委員会」のお悩み相談(6ページ目)

「委員会」で新着のお悩み相談

151-169/169件
雑談・つぶやき

最近のこと ある家族が経管栄養を止めて欲しいと希望され、院内の委員会で中止と決定して、ろくに、嚥下訓練もして貰えず、、経管栄養さえしていれば、続いたであろう命、、現代の延命に、、対する医療が、、怖くなってきました その方は60代自宅で溺水、寝たきり、気管切開後で五年ぐらいだった方でした 焦点合うし、表情のある方でした 中止後20日間ぐらいで、亡くなられました 私達、末端のナースはなんとも言えない気持ちでした 集団による殺害のような、、 延命の、決定は、そんな簡単に、家族ならできるのでしょうか? おそろしいです 自分で意思表示できなきなったら、、ほんとこわいです 無駄な命なんか、ないとおもいたいです

委員会経管栄養

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

1603/06

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

その方ご自身がどう思っていたのか、ご家族はどう考えていたのか、なかなか難しい問題ですよね…… ご家族の方も簡単に決めたわけではないと思いますが、でも難しい話ですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。転職で迷っています。 2年目になったとたんに、仕事や先輩たちからの嫌味が増えて精神的にツライです。今後のことを考えると自分には人を看護することができなくて、いつか逆に人を殺めてしまうんじゃないか・業務や役職が辛すぎて耐えられないんじゃないか・この病院でずっと働くと思うと嫌で、不安で不安でいっぱいです。長文で、自分の愚痴のような形になってしまいますが、すみません。 私は、たしかに新人のうちから出来るタイプではなかったのですが、もう2年目なんだから!なんでできないの??って言われる事がすごく増えました。 私の所属しているところは術後の回復期病棟で採血や点滴などの医療処置が滅多にありません。採血も1週間に3人いるかな?ってくらいのところです。2年目にもなって急変対応もしたことがなく、病棟でお亡くなりになった方もいず、エンゼルケアもしたことがありません。看護師の技術としては本当にないに等しいくらいだと自覚しています。 もともと急性期を希望したこともあり、急性期に行きたいという思いはまだあるのですが、正直やっていける自身がありません。すごく自分の中での葛藤が大きいです。患者を看ることができない気がします。 新人の頃には業務関係は名前だけ・先輩の指導の元で行っていた程度なのに、急に小チームのリーダーや委員会など役職をつけられて、休日出勤はあたりまえ・リーダーだし、あなたが下なんだから他の人に合わせないとでしょ?というスタイルがあります。たしかに先輩たちの言っていることはわかるのですが、あまりにも休日や業務時間外に話し合いしたりすることが多くて、それ以外にも研修などでも休日出勤したりでなかなか自分の休める時間がありません。休みの日でも次の仕事の事や業務のことが気になったりして、全然休めた感じがしないです。 年があがるにつれ、看護研究やプリセプター、その他業務がついたりと先の事を考えると鬱になりそうです。 お恥ずかしい話ではありますが、私の病院は赤字であり、何をするにしても節約の意思がとても強いです。 オムツ交換する際に手袋着用しないのが普通かのように先輩たちは行なっています。清拭も陰洗専用の小さいタオル2本で実施。ありえますか?これが普通なのでしょうか??私の学生時代の実習先では絶対にありえません。たしかに必要物品以外は節約しないとですが、手袋やエプロンなどの衛生物品を節約するという考えは未だにおかしいと思っています。 病棟を変わりたいというよりかは、病院を変わりたいという思いが強いです。今の病院が自分に合ってない気がするのです。他の病院のほうがキツイってこともあるかもだけど、今ここに留まることを考える方がツライです。こんな知識も技術もない自分を拾ってくれる場所があるのかとても不安です。

時間外労働委員会清拭

こんぺいとう

整形外科, 病棟

206/19

おつぼね

内科, 病棟

それはつらいですね、節約するのは大切ですが、素手でオムツ交換はあり得ません😅 休日出勤当たり前もつらいですね😣 病院変わってもいいと思います。急性期へ行きたいなら、早いうちがおすすめです(体力的に) 病院は教育体制が整ったところを選んだ方がいいです😄雇ってもらえるところはありますよ😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ものすごく憂鬱になる時ってありますか? 私はうつ病なんじゃないかと思うくらい気分が落ち込むことがあります。 原因はわかっていて、周りの友達は結婚したり出産して次のステージに行ってるのに私は彼氏なしの独身… そして病棟では独身だからといいように委員会や係をつけられて、何やってるんだろうと思っちゃいます。 仕方ないことだとはわかってても辛いです。 そして科長はどんなに忙しくても17時ちょっきりに帰って行って、こっちはもちろん残業。 もちろん残業代も全額もらえるわけではありません。 委員会の仕事で時間外に残った分の残業代はもらえません。 年休なんて一年のうちにドックのための半日しかもらえません。 もちろん子供のいる人はもらえてます。 なんか全部嫌になってきました。 全部が思い通りの病院なんてないのはわかってますが、皆さんの病院もこんな感じですか?

残業代時間外労働委員会

める

循環器科, その他の科, 病棟

505/01

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

委員会や係をこれでもかとつけられ日々の受け持ちは重症ばかり、たまに軽い部屋かと思えば新人指導、時短の部屋をもらい終わらない業務、溜まるわ迫るわの委員会、連休前の発注業務に連休の連勤。。。 私の2年前の姿です。 しんどいですね。年齢的にPMSが悪化してイライラにムラがあったりしませんか? 私は限界になり産業医と面談、心療内科にかかりましたよ。 そこまでしないとしんどさが理解してもらえませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職したいです。 昨年末に退職の旨を意思表示しようとしていましたが、非常に強い師長、主任代理からの圧力で言い出せず。年度末に言おうとしたら、社会支援部に異動の話が出ているとのことでした。 異動したい?と聞かれたので、今の師長や主任代理から離れられるなら、、、自分のやりたい分野だし一念発起で頑張ろうかな。という気持ちでいました。これが2月末の話です。 3月末まで特に異動の話に師長も、触れずわたしもお達しがあるまで触れませんでした。3月末の病棟カンファレンスで異動について辞令発表があり、わたしの名前はなにもなく、師長からもなにもなく。わたしから師長に異動についてどうなったか伺うと あー、その話はないみたい。でもいつでも異動できるように、役割や委員会とかはつけなかったの。とのこと。もう虚無感でいっぱいで呆然としました。 4月になり、わたしが気にしていることをどこかから聞いたのか毎勤務わたしがいると、社会支援部に異動できるように部長に話したからね!や、部長に話したけど、うまく伝わってなかったみたいで、、、とか。おまけにわたしから希望を出していないのに、あなたが異動したいって言ってるから、いろんなところに声かけてあげてるからね!とか。頼んでねぇよ、、、。 もううんざりしている自分がいて、退職への気持ちがどんどん膨らんでいます。 ずっと在宅医療がやりたくて、地域連携などに力を入れてきました。病棟でも退院支援看護師として働いています。今年はケアマネの資格も取ろうと勉強もはじめています。訪問看護のバイトもやっており、正社員にならないかとお話もいただいている状況です。 このままだと、積み上げてきたものをぐちゃぐちゃにされそうで怖いです。 辞めると言えば村八分にされるし、もうどうしたらいいかもわかってますが切り出す勇気がないです。 みなさんの声を聞きたいです。お願いします。

ケアマネカンファレンス委員会

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

804/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 お話、以前の投稿も含めて拝読させていただきました。 訪問看護のバイト先は次の就職先として、職場環境的には諸々の事を考えた時にいかがでしょうか? きちんと常勤として働いたとした時に、自分のしたい事は出来そうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたい。委員会にチームリーダー。勉強会。 他の仕事も時間外労働こんなに多いのかな?看護師だけじゃないんかな?だとしたら私働けないわ。

時間外労働委員会リーダー

こここ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

504/07

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私も現在病棟の管理者として働いています。主任ってだけで周りから業務を押し付けられたり委員会の掛け持ちをされています。年数を重ねるとやらされる業務も増えてきます。看護師が絶対って訳でもありませんが働く場所によっては定時で帰れたり、時間外活動も少ない病院や施設めあるのも事実だと思います。明確な回答でなくて申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

閲覧ありがとうございます 今年から褥瘡委員会させてもらうんだけど、他の病院ではどんなことして褥瘡対策してるのかなー?って気になりました うちではリスクのある人にたいして、アズノールを予防的に塗布したり、家人にリモイスクレンズを購入するように呼び掛けたりしています 褥瘡を減らすためにスタッフにどうこえかけたらいいかわからず悩んでいます、、、

委員会褥瘡予防

いつき

新人ナース

505/17

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

褥瘡委員ではないですが、私のところでは褥瘡が発生しそうな患者さんに対しては事前にフィルム保護したり、プロペトを塗布したり、体位交換の時に枕の位置を考えてみたり、患者さんによってはエア枕使ったりしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今3年目で3月でやめようかと思って転職活動して、行きたいと思っていたリハビリ病院の面接合格してどうしますか?っていう状態なんだけど、今いるところは福利厚生しっかりしてて夏休みもあるけど仕事量多くて毎日2時間残業があるし、給料も低め。採用もらったところは休みが少ないけど、給料もそこそこだし、今のとこみたいに忙しくなくてゆっくりしている。面接の時に部長さんから「せっかく急性期にいるのにたった3年じゃもったいない。ここにきても急変は起こることもあるし、それに対応できなくて急性期病院に戻る人もいる」って色々話してもらって、遠回しに修行してこい的なこと言われたけど、結局受かってるしどうしようかな。 何をとるかだよなあとは思うんだけど、休みもほしいけど自分のミスで患者さんとか周りの人にダイレクトに影響するのが精神的にむりだし、常に緊張してる感じがつらい。けど若いうちに急性期やってた方がっていうのはとてもんかる。私の人生どうなるかな〜決められないや。残ると決めてもラダー受けたり、委員会に入ったりしてめんどくさいしなあ。彼氏がいたら寿退社できるまで頑張ろうとか思えたけどいないし!

ラダー委員会部長

めろんぱん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

305/11

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

私も今転職活動中ですが 今の病院は急性期で忙しいし残業もあるのに給料と比例していない、委員会もラダー制度もあるので、自分の負担を考えて落ち着いた病院に転職する予定です😊 周りがこう言うからこうする、ではなくて自分のことは自分で決めた方が絶対いいです☆*。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠7ヶ月で切迫で入院してしまいました。 ほとんど愚痴です。 妊娠5ヶ月頃から、ひどい腰痛があり、夜勤の免除を希望していましたが、人手不足を理由に断られ、 師長に「私は産休まで夜勤やってたわよ」と言われました。元々夜勤7回やっていたのを3回に減らして貰いましたが、それでもきつかったです。 妊娠7ヶ月に入る前、張りを感じるようになり、腰痛も悪化し、張りどめを屯用で貰いましたが自宅安静などの指示はでませんでした。 もう一度夜勤の免除をお願いしましたが断られ、看護部長には、「お腹は張るものだから」と言われ、休憩中横になっていると、主任には「トドみたい、妊娠は病気じゃない」と言われました。 5日前、日勤を看護師4人で回し、そのうち2人は委員会で中抜けし、入院当番、新人フォローも任され、残業を20過ぎまでして、帰ったところ、張りが頻発し緊急入院になってしまいました。 一番は仕事が終わらなくても、早退しなかった自分がいけないと思いますが、それでも動かなきゃいけない環境にしている、平気で傷つく発言をする上司達が許せません。 医師からは退院できたとしても、産むまで仕事は絶対駄目、と言われました。 私は退職したいですが、家族は育休手当も貰って、とりあえず復帰してみて、ダメそうなら退職したら?と言われます。 なんだかもう、メンタルズタズタです。 委員会も中途半端で引き継ぎも出来てないし。 入院のとき1度師長には連絡しましたが、また連絡しなきゃだめですよね...したくないなぁ...

緊急入院委員会部長

りんりん

内科, 病棟, 一般病院

2812/10

ひびやん

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

5日前にそんなキツイ業務をして、緊急入院まであって、本当に大変だったと思います。 お疲れさまです。 部長や主任の方々、本当にひどいですね… そういう言葉をかけられるのが普通じゃないですし、働いてる人をなんだと思ってるんだ、と思ってしまいますね… 妊娠7ヶ月のりんりんさんがいながらその業務体制になっているのも、ちゃんとなっていないと思います。 退職するにしても休んで育休と手当をもらうにしても連絡は必要だと思いますが、嫌ですよね… 家計のことを考えると育休手当もらいたいけど、この職場にいることでストレス感じてしまうのはりんりんさんにもお子さんにもよくないですし、退職も検討していいとは思います… りんりんさんの身体とお子さんがなにより一番大切だと思うので、お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談させてください! ICUで働く看護師です。今、妊娠8週です。 5週からつわりも酷く、水とバナナと、凍らせたゼリーを、少しずつ食べるようにしていますが、毎日1回は吐いてしまいます。 つわりも酷かったので、師長には6週のタイミングで報告しました。 シフト作成前に、来月の夜勤免除をお願いしましたが、完成したものを見ると、夜勤15回(うちは3交代)でした。 これ以上夜勤減らせないから。と言われましたが、むしろ以前より増えています。 委員会も頼まれ、吐きながら仕事している今、委員会は無理。しかも、来月、再来月の院内研修の担当と言われ、1人で資料もパワーポイントを作らなければなりません。 委員会(月2回)も1700~1900なので、必然的に残業です。休みの日でも出勤しなくてはいけません。 まわりのスタッフは、ありがたいことに 私の味方をしてくれていて 師長に意見してくれたりもしていますが あくまでもトップの意見は変わりません。 仕事も同僚のことも好きです。 できれば続けたいのですが、 委員会と夜勤を免除してもらう良い方法があれば、アドバイスお願いしたいです。

委員会三交代シフト

さち

ICU, ママナース, リーダー, 一般病院

704/24

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

しんどいですね( ; ; )お気持ちはとても分かります!私も吐きながら仕事してました!まず、主治医に相談すれば、診断書とかを出してもらえると思います!婦人科の主治医は我々働く妊婦のみかたです!国で、妊婦は申請があったら夜勤は免除してもらえるという法律があります!だから本来なら妊婦が申請すれば夜勤免除してもらえるのですが、師長がそういう人なら、診断書等を書いてもらい免除してもらってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てママです。常勤に戻り仕事してます。核家族で両親も遠く、子供の不調で仕事は休めず旦那さんが欠勤までしてみてくれてます。帰りは8時ごろ、残業もつかず、研究や委員会など3つ掛け持ちしてます。転職しようか悩んでます。上司はあなたがしっかりしないから、みんなやってるの!とかいわれ、この前は1時間ずーといい加減にやってきたなどいわれ、涙も止まらず不眠で上司を見ると震えてしまいます。

委員会旦那残業

りん

外科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校

1402/04

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々お疲れ様です!8時まで仕事して、残業も付かず、研究や委員会って(><) さらに上司からそんなこといわれるなんてひどすぎます。りんさんとてもすごいです!そんなに仕事して子育てもしてって、私には出来なさそうです。私なら転職してしまいます(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日看護部長から異動を宣告されました。中途半端ではありますが、5月中旬での異動です。 異動と聞いた時は、ショックで何も言えずでした… 現在いる病棟は混合病棟で入退院も激しく忙しく、異動となる部署は小児科と地域包括病床になります。 忙しい中でも現在いる病棟から異動したくなく、また委員会等やっており中途半端になるため異動はしたくないと伝えました。しかし、話しをきいてくれはしましたが、決定事項なのか異動の話はなくならず… 同じ中途半端でも、異動するなら仕事を辞めたい気持ちが今はあってなやんでます。 自分はどうしたらいいのでしょうか…

委員会部長退院

ゆー

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科

1004/12

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

異動、つらいですよね、、 けど異動がある病院に務めている以上それは覚悟しておかなければならないですし、異動命令なので私だったら従います。 仕事を辞めるのは自由かと思いますが、急に辞めてしまうのはどうなのでしょう。異動予定の病棟は来るはずの人が来ずー1人のままで病棟をまわすことになったりするのかもしれないし。 異動はとてもストレスも多いとは思いますが、自身の成長に必ず繋がるので良いことだと思います。 辞めるも辞めないもゆーさん次第だとは思いますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ど田舎の三次救急の病院に勤めてます。そこそこ大きいからか委員会が凄く私生活に食い込んで来ます。現在記録委員と救急をやってますが休日に出勤したり明けで出勤しないと仕事が終わりません。他の病院も同じなのか、お声を聞きたいです。皆さんのお勤めする病院ではいかがですか?

三次救急委員会明け

タピオカ

急性期, CCU, HCU, 病棟, リーダー

203/12

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

私も委員会とリーダーと、、、と毎年3つ4つくらい役割ついてます。時間内でやってもいいとは言われますが、到底そんな余裕はないですね、、、。 時間外にやることは多いですけど、大きい病気に務めている以上仕方ないと割り切ってます。それが嫌な子は辞めていきますし。 委員会など役割ってただ仕事をこなすだけだと負担になります。けど、せっかく委員になったし勉強しよう!って思えば自分の知識がかなり増えていって業務内でもそれが活かされることって多いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルエンザが院内でも流行ってしまったことで、 私が院内感染対策委員会の副委員長だから、感染対策の連絡が常に来ます。 PHSを常に持たされていて、休みの日でも夜勤入りでも明けでも関係なく24時間連絡が来ます。 これって仕方のないことなんでしょうか? 最近ではPHSの受信音が幻聴のように聞こえてくるくらい、ずっと気が休まらない状態です… 拘束手当とか全くついてません。 休みの日でも電話がかかってくることに対して家族から「いい加減にしてほしい」と言われます。 心身ともに疲れがピークです。 皆さんの病院の感染対策委員やICTの方もこんな状況ですか?

感染管理委員会手当

ゆぅこ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

301/25

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

私がいた病院の感染トップは、一般業務をしていない管理者側の立ち位置だったので、土日祝完全休みで日勤のみ定時で帰っていました。 なにかあるとすぐPHSにかけてはいましたが、トップがいない土日祝や夜勤中などは、次来た時にPHSで報告でした。 なので、出勤中以外にかけたことは一度もありません。 いなくても対応できるようにと、感染症新規発生時の対応などいろいろマニュアル化されていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 現在紙カルテで、検査も伝票で下ろしている病院に務めています。栄養・食事の変更で食事箋に変更した内容を書いたら必ず栄養科に電話連絡する方法を昔から行っていました。 最近、栄養科職員の人手不足によって栄養科に電話してはいけない時間帯なんてものができました。急な食事変更以外は食事箋のみの提出で大丈夫とのことで。しかし、ナースとしては「明日から食事内容が変わります」…と言いながら、結局食事の変更がされておらず、発見者としてアクシデントレポートを書く日々です。または逆に栄養科から確認の電話が何件もあるんで、だったら最初から電話して伝えた方が早いんじゃないかと不満が募る一方です。 さらには、食事箋も書き方がイマイチで、今までの食事内容は中止なのか継続なのかの部分はどう書くのか、補助食品のみになるのか、今までの食事に追加で補助食品をつけるのか…など、どこに書いたらいいのかもう訳が分からないことばかりでイライラします。 NSTと栄養管理委員会に所属している私は何かしら改善策をと思ってる日々ですが、どこから手をつけたらいいのかが全く分かりません。

アクシデント委員会病院

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

412/13

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

コメント失礼します。 NSTの責任あるお立場にあって、毎日大変ご苦労されているんだろうとお察しします。 アドバイスになるかわかりませんが、ほかのスタッフの方々は、現状どのような不満があるんでしょうね。ナースだけではなく、医師や助手さんは、この現状をどう思っているんでしょう。 あちゃんさんが思ってらっしゃる不満を、箇条書きにして、スタッフにアンケートをとってみたらどうでしょう。 きっと同じような不満がたくさん出てくるでしょうし、場合によっては、思いがけない改善策が出てくるかもしれませんよ。 委員会があるのなら、そのアンケートをもとに委員会に提案してみるのはどうでしょうか。それが困難であれば、繋がりのある栄養科さんと個人的に相談してみてもいいかもしれません。 いづれにしても、「私がこう思っている」より「みんながこう思っている」の方が、人を動かす力は大きいと思います。 長文ですみません。 少しでもお役に立てればいいのですが…。 業務改善はとても大変な作業です、あちゃんさんの努力と悩みが、大きな実をむすびますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経験年数9年勤続年数5年、2年目の子と数百円しか給料が変わらない事実を知って辞めたくなった。 リーダーもして、新人教育や、委員会も2つかけ持たされて、、それでこれか。ショック

委員会リーダー給料

しめりー

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟

412/13

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

数百円ですか?!辞めたくなりますね( ; ; )しかもリーダーも委員会も、しかも委員会2つですか?!( ; ; )辞めたいですよね。私ならその事実を知ってしまったら辞めてしまうかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、教育委員会に所属してますがとてもやることが多く、家に持ち帰って仕事することも多々あります。 それなのに手当がつきません。一円も。 友達のところは手当がつくと聞いて最近げんなりです。 皆さんのところはどうですか?

委員会手当

おかーーーだ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟

611/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

うちの病院も、委員会手当付きません。教育委員はいろいろやることもあり、手当付かないの納得いかないですよね( ; ; )私7年目なのに、委員会やるタイミングで異動、結婚、妊娠があったりでまぬがれてきてます笑。手当つくならやるけど付かないならやりたくないです( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では勤務時間外の勉強会や研修会、委員会活動場どの程度ありますか??また、時間外の手当などはつきますか? 私の病院では一切、時間外手当はつかないのですが、夫の働く病院では勤務時間外の研修会などでは時間外手当発生するようなので、皆さんの病院ではどうなのか教えてください。

時間外労働委員会手当

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

411/14

りついぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟

病棟会や、医療安全講習、感染対策など、必病院として受講必須な研修は時間外手当が付きますが、その他はほぼないつきません。学生担当で、記録を読んだりコメント返しするのに少しだけ時間外もらえることもありますが、師長の許可ぎ必要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場は、休みでも会議や委員会に行くことが多いです。1日何にもない休みというのが少ないです。皆さんの職場もそうですか?ワークライフバランスと謳っているはずなのに…

委員会

おでこちゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護

311/12

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

私の職場では事前にわかっている会議や委員会は日勤希望をして、休みや夜勤明けに出てこないようにしています。また急遽入ってしまった会議や委員会などは師長に連絡をして代わりに出てもらっています。 夫も看護師ですが、夫の病院は主さんと同じく休みの日でも委員会や会議によく出ていましたが、最近は師長や部長から休みや夜勤明けには出ないようにと指導を受けています。また病棟によって違うなんてこともあるみたいですね。 ワークライフバランス、しっかり実現してほしいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児が一段落ついたので、近々復職しようと思っています。 子供との時間を優先したいので、委員会や時間外の研修ができる限り少ない職場で働きたいのですが、病棟での勤務でそういう条件で働けるような職場はあるのでしょうか…?

時間外労働委員会研修

あいり

内科

209/12

michiko

その他の科

以前外来でパートとして働いていた時は研修など言われませんでしたが、今の職場で常勤として働いていると結構研修研修と言われ時間外に出席することが多々あります。 その病院の特色にもよるでしょうが、お子さんとの時間を優先したいなどあれば師長さんと相談されてみてはいかがでしょうか。 わたしは研修に出来る限り出席はしてほしいが、家庭や子供のことがあるだろうから子供が小さいうちは無理強いはしないと言われています。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

11日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

11日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

21日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

421票・残り5日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

503票・残り4日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・残り3日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

547票・残り2日