うちの部署は、夜専でなくても平均夜勤が7回あります。これって多い方なのでしょうか? 他の部署のお話聞かせてください!
夜勤専従夜勤
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕のとこは月によって9前後ですね
回答をもっと見る
ペット可のマンションです。 動物が大好きです。働きながら、犬を飼うのは難しいですか? 夜勤はしていません。
夜勤
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
ごはんと水 後は部屋の温度調整出来てれば大丈夫だよ🤗
回答をもっと見る
結婚相手にはどのくらい貯金を望みますか? わたしは別業界で一個上の彼氏がいます。が、向こうは夜勤もない、あと、旅行にわたしより行く人なので私の貯金の3分の1くらいしかないようです。給料は同じくらい…ちょいしたくらいかもです。
貯金彼氏結婚
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
貯金の仕方や何建てしているかにもよりますが、年収の1〜2割は最低限している人ですね。 貯めることが大事なのではなく、年収と価値が下がらないように管理できてるか、を重視してると思います笑
回答をもっと見る
看護師の友達に クリニックで働くことにしたのを 報告したら、 日勤だけとか絶対きつい、夜勤が恋しくなるよ。私の友達で3ヶ月で辞めた子いるとか否定的でもやった笑 ほぼ1日病棟いないといけない、患者が死ぬかもしれないあの空間にい続けることの方が無理なんだわ。ほっといてくれ。
一般病棟クリニック夜勤
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
おもちさんへ どこで働くかは、自由ですからね(^ー^) 自分に合うところと、合わないところって 当然あるから、やってみて、やっぱり違うな…。って思えば、別のところに行けばいいだけだし(^ー^) 楽しく、充実して、仕事が出来ればいいと思いますよ(^ー^) 頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
ママさんナースや託児所で働かれている方に質問です。 夜間保育や託児所で自分が夜勤の時にお泊まりまでさせた経験はありますか? 子供だけで3歳と0歳の子供ですが、自分が夜勤の時はお泊まりもした方がいればどれくらいで慣れたか、夜間保育はどんな感じか教えていただきたいです! 近くに祖父母もいないので子供達だけを預けたりしたことがないので、そのことでまた赤ちゃん返りみたくなったりしないのかなぁと不安になりまして… よろしくお願いいたします。
保育園ママナース子ども
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
子どもが年子で2人います。下が0歳、上が1歳の時から夜勤で職場の保育園でお泊りさせていました。両実家共遠方のため頼らず、夫も毎晩日付変わるまで仕事のため。 夕方に連れて行き、夕飯食べさせてもらってそのまま就寝(家でお風呂に入ってから行きました)、朝は朝ごはん食べて遊んでるうちに、私が夜勤明けでお迎え、という感じです。 下の子は夜間断乳が間に合わず、夜勤に突入してしまったので、初回の夜勤はヒヤヒヤしましたが、母親がいなくても眠い時は寝るようで、その日からあっさり卒乳できました。 夜間は保育士さん2人体制で交代で不寝番をされていたみたいです。寝る前の読み聞かせなどもしてくれて、本当に感謝です。
回答をもっと見る
先生って何であんなに偉そうというか、不機嫌なんですか こっちは寝ずに夜勤やってんのに そっちは呼ばれて検査して入院あげて、そのあとは全部看護師じゃねぇかよ こっちは指示いろいろ確認したいのに、あんな感じじゃ何も言えねぇだろうが 毎回この先生のときって何かあるんだよな そして嫌われるんだよ 上がるのは遅くなるし なにかやり忘れないか不安で全然眠れないし 思い出したくないのに、あれはこれはと思い出そうとしてしまうからすごくストレス 今日の日勤の人はすごく優しい人だから少し甘えてしまったところもあるけど、やばい人だったら死んでました
内科辞めたい夜勤
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
偉そうな人って本当に偉そうですよね。確かに頭はものすごくいいんでしょうが…仕事ができるのと、頭がいいのも別問題。仕事が完璧なら、こっちもいちいち確認しませんよ。
回答をもっと見る
夜勤できないから勤務体系変わるかもしれないと上の人から言われました。 準夜勤はやってるけど夜勤をやらないと常勤扱いにはならなくて、それが続くと日勤常勤として準夜勤もやるということになるそうで、ボーナスが半額になってしまいます。 今はまだ常勤として働いてますが時間の問題かなと思ってしまいました… 家のことと仕事と両立も大変だろうから、と丸め込まれてる気がしてしまいます 月の給料は今まで通りシフトによってなんですが、同じ仕事なのになんでボーナスが違うのか。 夜勤は自分の能力不足でできてなく、教える側も新人指導で精一杯でできないとのことで一旦夜勤はやらずにきています。でも、夜勤はやりたいと伝えてますし、不足してるところの勉強もしてます。一体どうすればいいか悩んでます。
ボーナスシフト給料
さおり
内科, 病棟, 慢性期
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
さおりさんへ お仕事お疲れ様です。 もう一度きちんと時間をとってもらって、 勤務体勢の話をした方がいいのではないですか? 業務変わらず、ボーナス減らすとか、 自分のモチベーションも下がりますよね (|||´Д`) 病院側からしたら、ボーナス払わなくていいから、ラッキーですもん。 丸めこまれたら、負けですよ(|||´Д`) なんなら、もっといい条件の場所あると思いますよ!! 今後長くみた時の事を考えて、今のところをやめてもいいのではないですか?? まずは再度話をしてみて、どうするか考えてみてください(^ー^) 頑張って(^ー^)!
回答をもっと見る
今、夜勤中です。今日の夜勤、忙しくて辛い!涙が出そうです。疲れたなあ。 同じく夜勤中の方々、頑張りましょう!もうすぐ夜明け!
明け夜勤
みみ
リハビリ科, 病棟
働き方改革で始業10分前にしか勤務してはいけなくなりそうです。早いスタッフだと30分前に来て情報収集などしているので、若いスタッフが大変そうです。 特に朝の申し送りが長い気がするのですが… 夜勤リーダー→師長 10分間 師長→全日勤スタッフ15分間 夜勤スタッフ→日勤スタッフ 15分間 申し送りだけで長いスタッフは40分間くらい使っています。みなさんのとこの申し送りはどういう状況でしょうか?
情報収集申し送りリーダー
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
夜勤リーダーが朝の会で全スタッフに申し送りしてます。予め送る内容は病棟ルールを作成し3分以内に終わるようにします。送るのは重症、要注意、看護上注意の人だけです。このやり方で慣れるまでタイマーかけたりしてました。朝の会はこれ含めて5分以内です。時短の人やオペ出しに行く人は参加しないのでだらだら時間とらず、伝達は昼のカンファレンスでしてます。勤務開始前のログインは禁止にして情報収集は始業時間ぴったりから20分以内で決めちゃってます。夜勤からの個別の患者の申し送りは直接受け持ちにしますが変わりない患者のことには触れません。PNSなので先輩が若手をフォローするので若手だけ大変になることはないですね。
回答をもっと見る
最近、夜勤の時にハズレくじばっかり引くようで、夜勤の入りの際になんだかちょっとずつ具合悪くなってきてる患者さんを受け持って朝方急変したり、朝の食事の際入れ歯入れようとしたら振り払われて床に落ちて入れ歯が割れてしまったり。挙句、所属長に次はないよ。と、言い捨てられ、なんか言葉に表現できない悲しさと虚しさと悔しさ。
急変夜勤
みみ
外科, 病棟, 消化器外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
大変な夜勤を精一杯で過ごしたのに、その言葉はないですよね。 お疲れ様でした。とにかく今はゆっくりしてくださいね。
回答をもっと見る
現在2人目の育児休業中で、4月から復帰する予定です。来年度の院内の託児所の使用の有無の申込みが始まり、私は認可保育園のみで良いと思っていましたが、主人から夜勤の日はたまに託児所を使って欲しいと言われました。 現行のままだと最低でも月に2回は夜勤に入る予定ですが、(部署の人員不足で夜勤は必須です…)2人以上の乳幼児がいるママナースさんは夜勤の時どうしてますか? 夫婦ともに地方出身者で両親も頼れないので夫婦でなんとかしなくてはいけません。
ICUママナース子ども
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
メインは認可保育園で、夜勤の時だけ託児所利用するということでしょうか?そのような利用が可能なら、申し込むのもありだと思います。 ご夫婦だけで子育てするなら、支援の手数はあればあるほど不測の事態に対応しやすいと個人的におもいます。 人によるとは思いますが、男の人は子どもの世話や保育園準備が苦手、負担に感じる傾向が強い気がします😅 夜勤の時は食事.翌日のこどもの着替え.保育園準備.朝の支度のルーチンも書き出して夫にお願いしてました。お願いするって言うのも変な話、自分の子供の準備ぐらい言われなくても覚えてやってくれ!って何度も思いましたが、 脳みその作りが違うんだと諦めました。 うちの場合は、院内保育を利用して毎週水曜日は夜間保育を行っていたのでそこと、週末の金曜か土曜に夜勤に入る感じでした。
回答をもっと見る
明けで入院きて上がるのも遅くなって まだ看護師歴も短い私が抜けなく完璧にできると思うのか あとはやっとくからって言ってくれたじゃん 最低限のことはしてったはずだし 先生からの指示でるの遅かったんじゃん こっちは全部屋回って+アナムネ、サインもろもろやってさ その入院患者も患者でやっかいなやつだし 何分後、何時間後、薬落としてとかさ指示出した方は簡単だよ 明けだから薬局もいねぇーし、取りに行くのはナースなんだよ 今さらいろいろ抜けてるんだよねとか聞きたくないし まぁ人づてで聞いたんですけど、正直それも聞きたくなかったし、何で黙っててくれなかったのかな イライラするし、また眠れないよ 絶対完璧じゃないけど、やることはやっていったし 記録の抜けぐらいあったかもだけど
明け記録辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
明け方の緊急来て終わってなくても仕方ない。経験あっても終わらないから。大変だったねの労いの言葉だけで十分なのに。 看護師辞めたいさんは全然悪くない。
回答をもっと見る
来年出産.勝手に育休1年あけたら、福利厚生がしっかりしていて、人間関係のいいところに就職しようと思うけど、初回の就職はミスしてるから自分で病院選びするのが怖いです、、、。 みなさん、どうやって自分に合う病院を見つけているのでしょうか?
急性期夜勤人間関係
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
まーこさん こんばんは(^ー^) 私は転職サイトに登録しました。 ナース人材バンクとか。 給料、福利厚生、自宅から何分で行ける範囲、賞与とかを伝えるだけで、自分の変わりに病院やクリニックなどを探して、連絡くれますよ。 ただ、ちょっとしつこいくらい連絡がくるので、連絡を受けれる時間帯や、ラインでのやりとりがいいなど、伝えると、それに合わせて対応はしてもらえるので、情報収集にはいいと思いますよ(^ー^)
回答をもっと見る
看護師2年目、公立病院で現在小児病棟(2年目)で働いています。二交代勤務になると聞いて就職したのですが全く変更になる気配なく、三交代勤務をしています。残業2〜4時間は当たり前で体力的にも精神的にも疲れています。現在スタッフで夜勤できる人数が少なく月に6〜7回しか日勤がない状態です。1年目の冬に体調を崩して1ヶ月休職しました。今のところ大きな体調不良はありませんが、このままだとまた同じことの繰り返しになりそうな気がしています。現在三交代ですが自分なりのルーティンを作っていますが残業のため狂います。(私の性格、体調上生活リズムが付いているところが向いている気がする)きちんと週休2日、土日休みのところに行きたいと思っています。外来だと土日が休みなので異動したいと考えています。 来年は看護師3年目ですが外来に異動して役に立てるでしょうか。ちなみに異動願いの用紙には外来希望という枠のみで何科の外来とかは指定できません。
3年目外来残業
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
病棟とは仕事内容も大きく違うので最初は大変かと思いますが採血などの基礎的な看護技術があれば外来でも大丈夫だと思います。子供が好きで小児科に勤務されているとかでしたら思いきって転職もありかと思います。体調がいちばん大切なので無理せず働きやすい環境を見つけてくださいね。
回答をもっと見る
精神科で夜勤をされている方に質問です。 仮眠はどれぐらいの時間取れますか?
仮眠精神科退職
みな
その他の科, クリニック
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
精神科に限らず病院の方針・夜勤の勤務時間によって違うと思います メンバーによっても協力し合って規定より長く取るときもあるので
回答をもっと見る
二年目の総合病院看護師です。 最近、夜勤のある病棟勤務は向いていないかも?とおもい始めました。もともと、美容系が大好きでBAさんにあこがれており、なりたいなと思っていました。学生時代には接客業をしており、患者さんというより、お客様への対応の方が好きです。 美容皮膚科や、脱毛に興味が湧いてきて転職しようかと悩んでいます。 同じように悩んでいる方や、実際に転職した方はいらっしゃいますか??お話聞きたいです。
皮膚科総合病院夜勤
さゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 少し前まで病棟で夜勤をしていて、夜勤したくないなーと思った時に美容系の病院をふらっと見学させてもらいました。 話を聞いている限りだと、看護業務は少ないものの、お話しすることが好きな人であれば向いている!って感じで、夜勤ないし、朝は遅く出れるのでいいなーっていう印象受けました。
回答をもっと見る
夜勤前に仮眠するけど、夜勤明けはやっぱりしんどくて眠たい。人間って寝だめできないって言うけど本当だと思う。この仕事若い頃はなんとも思わないけど、とし取ると疲れ取れないから不規則生活が堪える…。
仮眠明け夜勤
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
わかります! 私も、20代の時は寝なくても遊びに行けましたが、30半ばになった今では、寝ても体が重いです⤵️
回答をもっと見る
最近、夜勤終わって、1日経っても身体が回復しない。いつも眠い。30代になった途端に身体がきつく感じるなー。
夜勤
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
わかりますぅ。 35を超えるとさらに回復に時間がかかり、40になると、ほんとに無理が出来なくなります。 よる年波には勝てないですよね😢
回答をもっと見る
転職したい。 ここに4年もいたら自分が成長できない気がする。 人手不足過ぎて教育側に回る。行ったら毎日リーダー。 3交替で残業毎日3時間当たり前。行き帰りで車で2時間。 鬱で休んでる人多いしその人の隙間埋めるために夜勤も増えるし委員会の代理をやらされるし。勉強会やれとか突然言われても困る。 人手がおらんから残業多いのに、動き方を考えろって怒られる。考えていつも動いてるわ。私だって残りたくて残ってるんじゃないわ。 すみません愚痴出てしまいました。
委員会三交代リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
すっごいわかります〜😭
回答をもっと見る
とっても仕事ができて憧れてる先輩に仮眠入る前の申し送りしたのちょっと緊張案件 仮眠中何もないといいな
仮眠申し送り夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
仮眠時間終えて戻ったとき大丈夫だったかとドキドキしますよね。ソワソワしてなかなか寝れず、寝れないことに焦って寝れず、休憩終わりに眠たくなる...を何度も経験しました。でもそれだけ自分の仕事に責任を持ってる証拠ですよね。自分が先輩の立場になり、緊張しながら申し送りしてくれる後輩を見て気がつきました。きっと憧れの先輩もむーみそさんの気持ちに気がついてくれています。仮眠はすごく大切なので、少し甘えてゆっくり休んで下さいね。
回答をもっと見る
夜勤で他のメンバーが休憩入ってるとき、一人で待機してる時間が不安 もし入院きたらどうしよう、急変、ステルベンにあたったらどうしようって
循環器科内科辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 私も常に不安がありました。 夜勤の中で一番話しやすい方に業務に入る前に何か不安なことあるかどうかを話しておくとフォローしてもらいやすいと思います。 言いやすい方がいたら、実践してみてください。
回答をもっと見る
今日もいつもより落ち着いているはずなのに個人的にバタバタしてしまうのなんでだろう。 例年通りなら来年プリセプター予定なのに、こんなんでプリセプターなれるんかしら。 人に物を教えられるんかしら。
プリセプター2年目夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
夜勤を月に7回、日勤も7〜8回やっています。 偏りもあるので日勤が半月振りということもあります。 最近は日勤前に夜眠れず困っています。 3時間寝れてるいいほうです。 日勤前の休みの日は早起きして夜まで起きていますが昼夜逆転が治りません。 完全に夜型になっているので夜間頻尿…。 看護師が聞くのもお恥ずかしい話ですが… 夜勤の後どのように昼夜逆転を治していますか? 早めに布団に入ったのに1時間で目が覚め 眠れないので投稿しました笑
シフト明け夜勤
REE
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私も夜勤が続いた後は全く眠れなくなります。。 休日に早起きをして夜早く寝ると個人的にはリズムが整うので、できるように心がけています。
回答をもっと見る
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 申し送りって緊張しますよね! 要点を簡潔にまとめたつもりでも 抜けていたり伝わらなかったり、 私も新人のときに悩みました… 質問されると焦って答えれないし(TT) 私は日勤→夜勤へ申し送るときに、 色んな先輩の申し送りを見学して 聞かせてもらいましたよ! 自分が聞いていても、わかりやすく、 上手な先輩の方法を真似しました!
回答をもっと見る
有料老人ホームでwワークしようと思っています、 老人ホームの看護師の仕事って主になんでしょうか? 介護度は高いでしょうか? 夜勤帯の1日の流れとかわかる方教えて頂きたいです。
介護夜勤人間関係
h
小児科, 泌尿器科, 病棟
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 基本的に健康管理(職員含め)、薬管理、血糖測定、インスリン投与、処置(皮膚処置や湿布やたら多いです) かかりつけ医との連携、足りない部署への応援、時に夜勤(介護) 食事介助、排泄介助(介護) 地域活動への参加 オンコール(blsで救急搬送など、看とり) 物も少なく清潔不潔もグレーゾーンです。 慣れるしかないですが病院からだとカルチャーショックを受けます。 病院の考え方で仕事に臨むいくと、介護スタッフとのコミュニケーションに困ります。 介護度は1ー5の間であったりターミナルもいれば、認知症で徘徊バリバリといったmixな感じです。 胃ろうの人もいれば住宅型なら呼吸器つけている方もいます。 透析に通われている方なら出発前に、ノートに状態記入したり、シャント部にペンレステープや、エムラクリーム等麻酔薬をつけることもときにあります。 看護師は少なく、相談できるスタッフ(介護士さんでもレベルが高い人を1人仲間につけとけば急変時対応がなんとかなります。)
回答をもっと見る
どこか日勤のみで給料いい職場ないかなぁ 結局看護師って夜勤ゲー🥺
給料夜勤
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ぷりん
外科, 病棟
同じく思います。 日勤だけだったら給料安いですもんね。 夜勤してなんぼですもんね(涙)
回答をもっと見る
夜勤明けの暴食をストップする方法があれば、教えていただきたいです
明け夜勤
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
古河
整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析
家にお菓子など簡単に食べられるものを置かない。 意識を変えるとか絶対に無理なので物理的にシャットアウトするしかありません。
回答をもっと見る
深夜勤務いつも自分が終わるのが1番最後だ…本当に自分は仕事が遅くて、無駄な動きも多い。どうしたら効率良く動いて患者まわりができるんだろう…本当に辞めたい仕事.
辞めたい夜勤
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 深夜の仕事でも受け持ちの状態にもよりますし、どんなに仕事終わらせようにも急変や緊急入院あったりしたらすぐに帰れないですよ😺 早く終わるに越したことないですけどね😊
回答をもっと見る
看護師長には退職の話して 今日の夜勤明けに急遽看護部長と話すことになった・・・ どーしよう。緊張。。。。。 伝えたいことは1つやけど一筋縄では行かなさそう・・
部長明け師長
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
あなた自身信念を曲げる意思が無ければ、大丈夫。 もし曲げる気がないのなら、向こうの言い出すより先に、あなたのその強い意思を伝える様に曲げるつもりはありません!とハッキリ伝えるべきです。 嘘でも次がもう決まってます!ぐらい言うつもりで。
回答をもっと見る
妊娠された時、どのくらいまで夜勤をされていましたか? 現在、妊娠初期なのですが出血が続いており、お休みをいただいております。 妊娠が分かるまでは月8〜9回ほど夜勤に入っていました。 夜勤人数は少なく、かなり体力勝負の病棟なので、夜勤を続けられる自信がありません。 みなさん、どれくらいまで夜勤をされていたでしょうか?また、夜勤を乗り切るコツがあれば教えていただければと思います。
妊娠夜勤病棟
かりんとう
内科, 病棟
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
ご妊娠おめでとうございます。出血が続いていて、ご心配も多いと思いますが、安静第一ですごしてくださいね。 妊娠中の経過は人それぞれで、産休直前までバリバリ夜勤をこなせる人もいれば、初期から切迫で休んでそのまま産休・出産コースの人も居ます。体調への不安が大きいまま勤務するのは患者さんにとってもご自身にとってもメリットはあまり無いかと個人的にはおもいます。 結局は管理者や病棟の雰囲気にもよりますが、安静や休息が必要な時にすぐ取れる環境じゃないと、夜勤を続けるのは難しいかとおもいます。 ご自身の体調や産婦人科の主治医、管理者とよく相談しながら仕事と上手く付き合って行けるといいですね。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)