委員会」のお悩み相談(3ページ目)

「委員会」で新着のお悩み相談

61-90/167件
愚痴

先日厚労省の監査がありました。 毎月のレジュメは業務中はできないので夜勤の合間につくってます。 相談したくても他のメンバーはわからないって相談にもならない。 その中で頑張って作成してました。 病院長から 監査で見せるための書類なんでって言われました。 間違いではないのかもしれませんが委員会って病院がよくなるように対策を話し合って実践して改善策を話し合っての繰り返しではないかと思います。それを書面に残すのがレジュメであって議事録ではないのかと思うのですが。今までは対策案もてなければ実践もできない悪循環になってます。それなのに監査のために委員会するとか監査に見せるためのレジュメや議事録ってなんか納得いかないのです。 他ではどうしてるのかなっと思って愚痴ったついでにきいてみたいです。

委員会

しのびん

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期

112/19

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 以前、労働組合の委員会になったことがあります。 私も、レジュメは、夜勤などの空いている時間に作成しています。それ自体は、労働時間内だから問題ないみたいです。労働時間外にレジュメを作ったりすると問題になるみたいです。  1人でレジュメの作成を行うのっておかしいですね。普通は、会議で話し合って実践できる内容をレジュメに残して提出するものだと思っていました。本当に、悪循環だし、そこに意味があるのかなって思ってしまいますね。 他の病院の人の話を聞いたことがありますが、しのびん様の実情のようなところもあるみたいですよ。やっぱり、労働環境が問題で大変だと話していました。試験的にタイムカードを取り入れたら実態がわかったみたいな話も聞きます。

回答をもっと見る

愚痴

先日1つ上の先輩から「前期のインシデントから勉強会をしようと思ってる。前期のインシデントで大きなものは皮膚剥離があるからそれについて勉強会やって!だから文献とかしらべてまとめといて!いつまでなやるのっ!」と言われました。 今月に自分の勉強会も控えてて、ラダーのレポートもあるので正直辛いです。 そのインシデントを起こしたのはその依頼してきた先輩なのですが、その方は新人指導のため勉強会を割り振られていなかったのですがみんな辞めてしまったため空いていると思っているのですが… 私は今年、褥瘡委員会に所属しているので私かやるべきなのでしょうか、、 でも正直先輩にやって欲しい気持ちもあります…

委員会インシデント先輩

海稀

プリセプター, オペ室

111/28

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 あるあるですよね💦 ただそこで先輩がやって下さいというとかーなーりその後の関係が危ぶまれるような気がするので笑 やってみます!もしなやんだときは相談させてもらってもいいですか?と聞いておいて、資料まとめながら、こんな感じでいいですか?とかその先輩に相談するのはどうでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様は委員会等の仕事はどのようにされていますか?私の病院では一応勤務内にやる時間を貰えますがそれだけでは足らず時間外や自宅ですることが多いです。時間外でやる方がいればその場合は超勤はついているのでしょうか?

超勤時間外労働委員会

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

410/10

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

勤務後に集まっていました。定期的な委員会の集まりの時は、超勤を付けてもよかったです。しかしそのための資料作りなどはやはり自宅で行っており、超勤は付けていませんでした、、。職場に残っていると超勤も付けやすいですが、自宅での作業だと付けにくかったです。でも院内で残ってやるのも集中出来なくて、、時間外労働になっていました( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めている病院で業務の他にも委員会業務やら係業務やらで仕事が終わったあともやらなければならないことが多々あります。どこの病院でもそんな感じでしょうか?良いところでは業務中に係や委員会業務ができるというところもあるようであまり他の病院を経験したことがないので教えて欲しいです。

委員会病院

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

310/17

きょう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

コメント失礼します。 私の働いている病院では委員会自体は勤務中にありますが、同じように委員会での勉強会等の準備はどうしても時間外にしていかなければいけない状況です。 どこの病院でも現状時間外に業務以外のことをしなければいけないようですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で約10年働き、特養に転職して3ヶ月 病院辞めたらしたくない!と思っていた委員会活動... 施設でも設置義務があるのですね〜知らなかった😓 看護師の人数が少ないので複数掛け持ち、しかも施設内と法人内看護部のダブルで病院時代より委員会で忙しいなんて! 同じ思いの方と共有したいです ほかにも、もうやりたくないと思ってたのに、転職したら前職と同等かそれ以上にやる羽目になったということ、ありますか?

委員会施設転職

みっくす

介護施設

106/16

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も施設勤務ですが病院と変わらず 委員会もあり、その他にフロア内の 係活動まであります。 ISOが入っているのですが、 病院勤務の時は実際どんな活動を しているか知りませんでしたが 施設になってからISOがこんなにも めんどくさいなんて聞いてなかったです! そして出張もあるなんて…!!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣ナースをしている方いますか? おすすめの派遣会社ありますか? 業務以外の仕事(委員会やカンファレンスなど)がしたくないので、派遣に興味を持ちました。

カンファレンス委員会派遣

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

306/29

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 派遣に関していえば、会社で大きな差はない印象でした。 あるとすれば3ヶ月〜1年単位での僻地への求人を多く扱っているか、または単発〜月でのイベント・老人施設系なのか等での求人の多さなどの差だと思います。 派遣期間が長いと派遣先によっては、委員会やらカンファにも参加させられますよ😅 まぁ、休みの日に出勤してまでは求められないと思いますが。。。派遣先次第かと。

回答をもっと見る

感染症対策

院長が感染対策委員会の委員長なのですが コロナに無関心すぎて、入院時にPCR検査を義務つけているのですが、『いいんじゃなーい』としない時があります。 病棟勤務してる身として感染が怖いです。

委員会病棟

りよー

精神科, 病棟

201/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ対応お疲れ様です。 その院長は何らかの根拠があって言ってるのでしょうかね? 症状とかCT検査とか…何もなければ恐ろしいですね。こっちがみんな感染してるものとして、完全防備するしかないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員か派遣かどちらが稼げるのでしょう。 正社員だとよく分からない業務をさせられる(委員会、係など)でもボーナス出て安定。 派遣だと自由にシフトを作れるけど、ボーナスないし、手取りは多いけど税金を自分で払って結局残るお金は正社員と同じ。

委員会手取りボーナス

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

301/03

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

うーん・・・今を考えれば派遣だと思います。他の仕事もないですし、手取りも多いですし。夜勤なくてもそこそこ稼げました。 ただ、ボーナスや福利厚生、未来を考えると正社員かもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICTの方や感染対策委員会の方に質問です。 院内の感染ラウンドは年に何回ありますか??監査で規定されているのでしょか?

ラウンド委員会

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

212/23

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

私のところは、月に1度しています。リンクナースは、毎週ラウンジしてます。チェックだけですが、いろいろと抑止力ありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人がいないのは分かるけど、夜勤明け夜勤明け休みと夜勤か他の人は夜勤明け日勤日勤休みってちゃんとシフトの組み方分かってるのかなー それに日勤毎回21時20時まで残業とか電カル移行になるから委員会の仕事が倍になるわ、てか半年で導入っておかしい、人がいないのに委員会の仕事丸投げされても困るよ... マジやめたい

委員会シフト明け

ゆー

病棟, 一般病院, 回復期

112/07

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

ゆーさん、お疲れ様です。 シフトはあくまでも24時間計算なので、夜勤明けも1日、翌日も1日換算なのです。夜勤明けが必ずしも休みでないのが現実。その分手当や別の休みがありませんか?あと、シフト調整は婦長権限でしょうか?週休2日が守られていれば、5勤務は厳しいですが明けの解放感はいいですけど。 電カル移行、これからなんですね。データ管理、良いですよ❗看護の時間がとれるし、入力楽だし、 私も10年以上前に電カル導入携わりました。その時は大変でした。でも、データ処理さえ出来れば看護の質や、医師、他部署との連携も容易です。辞めるなら電カルマスターしてからでも良いとおもいますよ。今後に活かせますから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会とはどんなことをするのでしょうか?私のイメージでは話し合って、それを病棟のみんなに伝えるみたいな…学生なので想像がつきません。もしよろしければ、委員会はどんなことをするのか教えて頂きたいです。

委員会看護学生

ひよこ

総合診療科, 病棟

211/19

とみ

消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 消化器外科, 大学病院

初めてまして。とみと申します。 委員会は月に1度集まってどう活動していくかを話し合い、それに沿って病棟で実際に活動していきます。活動状況はどうか、困っていることはないかなど集まりの時に発表し、他病棟やその委員会の責任者から助言や意見を頂いて、それを病棟にフィードバックし活動するような形でした。病院により異なるので、これが委員会活動だとは言いきれませんが、ひとつの例として捉えて頂けると良いかと思います。分かりづらかったらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生時代に生徒会長や委員長をやっていた方に聞きたいです。 (学校によって差はあると思うますが)どんな仕事をしていましたか?勉強と生徒会・委員会の活動をどのように両立させていましたか? 生徒会役員になって活動をしたいのですが、勉強との両立に自信がなく生徒会に立候補するか悩んでいます。

委員会看護学校看護学生

りんご

学生

111/17

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 学校イベント系の管轄から次年度のカリキュラムの相談、パンフレット等の広報活動や地域イベントへの参加etc.色々やりました! 勉強は授業中しっかり(外部講師の軽めなのは寝てたこともありましたが...)、テスト前よりも前からコツコツとやっていきました。生徒会の活動が活発な時期にはそちらに集中し、バイトを少し減らすなどバランス考えながらやってしました😊あとは楽しさと気合いで睡眠時間を結構削ってたり... 学生生活も限られていますからね!やりたいと思ったらやってみるのも楽しいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡患者のポジショニングについてです。 褥瘡専門の認定看護師や資格を持つPTがいない場合は誰が中心となりポジショニングを決めたり、指導を行っていますか? 褥瘡委員会はありますが、看護師ではなくて、あん摩マッサージ指圧師がポジショニングを決めている現状です。

認定看護師委員会褥瘡

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

211/08

k.i.2

PTや認定看護師がいない場合は、褥瘡委員会より指導があれば委員の方たちの指導を受けますが、日常的なポジショニングは看護師が行っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働いて3年目になりました。就職した時からこのアプリにお世話になってます。1年目はやっぱりメンタルがやばかったなと久々にみて思いました。3年目は仕事に慣れてきましたが、業務以外の委員会の仕事とかが本当にめんどい。しんどいです。時間外業務も多いし本当に今のまま働いていてもいいのかな…忙しすぎて自分のしたい看護ができない。

時間外労働委員会3年目

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

111/02

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

私も急性期のときは同じ気持ちになってました!もう無理だなって思って環境を変えてみようと思い課長に相談し部署移動を希望し慢性期の患者対応をしています。 無理せずに新たな部署に移動してみたり環境を変えてみたりするのも経験になる?かもしれません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近忙しすぎて毎日残業… 2〜3時間は必ず残って翌日も日勤。 残業は付けれても1時間までだから それ以上残った業務は投げ捨てて帰りたくなる。 委員会も看護研究も やる気が起きないーーー😂

委員会残業ストレス

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

010/09
雑談・つぶやき

育休明けで常勤で主任、委員会などさまざまな役割をやらせてもらってるワーママです。 子育て2人目でなかなか大変な日々を送っています。 そんななか、やはり思うことは上司の役割って大切だなあと痛感しています。上司、いわゆる師長がワーママに対しても独身者に対しても新人に対してもどんなスタッフに対しても日頃から承認しお互い様の精神で接して声かけや雰囲気づくりに一生懸命になってくれたら私たちのパフォーマンスは上がるのになぁと思います。日々看護の価値を実感でき、自分の存在価値を認められ、仕事に邁進してる親を一番近くで見てる子供たちが、「ママってすごいなぁ、働くって素晴らしいことなんだなぁ、早くパパやママみたいな大人になりたいなぁ」って思ってもらえるようなキラキラしてる姿を子供に見せることが大人の責任なんじゃないかなと最近思います。だから私は今の環境、状況の中でもやりたい事、頑張れる最大限のパフォーマンスをして一日一日精一杯貴重な時間を過ごしています。誰かのせいにするのではなく、誰かに支配されるでもなく、自分の人生の選択は最終的に自分。責任は自分にある、むしろそうでない人生を生きるなんて命の無駄遣いだって患者さんから学んできました。 だから私はそんな病棟を作るために1人でもやろう、承認の世界を看護に広めようと決意しました。 自分の心が揺らぎそうになる時、自分への言葉としてこのつぶやきを打ち込んでいます。

委員会明け育休

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

304/16

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

管理者は厳しい中にも愛情表現(承認)することが本当に大事だと思います。スタッフのモチベーションが上がりますよね。ぜひ承認の世界を広めて下さい(^^) そして子育てしながら様々な役割を担われてすごいですね。私も現在は管理職ですが、もうすぐ産休に入ります。復帰後に管理職を務める自信はないので、りとしゃんさん尊敬します(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートにしては業務負担が多すぎる気がします。病棟パートはこれが普通なのでしょうか?療養で週4の日勤パートですが、リーダー業務、委員会、プリセプター、プライマリー業務をつけられています。人手不足な中、子供の発熱でお休みをいただいたこともあり、申し訳なくて断れませんでした。もちろん残業をしなければ終わらない時もあります。病棟のパートさんってどこも私と同じようなかんじでしょうか?持ち帰りの仕事も多く正直しんどくて辞めたいです。

残業代委員会プリセプター

もか

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

1208/31

y-かあさん

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

私も療養で病棟パートしてました。パートNsが多かったのもあるのかリーダー、委員会、プライマリーやってましたよー。パートの人のプリセプターもしました。 でも時間で終われない時は師長さんや常勤Nsが変わってくれて、そんなに残業する事なかったです。持ち帰りの仕事が多いのは大変ですね。 私は委員会とか勉強会、研修などがしんどくなったのもあってクリニックに転職しましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟には、リーダーが大好きな先輩がいます。 メンバーの日は休んだり、体調が悪いからと帰ることもしばしばあります。また、介助は好まず車椅子レベルの人、介助歩行の人は持たず、自立の人しか部屋もちしません。 そんな先輩が今日はリーダーで明日は委員会があるのでメンバーでした。 わたしが明日からリーダー続きの予定でしたが、 ICも多いし、新人指導があるのでお願いしたいとラインが来ました。 私はリーダーが続くので、そのままリーダーをやると言う意思を伝えましたが、すると「これから病院に戻って、部屋つけ直すわ」と言われました。 夜勤者に、部屋付けの変更の依頼を私がすることを伝えると、「残ってる仕事もあるし、明日委員会もあるから、自分で部屋付けする。何時になるかわからないけど、これから病院にいく。」と返事が来ました。 21時もすぎてましたし、これから病院に行って部屋付けをするのはおかしいと思い、「こういう部屋付けをして欲しい」と夜勤者に伝えたら良いのではないかと、いったところ「色々考えていたら具合悪くなってきたから、あとはおまかせしてもいい?」と返事が来ました。 わたしは、先輩が部屋もちをしたくないからもともとリーダーの私をメンバーにしたのかと思いました。 わたしはどのような対応をとったらよかったでしょうか。先輩の言う通り、メンバーをするべきだったのか、、、。 病棟の人は若くて、その先輩が一番年上で科長も意見を言えず自分の好きなように色々変えてます。そんな先輩への反発心もあったのかもしれません、、、。

委員会お局脳外科

明日はリーダー

プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

607/07

ナース18

消化器内科, ママナース

お疲れ様です。 コメント失礼します。 まずは、その先輩にちゃんと自分の意見を言えて素晴らしいと思います! 科長も言えないということは、なかなか強いタイプの先輩なのでしょうか? きっと、おっしゃるとおり、その先輩は部屋もちしたくなかったのだと私も思います。 うまくやっていく、、ということを考えれば先輩の言う通りにすれば良かったのかもしれませんが、間違ったことは間違っていると相手が誰だろうと伝えることは間違っていません。 色々とあるとはおもいますが、リーダー頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは😌 皆さんの病院では、定期的な倫理カンファレンスを開いていますか? もし開いている場合は、週1回とか、月1回とか、係や委員会で開催などでしょうか。 今の病院で倫理問題に関して考える機会が少ないので開催したいのですが、皆さんはどのようなペースで誰が行っているのか気になり、ご質問させていただきました。 答えられる範囲で構いませんので、病院の規模もお答えいただけると嬉しいです。

カンファレンス委員会病院

ちゃろ

病棟

206/25

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 私の病院は一般急性期で260床ほどの規模です。 倫理カンファレンスは年1回あって、あとはその都度ケースカンファレンスで開く場合もあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

既婚者です。 まだ、子どもはいません。 自宅でも委員会の仕事や勉強会の準備をしているのですが旦那が構ってとうるさいです。皆さんはどのように対応しているでしょうか? 今は部屋を分け、仕事中であることは伝えてますがそれでもCMのたびに邪魔してきます。

委員会旦那産婦人科

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

406/18

まりこ

総合診療科, 看護多機能

はじめまして。たぬきさん お疲れ様です。旦那様は 何を構って欲しいのかしら…? ナースの仕事って 本当に大変よね 不規則なシフトに 仕事の持ち帰りは当たり前です。 この仕事と無縁な方には 正直 理解は出来ないと考えます。 かまってちゃんは とりあえず 無視しましょう。そのうち諦めます。それでも 大事な旦那様なので 必要な事は きちんと説明し タイムスケジュールで こなしてみて下さい。たぶん 業務として働くよりも ずっと楽ちんのはずです。だって 唯一無二のプライマリーで ナースプランを実施するだけですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整理整頓することがなぜ感染対策になるのか教えてください リハビリ室のスタッフが使用するパソコンなどがあるテーブルの上がかなり乱雑でした 整理整頓をして欲しいと指導?するのに、なぜそれを行わないとダメなのかを含めて感染委員会 として指導しなければいけません 上手く説明できず悩んでいます

委員会指導

内科, 整形外科, 病棟

406/15

はる

訪問看護

感染委員会お疲れ様です! なぜ、整理しなきゃだめなのですか? 整理する理由がないなら、指導しなくてもよいのではないかな?と思います。 感染委員会はどうして指導しようと決めたのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の皆さんに質問です。 私の病院は個人病院なのですが委員会活動が時間内に全く出来ません。 残業代が付くわけではないので、どうにかして時間内にしたいのですが人手不足で厳しそうです💦 皆さんの病院では委員会活動どのように簡素化等してますか?

残業代委員会残業

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

305/31

ヨホホ

消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 公立病院で働いています。 うちの病院も以前は時間外でしてました。残業はつけてましたが。 今は残業ありきの委員会はダメということで、早く開始しています。 簡素化という面では、事項書作って時間配分考えながら活動してます。 それでも時間すぎるときありますが、、、 みんなの意識ですかね。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言下ですが、職場では委員会や勉強会がけっこうな頻度であります。ワクチンの2度目の摂取も全員終えたので、いいのかなと思いますが。勉強会や委員会の必要性もわかりますが、皆さまの病院では委員会や勉強会など変わらず開催していますか?

委員会

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

605/15

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 勉強会はなくなりましたが、委員会はめちゃくちゃあります。。 忙しい毎日なのに、ここまで委員会開く必要あるのか、、と謎になるくらいです。 密になるし辞めたらいいのに、と思ってしまいます。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になった1年目ののみなさんはそろそろしんどくて辞めたくなってると思いますがいまが踏ん張りどころですよ。 2年目を越えると面白さもでてきますので適度に怒られながらがんばりましょう。怒られるうちは期待されてますからね。 ちなみに看護師15年してますが、看護師辞めたいなって思ったのは、1ヶ月目、3ヶ月、半年、3年、5年、10年と15年のいまが絶賛辞めたいです。 プリセプターとかリーダーとか委員会とか、責任重くなると辞めたくなっていきます。でも看護は楽しいので辞めてませんが、みなさんはどんなときに辞めたくなりましたか?

委員会プリセプターリーダー

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

1105/20

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じようなタイミングで辞めたくなりました。看護師辞めたい、というより、この病院選んだの間違いだったかな、とか、もう辞めて違う病院行こうかな、という方が多かったですが。 やりたい領域だった精神科に転職して2年目か3年目の頃、やりたかったことのはずなのに上手くいかないことがつらくて辞めたくなりました。やりたい領域でダメなんだったら看護師じゃないほうがいいのかなとも思いましたし、体も心も病んでない人と関わりたくて、全く違う職業も考えましたね。なんだかんだで辞めずに来てる自分ってそこそこすごいな、なんてたまに思いますw

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動願いを出そうか迷ってます。 産科の系列がいくつかあるクリニックに勤務しています。 夜勤が数がやれないのと、師長、主任から警戒されているのもわかります。 ただ、10年勤めて、子育てと両立できたのも、ある程度委員会の仕事も任されて、勤務希望も融通利かせていただいて感謝しかありません。 お世話になった上司が、他クリニックに6年前に異動したとき、お世話になったぶん、上司が作ったクリニックを長く勤めて微力ながら守っていきたいと頑張ってきました。 もうそれもいいかなと思い始めてます。 主任は看護師で、助産師が嫌いな人たちです。 助産師を主任にあげようという話もありましたが、どうやら看護師の主任たちがあげさせないようにしています。 夜勤の回数に制限があり、キャリアアップも見込めないし、最近、話しをしても警戒されて相手にされていないのもわかりますし、 研修に希望をだし看護部長から許可も出て、それも気に入らない様子みたいで。 生活とキャリアアップを考えるなら 系列のクリニックに勤務異動を願い出ようか悩んでます。

委員会部長研修

ふみ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師

205/05

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です!私なら勤務異動願い出します✨ふみさんもかなりのストレスになってると思いますし、研修にも行きにくいという状況はどうかと思います😥もう十分頑張ったのではないでしょうか😭あとはご家族と相談してみたらいいですね!きっと後押ししてくれると思います💫

回答をもっと見る

看護・お仕事

パソコンを持っていないのですが購入した方がいいでしょうか? 現時点で(2年目)使うことは無いのですが来年看護研究と、何かしらの委員会で資料を作る機会が出てきます 病院のパソコンを使う人も居ますが わざわざ残って自分の資料作りをするのはなぁ、、って気持ちもあります 利点としては家でいつでも使える 資料作りを家で出来る 事です しかし私は今後、理由がない限りパソコンは使わないと思うんです、 無駄になるのも邪魔になるのも嫌だなぁと 悩んでいます 買うなら来年の3年目になる前を考えています 金銭面の問題はなく、WiFiも自宅にはあります 皆さんは自宅にパソコン有りますか?

委員会看護研究2年目

まりん

405/01

kiii

その他の科, 離職中

私は看護研究をする際にパソコンを購入しました!病院に残るのが嫌だったので購入しましたが、購入して良かったと思っています💫新たにWiFiを設置しなければいけないとなかなか踏み切れませんが、WiFi環境下にあるのであれば、自宅用にあってもいいかもしれませんね😊まだ期間もあるようですし、様々な意見を聞いた上で検討されたら良いと思います✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

あ、4月今年度は委員会も不定期なものになったので、今年度の目標何にしよう。コロナ化で県外研修いけないし、狙ってる資格も今年度は諦めてます。

委員会研修

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

204/19

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

4月は目標設定の時期ですね。お疲れ様です。 最近、看護師や保健師の研修がオンライン化されていて受講しやすくなっている部分もあります。 私はオンライン研修を受けるような目標でも良いかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院は委員会の仕事、サマリーなどたくさん仕事があり業務中には終わらないものばかりです。 みなさんの職場はどうですか?また業務以外の仕事はどう処理してますか?

サマリー委員会病院

土星

内科, ママナース, 一般病院

404/04

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

サマリーはちょくちょく夜勤とかで書いてました。転院決まった人がいれば最終排便等以外書いて師長さんへ提出して、あとはその日退院させる人が最終確認してました。 委員会などもなるべく業務内で終わらせるようにしたり日勤で少し残って終わらせて帰るようにはしてましたね。それでも無理な時は結局休みの日に出て仕事する時もたまに💦 毎日忙しかったらなかなか時間とれませんよね😥

回答をもっと見る

感染症対策

初めまして、病棟からデイサービスに異動してから数ヶ月経ちました。 感染対策ができておらず、やっと消毒や予防について介護職からの理解を得られては来てますが、感染対策の概念が乏しくマニュアルも10数年前から見直しもされておらず、管理職以外はマニュアルすらあったのを知らない状況です。 今年度から、感染対策委員会立ち上げて行いますが、介護施設やデイサービス等では元々感染対策に関するマニュアルや勉強会はしてないのでしょうか? マニュアルは、何を参考に作りましたか? 色々、考える事が多いんですが、感染対策に対する教育も必要だと思う事も沢山あり困っています。 アドバイス頂けたらと思います^ ^

委員会予防デイサービス

みみちん

その他の科, 介護施設

503/30

まあまあナース

ママナース, 介護施設

はじめまして。 デイサービスでは決まった項目で勉強会を開くというのがあるようで行っています。 マニュアルは最近になって置きだしましたがその存在を知ってる職員は少ないし上の人たちは説明もしていないです。 教育って大事だとは思うのですがデイサービスは伝わりにくいのかなと思いました。 どこでもそうですがうまく回りを巻き込めるといい方向にいきそうですよね。 質問に対する返答になってませんが失礼しますm(__)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

委員会に入る基準、リーダーに入る基準、指導に入る基準など経験年数以外で設定している施設はありますか? その人の頑張りなどが評価できる制度を知りたいです

委員会リーダー

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

203/14

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんばんは、うちの病院はクリニカルラダーを導入しているのでラダーで委員会は分けられます。 リーダーはICUなので、院内のステップアップとはリンクせずまず一通り症例をとれてアセスメントが出来るようになったり、問題点をあげたり、医師と治療方針を共有できるようになることなどいくつか項目があげられていて、さらにリーダーに上がるためには師長と主任、ICU医師、チーフからの許可がないとだめだとなっています。 ぶっちゃけこのリーダー制度は実力とリンクしている気がしませんが…それでも私が入職してから今まで受け継がれています。 また目標管理もやってますが、給与査定に影響するわけでもなく、頑張りを評価できているとは思えません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

13日前

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

03日前
看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

43日前

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

361票・残り3日

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

488票・残り2日

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

523票・残り1日

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

540票・残り23時間