コロナ病棟で働いています。期限付きの契約なのですが、普通の病棟でコロナを見ている病院もありますか? 感染力が高いため、もう少しコロナ病棟あると言われていますが、派遣社員なので急に終了もあり得ると考えています。 患者は減っているもののコロナが完全に消えることはないと思うので、元々コロナ病棟があった病院はどのようにしているのか教えてください
派遣コロナ病院
ゆう
内科, 派遣
you
小児科, 病棟
うちはコロナが5類になってからは一般病棟でもコロナ対応してます。 もちろん以前のようなフルPPEではなく基本的な感染症対策のみなのでマスクにビニールエプロンです。 正直めちゃくちゃ嫌ですが国の方針に従ってるのでコスト面的にも仕方なく…です。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 コロナが最近また流行ってきていますね。 質問なのですが、コロナ患者の膀胱留置カテーテルの尿廃棄はみなさんのところではどうされていますか? うちではすべての患者のバック内の尿を1つのバケツで集めているのですが、コロナ患者を最後に集めればよいのでしょうか?教えていただけると助かります。
コロナ病棟
のん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
当院では膀胱留置カテーテル、もしくは自然尿どちらも他患者と分別しておりません。 5類へ移行になった際に隔離もなくなりました。病院の規定やマニュアル次第ですよね…。
回答をもっと見る
コロナが5類になってしばらく経ちました。 喉が痛い、鼻水が出るなどのちょっとした体調不良の時、出勤すべきか(子どもの場合は登校させていいか)悩みます。皆さんはこういうときはどうしていますか?コロナの検査をしていますか?
コロナ子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
悩みますよね。 ご家庭によって判断は違うとは思いますが、私は喉の痛み、鼻水程度ならコロナ検査はせずに出勤しています。子供も同様に登園させています。以前はあんな気をつけついたのに、今や検査キットすら自宅に置かなくなってしまいました。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 病棟内で、認知症・精神の患者からコロナ陽性出た時はどのような対応されていますか?? 隔離の必要性を何度も説明しても、やはり理解得るのは難しく…部屋から出てきてしまいます。 皆さんのとこはどのような対応策を取っているのか、教えて頂きたいです。
コロナストレス病棟
もこちゃん
精神科, 病棟
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
当院ではコロナが5類へ引き下げになったタイミングで、サージカルマスクを着用してもらい、あとは他の患者と対応は変わらないです。
回答をもっと見る
せんじつ、ようやく対面の学会にさ参加してきました。懇親会もありましたが、参加せずに帰ってきました。みなさんは、学会や勉強会のあとの懇親会には参加しますか?いけん交換ができるよい場になるかとおもいますが、密集になってしまうので私は避けてます、まだ。皆さんはいかがですか?
学会コロナモチベーション
よしくん
その他の科, 大学病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
よしくんさま こんばんわ 学会参加後の懇親会はかなりの密になりますよね… 私ならセッションの合間に、連携を取りたい方に直接話をして退散しています。 懇親会は別料金でされていることもあり、そこで提供された食事もあまり口に合わないので、参加したことはありません。 でも、上記の方法でも意見交換や交流ができるので、十分かなあと思っています。 お金を払って参加する以上、人との繋がりも大事にはしたいですね。
回答をもっと見る
最悪、またコロナ入院、夜間は一般の患者はナイトで取るのに、コロナは直入? ただですら軽症の階段から落ちたけど熱以外問題ない社会的入院なんて入れないで欲しい。 ナースコール頻回で回れない。 5類でも夜中の直入、コロナ見ないとならないのに不満。 コロナ病棟しめたから見ませんって病院もあるので、、、 仕事だから我慢ですが、コロナ手当なくなったのに、看護師4人体制の病棟に入れて欲しい。
ナースコール手当コロナ
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
呼吸器科大変ですよね。 ほんと社会的入院なら、昼間にして欲しいですよね。 3人夜勤、私も無理です。 身体がボロボロになります。 その時は、必死でそんなもんだと思って頑張ってましたが。
回答をもっと見る
精神科に勤めています。うちは家族にすごく手厚くしたり、やりすぎなほど色々連絡を密にしたりする方針です。 しかし、今コロナでクラスターが発生しており、どこからどう言う経路かわからないのですが、ある家族に看護師からしかないだろう、と言われました。全員検査をしているわけではないので経路は特定できていないことを説明するとかなりの剣幕でクレーム。当の家族の患者はクラスターの中でも陰性です。 その後色々重箱の隅をつつくようにすごい勢いで一方的に怒り散らしました。 正直一生懸命やっているのに、こんな家族に対し怒りしか出ません。 みなさんのところには、モンスター家族いますか?腹が立ってやれません!!
コロナ家族精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前働いていた職場が儒教の文化が濃い地域ということもあり、ご家族からの要望が多い職場でした。 あまりにも理不尽な要求が多かったご家族には師長から、できる事とできないことについてお話してもうこともありました。
回答をもっと見る
昨年も1度コロナ感染してますが、 今週体調崩し2度目のコロナ陽性となりました。 私はプライベートでも怖いのでマスク装着したい派でずっとつけていたし、外出外食の時も必要時以外はつけていたのでなんかショックです。 てかマスクつけてない人多すぎませんか。。?! 外は別にいいと思うんですけど、電車とか密室空間でもつけてない人多い。。 思ったんですけど、、普通にウイルス持っておきながら外食とかしてる人いますよね。 そう言う人に限って全然マスクつけてない。。 なんか腹立ちますよね。。 ストレス貯まるし体に悪いので仕方ないと考えてますが、 同じように感じる人いませんかー?
コロナストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
気持ちはとてもわかります。 ただ、コロナは未知のウイルスではなくなりました。マスク着用に拘束力はありませんし、以前のインフルエンザと同様です。
回答をもっと見る
台風がもうすぐ関東に突撃してきますが、保育園が閉まった場合についてです。 今まで保育園に預けていて休園になった経験はないのですが、先輩ママパパさん、コロナの時など休園になった時、勤務どうされていましたか。 いつ休園発表されるか分からず準備がうまく出来ません。
コロナ保育園ママナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ぴよ
その他の科, 介護施設
家族にコロナ・濃厚接触者がいなければ、勤務可能なので、うちは旦那さんと協力してどちらかがみる形にしていました。 どうしても勤務出来ない時は、職場の理解もありお休みいただいてました。
回答をもっと見る
コロナ発症し、本日で3日目です。 夜勤明けの発症でしたが、夜勤入りの日から症状があったため、抗原検査日を1日目と計算されてしまいました。 1日早い復帰を望まれていますが、今回は有休扱いですし5日間はしっかり休みたいと思っています。 甘えでしょうか? ちなみに咳、倦怠感が残っています。
コロナ
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
5日間しっかり休んで頂いていいと思います。コロナ病棟で働いていましたが、無理して復帰し、咳が残っていたりでまた休まれる方もいましたので、、! コロナ後は咳だけがしつこく残り、復帰された方も寝れず、周りにも気を遣って大変そうでしたので、、ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
コロナ感染後1週間の患者が入院してきて、夜勤で関わりました。 来週から、実家に帰りますが、感染とか大丈夫だと思いますか? 皆さんなら、実家に帰りますか?帰るのやめますか? 帰る前に、親にコロナ感染後の患者と関わった事、話しますか?
コロナ正看護師病院
えり
内科, 外科
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。 感染、気になりますよね。 その方は咳など何か症状がありましたか? 夜勤での関わり方によりますが、感染力は強いものの必ず感染するものではないので心配なら帰省前に抗原検査等をしてみてはどうでしょうか? また、私なら何かあってからでは遅いので、親には相談すると思います。
回答をもっと見る
1週間前、コロナに感染した患児が深夜帯に緊急入院してきて、日勤の時間(ゆうて仕事終わらなかったので10時間以上)は私が受け持ってずっと前室にこもってました。そして、翌日から喉の違和感を感じ、受け持った3日後に抗原検査しところ陽性反応が出ました。 今は熱も下がり比較的身体は軽くなりましたが、咳が止まらず気管が狭窄しているような苦しい感覚が残ってます。市販薬使っても効果がなく、寝ても起きても息苦しいです。そのためなかなか仕事に復帰することもできてないです。 感染した方は咳はどれくらい続きましたか?
コロナ病院
大看山
介護施設
ここあ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析
はじめまして。 私も今年の年始にコロナに感染しました。私も咳嗽がひどく、自分の病院で鎮咳薬や気管支拡張薬をだしてもらいました。隔離期間おえて、仕事復帰してからも2週間?くらいは動いた時に出たりとしばらく続きました。 ステロイドと気管支拡張薬の入った吸入を処方してもらってからすごく楽になりました! お大事になさってください💦
回答をもっと見る
コロナが5類となり、暑くもなってきたことから、最近プライベートで出かける時にはマスクを外すことが多くなりました。しかし、周りはまだ着用している人が多いように感じ、自意識過剰かもしれませんが見られているような感じがしてしまいます。皆さんはマスクの着用どうしていますか?
コロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣
サンフラワーさんこんにちは 私はプライベートではマスクを外していることが多いです。ただ、電車に乗る時は着用しています。
回答をもっと見る
コロナが増えてきて、外出するのは悪いことみたいなのがでてて、すごい悲しいです。自分は推しのライブがあるので、いけないとおもうと辛いです。
コロナモチベーション
たまごやき
学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
わたしなら行っちゃうかも‥ もちろんその後の体調管理はしっかりしますが 今はマスクしてない人もいっぱいいますし、普通に生活してても感染のリスクはあると思います😅
回答をもっと見る
今 病棟でコロナが流行っています。 コロナの抗原検査は綿棒を鼻腔に入れますよね。 ですが、気切カニューレのある患者さんの場合、綿棒は鼻腔ですか?気切カニューレですか?
コロナ
ミセスバニー
病棟, リーダー, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
鼻腔は意味がなかったように思います。
回答をもっと見る
世の中、夏のイベントが普通に行われてますが、暑さも酷く熱中症になる方も多いかとおもいます。イベント会場近くで仕事をされてるかたがた、受診してくる人多数いますか?また、コロナとかぶり逼迫してますか?
コロナ正看護師病院
よしくん
その他の科, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 熱中症と新型コロナ、症状が似てるとも言われますが今年は猛暑で、私の会社の従業員からも熱中症出たらしいです…
回答をもっと見る
病棟内でコロナ陽性患者がでたとき、隔離対応をすると思うのですが、濃厚接触者となった患者には隔離を実施していますか?また、PPE対応をしていますか? うちの病棟での対応法が定まっておらず、参考にしたいため教えて下さい。
コロナ正看護師病院
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
濃厚接触になった場合は隔離をしてフルPPEで対応していました。検査を定期的にして、症状なし、検査陰性であれば隔離解除でした^^
回答をもっと見る
コロナは5類になっても感染者は いなくなりません。 職場でも交代するかのように誰かが感染して お休みしています。 以前に内科発熱センターで勤務していた時に 小児科で検査してもらえる所が少なく 内科に家族で受診している人が多かったです。 今も小児科では検査してもらえず発熱だと診察 が受けられない話も聞きますが、受診の現状は 今も変わらないのでしょうか。 ニュースで取り上げられなくなり 保護者から相談を受けます。
コロナクリニック子ども
マンボウ
介護施設, 慢性期
つるこ
小児科, 保育園・学校
マンボウさん、はじめまして。 職場の保育園の近所では、疑いがあればインフル・コロナ・アデノを検査してくれる所と、検査しない所、どちらもあります。園児のほぼ半々がそれぞれをかかりつけ医にしているので、なかなか判断に困っているところですが……(ب_ب) ちなみに私のかかりつけ医(県が違います)では、今も発熱外来でPCRをやっています。
回答をもっと見る
デイに勤務中です。今月から再び、行政からの指導で、職員のコロナ抗原検査が始まりました。 週に2回、自分で検査をして、管理者に報告しています。 管理者からはどこの介護関連施設も同様に検査をしているからと言われましたが、皆さんの勤務先では検査をしていますか?
コロナ介護指導
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆう
内科, 派遣
コロナに感染する方は増えている印象ですが、私の病院、親が勤めている施設では検査などは実施していません。 5類に引き下がり、検査を受けるだけでも、すごいお金がかかるようなので施設が費用を持ってくれるのであれば、検査してもらってもいいのかもしれません。
回答をもっと見る
社会人で働きながら看護師になりましたが、コロナをきっかけに看護師を辞めたいと考えるようになりました。 クリニック勤務ですが、家族がコロナになっているなど受付で言わない患者さんも多いです。 コロナの検査希望の人が受付にいきなり来ても、院長は受けてしまいます。 去年職場でコロナをもらってしまい、コロナが怖くて仕事にも行くのが苦痛です。 忙しいのもありますが、今辞めたいと考えるばかりです。 ただ、スタッフの人間関係は悪くなくて私は30代ですが60代の看護師や50代の医療事務さんと家を行き来したり遊ぶこともあるんです。 スタッフがいい人ばかりなので辞めるのを躊躇するのですが、やはりもう少し頑張るべきでしょうか。
コロナクリニックメンタル
みさき
内科, 循環器科, クリニック
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
個人的な意見としては、看護師をやっている以上、コロナ対応は、どこに行っても避けては通れないかと思います。 他の仕事でも、同僚がコロナになったり、自身が濃厚接触者になったりと、色々話をききます。 辞めるのもったいない気もしますね。 仲が良いのであれば、今のご自分の不安を聴いてもらうのも手ではないでしょうか
回答をもっと見る
ワクチン接種や検診などの単発のバイトをしようと思っているんですが、単発のバイトはどこかに登録して派遣されるという形なんでしょうか? 単発で看護業務のバイトをされたことがある方、教えてください。
ワクチン単発副業
なみなみ
クリニック, 慢性期
🦸✨✨
内科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診, 派遣
MCナースネットに登録して、単発で健診のバイトしてます😊 求人が送られてきたり、ホームページに掲載されているので行けそうな日があれば問い合わせしてます😊
回答をもっと見る
私が働いているクリニックでは、発熱外来をしています。コロナはもちろんですがインフルエンザAも増えている感じがするのですが、皆さんのところはどうですか? あと、熱があって咳も結構しているのにマスクせずに受診に来られる方が多いのですが、先生が特にマスク装着を促さないので、なんだかモヤモヤします。
コロナ外来クリニック
わお!!
ママナース, 離職中
ここあ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析
私のところでは最近はインフルエンザよりかは、とにかくコロナがまたすごい勢いで増えてきています。 5類感染症になったことで一般的に世の中のマスクなどの感染対策がすごく緩くなってるなぁと感じます。 政府がノーマスクをうたっているので、先生もなかなか言えなかったのかもしれませんね。 私の病院では免疫等も弱った方もたくさんおられるため、入り口にマスク着用の張り紙をさせていただき、受付の際に皆さんに着用を徹底していただいています。
回答をもっと見る
看護協会や看護部連盟入会していますか?わたしの職場は入職時に強制で入会されましたが、コロナの流行、お休み返上して研修に行く暇もなく、年会費のみが出ていってなかなか有効活用できていない状況です。入会している方はやはり積極的に研修に参加できていますか?
看護協会研修コロナ
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
総合病院にいた頃は強制で入っていましたが、ほとんど研修なども参加できず、ほぼ捨てていたような感覚です。 総合病院にいると管理されてたりするので難しいですが、中には退会したって人もいましたよ。 私は総合病院を退職したときにどちらも退会しました。クリニック勤めの時は誰も入会していませんでしたよ。
回答をもっと見る
訪問看護師を始めて4ヶ月が経ちます。 コロナ禍を病棟で過ごし、幸いなことに入職してからの数ヶ月は利用者にも陽性者がおらずコロナとはあまり縁がありませんでした。 全国的にジワジワと増えてきてるとは認識していましたが、今月に入ってからスタッフ、利用者が次々コロナにかかっています。実際に陽性の利用者の家に交代で毎日点滴に行ったりもしています。 5類になったから色々な制限がなくなった(ゴミの処分は72時間屋外に置いた後に医療廃棄物として出す等)のは理解してるのですが、実際にはどこまでPPEを装着してますか? 私は最終的にはガウン、N95マスク+サージカルマスク、手袋、マスクに装着するタイプのフィルム型アイシールドを装着して、靴下は毎回交換というのに落ち着きました。制服は交換せず次の利用者宅に向かいますが、ズボンの裾へのウイルスの付着は気になります。 ちなみにうちの事業所ではコロナに関する古い参考資料はあるのですが事業所としてのマニュアルがなく、今は各個人が着たいだけ着るみたいな雰囲気になってます。 感染防御物品も倉庫を探せばある、みたいな感じなので、N95は単回使用で良いのかもふわっとしてます。 上司は『インフルエンザと同じ5類になったんだから』といいますが、インフルエンザよりも感染力が強いと思ってますし、利用者のほとんどが75歳以上の後期高齢者なので万が一移したらどうしようとはずっと思っています。 訪問看護や介護施設で勤務されている方はもちろん、よければ病院勤務をされている方もコロナに関する施設内ルールを是非お聞かせください。
コロナ介護施設訪問看護
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
ぴよ
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 現在はデイサービスに従事していますが、少し前に老健で働いていました。 老健では、最初の方でこそ、使い捨ての衛星キャップ+N95マスク+サージカルマスク、手袋、フェイスシールドで出入りする度に毎回交換していましたが、途中から衛星キャップなし、フェイスシールドは消毒して使い回し、外側のサージカルマスクは捨て、内側のN95マスクは使い回しでした。その他は使い捨てで、制服や靴はアルコールを噴霧して消毒すれば大丈夫とのことで、交換せずしっかり消毒してからそのまま働いていました。 現在デイサービスで働いています。まあまあなクラスターが発生しましたが、管理者はデイを休止することなく、マスク以外の措置も取られることなくでした😓運よく、1週間ほどで収束しましたが、、、ブラック企業なのか残念な対応が見受けられ、やるせなさを感じてしまいました😓
回答をもっと見る
お盆後から急激に発熱外来の患者さんが増えてコロナの患者が増えていますが、皆様のところはいかがでしょうか?もはやマスク着用してない方の方が多いし、それは良いとしても数日前に熱があったけど下がったから大丈夫と思って、、と言って普通に受診しに来る方もなかなか多いので明日は我が身を感じます。
コロナ外来
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
デイで勤務しています。 こちらは、同居家族が発熱して休む方がちらほら増えています。 スタッフの間でも、家族が発熱して欠勤者が出ました。 解熱したからと動き出す人が増えたのが原因かなと思います。 先月、娘の幼稚園でも欠席者が多く、娘も発熱したので念のため、自宅で検査したら陽性でした。 世の中かなり蔓延しているのかと思います。
回答をもっと見る
私の施設では一緒に食事をしたり行動した人がコロナになったら職場に届けなければなりません。家族とかはもちろんわかるし報告しますが普通の友人や知り合い親戚など医療とは関係ない人にももし会った翌日とかにコロナ感染したら教えて欲しいとは言いにくいです。無事過ぎ去ってはいきましたがお盆に何年かぶりにやっと会えた親類に近日中にコロナになったら教えてね。とはいえませんでした。何年かぶりに食事をした友人にもいえませんでした。 医療介護業界ではまだまだ感染対策大変ですが世の中やっとホッとしたであろう一般人にそんな事は言えなかったです。警戒されてるとおもわれないですかね?素直に医療介護に携わってる人だからと理解してもらえたかしらね。理解を求めるのももうなんだか違う気もします 職場に報告して私は介護施設なので裏方に回るとかマスクを外すシーン 例えば食事介助とか入浴からは外れるとかしています。 家族はともかく親戚友人関係全て私を中心に回ってるんじゃないんだからなかなかいえませんでした。 みなさんどう思いますか?あなたの施設や病院ではどうしていますか? 家族も感染対策をともにしてきましたがもういい加減にして欲しいと言っています。例えば必ずマスクして出かけて欲しいとかもです
コロナ施設メンタル
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
こんばんは。介護施設ではまだまだ大変な状況なんですね。私は保育園で働いていて、コロナ禍真っ最中の時はとても大変でした。職員が外から持ち込んで、小さな子供たちにうつしてしまったら、、と、毎日毎日消毒とマスクの日々。でも今思えば、マスクしようが、消毒しようが、感染する時はする、、ですよね。 5類になって、私は率先して無意味な消毒を減らし、マスクを外しました。最初は不安そうな職員もいましたが、今ではノーマスクで大声で楽しく子供たちと遊んでいます。 ウイルスはコロナだけじゃないですよね。まして、医療の現場から離れている人は、とっくにコロナ前の生活に戻っています。私なら感染症に対する考えを施設に話して見て、何も変わらなければ辞めると思います。 大切なのは仕事だけじゃなく、家族だったり友達だったりですから。
回答をもっと見る
先日コロナで休んでいて復帰した同じチームのスタッフにパソコン打ちながら顔も見ずに休んですみませんと適当に言われました。。。その他夜勤を代わりにしたのに復帰しても何も言わないスタッフなど…こんな人ばかり。働くの嫌になります…
コロナモチベーション人間関係
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
私自身が困った時に助けてもらうことがあるので誰かが困った時に助け合いたい、という気持ちはもちろんあります。ただ助け合うことが当たり前とは思ってませんし、思ってほしく無いですよね。気持ちを込めてありがとうと言って!謝って!!とは言いませんが、気持ちが感じられないと言葉にできませんが、悔しいですよね。そのような方々は、申し訳ないのですがこちらが言っても何も響きませんし、変わらないと思います。そんな環境で働き続けるのもストレスがありますよね。あまりに耐えきれなかったら、悔しいですが自分が環境を変えるしか無いとは思いますが、もうそういう方々に期待しすぎず、私はそういう方には思いやりのある対応はしなくていいんだと思っています。愚痴を聞いてくれる人に、めーいっぱい文句言って少しでも発散しましょう!!大変な環境でらんらんさんは頑張っていらっしゃって、本当に素晴らしいと思います!回答になれてなくてすみません。
回答をもっと見る
新型コロナウィルス感染症は、5類になってからマスコミでも依然の様には騒がれてはいませんか、現場では、かなりの高確率で抗原検査が陽性です。 この暑さでは、仕事以外はマスクをつけなくなってきます。 マメな手指消毒や手洗いは外出先でもおこなっています。 去年までにワクチンも4回接種(その後コロナにも罹患しました)していますが、医療従事者として、今後もワクチンは必要なのでしょうか?
ワクチンコロナ
ミミミ
内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣
ももかぐら
外科, 一般病院
あくまで、任意、自己判断ですが、ワクチンより普段からの手洗いうがいPPFだとおもいます。 ワクチンを打っていても感染はしますし、ある医者は百害あって一利なしといってましたよ。私も5回予防接種しましたが、コロナにかかりました。
回答をもっと見る
現在コロナ感染症第9波がきていると騒がれていますがみなさんのところでは感染者は増えていますでしょうか?うちの病院でもクラスター発生しているところがあり手をやいています。
コロナ病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
増えてます。 クラスターありです。 濃厚接触者の洗い出しとかしてますか? 出勤前の検査とか、、、
回答をもっと見る
るんるん
その他の科, ママナース
仕事中はマスクつけていますが、コロナに2回感染したので、プライベートではつけていません。防げる感染症はたくさんあると思いますが、マスクつけて気をつけていてもかかるもんはかかるんだなと実感しています。
回答をもっと見る
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)