今まではコロナは手当が出ていたので感染のリスクありながらも頑張って見ていましたが、、 5類になりその手当てもなくなり、、一般➕コロナで リスクしかないから見たくないって看護師失格でしょうか?、、 見たくない理由に家族にうつすリスクを負いたくない以外の理由がないので、、それは皆同じだから無理だよねー、、という方でコロナを見る羽目にはなってますが、、
コロナ家族モチベーション
ミックスジュース
ひまり
その他の科, 介護施設
わかります。 世間は5類になり、マスクも外してますが、(これを否定するつもりはありません)私の地域は今また陽性者増えています。お盆明けでさらに増加予想です。 手当なし。でも、病院は当然院内感染予防に必死だし、入院患者や面会者の持ち込みにも気を使うし。 勿論、感染の危険もあるし。やるしかないけど、キツイですよね。
回答をもっと見る
ショートステイでコロナ陽性者を受けました。 感染対策さえしていれば良いのでしょうか? いくら5類とはいえ疑問❓
コロナ
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。そうなんですね。 私の周りでは、感染している最中は受け入れない施設ばかりです。
回答をもっと見る
コロナがあまり世間では取り上げられなくなりましたが、皆さんの病院では忘年会はされる予定はありますか? 私の勤務先では、貸切で忘年会をする、ということになりました。
コロナ病院
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
忘年会ずっとしてないですし、今年も行いません。 交流の場にもなりますし、5類になったこともあり、他の病院勤務の同期は今年から忘年会が再スタートするみたいです!
回答をもっと見る
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
私は新人として入職後3年間コロナ禍で働いてきました。面会制限がある中患者のメンタルケアについて、勉強をしているうちに楽しくなり、現在は臨床心理士の道も考えています!
回答をもっと見る
感染症対策は各病院で行なっていると思いますが、コロナ対策として今現在どのような制限をしていますか?いまだに当院では外出泊や面会、行動制限などがあります。他の病院、特に精神科の現状が知りたいです。
コロナ病院病棟
テント
精神科, 病棟
チョコちゃん
外科, リーダー
精神科どはありませんが一部緩和という状況で進めています。 基本面会は午後からですが、外出、外泊は通常に戻りつつあります。 精神科の事を言わずすいません。
回答をもっと見る
感染対策について質問です。 施設でパートしています。うちの施設ではコロナの利用者やコロナ疑いのある利用者の対応をする時にガウン、フェイスシールド、帽子、手袋、マスクをつけて対応しています。 外す際に、利用者さんの病室内にバイオハザードボックスがあるため、病室内でガウンと帽子と手袋とマスクを全部外してバイオハザードボックスに捨てます。 上の人からは廊下で脱ぐと飛沫するし、病室内ならそんなに咳とかしている人じゃなければなるべく利用者さんから離れた場所で外せば大丈夫と聞きました。確かに飛沫リスクはあると思いますが、でも病室内で全て外すのも危険ではないのかと思いました。 調べてみても病院や施設によって色々記載があって、何が正解なのかよく分からずで💦 ブランクもあるので教えていただけると助かります。
ブランクコロナパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの施設でも同じ対応をしています。 本当はしっかり扉と扉で挟まれた前室ががあればそこで着替えることができるのでしょうけど。 マスクだけは外すのに抵抗がありますよね。 私は息を止めて外して退室してます。
回答をもっと見る
コロナ感染患者さんの緊急手術での局所麻酔や伝達麻酔での感染対策どのようにしていますか? 放射線のプロテクター+ガウン・N95結構きついですよね(´∀`)
コロナ手術室
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
きついですよね!でも、うちは内視鏡治療やercpとかはほとんどそれでした。汗だくでした。
回答をもっと見る
同僚1名がコロナ陽性で休み。休憩が重なって濃厚接触者になったスタッフ6名が5日間の自宅待機。そのため、代打で6勤。師長はこちらの予定や都合を聞きもせず連勤を打ち込んでくるし、副師長はたぶんスキー旅行に消えた。お局は、ずーっと機嫌悪い。 もう、行きたくない。
お局休憩コロナ
ふ
病棟, 一般病院
にっく
その他の科, 離職中
そんなとこ辞めてしまえ〜。
回答をもっと見る
コロナワクチンの副作用ででても出勤て、半強制なのにひどい! 詰所で情報収集と電話番、たまに補完に入ってくれれば。って、そんなの普通に働けと一緒じゃん。 ワクチンの副作用は病気じゃないからだそうです。 、
ワクチンコロナ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院もです。ワクチン翌日休みになるように基本シフト組まされますが。 人の身体なんだと思ってるんですかね。 ちなみに私は打つのやめました。
回答をもっと見る
コロナ罹患後、みなさんの病院は出勤停止は何日間になっていますか?? うちの病院は今もまだ発症後7日間の出勤停止です。 有休も多くないため、また罹ったらと思うとゾッとします。 国からの隔離の義務は無くなり少し経ちますが、皆さんの病院では現状どうなのか気になります。
有給コロナ病院
みみ
内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
私の病院も7日ですが、まだコロナは有休ではなく特別休暇のため、有休が減ることはありません。
回答をもっと見る
コロナに2回感染歴があるのですが、ワクチンは3回接種で終わっています。 現在外来勤務で発熱外来対応をすることもあります。 今新たな株対応のワクチンが出ていますが、打った方がいいと思いますか💦?
ワクチンコロナ
みみ
内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院
カッタン
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は副反応怖いのでもう打たないです。コロナにかかったときのリスクより、打った時のリスクの方が高いんじゃないかと、ワクチン被害者の会の方々を見て思いました、、
回答をもっと見る
看護師7年目で役職はありません。ただ所属年数が長いだけでチームリーダーを任され、役職手当もないのに主任副主任の業務のような内容も言われ。その上10月から病床増床+コロナ患者も一般患者と共に担当することになり業務はどんどん増えていく。急性期病棟なのに手術や治療目的の患者以外にも緩和ケアや行先の決まらない認知症などなど…。所属病棟が本来何科であるのかが分からなくなります。 てんてこ舞いで今すぐにでも辞めたい。 ただ転職経験もないため辞めたところで他の病棟もどうかな〜という思いもありダラダラと続けるような…
コロナ辞めたい転職
みーゆ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
とっても分かります。私も同じ状況すぎて、、、。病床が増え、オペや入院が多いのに行き先が決まらない人もとても多いです。委員会なども重いのをつけられたり、、、 耐えきれず、自分の思いをバンバンと言うようにしてます。言わないより言ったもん勝ちじゃないですが、そういう場合もあるので上司に負けないようやることはやるけど、これ以上は無理です!と言ってます。ただそれでも業務過多なので今は派遣看護師を視野に入れてます、、、。
回答をもっと見る
コロナワクチン7回目やるか悩んでいます。 辞める人もいたりして。やってもキリがないのかなあとか。 やった方が重症化とか防げるんですかね? 皆さんはどうしますか?
ワクチンコロナ正看護師
えり
内科, 外科
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 4回目以降接種してません。 効果はあるのかもしれませんが、重症化リスクは低いと考え接種してません。 スタッフの接種は半々くらいです。
回答をもっと見る
みなさんは、コロナに感染したこと何回ありますか。私は、2回です。まわりは、まだ罹ったことがない人もいます。そのため私のまわりでは、私が1番多くかかっています。インドアで、休日は9割家にいるのに感染してしまいます。仕方がないかと思いますが、次も感染すると遊んでいるのかと思われそうです。因みにみなさんのまわりは、最高何回感染した人がいますか。
コロナメンタル正看護師
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
私は去年の今頃コロナに感染しました。 1回です。今コロナ流行ってますもんね。どこで感染するか分からないですよね〜😅
回答をもっと見る
コロナ5類になりましたが、看護師の皆さんは 外出時マスクまだされてますか? それとも手指消毒はこまめにし マスク外して過ごされていますか?
コロナストレス正看護師
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
外出時は基本ノーマスクですが、朝の満員電車乗車時につけるなど臨機応変に着脱できるように持ち歩いています。
回答をもっと見る
コロナが5類になりました。私の病院では、いまだに、フェイスシールドをつけています。上司やそれよりも上の役職の方々は、つけていません。しかし、私たち部下にはフェイスシールドをつけるようにと、指導がきます。 皆さんはまだ、フェイスシールドをつけて勤務していますか?
コロナ病棟
monayumi
リハビリ科, 病棟
たけ
脳神経外科, 一般病院
自分の病院ではコロナ陽性者、吸引介入時には適切なPPEを行っています。普段はサージカルマスクのみです。救急部は基本N95、フェイスシールドを付けてると思いますが。。。 自分を守ると意味と他の患者さんに媒介しないと言った意味では大事かもしれませんが。上司がしないのに部下にさせるのは指導ではないですよね笑でも下からすれば従うしかないというジレンマ沢山ありますよね。。
回答をもっと見る
コロナワクチン未接種でお仕事されている方は、上司や同僚からの反応はどうですか? ワクチン接種を強制されたりしましたか? 自己責任だけではなく、職場に迷惑がかかるという理由で接種される方がほとんどだと思いますが。
ワクチンコロナ人間関係
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私はワクチン打たずに仕事しておりました。働いていた病院で、自己責任のため、打つ打たないは自分で決めてくださいとのことで私以外にも5人打たずに仕事されていましたが、周りからは何も言われず、仕事していました!まず忙しすぎて、誰がいつ打っているかすら把握してなかったです笑笑
回答をもっと見る
コロナワクチンについてお聞きしたいです。 今、外来勤務で、毎日、コロナやインフルエンザの患者さんの検査や処置を行っています。 私は持病もあり、ワクチンは3回してからその後はしていません。 今のところ感染はしていませんが、皆さんはワクチンされていますか?
ワクチンコロナ外来
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
迷っています、と伝えたら、なぜか接種することになってしまいました。
回答をもっと見る
コロナウイルスワクチンを毎回自身で働いている病院で接種しています。 5回目が周りのスタッフと接種間隔の関係上打てず、いまだに打っていない状態です。 5月からコロナウイルスが5類となるのと、副反応が怖いので打たなくてもいいのかなと考えているのですが、働いている皆さんは5回接種していますか? また、まだ5回目していない方どうしますか? 意見知りたいです。
ワクチンコロナ正看護師
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
5回目打っていません。 もはやメリットが分からないので今後もこれ以上は打たない予定です。
回答をもっと見る
木曜日帰宅し就寝後子供が7.8度熱が出ました。 1週間前から咳、鼻水はありましたが熱はなく様子を見てたところでした。 金曜日朝も下がらなかったため仕事は休みを頂き、小児科受診し、念の為コロナ、インフルの検査しましたが陰性で薬を5日分もらい帰宅しました。 金曜夜中は9.0度まで上がり、頭も痛いと言うため解熱剤使用、土曜朝は7.0度台まで下がりましたが時間が経つにつれてまた上がり就寝前は40度でした。そのまま就寝させて上がりきったのか、今日朝は7.0度台まで下がりました。よかったと思ったのですがまた、体があついなと思い測ったら9.0度台です。 みなさんなら明日朝熱下がってたら保育園連れて行って出勤しますか? 丸一日解熱してから保育園連れて行った方がいいのでしょうが、、、 また、もし熱が出た場合、薬は残ってますがもう一度病院連れて行った方が良いでしょうか? コロナやインフルの検査もう一度した方がいいですかね?
コロナ保育園子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
明日の朝は熱がなくても、経過から夜になると熱が上がりそうな気もしてしまいます。私だったら、明日一日は様子をみると思います。 また熱が出たら、薬が残っていても木曜日から発熱しているので、また検査もしてもらいたし、他の疾患も心配なので受診します。 こういう場合、どうしたらいいか、悩みますよね…。何度もこのような経験があるので、気持ちがよくわかります。 お子さん、早く元気になるといいですね・゚゚(>_<)゚゚・
回答をもっと見る
コロナになったことある方にお聞きしたいです。 陽性になった日や前後にいつから出勤してくださいと職場からは連絡は来ましたか?
コロナ正看護師病院
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
お疲れ様です 陽性になった翌日から午前と午後に 体温測定をして 症状と併せて報告していました。療養期間(その当時は10日間)が明けても私の場合 咳の症状が残っていました。上司と相談して 療養明けの1週間後に復帰しました。
回答をもっと見る
コロナの検査の種類について今ひとつ違いが理解できていません。 IDNOW、PCR、抗原検査、抗体検査などあると思いますが違いやそれぞれの特徴を教えていただけると嬉しいです。
コロナ
むーさん
内科, 急性期, 脳神経外科, SCU
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
IDNOW:核酸増幅検査のNEAR法 →一定温度で遺伝情報を増幅し検出する。検査時間が短縮される。 PCR:核酸増幅検査のRT-PCR法 →DNAを増幅する際に温度を上げ下げするため検査に時間がかかる。 抗原検査 →ウイルスの抗体でウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法。PCRより検出率は劣る。 抗体検査 →過去にコロナに感染していたかを調べる検査。IgMとIgG検査がある。
回答をもっと見る
8月から新しい場所で訪問看護師として再就職。 就職後3週間で子供がコロナ、私もうつり1週間お休み。 そしてこの連休中土曜から…なんの風邪症状もないのに 子供39度の発熱… ほんとは保育園行かせたくない… でも仕事休めない…(今日の祝日振替の利用者で訪問パツパツ➕夏休みの人とかいて人が少ない。) シングルマザーで旦那はいないし、親もフルで仕事してて頼めない。 就職面接の時子供が小さいことや休んでしまうことがあることはお伝えしてて、理解ある所だと思ったのに… 働きにくい。 よりによってなぜこう立て続けに体調崩すの。 コロナで休む時 管理者に報告電話したら あ、はい。わかりました。 とめっちゃ怖かった。 それがトラウマで… もう嫌だ…💦 子育て経験してるはずなのになんでそんな冷たくなるんだろう…
うつ旦那コロナ
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
我が家もインフルで学級閉鎖中です。 管理者から一言労いの言葉掛けがあれば… まだまだ子持ちは肩身が狭く仕事がしづらい世の中です😭
回答をもっと見る
コロナがおちついてきたとはいえ、また新たな新種のコロナが流行ってるとも言いますし、病院の面会制限はほぼ解除されて来ましたか? 私の施設はまだ直接面会ができないままです。 家族や本人ががリモートだけでは可哀想。 早く解除にしてあげたい。 みなさんの施設は面会解除なりましたか?
コロナ家族施設
mamorimo
総合診療科, 一般病院
きゃさ
小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来
産科病棟です。 面会は夫のみ1日1時間です。 立ち会いも最近はできるようになって2時間の立ち会いが可能となりました。 最後すぐの赤ちゃんともっと家族と触れ合ってほしいですが、やはりなかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いています。期限付きの契約なのですが、普通の病棟でコロナを見ている病院もありますか? 感染力が高いため、もう少しコロナ病棟あると言われていますが、派遣社員なので急に終了もあり得ると考えています。 患者は減っているもののコロナが完全に消えることはないと思うので、元々コロナ病棟があった病院はどのようにしているのか教えてください
派遣コロナ病院
ゆう
内科, 派遣
you
小児科, 病棟
うちはコロナが5類になってからは一般病棟でもコロナ対応してます。 もちろん以前のようなフルPPEではなく基本的な感染症対策のみなのでマスクにビニールエプロンです。 正直めちゃくちゃ嫌ですが国の方針に従ってるのでコスト面的にも仕方なく…です。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 コロナが最近また流行ってきていますね。 質問なのですが、コロナ患者の膀胱留置カテーテルの尿廃棄はみなさんのところではどうされていますか? うちではすべての患者のバック内の尿を1つのバケツで集めているのですが、コロナ患者を最後に集めればよいのでしょうか?教えていただけると助かります。
コロナ病棟
のん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
当院では膀胱留置カテーテル、もしくは自然尿どちらも他患者と分別しておりません。 5類へ移行になった際に隔離もなくなりました。病院の規定やマニュアル次第ですよね…。
回答をもっと見る
コロナが5類になってしばらく経ちました。 喉が痛い、鼻水が出るなどのちょっとした体調不良の時、出勤すべきか(子どもの場合は登校させていいか)悩みます。皆さんはこういうときはどうしていますか?コロナの検査をしていますか?
コロナ子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
悩みますよね。 ご家庭によって判断は違うとは思いますが、私は喉の痛み、鼻水程度ならコロナ検査はせずに出勤しています。子供も同様に登園させています。以前はあんな気をつけついたのに、今や検査キットすら自宅に置かなくなってしまいました。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 病棟内で、認知症・精神の患者からコロナ陽性出た時はどのような対応されていますか?? 隔離の必要性を何度も説明しても、やはり理解得るのは難しく…部屋から出てきてしまいます。 皆さんのとこはどのような対応策を取っているのか、教えて頂きたいです。
コロナストレス病棟
もこちゃん
精神科, 病棟
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
当院ではコロナが5類へ引き下げになったタイミングで、サージカルマスクを着用してもらい、あとは他の患者と対応は変わらないです。
回答をもっと見る
せんじつ、ようやく対面の学会にさ参加してきました。懇親会もありましたが、参加せずに帰ってきました。みなさんは、学会や勉強会のあとの懇親会には参加しますか?いけん交換ができるよい場になるかとおもいますが、密集になってしまうので私は避けてます、まだ。皆さんはいかがですか?
学会コロナモチベーション
よしくん
その他の科, 大学病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
よしくんさま こんばんわ 学会参加後の懇親会はかなりの密になりますよね… 私ならセッションの合間に、連携を取りたい方に直接話をして退散しています。 懇親会は別料金でされていることもあり、そこで提供された食事もあまり口に合わないので、参加したことはありません。 でも、上記の方法でも意見交換や交流ができるので、十分かなあと思っています。 お金を払って参加する以上、人との繋がりも大事にはしたいですね。
回答をもっと見る
最悪、またコロナ入院、夜間は一般の患者はナイトで取るのに、コロナは直入? ただですら軽症の階段から落ちたけど熱以外問題ない社会的入院なんて入れないで欲しい。 ナースコール頻回で回れない。 5類でも夜中の直入、コロナ見ないとならないのに不満。 コロナ病棟しめたから見ませんって病院もあるので、、、 仕事だから我慢ですが、コロナ手当なくなったのに、看護師4人体制の病棟に入れて欲しい。
ナースコール手当コロナ
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
呼吸器科大変ですよね。 ほんと社会的入院なら、昼間にして欲しいですよね。 3人夜勤、私も無理です。 身体がボロボロになります。 その時は、必死でそんなもんだと思って頑張ってましたが。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)