準夜3人回しに(T_T)。きついです。 通常4人夜勤です。 応援もらえてなんとか回れました。ノンストップ、30分の夕方休憩は5分でした。 記録の時間は、ずっと水分飲み続けてました。 やばい 口渇、N95
休憩コロナ記録
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 コロナとインフル大流行してますよね。お疲れでませんように😭
回答をもっと見る
コロナやインフルが流行っていて病棟でよく検査をしています。PCR検査と抗原検査の違いがいまいちわからないです。どんな違いがあるのでしょうか??
コロナ病棟
ゆず
内科, 急性期, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
PCR検査は 検査したいウイルスの遺伝子を専用の薬液を用いて増幅させ検出させる検査方法です。 抗原検査 検査したいウイルスの抗体を用いてウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。
回答をもっと見る
男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)
施設勉強正看護師
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。
回答をもっと見る
私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
クリニック勉強正看護師
ラテ
内科, プリセプター, 病棟
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。
回答をもっと見る
質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦
手術室オペ室
cklt