委員会関係で他部署の方から質問があったのですが、質問してくれた方は、恐らく根本的なことを理解されていなかったので、質問の意味・意図がサッパリ分からず…。 分からないことを聞こうと思い、詳しく尋ねたら、「急に言われても意味がわかりません。忙しいので後で見ておきます。それをしておけばいいってことですか?」と、プチ切れされてしまいました。 後日、当該部署の委員さんに相談したら「後でその人から話を聞いておくね。」と、優しく言ってもらいましたが、何だかモヤモヤ。 結局、何について聞きたかったのか分からずじまいです。 明日、もう1回その人のところに行ってみようかな? しつこいかな?
委員会人間関係
めかぶ
病棟, 神経内科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
直接話した方が伝わりそうですよね。イライラされるかもしれないので、その方の都合良い時間に合わせて話しに行くのが一番いいのかなと思います…。お疲れ様です。
回答をもっと見る
どうすれば良かったか教えてください。 ターミナルの患者さんで呼吸苦の訴えがありました。SPO2は99%で末梢冷感、チアノーゼはありませんでした。前にも不安からくる呼吸苦の訴えがありました。寄り添っているだけで軽減したり、時間が経つと軽減したこともあったようですが今回は軽減しませんでした。 私は不安時の指示アタPの筋注(前にも使ったことはありました)があったので使用しようと考え、パートナーのA先輩に相談すると「まだアタPを使う段階ではないから、違う薬で様子を見てダメだったらアタPを使った方がいい」と言われ違う薬(カロナール)を内服しました。呼吸苦が軽減することは無くB先輩に「息が苦しいっていってるけど何か薬使った?」と言われ先程の対応を話すと、「アタP使って楽にしてあげた方が患者さんのためだよ」と言われました。A先輩が委員会に行っている間に呼吸苦は軽しなかったので結局アタPを使いました。その後は落ち着いて呼吸苦の訴えは無くなりました。 私が先輩の言う通りにしているだけになってしまっているのは分かっています。A先輩にどうしてアタPを使わなかったか聞くことは出来ませんでした。 どうするのが1番良かったのでしょうか。教えていただけると助かります。
委員会パート先輩
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
やんちゃナース
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期
患者さんの苦痛をとるのが最優先なので、私ならアタPの指示使いますね。呼吸苦ある方にカロナール内服はしんどいと思うので。できれば痛みを伴わない指示があるとよりいいなと思いました。
回答をもっと見る
6月末で退職予定の26歳5年目看護師です。 新卒から急性期病院の内科病棟で勤務してきました。残業、時間外のカンファレンスや委員会業務が多いこと、今後1〜2年で結婚や妊娠を考えていることもあり退職を決めました。 今後、結婚などを考えると他の急性期病院で働くか、ケアミックスの療養型病院で働くか悩んでいます。毎日多忙でゆっくりケアはできませんでしたが、患者さんと関わることは大好きで5年間で習得した看護スキルは活かしていきたいです。 これまで急性期病院でしか勤務したことがなく、急性期は、やりがいはありますが、残業は多くなってしまいますよね、、、まだ5年目で療養型に転職するのも迷っています、、、 現在の病院はママさんナースはほとんどおらず、中堅看護師は少数でした。2交代勤務で夜勤が月に7回ほどあり、残業が多く、ストレスで夜眠れないこともあり、身体も疲弊してしまいました。転職先の病院はできれば長く勤めたいと思っています。 転職経験のある方に意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
時間外労働カンファレンス委員会
♡
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、急性期経験があるので出産後も出来なくはないと思います。 同じ年代のママナースが沢山活躍されているところを選ばれてはどうでしょうか。私の場合は、子供がいた上での転職で、面接時に二人目も考えていると伝えたら快く対応して頂きました。私は不妊ですが、同じ職場の方の妊娠、出産は配慮してくれていると思います。子供が熱を出したり、行事の日程変更での休みも快く対応してもらってます😄 同じ立場の方がいると、子供が急に熱を出して休みたい時も「お互い様だから!」となりますし😄
回答をもっと見る
ラダーって強制されてますか? 今3年目でラダーⅢなのですが通常業務がいっぱいいっぱい過ぎて、、、 委員会と係もしなきゃいけないから他に迷惑がかからないラダーを休みたいと教育師長に言ったら「それは出来ない」「大きい病院にはラダーはあるもの」と言われました なんだかもやもやしてます 自分のスキルアップのためのラダーなのにどうして受講ペースを決められないのか、、 どこの病院もこんな感じなんでしょうか、、、
ラダー委員会3年目
りん
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
ベルモット
外科, 病棟
分かります。私のところもラダーとって当たり前、どうしてやらないの?みたいな感じで言われます。それを無視してとらない人もいるみたいですが…。
回答をもっと見る
皆さんの勤務先では 委員会の仕事で残業が発生した場合、残業代は出ますか? 加えて、委員長や副委員長はいますか?
残業代委員会
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
ぴぴこ
内科, 新人ナース
私の病棟では残業代一切出ません(泣) 委員長さん、副委員長さんいらっしゃいますよ!!
回答をもっと見る
地方の総合病院で働いています サービス残業当たり前です 数年前に監査が入り少しは改善されましたが 自己申告で申請しないと残業代つきません。 師長は基本的に時間外命令を出したくないようで 即入対応などで残業したり、 申請しても次の日に勝手に消されていたりします 委員会や係活動でも時間外申請をしてもいいことになっていますが、この前も消されていました 総合病院で働いている皆さんこんなもんですか? 転職を考えています
残業代時間外労働委員会
ほの
産科・婦人科, 病棟
はづき
内科, 病棟
業務上での残務であれば申請だしてますよ 寧ろ正当な権利かと 時間内に業務を治められる采配が出来るわけでもないのに残務を認めないのは立派なブラックではないでしょうか
回答をもっと見る
一年目確かにしんどいけど、二年目になると重症患者つけられて続けて、大きいインシデント起こしたりして、いきなり辞めたくなったり、三年目になるとリーダーとかプリセプターとかで、先輩からまたちょいちょい言われて、教わるより教える方が何倍もしんどいのを思い知らされて、四年目以降になると夜勤リーダーとか委員会とか係のリーダーとか任されて、後輩フォローしながら時間外でする仕事増えて、主任になったら給料は少し増えるけど仕事量が遥かに増えてって永遠何かしらはついてまわるから、仕事ん中になんか楽しいことをまけておかないとやってらんないですよね。 まぁ国家資格だし、生命に関わる仕事だし、そんな簡単な仕事じゃないですよね。しんどくないわけないですよねぇ。その分他の仕事の新人より給料がいいし。 新人以降も永遠責任思い仕事だし、勉強し続けないといけない仕事だからその覚悟はしといた方がいいのかなって感じます。自分の看護師としての適性を見極めなきゃですかね。看護師として頑張れなかったとしても、他の仕事でも同じように頑張れないわけじゃない、ただ看護師って仕事に向かなかったってだけだし。他の仕事経験してやっぱり看護師やりたいなってなって、続けてる人もいるし。 ただどんな辛いことも、いつの間にか笑い話になってるはずw あんなに新人の頃に怖かった先輩と全然仲良くなってたりして、先輩実は優しい人だったとかなるときがあるw
時間外労働委員会後輩
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
投稿を読ませていただきました。 素敵ですね。 こうやってまとめていただくと、青春だなぁというか、あの時輝いていたのかなぁとか、ほっこりしました。ありがとうございます😊
回答をもっと見る
仕事量多すぎて辛いです。 私だけじゃなくみなさん同じ忙しさを抱えていると思いますが‥ 患者受け持ち、委員会の仕事、委員会の内容に関わる患者でイベント起きたらその対応をさせられる、新人指導。。。あと自分の勉強しつつ患者指導がいくつかある。 初めてのことだらけなのに助けてもらえないです。 業務時間内に終わるわけない。。。 わかる人いますか😢
委員会受け持ち勉強
かな
内科, 急性期, 一般病院
リトルモンキー
離職中
めっちゃ気持ちわかります!!! あたしが働いていた病院も同じでした… 院内もしくは看護部の委員会は全員入るわけじゃないのになぜか看護部の委員会に選ばれ、病棟でのその関連のことは全て自分に任せられる。スタッフもつくけど、指示待ちで意見はほとんど出ず。。。 新人に実習生の指導、そして患者の指導も入るけど、患者指導するスタッフのサポートしてスタッフ指導、、、体いくつあっても足りないし、家でできるパワーポイント作成や資料作り以外は全て残業。 誰か助けてくれ〜って感じでした😭 でも自分でやってくしかなく、結局そんなことが6年続きましたが、最終的にはいつの間にかこなせるようになってて楽しめるようになってました✨ 最初は初めてだらけでなんか自分だけ損してる気がしますが、絶対自分のスキルアップに繋がる部分あると思うので、頑張って下さい! でも助けてもらえることはヘルプ出して、サポート受けて下さいね😊先に身体壊れちゃったら大変です💦
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。初めての質問です。 今のコロナのため、色々な病院で委員会や勉強会等中止になっていることと思います。 私の病院でも大体の委員会や勉強会は中止されていますが、一部の委員会は続行しています。私が参加している委員会も2ヶ月に一度のペースであり、グループワークまでしています。病院内にはコロナ患者もいるというのに…です。世間ではこんなにも大変な状況なのに、今する意味があるのか、これでスタッフから感染し拡大したらどうするのか…など不安でしかたありません。 皆様の病院ではどのようにされていますか?教えてください。
委員会大学病院総合病院
マリリン
外科, その他の科, ママナース
しいたけ
その他の科, 病棟
クラスターが起きたので、今は全委員会、研修は中止です 今後のことを考えると、三密にならない環境を考えたり、リモートでの委員会や研修を導入する事も真剣に考えなければいけない時に来たのかもしれません、、
回答をもっと見る
育休から明けました。 復帰に関しては元と同じ部署に戻るために師長さんがかなり頑張ってくれたようです。 家族計画としては子供を2人産もうと思っていました。1年くらいかかるかなと思ってて、育休の終わりくらいから妊活を再開しました。 決してデキてしまったわけではなく自分の意志をもって避妊しなかったわけですが、すぐに授かり、復帰とほぼ同時に第二子の妊娠が判明しました。 主任や先輩からは復帰待ってたよ!とか委員会は〇〇委員会に入れたからや、夜勤いつから入れる?など 歓迎&期待ムード、プレッシャーが伝わってきて言い出せません。 さらに妊婦が同じ病棟にわたしを除いて2人いるようです。もちろん産む選択肢しか考えてはいませんが、タイミングが悪かったと素直に喜べず、お腹の子にも申し訳ないです。 すごい悩んでいて何も手につきません。
委員会明け家族
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
仕事は二の次でいいと思いますよ。人それぞれ考え方はありますが仕事よりも大切なことは沢山あると思います。 復帰の度にまた皆さん歓迎してくれると思います! 一番大切なのはお子さんのことを考え行動できることだと思います。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
来年度から褥瘡委員を任せられることになりました。しかしそこまで褥瘡に詳しいというわけではないため少し不安に思っています。 褥瘡のことを勉強するためにおすすめの参考書などはありますか? 教えていただいたけると助かります。 よろしくお願いします。
委員会
なお
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
褥瘡はねー。奥深いですよ。 まずは、圧迫とスレが良くありません。また、栄養管理です。TP、Albなど血液検査を見てね。低栄養になっていると褥瘡になりやすいから、栄養改善の為に、栄養補助していきます。発赤は押してみて、白くなればまだ改善しますが、変わらず、持続する発赤ならすぐにフィルム材でうちは対応するかなぁ。フィルム材も今は沢山種類があるから。何が病院にあるかで対応すればと思いますが。亜鉛が少ないと皮膚トラブルを起こしやすいので、亜鉛が多い栄養補助食品を購入していただけそうなら購入お願いします。軟膏は浸出液の量なども関係するので、そこは褥瘡対応マニュアルだったかなぁ。私はその参考書がわかりやすくて、今も活用してますが。今はその本より軟膏も多く出てるしね。処置方法も変化しているので、一概には言えませんかね。airマットも沢山種類が在宅ではあります。 私はオスカーと言う名前のマットが好きですかね。除湿や保温みたいな機能もあってね。優れものです。
回答をもっと見る
小さな病院に勤めており委員会を兼任することがあるのですが、今主要な委員会の3つを任せてもらっておりてんてこ舞いになってます💦みなさんは日々の業務に更に委員会の仕事などどのようにこなしていますか?
委員会病棟
mori
精神科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
委員会2つと、チームリーダーを兼任しております。私もてんてこ舞いですよ。サービス残業だらけです。
回答をもっと見る
どこもそうだと思うのですが、卒業する学校からサークルや委員会等のイベントを自粛するように先日言われました。今はコロナウイルスに対して正しく怖がることが大事だと考えていますが、できるだけ不要不急の外出は就職まで避けたいと思っているところです。自分を介して家族や患者さんに移してしまうのも怖いです。 (もちろん感染対策については色々な意見があることを承知しています。) しかし、そんな中で学校の要請に反して委員会の集まりを実行しようと後輩や同級生が話し合っています。もちろん、別れの時で、大切な人たちとの最後の時間を過ごしたい気持ちは山々ですが、学校から自粛するよう言われているのにそういったイベントをやっていいものか、就職先にばれたらまずいのではないかなどと不安です。結局は自分でどうするか決めなきゃいけないんです。でも、なんでこんなことで悩まなきゃいけないのかな。
委員会後輩家族
mio
救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室
そら
外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
minoさんの不安な気持ちと同じように不安な人も実際にはいらっしゃる気がしますよ。いいだせないだけで。 コロナウイルスの報道見ていて怖いなぁと思うのは、感染者がどこで感染したかという感染ルートをチェックするとともに接触した人全員を検査し、最終的に集まっていた事実はバレますし、感染を広げる行動といって周りから批判されたりすることもあります。 人数や状況にもよるかもしれませんが、この騒ぎがひと段落してから集まろうよという意見をやんわりと言った方がいいです。 自分のためだけでなく、後輩や同級生、そしていい出せない人のためにも。 集まるのを後回しにする分、とっておきのアイデアを用意するとか、楽しみに待てる意見も用意するといいと思う。 私は同級生と会うのをコロナウイルスがひと段落してからにするかわりに、みんなで月に○円ずつ旅行貯金をしようと言ってます。コロナウイルスの騒ぎがひと段落した頃には、旅行のお金が貯まっているから、そのお金で会うだけじゃなくて旅行に行く楽しみが待っている! 大事なのは、みんなと会いたいし、集まりたい気持ちには変わりはないことを前置きし、何かあっても責任が取れない事になりかねないこと、きちんと伝える事だと思います。
回答をもっと見る
病棟会って勤務時間内に簡潔に30分で行うものと違うのですか?! 勤務終了後に一時間半もだらだらと…しかも次回に持ち越しが多い これって普通なんですか?! そして時間外勤務につけれるのは一時間だけってのも普通何ですか?! 以前勤めていた病院では、時間内に短時間だったのですが… 保育所のお迎えも行けないし。 息子一人で保育所に居させるのが嫌だ…。
残業代委員会残業
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
私のところは勤務時間内にやってます。
回答をもっと見る
病棟勤務ではなく手術室勤務の看護師3年目です 私の病院では勉強会や委員会、看護研究と盛りだくさんなんです 手術室では、2人1組で各科に分かれ 手術器械の管理や業者からの貸出への対応、インプラントの準備をしています それから、日常的に 手術器械の勉強会や部署の勉強会など やらなければならない事が沢山あり 滅入ってます 勉強会資料も勉強会担当の先輩看護師へ提出し 添削→修正→添削→修正… を繰り返しています 皆さんは、部署の勉強会のお題はどのように決めて資料作成してますか? 教えてください
委員会看護研究3年目
2-0バイクリル(CTX)
HCU, 一般病院, オペ室
かすみ
大学病院, オペ室
わたしもオペ室で勤務している3年目です。 わたしの部署は看護研究はありませんが、資料作成は教育係が年間を通じて作成しています。またインシデントがあった際は当事者がメインで教育係と協力しながら作成しています。 添削と修正の繰り返しですが、根拠を含めて作成すれば修正は少ないかなという印象です。 大変だと思いますが、お互い無理しない程度に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
最近仕事やめたいです。。 もう10年目になるのに、リーダーシップもなく、何かにつけて自信なく、頼りない先輩だって思われてるだろうと思います。 pnsはじまるけど、ペアぎめでも絶対指名されることないだろうし、公開処刑だよ、あんなの。 もう辞めたい。。 委員会も研究も嫌。。 辞めたい病になってます。。。
委員会リーダー辞めたい
かん
内科, 病棟
小枝
外科, 一般病院
わかります。 私も同じ悩みを持ってますよ、pnsやってますが、チーム決めの時が一番嫌です。 自身ないですし、努力しても悪い所が目立つし…何やっても上手くいかないって思うことあります。 もはや、パワハラじゃないかと…思う発言されますから。 そういう時はさっさと辞めましょう!!
回答をもっと見る
ただの呟きです。 今日いじめを受けた。 公開処刑というか。 防災訓練日だった。一人で3つ掛け持ちさせられてる委員会のうちのひとつで、自部署は自分一人のため一人でやっていた。 一人でマニュアルを作っていた。 病棟で意見を求めても一人も意見を出さなかった。 じゃあ意見無いならこれでやってみろよと、今日は他の人にやらせるはずだった。 朝からステルベンがあった。 家族に連絡つかず、やっと昼前に連絡がついた。 フォローについてた新人さんが初めてだったから、処理の仕方を、出来るところまで一緒にやった。 師長の指示もあり、防災訓練に参加しなければいけないこともあり、残る人に残せる物は残しておくように申し送りをして休憩に入った。 結局入ったのも遅くなり、後が詰まっていたため食べるだけで休憩から戻った。 エンゼルケアの最中で、家族も待っており処理は済んでいると思い、防災訓練の準備をしていた。 結局ステルベンの対応を全員でしており、一人で防災訓練に参加させられた 後から、あるスタッフに 今日中に消化したいといって こんなにバタバタしたのは連携がとれていなかったんじゃないか、新人の指導をしっかりしたいのは分かるけどちゃんと申し送りするべきだったんじゃないか ちゃんと連携がとれないから誰がステルベンの処理をするのかはっきりしないでこうなったんじゃないか と吊し上げられた (防災訓練行くまではまだ休憩時間のうちだったし その前に残る人に申し送ったし そもそも何が出来てないかなんてこっちこそ声かけられてない) 「休憩入る前には申し送ったけど、確かに休憩上がってから何があるか聞かなかったので、聞けばよかったと思いました。すいません。」 それが聞きたかったと言わんばかりにその一言でその場はお開き なにこれいじめ? 腹が立って仕方がない なぜ相手は俺の仕事を一つも手伝ってくれないのに、相手の仕事を手伝ってやらなきゃならんのか なぜ相手からの声かけもないのにこっちからばかり声をかけなきゃならんのか 意味不明 そのせいで3.5時間残業してるのわかってんのか?休憩も20分しかとってねえぞ
防災ステルベンいじめ
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様でした。 新人さんのフォローなのに防災訓練の役割もあって大変でしたね(;ω;) てゆか全員で処理するなんておかしな話で、残ってる人のなかで指揮をとる人いなかったんですかね?その文句言ってたスタッフが残ってるメンバーにこんなに人数いらないから、とか〇〇さんは〇〇してとか他にも方法があったはずです! すぴかさんだけが責められるのは変ですよね。そもそも意見求めても返ってこない病棟なら元々連携とれてないのでは…?
回答をもっと見る
総合病院の急性期病棟で働き13年。今年中には彼と結婚を考えています。結婚との両立に自信がなく、慢性期病院への転職を考えていましたが収入が減るとの事や、転職したら育児休暇が取りにくいのではと反対されました。できる限り私自身続けようとは思いますが、仕事以外の仕事や委員会の仕事が嫌でしょうがありません。それを免れようと夜勤専従看護師として働くことも視野にいれて考えております。甘い考えでしょうか。
夜勤専従委員会慢性期
ロイズ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 皮膚科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私は、なるべく同じ時間を過ごそうと、結婚を機に夜勤のないよう、日勤のみの働き方へ変更した身です。 旦那様が理解してくれて、協力してくれるのなら良いと思います。 旦那様のお仕事によっては行き違いになり兼ねないので、そこはよくお考えになられた方が良いかもしれません。 また、転職をしてからすぐにお子様を授かりたいとかでしたら、そこもよく旦那様と話し合った方が良いかと思います。 新しい職場で、すぐに妊娠というのも、受け入れてもらえないところはまだ多々ありますので。早くに妊娠のことをお考えなら、今の職場の方が、産休も育休もスムーズに取れるとは思います。
回答をもっと見る
委員会の資料の提出締め切りが今月末と言われていて、そのように準備していたのに 急に10日後に変わってしまい、急いで資料まとめやらすすめていたけど、そもそも部署内でアンケートやら資料回収を月末に合わせてたから、回収してまとめてたら全然間に合わず、師長に目を通してもらうのが前日になり、 当日なんとか提出したけど 委員長から当日提出まだですか?の電話の嵐(T . T) あぁ、うまくやるつもりで月末に合わせて準備してたのに、うまくいかなかった(T . T) 余裕で出せる予定だったのになぁ 委員長なんか怒ってる雰囲気だったし…
委員会師長
ミルクティー
救急科, 外来
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それは仕方ないのでは?😣 急に予定早めといて催促はあり得ません。みんな仕事抱えてるんですから。サービス残業しろと強要してるものです。そもそも、委員会自体がサービス残業みたいなものなのに😰
回答をもっと見る
なんだかな。 委員会いくつもかけもちさせられて、病棟のマニュアルつくったり制度化したりして、コスト漏れチェックしたり、記録監査したりしてるのに しながらリーダーとか夜勤とかしてるのに あれやってくれないこれやってくれない、手伝ってくれない、機嫌悪そうにしてて話しかけづらいって 手伝ってって言われてないけど。あなた達俺の仕事一つも手伝ってくれないけど。 機嫌悪くしてたのも無断で長く休憩入られて謝っても来なかった時だけですけど。 世間話はできても仕事の話は話しかけづらいってのも意味分からんし。普通逆っしょ。 そもそも使った物品は補充されてないとか、処置車内の物品ぐちゃぐちゃとか、ベッド汚して報告もなしにそのままとか、一人分の仕事もまともにできないのに声だけでかい。 師長も部長もあてにならないし。 役職も委員会もやりたくないよ
委員会部長休憩
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
鈴音
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 仕事が次から次に溜まっていく時って余裕できないですよね💦 それなのにそんなこと言われたら疲れるのも無理ないです... いっそのこと病棟移動出されたりとかってできませんかね?無責任なこと言ってしまいますが、そういう人たちは言っても分からずやってもらって当たり前って思っているんだから 知り合いは他の病棟から移動できなければ辞めますと言って移動して来ました 師長もそこまで言えばすぴかさんが大変な状況だってことに気づいてもらえませんかね...?
回答をもっと見る
もう一度訪問看護に戻ろうと思います 在院日数も考えないし 病院の為に退院日時を決めたり 病状が安定してるのに酸素とか点滴をいつまでも続けて辞めて施設に返そうとすると上から文句言われたり 委員会もサマリーも疲れました そして何よりお風呂ができないという 私の中ではあり得ないです。
サマリー委員会退院
おっちょこちょい
訪問看護
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
訪問看護いいですよね。私も興味ありますが…ある意味一人で回るのかと思うと少し不安があります。 ごみ屋敷ってのも聴きますし。汚い家に上がりたくない。ダニとか…気になります。あとこの前ニュースで睡眠薬飲まされて…怖。なんかされたら…恐ろしいてって。 ゆっくり看護出来ていいですよね。
回答をもっと見る
今日、患者さんの状態を委員会の看護師さんに伝える場面があり、昨日半日程度高熱を出していたことを伝えた。 その後に、「なんで、熱が出たと思う?」と聞かれて頭が真っ白になった。それを見て、そばにいた一つ上の先輩が代わりに答えてくださった。その後に、委員会の看護師さんから助言をもらい、今後のケアや注意点について考えた。 考えてるうちに、自分の勉強不足を実感した。悔しかった。情けなくなった。 患者さんのこと考えてケアしていたつもりだったけど、いざ自分のアセスメントを問われると分からなくなった。 それぐらい、アセスメントは浅かった。考えられてなかった。 そうだ。勉強しよう。 疲れたは言い訳。やることやってから寝る。 異動してきてから職場の雰囲気とか大体の仕事内容が分かってきて、自分の中で優先順位がつけられるようになってきた。 段々、業務時間までに終わらせなきゃって思うようになってきてた。そうなると、患者さんとの関わりが業務的になってしまうところがあった。自分が一番避けたいことだったのに、そうなってた。変えなきゃ。 看護師にとっての病院・入院患者を見ることは日常的だけど、患者にとっての病院・病院職員を見ることは非日常的であってストレスがかかっている。決して安心・安楽な状況ではないと思う。業務的に関わられると冷たいと感じて、良い関係を築けないと思う。 一回一回の関わりに温かみをもって接していきたい。 まだまだ、知識もなくて技術を未熟で不安にさせてしまうことは多いと思うけど、関わり方・声の掛け方一つでそれらは和らげられると思う。やれる事しかできないから、やれる事からやる。 明日も頑張ろう。
委員会アセスメント異動
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
髷(まげ)
その他の科
ご自分に鞭打って努力されていて素敵です!✨ ですが…あんまり頑張りすぎなくて良いと思いますよ。 少し肩の力を抜いてやってかないと、気持ちがバーンアウトしちゃいます。 仕事に慣れてきたら勉強する時間も出てきて、こうゆうことなのか!ってなりますよ😄 私も2年目なので偉そうに言えませんが、一緒に頑張ります💪
回答をもっと見る
そこそこの大病院の急性期に勤務中。 患者さんと接するのは好きだけどその他業務がとにかく面倒くさい。 係や委員会、看護研究、研修、レポート…etc 患者さんに還元されるのはわかってるけどあまりに面倒で、正直スキルアップとかどうでもいいよ!って気になる。 向上心ない私には苦行。 夜勤専従やクリニックなどに勤務でそういったものから解放された方、どうですか?
夜勤専従委員会看護研究
moe
内科, 超急性期, 病棟, 一般病院
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
巨大総合病院で勤務していました。向上がある訳でも全くない訳でもない感じでした。病院は同じように係、委員会、勉強会、研修、更には機能評価だけならまだしもJCI... 今は個人病院で病棟勤務をしています。勿論、周囲に向上を感じたことは一度もありません。やはり以前の病院の感覚が抜けないのか半年経った今も"これでいいのか"と疑問に思う事は多々あります。ただ、楽ではあります。笑
回答をもっと見る
なんかモヤモヤする 今日は介護業務で介護さんと一緒に動いていたんですけど、先輩看護師から夕方の配薬のときに今まで何してたの、薬回ってよと言われました。チーム制でリーダーさんは委員会で不在だったらしく、その事実を知らなかったので薬は看護業務で回ってくれるものだと考えてました。知らなかった私が悪いんですが、なんだかなぁという感じです、、。
委員会リーダー介護
k
精神科, 新人ナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、本来ならリーダーさんが依頼すべきでは?って思いました😅 私はこういうことがあったら、次は先輩をフォロー出来る人間になろうと思います😅出来ない人と仕事してもフォロー出来ますでしょ😄 キチンと申し送り出来ない人だから、仕方ないから手伝ってやるか、と心の中で思います😄そして、妄想の中でその先輩しばきます😄
回答をもっと見る
残業しないとダメなほど業務が終わらないにもかかわらず 毎日記録時間や入院処理してる時間のみを残業申請したら病棟師長が看護部長に私の名前を出してなんでこんなに残業申請してるの?とキレられたらしい。 早く終わる努力してるのにほぼ毎日緊急入院とらされて、さらに受け持ちのサマリー書く時間や退院準備、委員会の仕事は暗黙のサービス残業でやってるのに残業申請するな、取るなとかありえない。
緊急入院委員会部長
糖分100%
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
たしかに酷いですよね。 業務マネジメント、人員マネジメント出来てない師長があなたを責める権利はない。
回答をもっと見る
もう何年も働いてるけどいまだに委員会があるって納得いかない!委員会とか中学生かって思うのは私だけ?看護学校行ってる時就職したら委員会あるなんて聞いてないし。管理職とかでやればいいのに。それならみんなちゃんと聞く耳も持つし。めんどくさいの嫌いなんだよなー。そんで委員会増やしたりするし。受け持つ患者いるのに委員会の仕事優先する人もいるから許せないー!
委員会看護学校
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
もちこ
小児科, 保育園・学校
わかります! みんなで話し合ってほしいことがあるなら病棟で意見まとめるから師長が委員会でてほしいです(T_T)
回答をもっと見る
初めましてよろしくお願いします。 感染委員会の委員長になってしまいました。 お恥ずかしい話し、ずっと避けて通ってしまい 経験がありません。 進め方など教えて頂けたら幸いです。 今回委員会には新人ナースばかりで、経験がある私が委員長になった経緯があります。 そこも踏まえてよろしくお願いします。 何とかすすめて来ましたが、勉強会の様になってしまいます。アドバイスよろしくお願いします。
委員会勉強新人
happy
産科・婦人科, 一般病院
ふくどん
急性期, 病棟
私も今年から委員会を任されています。 うちは、リンクナースの相互ラウンド(手洗いや環境)を入れたり、短時間の勉強会ができたらと計画しながらやっています。
回答をもっと見る
時間外の勉強会、委員会、病棟会やめてほしい。なんで休みの日にわざわざ出て来なきゃいけないの毎回。 勘弁してくれよ…
時間外労働委員会勉強
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですよね。 せっかくのお休みの日も、委員会や病棟会があると行かなければならなくて、休みの日だけど休みじゃないですよね。
回答をもっと見る
はじめまして。 この度、病院を結婚、引っ越しのため退職し、今は休職中の身です。 病院での勤務では毎日の残業や委員会などで心身共に疲弊し、家の事もろくに出来ませんでした。退職後、主人とも話し合い、次の仕事は非常勤のパートとして扶養内で無理なく仕事をしていきたいと考えています。 病院にいる時から、自分は在宅に興味があり、次の職場は訪問看護を考えています。 ただ、扶養内となると、短い時間しか働けないため、逆に常勤の看護師に迷惑をかけてしまうのではないかと不安です。 もちろん、自分も非常勤といっても、いいかげんに仕事をするつもりはなく、決められた時間内は精一杯、責任を持って利用者さまの看護をするつもりでいます。 実際、訪問看護にて働かれている方がみえたら伺いたいのですが、私のような短時間パートでも訪問看護の現場で迷惑をかけることなく働く事が出来るのか聞かせて頂きたいです。
委員会休職残業
椿
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
非常勤や扶養内で働くには訪問やデイが時間的には合っていると転職サイトのアドバイザーに言われた事があります。 今、友達が非常勤で訪問で働いていますが、夜勤がない仕事だから常勤はシングルマザーの方や小さい子供がいる人ばかりだと聞きました。 病院と違い短時間勤務で常勤へ仕事を振って帰るのではなくて、自分の時間内の訪問をして終了みたいです。9時-14時で3件回ってると言ってました。
回答をもっと見る
最近のこと ある家族が経管栄養を止めて欲しいと希望され、院内の委員会で中止と決定して、ろくに、嚥下訓練もして貰えず、、経管栄養さえしていれば、続いたであろう命、、現代の延命に、、対する医療が、、怖くなってきました その方は60代自宅で溺水、寝たきり、気管切開後で五年ぐらいだった方でした 焦点合うし、表情のある方でした 中止後20日間ぐらいで、亡くなられました 私達、末端のナースはなんとも言えない気持ちでした 集団による殺害のような、、 延命の、決定は、そんな簡単に、家族ならできるのでしょうか? おそろしいです 自分で意思表示できなきなったら、、ほんとこわいです 無駄な命なんか、ないとおもいたいです
委員会経管栄養
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
その方ご自身がどう思っていたのか、ご家族はどう考えていたのか、なかなか難しい問題ですよね…… ご家族の方も簡単に決めたわけではないと思いますが、でも難しい話ですね…
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)