母が介護施設で働いています。 人手不足が特にすごく、離職率も高いです。 それなのに、働いているスタッフに対しての待遇はよくありません。 母はユニットで働いており、2交替の夜勤ですが、月に8回から9回がざらにあります。 しかも、夜勤明けでそのまま13時過ぎまでお風呂介助とかもあるみたいです。 連休は年に数回しかなく、この間は休みなのに2時間だけ人が足りないため、日勤者の休憩時間だけ働きに行ってました。 介護はどこも人手不足ですが、さすがに限界を超えてますよね。人としてみていないというか、、。 人が少なく夜勤回数が増えることや、夜勤明けでお風呂介助に入ることなど、普通きちんと説明があって同意を得た上でやるのが普通かなと思いますが、そのような説明もなく、気づいたらそのような体制になっていたようです。 母の身体がただただ心配で、他の施設に行くことも勧めましたが、曾祖母が母のいる施設にいるため、様子を見るためにも辞められないと話していました。 これ以上に酷い環境の施設もあるのかもしれませんが、さすがに度を超えているような気がします。 皆さんの働かれている介護施設はどうでしょうか?
二交代明け介護施設
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
さすがに、酷いですね。 ちゃんと、残業代はでているのでしょうか? ちなみに、私が介護施設で働いていた頃、若い介護スタッフが夜勤に入れず(最低人数のスタッフで回していたので)、休みが多く、福利厚生が良く?手取り給料が11万円で、上司に暮らしていけないと訴えたところ、ダブルワークしたら?うちの会社は認めているからさ、みたいな返答があったようです。 もう、介護業界にはビックリです!
回答をもっと見る
アドバイス頂けたら嬉しいです。 39歳の独り暮らし、病棟の2交代勤務をしています。 子宮筋腫がわかり、リュープリンを使うようになりました。(現時点で、2回目が終わりました。)もともと生理痛がひどい状態でしたが、今は体がとても楽で、その点では注射にして良かったかなと思っています。(以前は、ヤーズを飲んでいて、頭痛や体重増加がありました:添付文書では体重増加は関係ないようですが…) 困っていることとして、①ホットフラッシュのような症状があり、特に夜勤前に寝付けないこと、②勤務中に猛烈にイライラする等メンタルの浮き沈みが激しいことがあります。②は、なんとか自分で落ち着かせようと努めていますが、その反動かさらに疲れてしまいます。 何か良い対処法はないでしょうか?主治医には①のことはまだ伝えておらず、②のことは「当たり散らしたらダメだよ」とあしらわれました。
夜勤メンタルストレス
ふ
病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 私の職場の方のことなのですが、ホルモン治療の関係で同じように気分の浮き沈みやイライラすることが増えてました。最初は事情を知らず、性格が変わったショックがありましたが、ご自身で職場の皆さんに状況を伝えて理解してもらうようにしてました。 事情が事情なので、イライラしてたら休むようにスタッフが声をかけたり、私も仕事量が減るように配慮したりしました。 もしふらしさんが病状をスタッフの皆さんに伝えるのが嫌でなければ伝えて理解してもらうと、ふらしさんの負担も減るかなーと思います。 また夜勤も症状が落ち着くまで免除してもらうのも一つの方法かと思います。 無理はされないで下さいね。
回答をもっと見る
夜勤も普通にあります。 仕事でよく手を洗うので手荒れがひどいのです。 みなさんはどんなケアをされていますか?
夜勤正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
さん
内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣
手荒れしますよね、とても分かります。私は手荒れしやすかったので、手指のアルコールは泡タイプのものを使用していました。また、手洗い後にはサラヤのプライムローションで保湿していました。
回答をもっと見る
1ヶ月の夜勤専従が終わった~!! 来月の給料は夜専の分多めに入るし、ボーナスもあるし楽しみ🎶
夜勤専従ボーナス給料
あーちゃん
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
病院としては、夜勤専従さんが居ると本当に助かります。 体調調整が大変かと思います。 お給料、楽しみですね✨
回答をもっと見る
ぼちぼち就活を開始した学生です。 突然ですが、皆さんは何で通勤されているのでしょうか? 3交代制の病院とかだと準夜勤で入りが11時半とかの病院を見ます。どんなに都会でも終電がないと思うのですがやはり車通勤なんでしょうか? 病院の寮に住んだ方がいいのか迷っています。
就活夜勤
みゆ
学生
n
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
みゆさん就職活動お疲れ様です。 以前3交代制の病院で働いていました。その頃は電車通勤していました。私が働いていたところは準夜勤は16:00〜1:00まで、深夜勤が0:30〜9:00までした。深夜勤の出勤はまだ電車が走ってましたので、電車で来れるならそちらを優先という決まりでした。準夜勤の場合は勤務終了後にはもう終電もありませんから、電車通勤の人はタクシーで帰っていました。病院からタクシーチケットがいただけるため、必ずしも寮や近隣に住まなくても大丈夫でした!ただ、タクシーチケットにも上限があったためそれを超えてしまう距離に自宅がある場合は、自腹もしくは電車で来れる深夜勤のみ。のどちらかになってました。病院によって違うと思いますので希望される病院に確認してみるといいと思います! 就職活動成功するよう祈ってます!
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 有料老人ホームの夜勤って大変ですか? どんなお仕事があるのか不安です。 こんなとこが大変とか、 楽しいことあったら教えて頂けると 嬉しいです!
夜勤転職正看護師
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
なな
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
はじめまして。 現在、有料老人ホームで働いていますが、老人ホームは病院と違い、高齢者が生活している場なので夜勤のお仕事もあまりありません。私のところは、主にオムツ交換やトイレ介助です。介護士さんだけで夜勤をやっている日もあるので医療行為はほぼありません。 私は高齢者の方と接するのが好きなのでとても楽しいです
回答をもっと見る
新卒でICUで働き始め3年目。満床でも6床であり、夜勤で最大2床見るのみ。病棟へ移動になったら、10人以上の患者を見ることができるのか不安です。
3年目ICU総合病院
あかふく
ICU, 一般病院
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
大丈夫です!新卒ICUのほぼ全員が持つ悩みです!笑 病棟にいったら絶対それが強みになりますよ!急変時の対応だったり、ウィーニング、抜管だったり‥結構病棟では会得、経験しにくいスキル持ってるはず!自信持ってもいいと思います😊
回答をもっと見る
精神科勤務なのですが、こないだの夜勤、患者さんに余計なこと言ってしまったなぁと思うことがありました。 私自身のコンディションがあまり良くなく、言わなくてもいいこと言ってしまい、ちょっと相手の患者さんが炎上致しました。 患者さん自身の行動に問題があったんですけども…。具合悪いのをやや大袈裟に演出し(ているような雰囲気)、突然わぁーっと叫んでしゃがみこみ、でも他の患者さんの対応に追われている間にすたっと立ち上がって椅子に座って新聞読み始め。ちらちらこちらの様子をうかがっていたようですが、私が声かけなかったのが面白くなかったようで。 結局新聞呼んでる途中でわめき始める。さすがに声をかけにいって部屋まで付き添ったけど、こんなに具合悪いのに、倒れて歩けないのに、まわりは何もしてくれない、あんたの対応も冷たい、最悪だと言われ。夜勤終わり際の早朝だったのと、生理前のコンディションの悪さでカチンときたのを私も少し態度に出してしまい。 倒れていなかったし、しゃがみこんでただけだったし、その後立ち上がって歩いていて、新聞を読まれていたので大丈夫なんだと思って見守ってましたよ、と別に言わなくても良い正論を突きつけたら軽く蹴られました。 実際間違ったことは言っていないのですが、はいはい、とせめて聞き流せば良かったなぁと反省しました。 同じような経験したことのある方いますか😂
精神科夜勤
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちぴ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは、精神科患者さんでありがちな行動ですね、、私も精神科勤務の時患者さんに正論をいうと相手は否定されてる気にしかならず、その後根にもたれ看護しずらかったのを覚えています。同じ人間だし、お互い感情を持ってる分言ってしまいがちですが、、、今思えば看護側が冷静になってあしらっとけばよかったなとおもっています。本当に今体調が悪いか、気分的なものなのかは看護師は見ればだいたいわかりますしね!
回答をもっと見る
みなさん仕事でミスしますか? 今日小さなミスですが、しまった…と思うことがあって。 夜勤だった私が先生に報告しなければいけないことを、日勤者に先生に報告お願いしますと申し送ってしまいました。 でも、申し送り前に主任さんが私から先生に言っておくよって言ってくださったので、日勤者に先生に報告お願いしますって言った後に、主任さんが言ってくださるそうですって付け足したので、さほど問題は生じなかったのですが… でも、やっぱりモヤモヤが残ってしまって日勤者さん気悪くしたかなとかずっと考えてます。 次は同じことしないように、夜勤者で言うべきことか、日勤者に託していいことなのか、きちんと冷静に判断して申し送りできるようにって反省しました。 看護師3年目のポンコツな相談ですみません。
申し送り3年目夜勤
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
natsu
その他の科, 病棟
気にしすぎですよ~! 誰が報告しても報告すべきことがちゃんと伝わればいいと思います。 それでいちいち迷惑だ!なんて言う人いないと思いますし、仮にそう思う人がいたって気にしなくていいレベルの話だと思います。
回答をもっと見る
2次救急の急性期病院で循環器・外科の混合病棟に新卒から勤めて2年目の看護師です。私がいる病棟は49床で、夜勤は3人体制です。 3人のうち1人はリーダー役割がありベッドコントローラーからの入院依頼などを請け負います。 2年目になり重症患者さんを受け持つ機会が増え、先日の夜勤も13人の重症患者さんを受け持ちました。 Aさん…心不全、COPD。 数日前からチェーンストークス呼吸でレベルはJCS 3-100 痰がらみがあり頻回吸引が必要でしたが酸素需要なく経過。 Bさん…心不全。数日前からJCS3-300 血圧は60台 自発呼吸良好で酸素需要なくspo2は90台後半。ただ、尿が出なくなっており、下肢末梢チアノーゼが出ていました。 Cさん…意識障害。JCSは一桁から3桁で日内差あり。レベルが上がってる時はお話もできる。この日は3桁。数日前から経管栄養の量が増えており水様便が頻回。痰の量も増え自己喀出困難で、1回の吸引ですごい量が引ける。ほっとくとそのうち窒息死しそうなレベル。 Dさん…心不全。胸水・腹水貯留。酸素1リットルで適正な酸素化得られている。血圧は80台。JCS1-3 会話可能。数日前から尿が出なくなっている。 Eさん…2日前に意識レベル低下。舌根沈下あり。痰貯留で酸素化が低下するので適宜吸引必要。 と、13人中5人特に注意すべき状態の患者さんでした。どの方もDNARをとっていました。 21時台にBさんの呼吸状態が悪くなり死戦期呼吸。酸素開始し、Dr.コール。酸素投与のまま自然な形でとの指示で家族に見守られ亡くなりました。その間にもAさん、Cさん、Eさんの吸引やその他の落ち着いている患者さんの巡視やおむつ交換などをやり、Bさんのエンゼルケアや家族対応も行いました。 3時台にAさんの呼吸状態が悪化。足底チアノーゼもででおりレベル低下もあり酸素開始。低体温で33℃台。すぐに電気毛布で加温開始。Dr.コールして酸素スケール指示をもらいそれに沿って酸素化コントロールをしていました。 4時台にDさんの意識レベル低下。酸素化も悪くなり酸素開始。Dr.コールし家族来院指示。家族来院し、状況説明。8時台に亡くなる。 5時台に朝の検温で、それまで状態安定していた食欲不振のEさんのSPO2が77%に低下しているのを発見。血圧も140台で意識レベルは一桁でお変わりなく呼吸促迫や呼吸困難感もなし。でも布団ひっぺがして脚を見ると足趾チアノーゼ。酸素開始し吸引で痰を回収し酸素化良好。モニター装着しDr.コール。酸素継続し朝食止め指示。足趾チアノーゼと冷感あり下肢温罨法開始。 とまぁ、こんな感じで一晩中、各部屋で30分から1時間毎に吸引したり状態悪化に合わせて何やかんやとやっていた訳ですが、その時一緒に夜勤だった先輩2人は一切ノータッチ。リーダーですら私が患者状態を報告しても知らん顔で患者さんをみにくることもない。 それでいてリーダーからは「患者さんのこと看きれてないんじゃないの?ちゃんとみれてないから呼吸状態悪くなったりしてんのよ。」と言われたり、もう1人の先輩からは「アセスメントできてないんじゃない?」と言われました。 私は患者状態に合わせて頻回に吸引したり、酸素始めたり、加温したり、先生にコールして指示を仰いだり、とにかく必死になって患者さんみてました。ほかの患者さんのおむつ交換ですら満足に出来なくて、それでも状態観察だけはやってきたつもりです。 それなのに一切知らん顔して、ステルベン後の家族対応やエンゼルケア、その他の4人の患者さんの経管栄養、採血、血糖測定、何一つ手伝う事もなく、日勤への病棟全体の申し送りでも「看きれてなかったみたいで患者さんの状態が悪くなった」と言われました。 悔しくて仕方ありません。 どこの病院でも、夜勤の看護師が少ない時に他の看護師が状態の悪い患者対応に追われ、他の業務が滞ったりしていて大変そうだなってわかっていても受け持ちじゃなければ知らん顔ですか? 私なら自分にやれる範囲でフォローします。経管栄養繋げにいったり、血糖測りに回ったり、その人が状態の悪い患者さんに集中できるように配慮すると思います。というか、そうしてきました。 でも、私が働いている病棟では全くチームとか協力というものがありません。 長くなりましたが、皆さんはこの状況どう思われますか?
二次救急リーダー辞めたい
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
obatyan
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
すごく大変でしたね… 1人でも、 状態が悪くなってしまうと、その人につきっきりになってしまって、他の患者さんのところに行けないなんて、よくあることと思います。 私の病棟では、どちらかが、大変そうな時は、おむつ交換はもちろん、血糖やバイタルなど、手伝えそうなところは声を掛け合って、手伝うのが当然だと思ってます 担当は確かに決まっていますが、少ない人数で病棟の患者さん全員をみているのですから、担当じゃないから、知らない。なんてことはおかしいですよね。 もし、あなたが、看きれていないと思ったのなら、手伝うのが、他ナースの役割だと思います。それもせず、あなたのせいで状態が悪くなっただなんて…ひどいですね。 悔しい気持ち、わかります。 私の病棟で、よくある光景として、 患者さんの状態をみんなで把握するためにも ○○さん。ちょっと、目を貸してもらって良いですか?って感じで 声かけてるのは、よくあります。 何か、報告した時に、みにきてくれたら、わかりやすいですが、みてくれない人もいます。 そんな時は、目を貸してください。って感じで、状況を見てもらうことがよくありますね。 そしたら、あまり、手伝ってくれない先輩も、少しは気にかけてくれるかなぁって。
回答をもっと見る
やっと今年から嫌いな人いなくなってなんとかやっていけるとおもったら、今度は仕事が忙しすぎる...リーダーは基本21時帰りだし、夜勤は11時帰りがあたりまえになってきてる。人間関係は恵まれてるからなんとかやっていきたいけど身体が疲れてきちゃったな。世の中ってうまくいかないなぁ...
リーダー夜勤人間関係
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
産休前に夏休み使っちゃダメですかね…常識ないと思われますか? 夜勤免除もできず、現在妊娠9ヶ月なんですが息切れも動悸もするし、歩く度に股関節痛と腰痛で正直もう働きたくありません。 妊婦さんみなさん大変だと思いますが、甘えでしょうか…。
産休妊娠夜勤
ねむ
ママナース
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
使えるなら全然使っていいと思います✨✨ 私は2人息子いますが2回とも夏休みすら貰えませんでした😭💦 キツイ時は休むのが1番です!
回答をもっと見る
夜勤明けで美容院に行く時 お風呂に入ってから行きますか? そのまま行きますか?
明け夜勤
ぴこ
内科, 病棟
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お風呂入ってから行きます! 面倒だし眠たくなりますが、やはり 相手のことを考えたりしたら、 必ず入って行くようにしています( ; ; )
回答をもっと見る
あー昨日の準夜バタバタしてたけど、 それなりにやり残したことないと 思っていたのに、今になって 退院時に咳止めまで処方してほしい と言ってた患者さんのこと思い出したー。 病院に電話して、いつ退院か聞いたら もう退院してたー。 もう、、外来でとりにきてもらうしかないか。。 はぁ😞💨こんなことばっかり。
申し送り夜勤病院
まぁ
内科, 新人ナース
口腔ケアを日勤帯でしていても、夜勤の時間になると口の中が乾燥や汚染されている患者さんていますか? 私は朝と午後(空いている時間)と2回口腔ケアを行うように心掛けています。しかし、とあるスタッフが夜勤入りの時に必ず口腔ケアきちんとしてと指摘を受けます。自分が口腔ケアが下手すぎるのか…?こんな質問する事自体恥ずかしいですが、皆さんどのように口腔ケア(うがいが出来ない患者)を行っていますか? それとも夜勤に受け渡すギリギリの時間帯に忙しくても綺麗にして受け渡した方が良いのか…アドバイスをいただきたいです。
口腔ケアコミュニケーション夜勤
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
マメに口腔ケアをしていても 汚くなる方は居ますよ○ 常に口腔を開けている場合等は乾燥して唾液が出ないので汚染しやすいのと、痰が多い方も汚れやすいですね。 夜勤前の時間にすれば 間違えはないと思いますが 毎回同じ方から言われるのであれば いっその事その方に その方の口腔ケアのやり方を聞くのもありかなぁと思います。 もしくは口腔ケアが不安でしたら 一度プロに聞くのがオススメです! 私は病棟をラウンドしてる 歯科の先生や衛生士に声をかけて 口腔ケアを直接学びましたよ○ なので私がケアする時は 歯科ラウンドの時みたいに 歯の隙間の汚れ等も綺麗にとるので 文句言われた事はないです ↑自分の技術の問題なのか ただ単に汚れやすい人なのか もしくは考えたくないですが あるスタッフの意地悪なのか… 正しい技術が情報が分かれば 客観的にみれます☺︎ 文字だと技術は上手く伝わらないので、その他について書きました○ 参考までに!
回答をもっと見る
一昨日くらいから股関節が痛くて立っているのもやっと、歩くと痛みます。これは生理前だからだと思いますが腰痛も酷いです。普段は腰痛などありません。運動は特に何もしておらず心当たりがないです。 関節は腫れているのか?触った感じではわかりません、熱はもっていません。 身体もやや怠くて、今日は記録を書いているときに意識が飛びそうになりました。眠気というよりかは、とにかく怠くて重い。 熱はないですが、37度台の微熱はあります。 明日は夜勤ですが、関節の痛みがかなりしんどいです。痛み止めはまだ飲んでないので流石に痛いので飲んでみようと思いますが、、 手や足の指の関節はなにもなく、こわばりもないです。 とにかく股関節と時折膝関節が痛みます。 顔面はもともと紅潮していますが、蝶形紅斑などはいまのところありません。 少し気になるのは大体毎年の尿検査で蛋白尿が出てます。+1程度で毎年経過観察になっています。 今日は病院へ行けず、明後日行こうと思います。 しかし何かと気になっており、ここは診断サイトではないとわかっていますが詳しい方の意見をお聞きしたいです。
記録夜勤病院
みゅち
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
私は、直径10cmの子宮筋腫があるので、それに伴う慢性骨盤痛、股関節痛があります。婦人科と整形外科受診しました。今は、鎮痛剤(カロナール1,000mg/回)服用しながら、仕事してます。ストレッチも欠かさずやってます。
回答をもっと見る
今地域包括ケア病棟で勤務しています。 勤務先は家からドアドア2時間です。 0歳の子を家の近くの保育園に預けながら働いています。 4月から頑張っていますがやはり時短でも帰れない、 呼び出しがかかってもすぐに行けない(勤務時間1時間で呼び出しがあることも。) 人間関係はとても良好で理解がある所ですが 娘との時間が日曜日しかないこと、 自分の時間がないことを理由に転職しようと思っています。 夜勤が大好きで妊娠中もずっと夜勤だけをしていました。 週5の日勤は正直しんどいです。今やっていますが、、。 新しいところを探す上で *週4パート *月5回のみの夜勤+子供の体調の良い時には日勤単発バイト の2択で迷っています。 前者は保険に入れて年金あり、税金も天引きでまとめると安いのがメリットです。 後者は保険、年金、税金は全て自分で払う為高くつきます。 扶養は入れません、ですが、自分の時間と子供との時間がかなり作れます。 ママさんナースの意見としてどちらを選ぶのが良いと思いますか? アドバイスをください。
単発パート退職
みあ
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 回復期
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です😊 個人的な意見になりますが、私は週4パートを選択します!昨年3人目を出産し、現在はお仕事はしてませんが、3人目出産前までパート日勤で働いていました。正直4〜5時間のパートでも家事、育児、仕事をこなすのはしんどかったです。0〜2歳の頃はよく保育園から熱発などで呼び出されることが多々ありますし、あとは家族の方のサポート体制に関わってくるのかなと思います。夜勤は子供が小さいうちは、帰宅後も休むことが出来なかったり、難しいと考えていました。色々な意見を聞いてみあさんにとってより良い働き方ができたらいいですね✨
回答をもっと見る
2週間コロナ病棟勤務、日勤夜勤共に看護師1人勤務。残業は当たり前。 コロナの危険手当2500円、、のみ!!笑 どんな計算したらこーなるの!?? 割に合いません!!!
手当一般病棟夜勤
かりんとう
訪問看護
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
何人を1人で見るんですか?
回答をもっと見る
生理不順ですが、基礎体温をつけていません。 婦人科に受診するなら基礎体温表は必要ですか? また、夜勤が続くと体温測定が難しくなりますが、みなさんはどうされていますか?
夜勤
てんてん
ICU, 新人ナース, 病棟
おけい
産科・婦人科, クリニック
産婦人科ナースです。医院によりますが、うちの病院では、基礎体温はほとんどの患者さんがつけておられませんよ。診察である程度のことは分かるようなので。 まずは、病院受診されると良いと思います。
回答をもっと見る
彼氏のことなのですが、相談させてください。 彼は入眠時に仰臥位になっている事が多いのですが、たまに呼吸がしにくくなり苦しくなるそうなんです。SASかなと思いましたが睡眠時ではなく入眠時で、眠いのに寝ようとすると起きるようです。彼曰く金縛りみたいだと。客観的にみると頻呼吸で、細かく筋緊張がある感じです。また、30秒から1分程度の長さのものが何度かあるような感じです。深呼吸を促しても出る時は出ます。腹臥位や少し時間を置くと消失します。 彼も不規則な勤務で夜勤がある仕事でストレスは溜まりやすいと思います。現在20代前半です。既往に2~3年前に心筋炎がありますが現在は完治しており内服はしておりません。また、不整脈も触った感じ見られてません。 何が考えられるでしょうか?ご助言お願い致します。
脈彼氏夜勤
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
正確にはわからないですが、睡眠麻痺というやつでしょうか? 寝入りそうな時に金縛りになる症状があるみたいですし。原因は疲れやストレスと書いてあったりしました。 もしご参考になれば ↓↓↓ https://www.murai-clinic.jp/communication/941/
回答をもっと見る
今度、グループホームに単発で1週間1回のペースでバイトに行こうと思っています。夜勤手当ってどれぐらい頂けるのでしょうか?どなたかグループホームでバイトの経験がある方がいましたら教えて下さい。お願いしてます。また、グループホームといって仕事はやはり大変でしょうか?
単発手当アルバイト
けい
内科, その他の科, 一般病院
マッキー
内科, 整形外科, その他の科, クリニック
夜勤手当とかはその施設によって違うので、始める前に確認すれば良いではないかと。 大変さは自分で感じるものなので、その人により捉え方に違いがあると。 今の職場が施設か病院かそれで働き方違うと思います。 職場によっては1日日勤してからとかあるみたいですが、私の施設老健ですが、病院からの方は少し戸惑う方もいました。
回答をもっと見る
子供の保育園が決まり、仕事復帰に向けて求職活動中。元職場に戻ると思ってたけど、ライフワークバランスを最優先にしたいと考え、元職場に夜勤なしの正社員を交渉しようと思う。それか、日勤のみの職場を何社かみつけてるが、どれもネック要素あり。 こんなにも、子育てと仕事がバランス取りにくいとは思わなかった。夜勤は、子供2人を旦那に見てもらうのは難しい。ましてや、残業ばっかりで無理。
旦那保育園残業
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
私の知り合いは、育休明けで夜勤できないなら辞めた方がいいというようなことを言われたそうです…。人手不足の中、子育て世代のナースの離職率が高いのは病院の体制が悪いからなのでは?と思ってしまいます。ライフワークバランスってなんだ…?って働いてて思うことが多々あります😅
回答をもっと見る
私の施設では、看護の夜勤はなく、介護職のみで対応します。 吸引もできないため、なにかあると直ぐに看護師に連絡があります。同じような立場で働いている人もこんなにもオンコールがあるもんなんでしょうか?この前は夜に2回も電話が来たため、結局職場にタクシーで行くはめになりました。
介護施設夜勤
ブブル
内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校
マッキー
内科, 整形外科, その他の科, クリニック
私の施設はナース夜勤ありますが、入れないときは介護さんのみの夜勤になります。 その時はオンコールありますけど、そんなに連絡あるときはないですね。 ただこの前は同じ日に2回連絡あり行きましたけど。 頻回にはありません。
回答をもっと見る
皆さんの病院では 新人は夜勤何月から入りますか?
夜勤新人病院
ぴ
整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
かなかんな
その他の科, 保育園・学校
私が1年目の時は 6月から夜勤に入らせてもらいました💦 何も分からないままでとても不安だったのを覚えています。
回答をもっと見る
コロナの影響でコロナ以外の患者を看る一般病棟も満床で大忙し💦 日勤深夜で家に帰っても1時間程しか横になれず、夜勤は休憩取れるはずもなくノンストップ💧 せん妄の患者さんに蹴り入れられるし、流石に疲れたー。笑
夜勤
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
わかります。さらに診療報酬下がってボーナス減るしいいことありませんよね。イライラもするけどストレス発散する飲み会もできない。なんともいたたまれない気分になります。そんなときはなにかほしいものかって発散しましょう。私は仕事にも使うimacを買いました。まだ予約ですが、日常に使うものを少しいいものにすると気分がちがうかもしれませんね。
回答をもっと見る
仕事覚えられないし動作はトロいのでやめたい…夜眠れるのは幸せだけど😢 病棟で夜勤なしで働けないものかな〜
夜勤病棟
らび
外科, クリニック
今、夜勤中(相方は仮眠中) 今年の春から2年目になりました 九州から指定の病院で働かないといけなかったため東京に働きに来ています 後、3年はここで働く義務を果たさないと行けません 就職して直ぐにコロナ病棟に変わり 1度急性期に戻りましたが今はまたコロナ病棟として稼働しています 帰省も出来ず、友達にも会えず1年2ヶ月が過ぎようとしています 元々あまりホームシックは無い方なのですが同期もいなくて心細い日々を過ごしてきました そんなこんなで、帰りたいけど帰れないというこのご時世に葛藤して日々仕事に通っています ふと、夜勤中に勉強しながら ぶわっと寂しさが込み上げて来ました きっと今生理中で、気持ちの面でも落ちているのはあるとおもいます 明日はコロナワクチンで不安なのもあると思います LINEで話している昔からの友達と上手くいっていないのも理由の1つかなと 何がどうでこうなってるのか分かりませんが 何となく寂しくて、ちょっとだけ泣きました なんだろうな、私が1番知りたい
仮眠同期2年目
まりん
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
夜勤終わったかな? 九州から投稿してますよ〜 今はSNSなどあるから繋がれる…けど淋しい人が多いね。 生理で気持ちが不安定になるのは、当たり前。私は、若い頃からスケジュール帳に気分・痛みの良し悪しを書いていた。それが、自分の体調管理になるからね。生理休暇も取りました。 不安・恐怖・寂しいetc.口に出して、誰かに聞いて貰いましょう。
回答をもっと見る
現在急性期病院の内科病棟で勤務する2年目の看護師です。看護師としてのある程度の技術は身につけたいと、3年間は病棟で働いて、いずれはもともと希望だった美容クリニックに転職しようと思っていました。しかし2年目に突入して、3年目での転職は早いのかなあ、と思うようにもなりました。夜勤が体のリズムが崩れてとっても苦手なので、早く日勤だけのクリニックに転職したい気持ちも強く、悩んでいます。美容クリニックで働かれている方は、およそどれくらい病棟経験を踏まれている方が多いでしょうか?
美容クリニック3年目2年目
うらら
内科, 新人ナース
看護
消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣
美容クリニック働いてませんが、転職しようとした時に探していた際地域にはよるとは思いますが、30〜35歳位の中堅看護師を今は募集していると聞きました。若い子は切り替えが早いので合わないと思ったらすぐ辞めるから困るという理由が多かったです。もちろんそんな人ばかりではないとは思いますが、悪魔でも私が探した時にはそんな感じでした。 ですが、看護師の転職時期としては一般的に3年目と5年目が挙げられるので、同じ病棟に3年間いたなら問題ないのではないかなと思います。あと、単純に容姿と、資格内容は重視してると言われました
回答をもっと見る
3年目看護師です。 前残業+残業、年末年始やゴールデンウィークも買い上げにされ代休なし。夜勤手当ても少ない。仕事内容も、急性期病棟で緊張感のある毎日に疲れました。辞めようと思っています。これを機に実家を離れ一人暮らしをしようと思ってますが、残業・夜勤なしだとかなり給料が減ると思われます。美容クリニックに行きたいと思ってましたが、倍率がかなり高いため厳しいと思います。他におすすめのストレスの軽い仕事ないでしょうか。
美容クリニック3年目残業
a
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
検診とかいまならコロナの予防接種とかですかな。
回答をもっと見る
スタッフ間、患者家族とも揉めて夜勤専従になった副主任、ほんと自己中すぎていきなり機嫌悪くなるし困る。いい年こいて今まで一体何を学んできたんだよ
夜勤専従家族夜勤
ち
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ばいおう
呼吸器科, 派遣
相手は鏡貴女らしくね。😚
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)