最近採血(主に夜勤明けの6時採血)が成功率0に近いのに今日の明け5人も6時採血おるのだが…憂鬱すぎて仮眠全然とれん…自分の技量のなさに情けなくなるなあ…
仮眠明け採血
ち
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ベレッタF
介護施設
夜勤明けの採血大変ですよね。血管でない人 ホットパックで温める。血管出てる人から採る。血管は逃げるので、第1指と第2指で固定し刺す。どこの病院にも神と呼ばれるほど採血、留置など上手な人にコツを聞いて下さい。後 出来ると思って力抜いて採血して、針刺して血管内に針が上手く入った感じ体に感じて下さい。
回答をもっと見る
妊娠中も仕事してた方にお聞きします!日勤もいつも通り働いて、夜勤もやってました?どういう業務は控えてたとかあったらお聞きしたいです
一般病棟夜勤正看護師
おつぽよ
整形外科, 病棟
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
急性期の忙しい病棟で働いていました。人によりけりでしたが、夜勤もバリバリしてる人もいれば、夜勤免除で日勤のみの人もいました。 私自身も夜勤をするつもりでいましたが、想像以上につわりがきつく同じ夜勤者に迷惑をかけてしまい、免除させてもらいました。 外科病棟だったので妊娠が分かった段階で妊婦はみんなケモはつかなくなりました。 優しいスタッフばかりだったので感染部屋もなるべくつけないように配慮してもらったり移乗の時は言わずとも変わってくれたりしてました☺️
回答をもっと見る
明日、夜勤の部屋持ちやけど、絶対に先輩言うわ 「そんなところで寝てないでコールとってほしいです」って
夜勤先輩
なおっぺ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
負けないでください( ´ー`)
回答をもっと見る
外国の方でサーフロでの点滴留置を痛いからと日勤帯で抜去。残りのセファゾリン1回分を翼状針でキープしようとしたら「看護師として働いて何年目?」と聞かれ(実際はもっと片言な話し方)「2年目」と答えたら「大丈夫?痛くない?先生いないの?」ってまだ刺してすらないのに先生へのチェンジ要求されたの悔しすぎる。
点滴2年目夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
不安な気持ちは誰でもあるから そこまで気にしなくて大丈夫だよ🤗
回答をもっと見る
夜勤の体制と勤務時間教えてください(^-^) 希望もあれば!! 35-40床 ②交代12:1 3-5人 19:00-7:00 20:00-8:00 21:00-9:00 +早出・遅出
一般病棟急性期夜勤
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
私のところは急性期の病院で7:1取っています。夜勤は12:1。 日勤は8:30-17:00 夜勤は16:45-8:45です ちなみに早出、遅出などはいません。看護助手が夜勤も1名勤務しています。 35-40床であれば、夜勤は3-4人でしょうか?4人いたらかなり充実しますよね。
回答をもっと見る
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も主任と初夜勤が待ってます...今から緊張しています😓😓ナース2人なので余計です〜、、
回答をもっと見る
夜勤の前、とてもドキドキします。夜勤前に心臓がバクバクして、ハッと起きる感じです。本当に夜勤が苦痛です。1人で患者さんを見るから、本当に不安です。もうすぐ2年目です。怖いです。
2年目夜勤
mms
新人ナース
葉
1人で患者さんを見なければならないと、 何かあった時にどのように対応すれば良いのか、自分で対応しきれるのか、 患者さんがどの状態になったら、応援を呼ぶべきなのか。 その判断が自分にできるかどうか、不安になった事があります。 私はたくさん、勉強しました。患者さん一人一人の関連図を作成し、状況別に対策を考え、先輩看護師に指導をもらいました。 また、医師にこの先気をつけなければならないことは何か、聞いた事があります。 これはとても大変な作業でしたが、繰り返していくうちに、関連図を作成しなくても、すぐに動ける様になりました。 こうなったら、こうすればいい。というものが手元にあるので、夜勤前は安心してグッスリ眠れる様になりました。 mmsさんが不安にならずに夜勤ができる様に応援しています。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先々月くらいから夜勤を入るようになったのですが、 1~15まであるお部屋を1~6と7~15までわけて受け持ちますが、先輩の中に後半のお部屋しか受け持たないとか前半のお部屋しか受持しないみたいな人がいて、普通に謎ですし、この病棟ではそれがOKなんだと驚きもあり、違和感を感じました。 また、新人なのでもちろん嫌だったり苦手な人とも夜勤をしますが、先輩の中には上司にNGを出し、その人と夜勤被らないようにしていたりします。普通にOKにしている上司にも違和感だし、人間関係も良くないし、本当に早く転職したい。
受け持ち夜勤先輩
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ぴのさん、お疲れ様です。 どこの職場でも多かれ少なかれ人間関係の問題はありますよね。特に長年同じ部署で働く年上のオツボネ系のスタッフは、患者や他スタッフのことを考えず自分主体の言動が多くて困りますよね。ぴのさんと働くその先輩スタッフもオツボネ系の人なのでしょうか??人間同士ですから、全員と仲良くなることは無理ですし、苦手なスタッフがいるのは普通のことですが、受け持つ患者を限定したり一緒に働くスタッフを限定するのは社会人としてどうかと思いますよね。ただでさえ新人としてストレスフルな中で働いているのに、余分なストレスがかかるのは勘弁して欲しいですね😢多少業務が辛くても、人間関係が良ければそれだけでなんとか乗り越えられるものですが…。人間関係が悪い職場だと全てが嫌になりやる気も出ないですよね。そんな職場ばかりではないので、ある程度経験を積んだら、ぴのさんのおっしゃるとおり、部署異動や転職を考えてもいいかもしれません。きついと思いますが、心から応援しています!!
回答をもっと見る
浮気の境界線について 付き合って2年の彼氏がいます。 現在、同棲しています。 10月に彼氏が1年以上前から隠れて連絡を取っている飲み屋の女がいることがわかりました。 彼氏の話では、人生の先輩として相談に乗っていると話していました。 ですが、LINEの内容からは相談している様子もなく、親しげに毎日のように連絡を取っており、下心があるように見受けられました。 許せないのが、私が夜勤の日に2人で食事に行っていることです。 その女と連絡を取らないでほしいとお願いし、LINEもブロック、削除しました。 それから数日後、インスタのDMでまたその女と連絡を取っていることが分かりました。 怒りで身体が震え、夜も眠れませんでした。 今回は全てスクショして、明日彼氏に証拠を突き付ける予定です。 普段はとても優しくて、一緒にいて楽しく結婚も考えています。 しかし、この件で彼氏の事が信じられなくなり、私の気持ちも不安定になっています。 一体どうすることが正解なのかわかりません。 どなたか相談に乗っていただきたいです。 よろしくお願いします。
彼氏夜勤正看護師
パンダ
内科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
ティアラ
内科, 病棟
コメント失礼します。 わたしが思う浮気となる行為は、 目的もないのに2人で会うことからだと思います。それは下心があるから会っていると思うからです。そこから浮気のはじまりです。 本当に好きだったら、相手を傷つけたりしないはずです。 でも、ふらついたりする気持ちも分からなくはないです。 証拠を突き付ける前に これからどうしていきたいかや、 将来について2人でしっかり話してみてはどうでしょうか。 好きだからこそ、嫉妬や怒りの感情もあると思いますし、長くいれば情も出てくると思います。 嘘をつかれて信じれなくなる気持ち分かりますし、好きって気持ちも分からなくなりますよね。 はじめに証拠を突き付けてしまうとお互いの関係が悪い方向に向かう気がするので、まずは相手が貴方のことをどのように思っているのか聞いてみてはどうでしょうか。そこから気になっているところを話してみて、今後のことを考えてみるのも一つの手段だと思います。 貴方と彼氏さんの関係性が分からないので適当なことは言えませんが、 これは私の意見ですので参考までにです。長々と上から目線ですみません😂
回答をもっと見る
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
私が働いていたところはスタッフに夜勤専従できる人を求めてはいましたけど、公に募集はしてなさそうでした。 そもそも夜勤があるオペ室自体が少ないので、その中で専従を募集しているところは少ないと思います😅
回答をもっと見る
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
カップ麺、グミ、チョコレート
回答をもっと見る
2年目ナースです。 うちの病棟は疾患によってA.Bとチーム分けされており私はAチームに当たります。今度も夜勤でBチームの先輩、私、サブの同期の、3人当直なのですが、 1人透析患者さんで全身麻酔下にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った方が術後低酸素状態になり挿管後呼吸器管理になっている方がいます。1度心臓マッサージもしたそうです。術後1日目にCHDFを回します。自分が見るのは術後1日目の夜です。Aチームで頼れる先輩がおらずまBチームの先輩は全身麻酔の症例を見た回数が少ないです。 呼吸器合併症や今後起こりやすいことなど勿論勉強していきますが、現状況で情報がここまでしかないのと、経験が未熟なので上の先輩方みたいに考える力が不足します。 皆さんの経験の上でこんなイレギュラーなことが起こるかもしれない、その時はこう対処したよなどありましたら知識をお貸しいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
術後外科2年目
losers
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
いろんなアラームが鳴ると思いますが、アラームの画面に振り回されるのではなく、バイタルサインは安定しているか、呼吸はちゃんと胸が上がって換気されているかをまず見る事が先かと思います。 血圧が下がってたりするのであれば、下肢挙上しカテーテルのコネクト外れなどによる失血がないか等確認しましょう。 SPO2が下がっている、胸が上がってないなどあれば、チューブの固定を確認しつつジャクソンリースで換気を始めましょう。もちろん吸引することを考慮しましょう。 まずこの事が出来ればその場で急変はないと思います。アラームなどの対応ができれば対処し、分からなければ当直医、MEなどに連絡しましょう。そこまでの内容じゃなくても、ICUの看護師に相談すれば何かしらの答えが返ってくると思います。
回答をもっと見る
透析看護に興味があります。 出産前に3年ほど透析室の経験がありますが、今は、夜勤ができないのでクリニックにいます。 また、透析室に戻りたいなーと思いますが、昔過ぎて記憶がありません。 今現在在籍されている方、経験年数・勤続年数(透析)・月収・いい点・わるい点あれば教えて下さい。
透析室夜勤人間関係
らら
内科, クリニック
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
経験年数&勤続年数12年 月収37万円 いい点、夜勤なしでも稼げる 悪い点、斜陽産業
回答をもっと見る
ICU勤務の方に質問です。シフトが出てもコロコロ変わりますか?わたしよとこは、夜勤急になくなる・休みの日が出勤、指定休でも勤務になる。。予定が全く組めません💦こんなの普通だよと先輩は言ってたけど、これ普通なんですか?
ICシフトICU
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
パンケーキ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院
私がいたところは基本的にはシフト通りでしたよ。空室がよほど多ければ夜勤1人減らすことはありましたが、それも公休や有休の消化率を加味し、事前に休みになるかもと知らせてもらえていました。
回答をもっと見る
1年目看護師です! 新人のみなさんは今どんな感じで進んでいますか? 私は12月から日勤はフォロー付の独り立ちで受け持ち患者さんの人数は未定(基本は7:1看護)、夜勤はトレーニングで重症込みで受け持ち9人です! 未だに経験できていない検査などもあるので不安です😭
受け持ち夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みじんこ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
初めまして。 私も看護師1年目です。 6月くらいから早番、遅番、夜勤が始まりました。 患者さんを受け持つようになって初めの1週間位は先輩がついていてくれました。夜勤も4回までは先輩と一緒に動いていましたが、今では1人です。 受け持ち人数は入院患者さんの人数にもよりますが、今では多いときで10人前後です。重傷者も受け持ちます。 分からないことや相談したいときには、その都度近くの先輩に聞くスタイルです。
回答をもっと見る
4日勤目流石に疲れて朝起きれなかった😭 明日は夜勤と思うと今から仕事行きたくないな… 頑張って行きますか!
夜勤1年目勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ダージリン
内科, 病棟
4日勤はきつい、、😭 仕事は無事に終わりましたか 夜勤前までゆっくり休んでくださいね! 今が夜勤中なら無理なさらずに、、、
回答をもっと見る
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
うーん、自分や自分の家族がして欲しいことを相手にも与える、して欲しくないことは誰も見てなくてもしない。ですかね。看護に限らずですが。
回答をもっと見る
今年で5年目になる看護師です。 4年目の頃に結婚してそろそろ子供を、と考えています。旦那も違う病院で看護師をしていますが出産後は旦那にだけ夜勤をしてもらって自分はクリニックなど夜勤のないところで働こうかと考えています。 お金の面を考えると夜勤をした方がいいのでしょうが正直夜勤がきつくて今でももうしたくないです。 旦那は夜勤はしなくていいと言ってくれてますが看護師同士の夫婦の方でどちらも夜勤されてるって方、いらっしゃいますか?
旦那結婚クリニック
しーた
急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
はるぽ
循環器科, パパナース
夜勤すると子供がかわいそう。
回答をもっと見る
夜勤の際、10人以上など受け持つときはどうやって効率よく情報収集してますか? わたしはなかなか始業前に来ていても情報収集が間に合わないことがあります(^◇^;)
情報収集夜勤病院
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
普段からいろんな患者さんのカルテを見ておくといいと思います。看護記録は2日前くらいまで読み、大事な指示などは見落とさないように注意しましょう。全部の情報を取ろうとすると、重要な部分が抜けてしまうこともあるので!
回答をもっと見る
今日は夜勤明けです… 朝、申し送り前に「土曜日に受けた指示、ラモスさんからちゃんと聞いてないんだけど」と、総リーダーから言われました。その方は土曜日も総リーダーでした。 NPOの患者さんの血糖が低く、状態は変わらないのですが、どうも気になったので日直の先生に指示をもらいました。でも電話での口頭指示だったので、詰所に来られた時にカルテにも記入してもらったんです。 そのカルテを見ながら、自分の患者シートにもきちんと記入し、総リーダーにも見てもらおうとカルテ持参で向かいました。そして一緒に確認したんです。その後総リーダーは、パソコンを使って血糖ファイルに入れておくために低血糖時の指示を入力し、プリントアウトしてくれました。私は、プリントアウトしてもらった用紙を持って、持ち場に戻りました。 血糖ファイルに入れる用紙を確認しなかった私も悪いです。でも今日の朝「90以下でブドウ糖いくなんて聞いてない、私はラモスさんから80以下でブドウ糖をいくって聞いたけど」と言われたのです。2人でカルテも確認したのに、そんな言い方をされ、疲れてフラフラなのに、無性に腹が立ち、腑に落ちなくなりました…それどころか腹が立ち過ぎて、悔し過ぎて泣けてきました(その場では泣かず、帰りの車の中で泣きました) 誰が悪いとか犯人探しはしませんが、あまりにもひどい言い方をされたので、この場を借りて愚痴らせてもらいました…😓 腹は立ちますが、自分も悪かったと反省し、次からは気をつけていきたいと思います。そして、ネチネチと考えないようにします… 長文でスミマセン💦😓
申し送り明けやりがい
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析
お疲れ様です。悔しい思いしましたね。私ならその紙を置いておき、一緒に確認したやないですか。忙しすぎて忘れました?と笑ってみる。嫌味だと怒られてもホントやもんって。周りにもそう主張します。ラモスさんはよく耐えましたね。でも、その方が人間関係円滑にいきます。私は生き方が下手だなと反省する日々です。
回答をもっと見る
みなさんの1週間の勤務はどんな感じですか? 私は今週、4日勤、夜勤です(。>_<。) 辛すぎます😭
夜勤1年目勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
週③休み🤭②交代なので 日勤日勤休み夜勤明け休み休みが基本的な一週間です!!
回答をもっと見る
新人看護師です。 療養病棟で働いており、給料の少なさと人間関係の悪さで転職を考えています。 同じ病棟には20代後半から30後半の独身ナースが多く、皆さん夜勤月5回は絶対と希望されています。 また夜専も3人おり、新人の私は夜勤が月2回。 寮に入っているので家賃の支払いは少ないとはいえ、若いうちにもっと稼ぎたいです。 上司に夜勤を増やしてもらおうか迷いましたが、先輩の夜勤回数が減ってしまうと思うと怖くて言えません。 なのでお給料が良い所で夜勤もちゃんと入れる所に転職しようか考えています。
給料夜勤1年目
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
なかなか厳しい環境ですね。 先輩の夜勤を削ってしまうと考えると怖いですね💦 療養病院なら、いっそ転職してスキルアップを図るのも手だと思います! 20代に特化した看護師転職サイトもあるので、登録して相談してみてはどうでしょう? 考えを整理してくれて、そのまま辞めない方がいい時は、辞めないことも提案してくれますよ! https://yamahirog.com/20s-career-change-specialty/
回答をもっと見る
2交代勤務の病院に務めている方に質問です! 夜勤は何人体制で行っていますか?
二交代一般病棟夜勤
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
中規模総合病院に勤めています。看護体制は7:1急性期で45床ですが、看護師3名のみです。早出、遅出や助手さんもいないです。
回答をもっと見る
日勤からずっとモニターアラーム鳴ってるのに、どうせモニター外しでしょって思ったのか誰も訪室しなくて、夜勤に交代して行ってみたら本当に酸素化悪くなってたし熱発してるしでみんな何をしてるんだろうってなった。 夜勤に交代して担当はすぐ帰るしやることやって欲しいし、なにより酸素が悪い中ずっとほったらかしにされてた患者さんが可哀想だし辛い思いさせて申し訳ないと思って欲しい。
モニター夜勤
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ちっち
皮膚科, クリニック
その気持ち大切にしてほしいです。周りに流されず頑張ってください!
回答をもっと見る
若い独身看護師は人権がない。 しょうがないのかな? 月11回夜勤してるのにな。 先輩看護師の残業を変わってるのに。 師長はきっとあたり前だと思ってる。 そして、自分忙しいから八つ当たりされる。 悲しい みんな辞めて人材が足りないのはスタッフを大切にしないからだ‼︎
残業師長夜勤
cocoa
救急科, 一般病院
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
分かります。 頑張ってるのだから評価して欲しいですよね。
回答をもっと見る
辛い実習、勉強、国試乗り越えて、人の命預かって、気を張りながら、自身の命削って夜勤して、頭と心と体を使って働いてるのにデスクワークでランチ出られて定時上がりのOLさんと同等もしくは以下の給料ってことに不満を感じます。
給料国家試験実習
@
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
分かります。 時々、資格ってなんだって思います。
回答をもっと見る
夜勤の時の休憩室が苦痛。悪口、愚痴で疲れる。1人で寝てたい。笑
休憩退職辞めたい
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
本当に。 お願いだから構わないでくれって思うときがあります。
回答をもっと見る
自分の気分次第で話しかけたり、無視したりする人がいます。同じ病棟なので、夜勤が一緒だと辛いです。みなさんならどうしますか?
プリセプター外科内科
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
たまにいますよね。めちゃくちゃめんどくさいです。 私は夜勤一緒でも最低限の会話しかしないようにします!
回答をもっと見る
12月から有床クリニックの病棟に転職します。 基本給5万下がって、夜勤手当も1万いかない… かつ、変革期らしく整形中心の病棟にするけど、経験者いない。 マニュアルも今から。 転職間違ったかしら 笑
手当クリニック夜勤
ゆうとら。
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
改革から関われることって少ないので、いい経験ができると思いますよ!
回答をもっと見る
先日夜勤で日中臨時で入院してきた患者さんを受け持ちました。 原因不明の発熱や痙攣があり急遽救命病棟に転科することになり、1年目ながら頑張ってやりましたがドクターコールの仕方や薬などの処理がうまくいかず怒られてしまいました、、、 その後低血糖になる患者さんもいてドクターコール、、その指示受けでも具体的な数字や個数聞かず怒られてしまいました、、 自分でも危機意識が足りなく、このままでは患者さんがどうなるのか不安になることも結構あります。 自分の欠点であり直したい点でもありますが、どう直していけばいいのかわかりません。 また、日勤からの送りでも疑問に思うことを質問しなかったの?とよく先輩に聞かれますが、いまいち送られてる時には想像がつかずはい、はい、と聞いてしまいます。疑問点解決していかなければならずわからないことは突っ込んでいかなければならないのですがまだ1年目で根拠を持った自信のある看護の提供ができておらず突っ込むことも不安です。 みなさんはどうスキルアップして行ったのでしょうか。
辞めたい夜勤1年目
ゆめ
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あーさん
循環器科, 病棟
こんにちは。私はまだ2年目ですが、似たようなこと未だにあります。一年目で根拠のある看護なんて出来なくて当たり前だと思います。また、一年目は手取り足取りいろんなことを先輩も教えてくれます。しかし、2年目になると次の新しい一年目の新人さんが入ってきていっきに先輩たちの目から離れるようになります。だから、分からないことや疑問に思うことは今のうちに積極的に聞くべきだと思います。2年目、3年目とどんどん年数が経つにつれて今更聞きにくい…ということになってきて、ますます聞きにくくなります。私もただ何となく聞いて分かったつもりでいたけど、いざプリセプターにこれってどいう意味?と聞かれると説明できない!となり、初めて自分がわかった気になっていたことに気づいたということがよくありました。自分で常に疑問を持ちながら仕事をするように意識したり、プリセプターの方にどういう意味?これ分かってる?て聞いてもらって答えられなかったものは一個一個ノートに書き、調べるなり聞くなりしてました。また、一年目から重症患者さんや急変を経験できることは早く成長できるいい機会だと思います。私は急変にあたったことはないと言っていいほどであり、急変対応は出来ないと思います笑 様々な経験をして行くことによって自然と成長できると思います。 私もまだまだアドバイスできるほどスキルアップはしていませんが、一年目は本当に目まぐるしく大変だと思います。しかし、ゆめさんは自分をしっかりみつめて課題も持っていると思うのできっと今の努力を継続していけば成長できると思います。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)