お疲れ様です。 コロナが5類となりましたが、歓送別会をどのタイミングからならいいのか悩んでいます。5類になっても感染力が落ちたわけでもなく、最近も数人感染患者さんがいました。 医療者だからやめておいたほうがいいのか、そろそろやっても批判はないのか気になっています。 皆様は歓送別会はもう行っていますか?まだ自粛中でしょうか?
コロナ
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コロナ禍前から、やってないです 辞める人はヒッソリ?辞めていくだけ
回答をもっと見る
皆さんが勤めている職場でコロナ陽性者が出た時や濃厚接触者と接するときは防護服(ガウン、N95マスク、フェイスシールド等)を身につけて対応してますか?また隔離は何日間になってますか? 私の職場はコロナが陽性になって10日間は防護服着て対応します。10日経ったら再検査なく隔離解除になります。 濃厚接触者の場合は5日間は隔離で、その間防護服対応です。5日経って再検査で陰性なら隔離解除になります。
コロナ正看護師病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
だいたい同じです。 まだ、そこまでやる? という意見も多々あります。
回答をもっと見る
病棟のスタッフでインフルに罹った人がいます。療養後N95マスクをつけて仕事をするように言われたそうです。コロナではなく、インフルエンザです。以前まではそのようなこと無かったのにも関わらず、なぜ決められた療養期間以上休んで、症状もないのに、N95をつける必要があるのか謎です。他の病院でもありますか?
コロナ病院病棟
monayumi
リハビリ科, 病棟
はち
精神科, 病棟, 一般病院
マスクの規定はないですが、うちもコロナ禍になる前はインフルにそこまで厳しくなかったのに…ということがあります。 子供の感染に対してすごくうるさくなり、本人の陰性が認められないと出勤できないとか、日数制限とか届出の仕方とかが変わりました。 マスクはさすがに意味がわからないですね…💦
回答をもっと見る
看護専門学校に入りその後コロナの緊急事態宣言と共に看護師として就職しました。 コロナ禍がゆるみつつありますが、自分に看護師以外の友人や知り合いがいないので他にお友達ができたり接点がほしいなと考えています。 地元も離れてるし高校生くらいまでしか他職業の人がいないです。 社会人になって交流が広がった方、お友達ができたきっかけがある方教えて頂けると嬉しいです。
コロナ専門学校人間関係
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
yumilk
美容外科, クリニック
私はお酒や美味しいものが好きだったので、行きつけのお店を見つけて、そこの常連さんと仲良くなって その縁で新しい出会いがあって…という感じで友達を見つけて行きました! あとは習い事とか始めてみるのもいいかもしれません!✨ 他職種の人と友人になると知らない世界をたくさん知れて、とても刺激的なので よよくくさんにも素敵な出会いがあることを願ってます♫
回答をもっと見る
コロナ増えて来てますが未だに行動制限してる人っているんでしょうか。 看護師という職業柄やはりそれは必要なの? 今の職場(働いて3ヶ月)はそんな雰囲気で、人混みに行ったり外食したらフェイスシールドつけるようにと言われた。外食もはばかれる…。 フェイスシールドをつけることは大丈夫で、むしろ必要なことかなとも思います。吸引したり顔を近づけることも多いので。 ただ外食や人が多いところへ出掛けたらというのが気になる。強制は出来ないが出来ればやってほしくない雰囲気です。 国は旅行支援もしてるし、外国人も受け入れてるのに何で看護師だけこんないつまでも。
コロナ介護施設介護
ムーさん
その他の科, 離職中
シケノ
内科, 外科, 大学病院
本当にそうですよね、ムーさんの考えすごくわかります。 自分の職場も同じような状況下なので葛藤がすごいです。でも自分は職場にばれようがどうなろうが旅行にも行きますし、外食もしてます。 もちろん患者のことを考えるのは責任もあり大事なのですが自分の人生とQOLの向上の方が自分の長い人生にとって大事だと思います。ムーさんも我慢しすぎない様気をつけてください、、
回答をもっと見る
コロナウイルス感染症が5類に引き下げになりましたね。医療現場、医療従事者としては引き続き感染対策、マスクの着用が必須であることには変わりないと思います。職場でコロナウイルス感染症が5類になったことで、何か変わったこと、こんなことがあったよということありましたか?私の職場では、さっそく「5類になったんだから祖母に会わせてください!何で無理なんですか?方法なんていくらでもあるでしょ!」と大騒ぎした家族がいました(-。-; 会いたい気持ちはわかりますが、現場も手探りですし、急に緩和なんて…というのが正直な気持ちです。
コロナ家族ストレス
ママナース
介護施設
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
それは大変でしたね… うちもまだ何も変わってないです。勤務中は全員マスクしてますし、面会禁止中です。医療機関と世間一般とを同じ扱いにはできませんよね。
回答をもっと見る
保育士さんから、食後、お昼寝前後に熱が37度以上あったと連日言われます。それ以外は平熱ですし、家でも風邪症状もなく元気いっぱいです。 寝る前も36.3度でした。 コロナで敏感になっているのだと思いますが、食後やお昼寝前後は体温が上がると思いますが… 連日のことなのでなんて保育士さんにお伝えしたらいいでしょう。
保育士コロナ
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
勤務表が決まってからコロナ予防接種の話が出て、いついつの期間で、次の日休みの所に入れてくださいと言われましたが、どこも次の日休みがなくて、あっても夜勤明けで、私は家が30分ほどかかって明けで来ることは正直眠くて運転面がきついです。なので、次の日も日勤のところにつけるしかなかったのですが、やはり副反応が出てしまいました。仕事に迷惑かけるのもそうだけど、何言われるか怖くて休みづらいのが正直なところで行こうかと思いました。けど結局ダルくてダメでした。母親には休むほどですか?ってなんかキレ気味だったし、休むことの方が気分悪いってどうなんでしょう。家も仕事も嫌だ
コロナメンタル人間関係
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 コロナの副反応の度合いは人それぞれですし、辛いですよね。 お母さまにもきつく言われてしまったのですね。 車で30分となると、遠いですからなおさらしんどいですね。
回答をもっと見る
質問、失礼します 私の職場ではコロナやインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症に罹って休む場合有給休暇で処理されます 就職して年数の浅い職員は有給の数か少なく、感染症に罹る度に有給が減ってしまい、欠勤扱いになることもあります コロナもまだまだ続きそうですし、どうしたものかと思っています 皆さんの職場ではどうのような対応をされていますか?
有給コロナ正看護師
かも
その他の科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
同じです。 有給で消化するか、単発のお休みならどこか別の休みの日と入れ替えたり。 長期休暇(1週間以上)とかになれば傷病手当の申請をするか有給にするか相談です。
回答をもっと見る
みなさんはお子さんがコロナ陽性と診断された際に隔離とかどうされる予定ですか? 大きい子供ならまだしも小さい子供とか自分が犠牲になり、付きっきりになる事しか方法が思い浮かばなくて… 何かアイデアあれば教えてください。
予防コロナ保育園
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
はる
ママナース
我が家は、年長の娘が最初でしたが、隔離はしませんでした。というより、いきなり吐いたり、腹痛や頭痛で泣き叫んだり、隔離できる状況ではなく。夜中には異常行動もあり、付きっきりでした。 案の定、一家全滅でした…。 低年齢だと隔離は厳しいと思うので、できるだけ離れて寝かせる、常に換気、マスク… 当たり前の対策しか思い付かないので、私もいろんな人の意見を知りたいです。
回答をもっと見る
旦那は私の母のことが嫌いです。 理由は ・息子のお下がりを相談なくもらってきた ・家に遊びにきた際、母がタンクトップなどで過ごしこちらが気を使った ・コロナ禍で帰省した際、自宅内だったがマスクをすることもなく息子にベタベタ触った などです。 私の実家は新幹線を使って3時間ほどかかる場所にあり、コロナ禍は帰省せずにいました。 コロナが5類になりマスクも個人の判断となり、母がこちらに遊びに来たいと言っており夫に日程を相談すると不機嫌に。 話を聞くと「(上記のことなどが許せておらず)俺は会う気はない。だからと言ってまちこと息子だけ会うのも違うから。」と言われました。 実母も少し気を遣えない部分があるのは重々承知ですが、こっちの意向の説明不足もあるし(おさがりは嫌だとか、コロナ禍での接し方など)、嫌だったことも嫌なんだと伝えれば母も理解して従ってくれていたので、そんなにネチネチと怒る必要もないのでは?と、夫の気持ちがわかりません。 実家に帰れない3年を過ごし、やっと直接の会えると思ったのに…なんだかガックリしてしまい気持ちが落ち込んでいます。 「一生会わないと言ってるわけじゃないけど、今は違う」と言われましたが、それにいつまで付き合うのかなどと考えてしまいます。 夫のことなんて無視して会えばいいと思う方もいると思いますが、夫の機嫌が悪くなると息子にも冷たく接するようになるし家全体の雰囲気がとても悪くなりそれも辛いのです。 夫(妻)が嫌っているなどで、自分が実家に帰れない方などいますか?
旦那コロナ
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
子供は日々成長するし会わせなかったことを後々後悔するぐらいなら旦那が何と言おうとまちこさんとお子さんだけでもお母様に会うべきだと思います。 旦那さんに従ってばかりいたら一生会えなさそう。 今は違うって...じゃあいつになったら会わせてくれるんだよ!!って話。
回答をもっと見る
家族がコロナになりました。 5類になったものの、最終接触から5日間は毎日検査してから出勤です。 皆さんの職場では、どうですか?
コロナ家族
ひまり
その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちもまさにそれです。検査キットも安くないのに、アホくさー
回答をもっと見る
家族4人暮らしです。家族構成は夫、私、娘2人です。娘は2人とも成人しており、働いています。先日、上の娘がコロナに感染しました。家の中では感染した娘は元々、1人部屋です。夫、私、下の娘抗原検査で陰性でしたが、濃厚接触者ですが、職場で、接触せず検査で陰性なら出勤して良いとのことですが、みなさんの職場ではどんな対応していますか?
コロナ家族
なな
その他の科, 介護施設
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
濃厚接触者でも、抗原検査で陰性で、症状がなければ出勤しています。 何かしら症状があれば1〜2日様子をみて、また検査をしていますね。 娘さん、お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
1月末にコロナ発症し、後遺症で休職中です。 5年目で月4回夜勤も入っていましたが、先月末から5回分代わってもらいました。 食欲不振による体重減少と 喉の痒み・咳による不眠でお休みをもらいました。 現在食欲はほぼ戻っています。咳も時折発作的に出る状態ですが1時間に1回必ず目が覚めてしまいます。 通算で5時間寝てるか寝てないかの睡眠です。 これはコロナ発症時からの症状でそれまでは寝付きもかなりよく熟睡していました。 日中は家事もできており、日用品の買い物など外へ出かけていますがとにかく夜眠れないのが悩みです。 精神科へ通院を始め、抗精神病薬を処方してもらい飲んでいます。 仕事自体は好きで戻りたい気持ちがあります。 3月4日までの診断書が出ていますが、来週から復帰できたらと先週師長に直接話しました。 師長は不眠と話してようやく休職していいと言ってくれました。 それまでは◯◯さんはコロナにかかっても頑張って働いているわよの一点張りで電話では嫌な思いをたくさんしました。 ちょっと頑張ってしまう(いい人振ってしまう)一面があり、家事をマイペースにやるのと仕事をこなすのはだいぶわけが違うことはわかっているつもりです。 睡眠薬に頼りたい、でもあまりよいイメージはないのですが復職に向けてまとまった睡眠が必要なのかなと思っている次第です。 明日通院で睡眠薬の希望は伝えて良いのでしょうか?
休職コロナモチベーション
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
伝えて良いと思います。しっかり休んでください。
回答をもっと見る
私より大変な思い、もっと大変な職場で働いている方がいるのは重々承知ですが、愚痴らせて下さい!! 昨日までコロナ感染後4連勤でした。今回の流行でスタッフの感染が私が最初でした。 昨日までコロナ部屋担2部屋当毎日私1人で、感染対策してからのラウンド、食价他の部屋や他のスタッフに感染させないようにする気疲れ、おまけに定時前のコロナ感染者の入院。 最後に入院患者の点滴確認ミス😭 めっちゃ疲れて昨日は涙が出てきました😭
コロナママナースメンタル
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
たまご
精神科, 病棟
本当にお疲れ様でした!! コロナ部屋担当って本当に本当に疲れますよね…、1人でラウンド、介助してたら気力も体力も全て持っていかれる。 いつもなら近くのスタッフにヘルプできるのにできない環境、絶対感染広げないようにしないとってプレッシャー。 そして4連勤…?頑張りすぎて倒れないように、、休める時にめちゃくちゃ休んでください!!
回答をもっと見る
コロナワクチン接種は既に6回目まできていますが、皆さんの職場は強制ですか?どのような状況か教えてください。よろしくお願いいたします。
ワクチンコロナ
まつまし
内科, 一般病院
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
はじめまして! 私の勤めている病院では3回目までは強制でした。3回目までは政府も「努力義務」として呼びかけていたからです。しかし、4回目以降は、重症化予防のため。として努力義務適用でなくなったため、強制ではなくなりました。 しかし、病院の風潮から打たないと言うと「え?打たないの?」みたいな反応はされる感じでした😅😅
回答をもっと見る
インフルとコロナワクチン、どっちもしましたか? 老人施設で働くならどっちもしとくべきでしょうか‥
ワクチンコロナ施設
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
施設により違うと思いますが、強制はないと思います。私はインフルエンザワクチンをした年はなぜか罹患します。笑 不思議です。なのでしてません。小さなお子さんがいるとか、家族を守るとかなら、するかもしれません。施設でクラスターの原因は、職員からがほとんどですから、施設の方針を聞いて見てもいいでしょうねー。
回答をもっと見る
コロナクラスター発生中、 急遽日勤から長日へ勤務変更。 看護師準夜3人回しに(T_T)。きついです。 通常4人夜勤です。 応援もらえてなんとか回れました。ノンストップ、30分の夕方休憩は5分でした。 記録の時間は、ずっと水分飲み続けてました。 やばい 口渇、N95
休憩コロナ記録
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 コロナとインフル大流行してますよね。お疲れでませんように😭
回答をもっと見る
コロナやインフルが流行っていて病棟でよく検査をしています。PCR検査と抗原検査の違いがいまいちわからないです。どんな違いがあるのでしょうか??
コロナ病棟
ゆず
内科, 急性期, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
PCR検査は 検査したいウイルスの遺伝子を専用の薬液を用いて増幅させ検出させる検査方法です。 抗原検査 検査したいウイルスの抗体を用いてウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、コロナ発生後の対応のマニュアルなどはありますか? 私の職場ではなくて、口頭での指示ばかりで 疑問が出てきた時に確認用のマニュアルがあれば、対応も統一されるのかなと思いました。
コロナ
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。私の職場はマニュアルというか、BCPで策定されています。でも実際は、その時の状況で対応みたいな感じになっています。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。 コロナの5類変更後の面会について、コロナ前の様な制限無しの面会に戻る施設はあるのでしょうか? うちではどの家族も一週間に1回まで、時間は30分までとなる様です… 対象が高齢者なので制限がかかるのもわかるのですが、やっとコロナが落ち着いたので毎日顔が見たいとおっしゃる家族さんもいるので…
コロナ家族施設
みな
介護施設, 終末期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
施設と病院は違うかもしれませんが、私の勤務する病院は、まだ面会できない状態です。 どうしても…という家族や状態が悪い方は、個室で短時間で会ってもらっています。 制限なしの所もあるんですかね?
回答をもっと見る
今日は遅出の10時出勤。 部屋もちするため読み取りで9時半にはきて 読み取ります。 今日はコロナ患者受け持ちもしてました。 10時でさあ部屋周りしようとしたら 入院上がってくるから取って欲しいとのこと 部屋も回ってバイタルはかってもない なんならコロナ受け持ちでもあるから尚更今すぐには無理だと断りました。 私が悪いんでしょうか。 コロナ受け持ってなかったらまだ入院は取れた思います。 部屋はコロナ入れて7人持ちです ここは入院とりますって言うべきだったんですかね
バイタルコロナ受け持ち
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
みぃ
病棟, 脳神経外科
コロナ患者の受け持ちしていたら入院はとらないですよね。その入院患者もコロナだったんですか?人手不足は分かりますが7人受け持ちで1人で入院全部やるのは難しいと思います。周りのサポートがあればまだ出来ますが…
回答をもっと見る
コロナのお手伝いで行ってるからモニター室に一人ぼっちでコロナ見てるわけです。コロナ病棟のスタッフに毎回休憩言われないんですけど、8時間勤務で休憩はなしって事でよろしいでしょうか?? いい加減にしてもらえますでしょうか?
モニターコロナストレス
🐯
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
それはひどい😔 お手伝いお疲れさまです😭
回答をもっと見る
コロナ病棟で勤務しています。感染拡大を防ぐ為、コロナ部屋には看護師1人のみが受け持つことになっています。 昨日私はコロナ部屋受け持ちでした。帰宅後から朝まで疲れだけが残っています。今日も日勤です。スタッフも少ないし休もうにも休めません。 幸い、症状の出現はなく極度の疲労で寝てる方が楽なんです。正直休みたいです。家族に相談したら、コロナにかかったと思われるから行った方がいいと言われました。 疲れが思うように取れない→休みたいけど翌日も日勤だから休めないのループです。 うまく疲労が取れる方法があれば教えてほしいです。
コロナ家族受け持ち
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
お仕事お疲れ様です。 ストレスフルな職場だと、自分の体調コントロールも、難しいですよね。 私は、仕事で疲れた時は、テイクアウトか外食をして、帰宅したらお風呂、そのまま朝まで寝る…と言った感じで、とにかく睡眠を確保してました。 あとは、友人と話したりすると心が楽になるので、会うのが大変なら電話やLINEなどで小一時間話してリフレッシュしてました。
回答をもっと見る
コロナ感染時の出勤について。 五類になってから、スタッフが感染した際の出勤はどうしていますか? 周りに聞くと、発症してから何日までは自宅待機や、症状なければ出勤など施設によってさまざま聞かれます。みなさんの職場はどうですか?
コロナ
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 私の勤務先は発症後5日は自宅待機で、その後は症状がなければ勤務となってます! 職場によっても対応が違いますよね!
回答をもっと見る
高齢者の療養施設の応援ナースをしてます。 コロナワクチンの後、1ヶ月前後で、体調を崩す方が多くなってるように思います。 明らかな合併症ではなく、尿路感染症や蜂窩織炎での入院や、肺炎や心不全の悪化など、もともと懸念されてた病気が、急に悪さをするみたいな感じで。あと、帯状疱疹もちょっと増えてきました。 コロナワクチンが免疫力を低下させてるとしか思えないんですが、こんな経験、みなさんは感じてませんか?
ワクチンコロナ施設
やまちゃん
介護施設, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
病棟で勤務しています。 私は、ワクチンを打ったあとで体調を崩している人は多くないと感じています。ワクチン後の入院患者さんは少ないです。
回答をもっと見る
コロナ陽性患者が出た時、フル装備で入ってますよね。最近また患者が増えてきて、感染部屋作ったり感染対策強化になったり疲れてきました。慣れてなくて怒られることもあり疲れました。
コロナ
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 お気持ちわかります。 全部用事終わらせた!と思って装備脱いでいる間にやらなくてはいけないこと思い出したり、入室前に装備している間にお部屋の患者さんから再度ナースコールがあったり、、 装備する時間もとられるし、自分への感染の心配もありますしね、、 ほどよく息抜きしてがんばりましょう〜
回答をもっと見る
私の勤務病棟でコロナのクラスター状態です。 大部屋でコロナ患者が出た場合、コロナ患者は別室へ隔離しますが、残されたその部屋の患者さんはどのような扱いをしたらいいのでしょうか? 現在はその大部屋もグレーゾーンとしてPPI実施、食事もディスポの食器、殆ど隔離状態です。もう5類になったので、通常通りでいいように思っておりますが、皆様の病院ではどのように対応しているか、教えてください。
コロナ病棟
ミセスバニー
病棟, リーダー, 慢性期
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今勤めてる病棟でコロナ蔓延中です。職員一斉にPCR検査する時は無料なのですが、個人的に病院側から依頼された時(無症状)も、自己負担4000円程度かかります。 皆さんの病院では、職員のPCR検査は、自己負担ですか?また、何割負担していますか?
コロナ病院病棟
まい
リハビリ科, 病棟
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 私は病院から依頼された場合のPCR検査は無料でした。 毎回4000円程度かかるのはなかなか大変ですね... お仕事でもプライベートでも充分気をつけて過ごされているはずなのに、さらにお金のストレスがかかったら私ならもう嫌〜ってなってしまいそうです。。
回答をもっと見る
最近家族が2回目のコロナ陽性となり、師長に報告したところ看護室内で働くことになりました。 現在、病棟内でもコロナ陽性患者がおり対応に追われています。そんな中、看護室内で出来ることも少なく周りへの申し訳なさでいっぱいです。 また、家族がコロナになり看護室内で働いていることを全スタッフに自分で伝えなければならず反応も様々なので受け止めるのも辛いです。 夜勤もまだ言われてはないですが減らされていてショックでした。 周りへの疲弊感、ずっと看護室内で働かなければならない辛さを感じています。こんな理由で休みをもらうは非常識でしょうか。 お答えいただけると嬉しいです。
コロナ家族師長
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ご自身で周りに事情を話さなくてはいけないんですね。自身も蔓延させないためにご配慮されてる中で、スタッフにも気を遣っている状況お辛いと思います。 わたしはみんなお互い様の状況になる可能性は高いと思うので、個人的にはなんとも思いませんが本当に受け取り方はさまざまですもんね。 精神的な疲労でお休みをいただくとのことですが、看護室はそんなにながく働く期間になるのですか? コロナと関係なくkさんは今の職場の環境に疲弊しているわけではないのでしょうか? もう少し、ご自身の状況を見直してみてそこからお休みに入る理由を明確にしたらご自身も罪悪感というかそういったマイナスな気持ちが少なくお休みをいただけるのではないかと思います。 こういった内容で休むことは非常識とは思いませんが、もっとkさんのお辛いところはほかにもあるのではないかと勘ぐった返答になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人教育について質問させてください。 私はどちらかというと寄り添い型の指導をするタイプで、新人さんが安心して話せる雰囲気を大事にしています。ですが、時には「もう少し厳しくした方がよかったのでは?」と周囲から言われることもあります。 寄り添いながらも成長につなげられる指導をするために、どのような工夫をされているか、皆さんの経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
指導新人
なみ
ママナース, 慢性期
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
寄り添いながらも成長につなげられる指導ってなかなか難しいですよね。いろいろと教えてしまったほうが楽なこともたくさんありますが、新人さんが自分で考える時間をきちんと与えて、考えた結果に関してフィードバック、さらに考える機会を与えるといったようにすぐの成長を期待するのではなく、自分で試行錯誤して成し遂げるのを出来るだけ口を出さずにやることを心がけています。
回答をもっと見る
同時期に入った36歳のスタッフに何故か厳しく当たられます。最初は優しさもあったけど、今は発言も積極的で職場で慣れたのか医師のやることに根拠付きで口出しをしたり、お局感があります。普段は目も合わせず、問い詰める時は目を見てきてとことん問い詰めてくるのに、みんなの前や表では笑顔ニコニコ〜って感じで苦手です。歳は離れていても同期だと思ってましたが、難しいですね、、そういうもんでしょうか。 問い詰められたときどう対応したらいいんでしょうか。現在5年目の看護師です。 辞めて前のとこに戻りたい理由の一つとなりました。
同期正看護師病院
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
なみ
ママナース, 慢性期
こつこつポンポンさん はじめまして。 新しく慣れない職場での、こういった人間関係、辛くなりますよね。 同期といっても、年齢や経験が大きく違うと、本当の意味で同じ立場とは言えないですよね。だからこそ、相手の態度に戸惑ったり、辛く感じたりするのはとても自然なことだと思います。質問者さんが弱いとか未熟だからでは全くありません。 問い詰められるとどうしても心がざわついてしまうと思いますが、すべてを真正面から受け止めなくて大丈夫です。「ありがとうございます、確認してみますね」と一言で区切って、自分の心を守ることを優先していいと思います。それ以上深く答えようとせず、余裕があるときに対応すれば十分です。 また、無理に「同期だから仲良くしなければ」と思わなくても大丈夫ですよ。信頼できる先輩や上司に「負担に感じている」と事実だけを相談しておくのも安心につながります。人間関係は一人で抱え込む必要はありませんし、仕事に必要なやり取りだけに留めても良いのです。 どうかご自身を責めないでくださいね。5年目として積み重ねてきた経験や努力は確かなものです。相手の態度よりも、ご自身の歩みを大切にしてほしいなと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 アナログな職場で、字を書くことが多いのですが、書きやすい、疲れない、モチベーションが上がるなど… 皆様オススメのボールペンはありますか?
デイサービスモチベーション正看護師
RM
訪問看護, 介護施設
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
ジェットストリームの使用率は高いと思います! スルスルかけますよ! 3色ペンならキャラクターものも多いので、自分の好きなキャラクターを選んでモチベに繋げられると思います。
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)