自分の精神を安定させるためにも、できたら夜勤やりたくないな、、、生活リズム整えていきたい
辞めたい夜勤メンタル
めい
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
分かります。夜勤疲れますよね。身体的、精神的に辛いので私も夜勤はしたくないです。
回答をもっと見る
はじめまして。 心がモヤモヤしてしまい、質問というか 呟かせてもらえたらなと思います。 愚痴ややる気のない発言が多くなっていますので 不快にさせてしまったら申し訳ありません。 病棟看護師として一度転職し、3年目になります。 3年目になると委員会や看護研究など 業務意外での仕事が増えてくると思います。 正直わたしはキャリアアップ精神は全くなく、 ただ日々の業務をこなすだけが良いと思っています。 必要最低限のことは勉強しますが、 プラスアルファのことはあまり勉強したくなく、 プライベートの時間を最優先にしたいタイプです。 今月長年付き合った彼と入籍し 結婚式や家を建てるなどの話をすることが楽しく、 仕事を家には持ち帰りたくありません。 しかし、看護研究などをしなくてはいけなく 必然的に家で仕事をせざるを得ない状況になっています。 勉強したい!キャリアアップしたい!という気持ちを持って仕事をしている方を決してバカにしている訳ではありません。 ただ、私は仕事よりプライベートを優先させ、 仕事は職場内で終わらせたいのです。 このような考えはダメなのでしょうか、、、 病棟勤務だと勉強会や委員会活動、看護研究やラダーなどの自己研鑽と呼ばれるものがあると思います。 結婚をきっかけに時間外活動が少ないところへ 転職したいなと考え始めました。 新人の頃はたくさん勉強しなくちゃ!という気持ちがあり、 絶対病棟勤務でキャリアアップしよう!と意気込んでいました。 しかし、最近は自分の時間を大切にしたいという気持ちが大きくなっています。 毎日モヤモヤしてしまっています、、、😢 みなさんはキャリアアップなど積極的に考えていますか? 私みたいにあまり考えていなく、ほどよく働きたいなと思っている方はいらっしゃいますか? その場合、どんなところで働いていますか? よかったら教えてください😣
辞めたい夜勤転職
み
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
こんにちは。わたしも み さんと考えが近くて、無理せず自分のペースで働きたいと思っています。この先、もう少し規模の小さな病院や施設に移ろうか検討しています。 今の職場は急性期なのでキャリアアップに熱心なスタッフが多く気持ちがついていかない時もあります。一方で自分の時間優先の人ももちろんいてトップダウンの業務を淡々と働くスタッフがいるから病棟運営ができていると婦長さんも言ってくれます。
回答をもっと見る
今は夜勤が長いって看護協会が問題視してるみたいですけど、みなさんのところは夜勤時間が短くなったりしましたか?私のところは約16時間勤務なんですが、今の勤務で特に不満がありません。
看護協会夜勤
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
昔から言ってますよね、拘束時間が長いことで、看護職の身体的負担軽減のために、2交代制をやめさせたいって。 でも現場のスタッフは、圧倒的に3交代よりも、2交代制を希望する声が多いし、何ならコロナで大変だった時の、ある団体からの寄付も認定看護師育成のために使うとか言ってた過去もあるし、看護協会は、現場のこと全然分かってない集団なんだな、と思っています。
回答をもっと見る
グチらせてくだい。 新卒准看の態度がデカく、私と夜勤したくないから代わってくださいって全ての夜勤が変更になっていました。別に変更しても良いんですけど、、、夜勤したくないからって、こっちもゴメンだぜって言いたかった。 勤務中もスタッフに私の悪口を言っているようで話が聞こえてきています。また、新卒と経験25年の私と同じ立場だと思っているところが世間知らずだなぁと。負け犬の遠吠えと思いたいのですが、体型もデカイためどこにいても視界に入り正直目障りです。プライベートのことまでバカにした発言も多く言われなんだこいつってぶん殴りたいっていつも考えています。 この新卒准看をみていると全ての新卒はこうなのかって錯覚してしまうし、努力して看護師になった方々に申し訳なくて…若い方々がこの新卒准看のようになってほしくなくて… 長々すみません。愚痴りました。
夜勤人間関係新人
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
そんな人いるんですね(^^;; きっとその人と他の人ともうまくいっていない感じがしますね… 色んな人がいますが結局は人間として、看護師として優れている人が周りからも評価されますよね!
回答をもっと見る
ママナースはどこで働いてますか?子供が小さいうちは夜勤なしがいいのですが夜勤なしでは雇ってくれず、外来や透析募集は中々なし。クリニックは19時終了なので延長保育でも間に合わず。同じ市内の保育園が全部19時なので。元々いた職場も退職したのですがダメ元で電話したら夜勤はしないとと言われました。みなさんはどこで働いてるのでしょうか?
保育園ママナース夜勤
なーす
えり
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は病棟でパート(9〜16時、週4)で働いてます!子どもは3歳と2歳です。急変や緊急入院、緊急オペがあったり忙しいと残業もありますがだいたい17時くらいには帰れます。ママナース多いので、子供の急な発熱でのお休みもお互い様って感じです。保育園は18時半までです。下の子の妊娠中は保育園看護師してました。地域差もあるかと思いますが、ハローワークや、看護協会経由で探してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんは転職して何日目で部屋持ちしましたか? また夜勤はいつから入りました?
夜勤転職正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
そらちゃん
病棟, 慢性期
私は1週後には相談役みたいな方がついてくれて、部屋持ちが始まりました!夜勤は1か月後くらいでした!部屋持ち始まってから、どんどん進んでく感じでした!
回答をもっと見る
夜勤の仕事をしていて、ずっと座って話していたりスマホを見て📱やる気なさげな人と一緒だと辛いです。 翌朝になって日勤のスタッフが出勤してきたらめっちゃ働いてますアピールをするんです。
夜勤人間関係ストレス
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
毎日お疲れさまです。仕事をサボる人ほどしてますアピールがとっても上手なんですよね。でも考えてみてください。みんなその人と夜勤やったことあるんじゃないですか?ということはその人がサボる人ってみんな知ってますよ。朝だけアピールしても、みんなには朝になって頑張ってるんだなーとしか思ってもらえてないですよきっと。なのでmicoshiroさんは自分のペースでお仕事なさってくださいね。
回答をもっと見る
育休あがりの先輩方にご相談です。 産休前の看護部からの説明で、育休明けで職場の運営上夜勤をしてもらわなきゃ経営がまずいことを言われ、原則同居者に夜勤者がいなければ夜勤免除は出来ないから、戻ったら夜勤あると想定してねと笑顔で言われましたが、 皆さんは育休明けで時短もされず夜勤させられていますか…? 1年間しか給料出ないため、育休1年で復帰予定ですが、主人は美容師で店を任されているため会議や面談とかで帰りが22-23時になることもあり、両親もまだ共働きなので協力も難しいし、生後1歳の子を育てながら夜勤までやるのは私には難しいと思って、話を聞いて既に鬱々としていました…。 絶対にしないといけないようであれば育休明けで今の職場で働く自体が難しいかなとも考えています。 長くなってしまいましたが、ご経験やアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
育休夜勤メンタル
みかん
病棟, 慢性期
あまーる
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子どもが1歳になると、夜勤免除の義務?は職場としてはなくなると説明を受けました。でも、“日勤だけ”や“遅出、早出ならできる”など、雇用条件を変えることは可能なはず、、、。それができないなら、この雇用では働けません、と育休とって辞めていいと思います。 職場のために働いているのか、家族のために働いているのか、、、 今の職場で頑張りたいのなら、シッターを考えてみたり、 または夜勤回数、入る日を指定して頑張ってみるとか、、、 私は未就学児が3人いるので、土曜入りしか無理です!って伝えて、月2回から3回程度の夜勤です。 確かに育休は復帰前提のものです。でも、子育てがどれだけ大変かなんてその時にならないとわからないし、家族の状況だって変わっていきます。 1年丸々取って辞める選択をするのは悪いことではないと思いますし、結構います。 職場には負担かもしれません。でも希望を聞いてくれない上司、職場の問題ですしね🤯 育休中に夜勤についての電話がきたら、今旦那と調整中でまだ返事が、、、って濁しときましょう。 看護師だから自分や家族を犠牲にしないといけない理由なんてどこにもないですもん。 あまり気負わず、ゆっくり考えましょう。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
NCで酸素5L投与中のコロナ患者さんが、酸素化が下がってきた時に先輩がギャッジアップをしたり体位調整をしてみたりしていたのですが、誤嚥以外の肺炎にもギャッジアップは有効なのでしょうか?(少し違いますが腹臥位療法というのは勉強しました) また、その患者さんは夜勤帯でNC5Lでも酸素指示ぎりぎりでしたが、ずっと指示の酸素化を下回るわけではないからと、先輩たちは次の中濃度マスクにするのを渋ってNCでずっと様子をみていました。妊婦さんだったし呼吸器の既往もなかったので、酸素指示前後で推移してるなら中濃度マスクを付けて酸素化を安定させた方がいいのではないかなーと私は思ったのですが、怖い先輩だったので聞けませんでした…💦中濃度マスクではなくNCで粘る理由はあるのでしょうか?
誤嚥夜勤先輩
きらきら
循環器科, 病棟
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
ギャッチアップや体位変換することで有効な症例も多々あります。 もちろん肺の病変がどこにあるか次第ですが。アテレクや肺炎像など ないです。 5Lを経鼻なんてナンセンスです。 鼻めちゃくちゃ痛いですよ? 妊娠週数の記載がないので分かりませんし、産科で働いたことないので分からないですが、 おデブの脂肪ではないですが、妊娠後期とかだと胎児がいるので妊婦さんはお腹が大きく横隔膜が下がりにくいので肺が広がりにくく、呼吸器疾患はなくても健常の肺膨張とは考えない方がいいでしょう。妊娠初期とかだったらごめんなさい。 その先輩たちはみんなナンセンスなので、おかしいと思ったあなたの感性を大事にして看護してください。
回答をもっと見る
そらちゃん
病棟, 慢性期
私は、夜勤の仮眠が2時間あっても、30分くらいしか寝れないタイプです。なので明けは、帰宅後、午前中に90分寝てから、午後から予定を入れたりしてます!そして、夜は少し早めに寝る!なかなか有意義に過ごせてました!大事な90分の仮眠ですp(^-^)q寝過ぎると起きれません(笑)
回答をもっと見る
産休まで1ヶ月前になったのですが、早番遅番、準夜勤が妊娠前とほぼ変わらない状態で、少しずつお腹が大きくなったりとこのまま自分が厳しいと言わない限り産休ギリギリまで夜勤もするのか不安に感じています。 皆さんは妊娠して夜勤はいつ頃から免除してもらいましたか?その際に自分から師長に出来ないことを伝えないと産休ギリギリまで夜勤することになるのでしょうか…?
産休夜勤病棟
みかん
病棟, 慢性期
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
私もお腹がよく張っていたこともあり、仕事のせいでお腹の子に何かあったりしたら嫌だったので、25週頃から夜勤はしたくありません。と師長に相談しました。人によっては育休手当をできるだけ貰いたいと、産休ギリギリまで夜勤している人もいたりしたので、人それぞれかと思いますが。自分から言わないと、配慮はしてもらえないと思いますよ!!
回答をもっと見る
久しぶりにミスをして、夜勤から連絡、、へこみます。 ミスをした時、すぐに切り替えられず、ずるずるひきずってしまいます。皆さんはすぐリセットできてますか?
夜勤
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です💦 リセット出来ません…。 かなり凹みますし、患者さんが大丈夫だったか不安で寝れなくなります💦 凹むだけ凹んだ後は、もう二度と起こさないためにはどうすればいいか考えることに専念し、一度ミスすると次から次に起こしてしまうこともあるので、一層集中して念入りに仕事するようにしています。
回答をもっと見る
夜勤メンバーへの差し入れ文化があります。 わたしの場合、4人に差し入れが必要で、 大体100円前後の市販のシュークリームやコーヒーなどを持って行っています。 ただわたしは夜専なので毎回となるとかなりの額になっており正直、なくなれーとしか思えません🥲 強制ではないのですが暗黙の了解で実質強制みたいなとこがあり、 みなさん持参されています。 入職してそんなに経っていないのと、ベテランさんも当たり前に持ってきているので継続して持って行ってますが…買いに行く時間やお金がもったいなく感じます🥲 ちなみに、スタッフには差し入れ文化についてどう思っているのかリサーチは出来ていない状況です。 コロナの関係で詰所会などもありません。 差し入れ文化を廃止or強制ではないようにする良い方法はないでしょうか??
夜勤ストレス
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
差し入れ文化はないので分かりません( ̄▽ ̄;) 旅行とかしたときはかっていってたけど、毎回となると本当に無駄遣いですよね? 持っていかなければいいのではないですか?? それだとなんか嫌がらせとかあるのでしょうか??
回答をもっと見る
夫も看護師、という方いらっしゃいますか? 夫が日勤のお昼はなるべくお弁当を持たせているのですが、 わたしは夜勤ばかりなので夫が日勤でわたしが明け、という場合は食堂や売店で買って食べてもらっています。 夜勤の場合も同様で、夫の夜勤のご飯は夫が自分で買って持って行っています。 今まで夫のポケットマネーでお昼や夜食を買ってもらっていましたが、家計の食費は2人から出しているので申し訳ないなぁと思っており…。 わたし自身が夜勤の時は、適当におにぎりを握って家から持って行ってるので、出費はありません。 世の共働き看護師奥様、よろしければ参考にお聞かせ下さい🙇♀️
シフト夜勤正看護師
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
主人は看護師では無いですが、夜勤のある仕事をしています。 勤務がすれ違う時にはそれぞれ買って食べています。お弁当を作っているなんて偉いですね! 我が家はクレジットカードで支払うことが多く、2人のお金から引かれているので特に気にしたことはありませんでした。 食費がかさんでいる様でしたら、ポケットマネーにお小遣いをプラスするなどご主人と相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
夜勤免除じゃなくても夜勤していないママナースの人っていますか?? 師長や部長から夜勤をしてーと言われたりしますか??
部長師長ママナース
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
時短勤務で夜勤はできないと伝えてるのと、受け持ちすると帰れないので受け持ちもせずフリー業務で働いています。
回答をもっと見る
最近夜勤がつらいです。 体力的にというか、睡眠リズムがうまくいかず。 そういった時どういう工夫していますか?
夜勤
まみ
病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も最初苦労しました。未だに苦労しています。夜勤のときは仮眠すると逆にしんどくなってしまうので、寝ないようにしています。その代わり、夜勤終わるとめっちゃ寝ます!
回答をもっと見る
大っ嫌いな人と夜勤。。。病棟全員から恐れられてるし嫌われてる人と16時間も一緒だなんて。。。 上の人も問題のある人だって分かっているのに、リーダー出来るしってことで目をつむっています。
夜勤ストレス病棟
くるくる
外科, 病棟
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
わかります。苦手な人は絶対病棟に数人はいますから、最低限の会話で乗り切っています 夜勤は長いし助け合いが大切ですが割り切るしかないのかなと諦めています。
回答をもっと見る
夜勤明けの日はどうやって過ごしてますか??夕方くらいまで寝る人が大概でしょうか 私は結構昼過ぎまで起きてますがソファに座るとダウンです
明け夜勤
ダージリン
内科, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
帰ってシャワー浴びて、朝昼ごはんを食べて、11時くらいから15時まで寝ます😁 その後、夕飯の準備したり、子どもの習い事の送迎などして、夜は早めに22時には就寝☺️
回答をもっと見る
夜勤終わったら やり残した仕事ないかとか色々考えてしまってしんどい 新人なのにもう夜勤20人持ちとかで責任重すぎる 一人一人の情報ちゃんととれてないしもうやだ みなさん、夜勤の時どうやって情報とってますか??
夜勤新人ストレス
にっくねーむ
新人ナース
chun
精神科, リーダー
はじめは情報収集だけでも大変ですよね! 責任が大きいとプレッシャーになってミスも出やすくなるので気負いすぎないでくださいね! 慣れないうちは早めにきて情報収集がいいかと思います。 慣れてきたら、ケアの優先度を分けて情報収集していけば自然とできるようになりますよ!
回答をもっと見る
重度心身障害児施設の看護は大変ですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。
夜勤メンタル人間関係
けい
内科, その他の科, 一般病院
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。 重心で働いたことはないのですが、隣の病棟が重心だったので雰囲気は知っているのと、 先輩や同期も働いてたので話を聞く機会はよくありました。 拘縮や麻痺が強かったり、ADL全介助が多かったりと結構体力使うから大変と聞きますね。 また床を這うように移動したりずっと流涎してたりと、なかなか独特な雰囲気、匂いがある印象です。 ですがみなさん最後には「大変だけど患者(患児)さんはかわいい」と言っている場面もよく聞いたので、 働いてる人にしか分からない良さもきちんとあるんだなぁと思いました。
回答をもっと見る
看護師2年目。変則二交代制勤務をしています。 夜勤スタッフは4人。交代で仮眠に入り1人1時間半の仮眠休憩が必ずあります。 ある夜勤の時、私の担当患者の中に出勤した時からマスク15LでSpO2:70台でステリそうな人がいました。自分が休憩に入る前にバイタルを測り、変化があったためDr.へコールし指示をもらいました。休憩に入るため残っているスタッフに貰った指示など伝えお願いし、残っていた記録を少し書いて休憩に入る予定でした。しかし私が休憩に行こうとしたタイミングでHRが一気に下がり、自分が看ている患者だったので状態確認しDr.へコールし、その後死亡退院となりました。 その時私の休憩時間が既に30分以上経過していたため、7年目の優しい先輩が私の苦手なお局へ時間をずらして休憩に入ってもらいますか?と確認してくれました。しかしお局が「別にずらす必要ないんじゃない。記録したら入るってさっき言ってたから」と目の前で言われました。確かに休憩に入る前に「この記録をしたら入ります」とは言いましたが、その後患者さんの様態が変化し亡くなっています。 結局休憩は20分だけになり、2時間ほどサービス残業をしました。 同期へこの事を話すとパワハラだから師長へ言ったほうが良いと言われました。しかし師長はあまり信用できない人で、誰々がこう言ってたからなどと周りに言う人です。私も面倒くさいことになるのは嫌なので伝えるのを躊躇しました。 みなさんはこんな時上に伝えているのでしょうか? それとも自分の中にしまっておき、友達に愚痴を行ったりしているのでしょうか?
夜勤メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしが夜勤リーダーなら、その時点で交代の順番の変更をします。 もしも誰もどうにもできないような時間とかならその休憩に入れなかった分もちゃんと残業申請して良いんだよと後輩に声をかけます。それをしないそのお局は、ただのポンコツです。 たしかにパワハラ…ん〜パワハラと言われると、人によっては自分で休憩に入れないので時間調整お願いします などと言うって選択肢もありと言う人もいるかもですが、2年目の子にそんな言いにくい事を言わすことはしないです。 わたしは同じくらいの学年の時に先輩Nsに夜勤で5時間寝られました。 朝のその方が回るはずの業務もわたしの台車に置かれてて(わざと)。 それは愚痴るとか報告はせずにとある親しい先輩に「あの日は疲れました💦」みたいな感じで軽めに話したら、その先輩から「それって自分で言わなきゃだめだったんじゃない?だってありえないでしょ。自分の仕事を押しつけてさ」と逆に言われてしまい、自分でも確かにそうだけど相手は大ベテランだし言っても揉めたくないしと思い退職も近かったのでスルーしました。 結局、また別の先輩がそれをその先輩から聞いたらしくて「あれは○○(5時間仮眠)のひともそうだけど○○もよくない。まだ若くて何も言えないのをわかっててやられてる中でそれをあんたに注意するのは酷‼︎」って怒ってくれて、先輩何人かでそのお局に注意したらしく(私の知らないところで)、そのあとにその大ベテランと夜勤になった際にナースコール対応しようとしたら「自分の仕事なので自分でいきま〜す、またチクられたくないから〜」とすっごくわざとらしく嫌味を混ぜて言われました。なので言っても地獄な可能性はあります、、
回答をもっと見る
夜勤明け後の睡眠について質問です。 私のところは夜勤が18時半~9時半までです。 私は夜勤の日は9時くらいに起きて、15時頃に一時間ほど昼寝をして出勤します。 夜勤中の休憩は1時間半です。ちょっとうとうとできるかなーという程度です。 明けで家に帰ると、大概16時から布団で寝始め、 0時頃に一度目が覚めますが、眠すぎてそのまま再度寝て、次に起きるのは朝の9時です。 明けの後トータル17時間寝てることになります。 さすがに周りでこんなに寝てる人はいないので、ちょっと異常なのかなと思ってしまいます。 皆さんの周りでこんなに寝ている人はいますか? また、時間がもったいないと思うので、もう少し起きていたいのですが、起きるためにどうされていますか?
明け夜勤
たらこ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
mimosa
産科・婦人科, クリニック
仮眠が1時間半くらいでうとうとということでだいぶ疲れますよね。私も子供がいなかったらそれくらい寝たいです😭 睡眠はやっぱり大切なので取れるなら無理せず取った方がいいのかな?って思います!
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 3年目ですが、途中にブランクがあります 急性期8ヶ月と慢性期1年3ヶ月で現在回復リハで働いてます✨ 急性期の時には夜勤をしていましたが、慢性期では日勤常勤でした。 回復リハでもうすぐ3ヶ月目になってぼちぼち夜勤の話が出るかと思います💦 久々に夜勤をやりますが、大丈夫でしょうか? めっちゃ心配です、、
リハ慢性期3年目
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私は地域包括ケア病棟で夜勤をしています。 包括は回復リハに近い環境だと思いますので参考になれば幸いです。 急性期病棟で夜勤をやっていたなら回復リハでの夜勤は少し楽に感じるのではないかと思います。 患者さんの状態が落ち着いている方が多いと思うのであまり急変などの対応はないと思います。 むしろ患者さん一人一人と密にコミュニケーションを取ることの方が多いと思います。なので、懇切丁寧に患者対応をすれば急性期での夜勤より気楽に働けると思います。 すみません。少し楽観的な意見になりました。失礼します。
回答をもっと見る
20代にして冠攣縮性狭心症疑いでフランドルテープ 貼りながら毎日病棟で働いてます。急性期でもあることから忙しく動機、息切れは日常茶飯事で夜勤も1ヶ月に10回以上です。 心臓のこともあるから夜勤はあまり入れないと師長に言われたのに言ってることとやってることが違う😔 最近は胸焼けが起きるようになり体調面のこと考えて転職考えた方がいいのかなと思ってます。
夜勤転職ストレス
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
大変ですね🥲酷くならないうちに、働きやすい所へ転職したほうがよさそうですが、転職活動も体の負担になってしまいますかね😭外来に異動はさせてもらえないのでしょうか。夜勤がない部署にまずは異動とかどうでしょう。
回答をもっと見る
初コメです。 消化器外科で働いて4年目の看護師です。 1年目から夜勤をしており、業務は慣れましたが体が一向になれません。 具体的には、不眠症、期外収縮、頭痛、ストレス性胃腸炎など病院にかかることが増えてしまいました。 そこで、異動か、転職を考えていますが、初めてなのでどういう風に決めたら良いかわからず、教えていただきたいです。 異動なら、オペ室、透析室。転職なら美容皮膚科がやりたいです。 調子が悪い日は何もしたくないとも思って泣いてしまうくらい疲れている気がします。 趣味が多い方なので、仕事は仕事、と分けられるような場所が理想です(今はプライベートも休まりません) どのように決めたら良いのでしょうか? また、おすすめの場所があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
夜勤ストレス
ぱむ
プリセプター, 消化器外科
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病棟ではなく外来の選択もあるのではないでしょうか? 美容皮膚科も良いと思います。ただ美容皮膚科のほうがキャリアアップなどで練習を要したり…ということもあるようです。見学や説明会に行ってみて検討してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今から夜勤だ… こないだインシデント起こしたばっかで立ち直れてないしもう行きたない
インシデント夜勤
にっくねーむ
新人ナース
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
インシデント起こしたあとの夜勤前は胃が痛くなりますよね😅 何年経っても慣れない🥺 明けない夜はありません!! 頑張って!!
回答をもっと見る
看護師二年目です。 現在2次救急で、正社員として病棟で働いており 月に夜勤4~5回あり 手取りが20、19万程です。 それが普通くらいなのでしょうか
手取り夜勤病棟
so
消化器内科, 新人ナース
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。 1〜3年目まで、地方の国立系病院で勤務していました。 夜勤5〜6回/月で手取り20万前後でしたね。20万切ることもザラにありました。 看護師って給料高いと思ってたのにこれが普通なのかーと思っていましたが、同期の民間病院に就職した子たちに給料を聞くと 同じ夜勤回数で25万前後貰えていたので衝撃すぎました。 あと仕事が辛く精神科にお世話になることにもなったので辞めました(笑) 国立を辞めて民間病院に就職した際、25万前後貰えた&心身ともに負担が減ったので転職して良かったと心から思えましたね。 個人の経験談ですが、転職を勧めているようで不快な思いをされたらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
新人の休憩時間について悩んでます ある日の夜勤で準夜から荒れており0時間すぎてやっと一人1時間半ほど休憩がとれそうなタイミングがありました その日は1年目もいてうちの病棟では一年目は記録のみ先輩にチェックしてもらっています その日は先輩方も記録がなかなか終わらず休憩時間になっても皆寝ずにそのまま記録を打つ形をとってました 一年生の休憩の時間になり、彼女は休憩に行き、記録は終わったの?と聞いたら準夜も終わってませんが休憩行ってきます。と笑っ 結果朝11時くらいまで記録が終わらず 記録チェックの先輩たちはただ彼女が終わるのを待っている様子でした 9時が定時なので11時終わりだと2時間超過 彼女はあっさりと2時間の残業を貰っており先輩たち驚愕してました 先輩たちは誰一人休憩取らずに記録をやっていたのに… 長くなってしまいましたが先輩たちが腹を立ててるのは 1.記録チェックがあるのにも関わらず記録も終わらせずに仮眠に行ったこと 2.彼女の記録が終わるまで待たされたこと 3.仮眠をとっていたのにも関わらず残業をつけていたこと ここに腹を立ててるそうです。 でも今の時代なにか言えばすぐパワハラといわれる世の中 寝るなとは言わないけどせめても準夜だけの記録だけでも終えてからいってほしかったなと思いました なんて指導するのがいいんでしょうか? 皆さんのところの新人さんはどうですか? いい指導あれば教えてください
夜勤先輩1年目
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
心中お察しします。 私の職場の1年目さんは、まだ夜勤に入っていません。ちなみに回復期です。ようやく記録のチェックが外れたところです。 病院や病棟の環境によって、1年目さんの夜勤に入る時期はマチマチでしょうが、LaLaさんのところは早いように感じています。 業務にも十分に慣れておらず時間がかかるでしょうし、記録もチェックしないといけない段階なのですよね?先輩の負担が大きいと思います。 かと言って、1年目さんに休憩(仮眠)を取るな、残業を申請するなと言うのも違います。 仮に、仮眠が取れずにミスをしてしまったり、体調を崩したりした時はどうするのでしょうか? 新人さんを指導する前に、まずは先輩たちが休憩を取る必要性と、荒れて忙しかった時は堂々と残業をつけていいんだと認識する必要があると思います。自分たちがしてるんだから…と新人さんにも同じ事をするよう求めるのは違うと思います。
回答をもっと見る
夜勤のための体調管理について。 夜勤前と夜勤後はみなさんどのような生活をされていますか?夜勤後寝てしまうと夜が眠れず、昼夜逆転してしまいます。アドバイスお願いいたします。
外科夜勤正看護師
pom
外科, プリセプター, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
夜勤の後ガッツリ寝てしまうと夜寝れなくなってしまうので、わたしはよく散歩したり、ウィンドウショッピングしてましたよ。今のご時世だと難しいと思いますが家にいると寝てしまうので外に出てました。
回答をもっと見る
46歳で准看10年、来春に正看取得の予定です 療養病棟に7年、子育てと両立のため非常勤で続けてきて 4月から常勤にと声をかけていただいています、が 2交代制で、月7.8回の夜勤があります。 夜勤は未知の世界で不安いっぱいなので4回位がいいのです これから更年期も来るだろうし、体力的にも心配で。 私はわがままでしょうか。 資格取るので一度は常勤として働いてみたい気もしています 公立の病院も手厚いと聞いているので気になります。 ボーナスが欲しい、もう少し収入を上げたいです。 こんな私は どういった働き方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
准看護師夜勤正看護師
れい
内科, 病棟
AI
月に7、8回の夜勤は多いと思います、、💦💦 れいさんの体調ありきのお仕事だと思いますので、夜勤をされる際には体調を崩さないようにお気を付けてください😖
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)