夜勤バイトをしたいと思っているのですが、腰痛持ちなのでなるべく身体の負担が少ない場所で働けたらと思ってます。現在、パートで慢性期病院の病棟看護師してます。そこは夜勤がとてもキツイと聞いているので躊躇ってます。どこかありますか?
慢性期パート夜勤
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
介護職の方が多い、特養やサ高住はどうでしょうか?看護師一人体制が多いと思うので、急変対応などのスキルは求められる場所だと思いますが、体位交換などは病棟に比べると少ないのではと✨
回答をもっと見る
20年居た職場をストレス(不安障害)で退職することにしました。次の人員確保の為にも8月下旬に12月31日付けで退職届けを出しているのですが度重なる引き止めで受理してくれません。私はもう限界ですと伝えているのですが話す度に自律神経に効く鉱物が織り込まれた下着や毛布をすすめられたり(長く勤めている人が次々と辞めていくので)自分の何が悪いのか?こんなに今まで勤めていた人達が辞めていくなら他の病院に何を言われるか分からないと言われます。そして人が少なくなったら診療報酬ももらえなくなるそしたら私は責任とって辞任しないといけなくなる!と言われます。毎回次、よく話し合おうと話は平行線です。 しかし私も調子が悪く診療内科の先生と相談して今の私の状態を書いてもらって就業日数を少なくする様に診断書を書いてもらい看護部長に持って行ったのですが.…こんな診断書を出しても医者は診療報酬をもらう為にあなたに病名を付けてるだけであって病名をつけられたら本当にその病気になってしまうよ。と言われリーダーと夜勤以外の日勤は休みを頂けたのですがいっこうに受理する気配が無く。数日前の夜勤明けで自分の思い。(もう限界ですので一度退職してしばらく休んでまた一から頑張りたい。)と伝えたらそれから無視が始まりました。その日ちょうど診療内科の受診日だったので先生に話をして休職した方が良いだろうということで休職の診断書をもらったのですが.…また話がこじれそうなので出すのが怖いのと、休職したら戻ってこれるやろうと思われるのが怖いです。 職場はもう話せるひとがいないので不安です。 もう円満に退職する道は閉ざされたなと実感しています。もうお願いだからわたしを解放してほしい。仕事の人員はどうにかなっても私がどうかなった時に責任をとってくれるのか…もう辛いので辞めさせて下さい。
内科退職夜勤
うめちゃん
内科, 病棟
あ
退職代行を使うのはどうでしょう? 辞める権利はだれにでもありますし、それを受理しないのはおかしなことです。
回答をもっと見る
10年以上総合病院で働いていますが、夜勤リーダーや代行という仕事につけていません。自分でも理由は分かっていますが、マニュアルから外れた動きをしたり、人とづれた行動しているからだと助言を頂きました。急いでいる時や、スタッフにすぐ相談や聞けない状況もあるときどうしていますか。あと自分の悪い癖でリーダーをやれておらず経験年数ばかりいってしまい、後輩にまでもスタッフ間で遠慮してしまい行動が小さくなって仕事自体がうまく動けてないです。本当に辛いです。仕事終わってからも悶々と考えてしまい、悪循環に陥ってしまいます。このような時どうすればモチベーションを保つことができますか。仕事場を辞めるのも勇気がいりできないです。
リーダー総合病院モチベーション
ラッキー
急性期, 病棟
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
仕事に対して、苦しい思いをされているんですね。確かに、リーダーになることは、キャリアアップとしては、大切かもしれません。しかし、看護師をやりたい・目指された原点に一度、振り返っても良いかもしれません。私も仕事で上手くいかず、悩んみ、同じ様に悪循環に陥りました。もちろん、転職も考えました。ですが、自分自身を責めるのでは無く、これまで続けてこられたことに、自信を持って下さい。周りを気にせず、ご自身のペースで仕事をしてみることも大切だと思います。
回答をもっと見る
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
今は老人ホームのバイトしてますよヾ(*´∀`*)ノ 眠いけどそれほど医療的なことはないかな。
回答をもっと見る
自分の病棟の進み具合がおかしいのか基準が分からずなので教えてください🙋♀️ NICU勤務なのですが、2年生の後半で夜勤責任者になったり、超低出生体重児の受け持ちを完了させたりするのはスピード的に普通ですか??
NICU大学病院夜勤
marugao
新人ナース, NICU, 大学病院
みかん
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 一般病棟勤務ですが、夜勤リーダーは大体2年目後半から行っていました!日勤リーダーは、夜勤リーダーが自立でき次第、先輩がフォローつきながら実施していました。
回答をもっと見る
持病を持っていて毎日辛そうな人がいます。 詳しい内容は知りませんが、朝はいつも辛そうです。 吐き気や痛みと闘っているそうです。 通院もしていて、どうやらオペ適かどうかの境みたいです。 あまりに辛そうなので、業務を軽減しています(夜勤免除、リーダー免除、処置介助免除、重症部屋免除) が。 「ご飯食べられないの。。」と言っていつもお昼はみんなと一緒に食べずに飲み物だけで終えているようですが、ご飯に誘われて一緒に食べに行くとまあ食べる食べるwww私は元々少食ですが、私の何倍食べるの?ってくらい普通に大食いww 色んな仕事を免除してもらってるのに他の人の仕事内容の悪口ばかり言って、これはもしかして仮病では???と思わざるを得ない日が続きました。 正直言って嘘だと思います。 けど、難病らしいので一応信じてあげないと可哀想とも思いますし。。 看護師として理解してあげないのも良くないだろうし。。 けどもう少しおとなしくできないかなあと思います」。。
リーダー夜勤
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
難病のせいというより病院で仕事をしているというストレスで病院いる時は食べれないのかな?と思いました、、、😅 でも、そんなに差があるなら同じ職場の人の前ならもう少し病人らしくいて欲しいなーとは思いますね!
回答をもっと見る
患者さんに優しく接することができない。特に夜勤。 もう限界〜って思う。
夜勤
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
4月から新卒で働いている1年目(7ヶ月目)の看護師です。大学病院に務めてます。 学ぶ環境はとても整っているし、先輩も優しいと言われています。同期にも恵まれました。 けど残業が多く(私の効率の悪さ)、優しい先輩も私にとったらみんなが怖いです、話すのに緊張、挙動不審になります 日勤でも本当にヘトヘトになります、長日勤、夜勤となると拘束時間が長いわりに休憩少なく、体力もちません インシデントもここ最近すごく増えて、ミスしたくないのに立て続けです もう辞めたいです。 1年目(1年も看護師してない)で退職、転職された方いますか?
辞めたい夜勤先輩
rii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
この時期ってみんな必ず退職、転職を考える時期ですよね! でも新人の全てがそうだから気にしなくて大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
夜勤の休憩、2名で入るんだけどめちゃくちゃいびきをかいてしまった。。。 自分のいびきで起きるという。。。
夜勤ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はなみか
その他の科, 病棟
全然問題ないと思います。 夜勤の休憩なんて疲れてるんだから仕方ないですよ☺️
回答をもっと見る
今の職場は10床の診療所、2交替、夜勤は1人です。 男性看護師が入職するのですが、男性看護師の1人夜勤について、経験のあるかた、気を付けていること等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。
二交代男性入職
Koichi
総合診療科, 看護多機能
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
僕は1人夜勤だろうが、複数夜勤だろうが、看護師としての職務を心掛けますが、男性だろうが女性だろうが、1人になれば気は緩むでしょうね🎵本人しだいと思います。何か問題が発生するなら兆候があるはずです。見落とさずに❗あとはスタッフと巧くコミュがとれるかと思います。必要以上に心配されているのでは?体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
新人指導について 時代というのかたまたまなのか今年度の一年目はどこか他人行儀というか 自分の受け持ちの患者のナースコールも取らない 痛いと言ってるのに はーい で終わる。 明日手術なのに検査が揃ってなかったり血栓予防のためのストッキングを履かなきゃいけないのに指示がないから履かないです。などなど 患者と向き合おうとしてないように感じるんです。 見渡せばずっと記録を打ってる。記録に集中して電話取らない→なぜか深夜の先輩がとる。 確認した?と聞いてもまだです。いつ確認するの?じゃあいってきます…などなど どう教育したら育つのか こちらが気にかけすぎなのか どうしたらもっと親身になってくれるんですかね? 確かに記録も大切ですけど記録よりも目の前の患者の訴えに気を配れないのか 記録がそんなに大切ですか?と思うんです 何かいいアドバイスあれば教えてください
指導夜勤先輩
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おやこどん。
精神科, 病棟, 慢性期, オペ室
いくら指導してもこちらが疲れるだけな気がしますね。言われたことやって給料貰えれば良いという感覚なのでは?命を預かってる責任がないのでしょう。そういう子は前の職場では看護業務ではなくワーカー業務させでした。労基に引っ掛かるかなど詳しいことは分かりませんが💦
回答をもっと見る
初歩的な質問かと思いますが、心筋マーカーでCKとCKーMBをそれぞれ検査することの理由がわかりません。学習してもよく理解出来ずにいます。 2つとも調べる意義はなんなのでしょうか、、
整形外科外科夜勤
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
そらちゃん
病棟, 慢性期
私も自信ないですが… 心筋のATP代謝する酵素なので、その代謝に問題が出てくると、筋肉に問題がでてくる。そうなると、心臓に影響が出てくる。だから調べる。こんな感じでどうでしょうか?あまり詳しい答えになってなくて、申し訳ないです。
回答をもっと見る
最近 色々仕事が重なってきてるのかインシデントも増えてきていて、自分って本当に看護師向いてないんだなぁってつくづく思う。 今日も夜勤明けで日勤の先輩に色々突っ込まれたし…。私のために言ってくれたんだろうな、って思うけど夜勤明け且つメンタルずたぼろな今の私には グサってきた…。 しんどい…
インシデント明け夜勤
ひよよん
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼致します。わかります、そのインシデントが重なることや、看護師向いてないって思う気持ち、夜勤明けなんやしそっとしといてっていう思い。 でもなんやかんや続けてて、今の自分がいるって感じですね、私は。ひよよんさん、ちゃんと寝れてますか?栄養がある物をしっかり食べれていますか?自分が楽しいって思う事を少しでも出来ていますか? 仕事をする自分の体を労ってあげてください。「私のために言ってくれたんだろうな」と思えるひよよんさんは、私よりよっぽどまともな良い人です。
回答をもっと見る
みなさんの夜勤の過ごし方を知りたいです。 夜勤の後、とりあえず寝ているのですが、年齢を重ねたせいかどんどん次の日まで疲れが残るようになった気がします。疲れの取れる過ごし方をしたいです。
夜勤ストレス正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
jimo
循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期
私も年々疲れが残るようになりました。 私は昼夜のリズムを狂わさないようにしてますね。 帰ったら夜しっかり寝れる程度に少し仮眠するようにしてます。寝すぎてしまうと夜寝れなくなり疲れが残ってることが多かったので。寝過ぎても身体がしんどくなりました。 1つの参考になればと思います。
回答をもっと見る
とても初歩的な質問で申し訳ありません。 JCSを確認する際に確認の順序はあるのでしょうか?? 他院へ搬送した際、そこの看護師はまずはじめにお名前言えますか??と聞いています。それが、ここどこかわかりますか??から聞いても良いのか、、正しい順序があれば教えていただきたいです。 また、認知症患者に対してはJCS評価はどのように行っていますか?
外科ママナース夜勤
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
特にこれという順番はありませんが、①開眼してるからどうか、これで大きく別れます。してるなら②名前が言えるか、場所はわかるかなどの認知の確認、してないなら③体の反応の確認という流れで確認していきますね
回答をもっと見る
①今の部署はどこですか? ②希望通りですか? ③今後もこの部署で働き続けたいと思いますか? 理由をお願い致します
夜勤病院病棟
m
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。 ①精神科病院、療養病棟勤務です ②最初は希望して療養病棟にいたわけではありませんが、今はここが楽しいです。 ③今後も今の部署で働きたいです…が異動の予定です😭 希望しない部署に異動しても、中に入ってみないと自分に合うか合わないかってわからないものだな、と経験して思いました。周りがアットホームで良い人達なので、異動したくないなぁと思っています。
回答をもっと見る
こんにちは、11月から復職予定の看護師です。 子供を院内保育に預けて病棟勤務する予定です。 院内保育を利用しているパパママナースさんの意見が聞きたくて投稿しました。 メリット、デメリットの話や、日勤の時はこれ、夜勤の時はこうやっておくと便利!等の雑多な話が聞けたら嬉しく思います。
保育園ママナース子ども
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
職場に行くついでに預けられるので、登園が楽です。 3才以降は院内保育から認可保育園に変わりましたが、車から園へ歩くだけでも愚図ってかなり時間がかかり、それも二人目となるとかなり体力消耗していました。 ぱぱっと預けられて院内は良かったです。
回答をもっと見る
私は今月は華僑を乗り越えて頑張ったので、明日の夜勤終わったら気になってたホテルにひとりでゆっくりステイしに行こうと思ってます。みなさんは自分へのご褒美に何したり何買ったりしてますか?
ご褒美夜勤
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かんごむ
救急科, リーダー
マッサージ、読書、ドライブ、買い物 日勤後、夜勤明けにだいたいご褒美になってしまうのでほとんど毎日自分にご褒美状態です。
回答をもっと見る
夜勤しんどい 眠くなる気がするけど、安定剤飲もうかな
夜勤
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 今は夜勤せずに管理者をしていますが、夜勤をしている時は夜勤前、夜勤後は睡眠薬飲んでました。もしくはフィットネスに行って無理やり疲れさせてその後は爆睡してましたね。 お仕事お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
再投稿です🙇♂️ NCで酸素5L投与中のコロナ患者さんが、酸素化が下がってきた時に先輩がギャッジアップをしたり体位調整をしてみたりしていたのですが、誤嚥以外の肺炎にもギャッジアップは有効なのでしょうか?(少し違いますが腹臥位療法というのは勉強しました) また、その患者さんは夜勤帯でNC5Lでも酸素指示ぎりぎりでしたが、ずっと指示の酸素化を下回るわけではないからと、先輩たちは次の指示の中濃度マスクにするのを渋ってNCでずっと様子をみていました。妊婦さんだったし呼吸器の既往もなかったので、酸素指示前後で推移してるなら中濃度マスクを付けて酸素化を安定させた方がいいのではないかなーと私は思ったのですが、怖い先輩だったので聞けませんでした…💦中濃度マスクではなくNCで粘る理由はあるのでしょうか?
誤嚥夜勤先輩
きらきら
循環器科, 病棟
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして まずギャッジアップや体位調整ですが ギャッジアップすることで 横隔膜が下がって呼吸がしやすくなる というメリットがあります。 誤嚥性肺炎に限らず適応されますね! 酸素投与についてですが 妊婦さんなのでお腹の子の影響もあるので これが正解!とは私も言い切れませんが CO2ナルコーシスを心配しての 判断だったのだと思いますよ( ˘ω˘ )
回答をもっと見る
質問です ①精神科病棟では、どのような場面が一番きつい・辛いと感じましたか? ②精神科病棟ではどのような技術が必要になりますか? ③暴力などは頻繁にありますか?その場合はどのような対応をしていましたか? ④三交代は初めてなのですが、三交代の辛いところはなんですか?丸一日休みはどれくらいありますか? ⑤始業開始前の残業はどのくらいですか? 社会人4年目(小児特化病院1年少し、乳児院1年少し)です。諸事情で離れた地元に帰ることになり、転職活動をしています。理由は割愛しますが、①患者さんとじっくりコミュニケーションをとりたい、②技術は全くなく採血などもできない、③技術が怖いので、できるだけ技術が少ない場所か研修制度があるところetc、色々考えて精神科が条件に最も近く、頑張りたい!と思えたところです。 なので精神科へ行く前に、少しでも現実的なことを知っておきたいと思い、質問させていただきます。
精神科夜勤転職
おちび
小児科, 精神科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
①妄想などでターゲットにされてしまうことです。(暴言含む) ②コミュニケーション技術と暴力から身を守ることです。 ③極たまにありました。暴言の方が多いです。暴力に関しては、一般科でいうコードブルーみたいなのがありました。対応の仕方の研修があると思います。暴言は、一旦その方から物理的な距離を取って、他の看護師に対応を変わったりしてもらいます。 ④じっくり休めないことです。また、準夜の後に日勤が当たり前のようにあります。もし準夜のあとが休みでも、夜中まで働いているので、損している感じがします。 ⑤私が働いていた病院では、自分の情報収集のみだったので15分くらいでした。 採血が苦手でしたら、比較的症状が軽くて、自立の多い開放病棟などが良いかも知れません。 私が働いていたのは10年以上前のことなので変わっているかも知れませんが、私がいた頃の開放病棟は、ほぼ採血が無いと言ってました。と言いますか、医療行為がほぼないとのことでした。 内服薬も患者が取りに来てくれたと言ってましたから、その確認くらいみたいです。
回答をもっと見る
今育休中で、以前復帰のタイミングで悩み投稿させてもらいました! 3年育休いただているところ、2年で育休切り上げて来年の1月から復帰することに決めました! 決意が揺らがないようにこの間看護管理部にも連絡しました! が、やっぱり3年取れるのに3年取っとくべきだったかなぁ…と少しは後悔はあります😅 子どもは院内保育室に預けて、急性期病院で週3回勤務をします。 夜勤なしを希望しましたが、条件に当てはまらなかったため、夜勤ありになってしまいました😅 子どもは発達グレーで運動面、精神面少し遅れています。リハビリ通院もあり、家庭と仕事の両立、ほんとに不安です。旦那も昇進し、仕事が忙しくなってしまっているので…。 でも、リハビリの先生から娘の発達が今すごく伸びてる。保育園や託児所へ行くと刺激もらえてもっと成長につながるかもとお話を聞きました。 小児科の先生からは保育園に行ったからと行って絶対発達がすすむっていうわけではないよ。でも行くことに悪いことではない。とも言われましたが…😖 院内保育室なら、私が休みの日に子どもも一緒に休めるので保育園へ行くより長い時間一緒に過ごせるし、子どもも院内保育室でお友達からの刺激を受けて少しでも成長できたら…成長できなくても子どもが何か得られるのではないかな…私と常に一緒にいる時間が長いとこの子の成長できるチャンスを失ってしまうのではないか…と思い、復帰を決めました。 育休3年取れるのになぁ…っていう後悔もふとした時にしてしまいますが、私は子どもの発達のために復帰するんだ!っていう目的(?)を忘れないようにここに記しときます✏️ 質問ではなくてすみません。
保育園子ども急性期
sena
急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私の病院は一年しか育休もらえず、一歳の誕生日を迎えた先月から復帰しました😊 院内託児所に預けて1週間は息子は離乳食を食べてくれず、休憩を削って母乳をあげてました。 手足口病、胃腸炎、上気道炎と毎週病気をもらい、病児保育に預けて仕事。何のために働いてるのか見失い、ワンオペで平日は主人のフォローも無く、辞めたいと主人に相談していました。 託児所1ヶ月目前後で息子も慣れてきて、離乳食をおかわりしたり、ブロックやおもちゃで遊んだりしてくれてます。 家では出来なかった遊びも託児所で子どもから刺激を受けて遊ぶようになってます。 最初は慣れるまで大変ですが、きっと子どもさんも同世代の子どもさんのこと意識して良い刺激をたくさんもらうと思うます!
回答をもっと見る
夜勤の時って皆さん相方の分のお菓子やらジュースやら持っていきますか? うちの病院はまだ、お互いのものを持参する人もいて負担になってます😂 そう言う制度廃止してほしいですがなかなか言い出せません💦
夜勤病院
mimosa
産科・婦人科, クリニック
おはぎ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師
私のところも持参制度あります😂休憩室の目安箱に匿名で廃止希望と書きました。笑
回答をもっと見る
私の勤めている病院では夜勤入りが3時くらいで明けが9時になってるんです。最近では10時に帰られてる方がいます。でも主任は普通に日勤帯の仕事手伝って昼くらいまで仕事してるんです。「4時まで残ってた」なんていう話を他の看護師さんから聞きました。私はまだまだ新人で夜勤したことないんですが、この前夜勤明けの先輩に無礼を働いてしまい後日謝ったのですが「夜勤明けは疲れてたから記憶ないわー」って言われました。 夜勤してる方に聞きたいです! 夜勤での疲れは日勤の何倍くらいになりますか?
精神科夜勤病棟
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院
何倍とも言えませんよ、勤務時間も長いし。まぁ、患者層の波にもよりますが…
回答をもっと見る
ナースコール頻回な患者さんに困ってます 人工呼吸器がついているのですがハッキリとした発声は 出来ませんが、会話できます SCの希望が頻回なのは仕方ないと思いますが 無理やり唾液を絞り出してSCの希望をしてきます 更には、NGチューブが入っているのですが 呼吸器の違和感とNGチューブが引っかかってる 気がすると頻回に訴えますが 私は傾聴することしか出来ず 何度も同じことを言われても 何も出来ないため困っています また 1度その部屋に訪室すると 退室出来ず30分から1時間は必ずかかります ハッキリとものを言えればいいのですが 前回の病院でもトラブルがあったらしく ハッキリ言えずに聞くしかないため 長時間対応するしかなく 他の患者さんの所へも行けません どうすればよいでしょうか
ナースコール夜勤ストレス
ZERO
内科, 病棟
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
お疲れ様です。 私の立場でも同じように傾聴するしか出来ないと思います。 一つひとつの言葉に気をつけながら、患者さんの不安要素や、不快なことなどを聞き出して解決するしかないと思います。 私たち看護師が「こうじゃないか」と考えてることも、患者さんに確認してみてはどうでしょうか。患者さんの表情や生活背景(家族状況、社会的地位)、年齢、別の病院での対応でなにがダメだったのか...など 患者さん自身で何が原因でどうして欲しいのか気付けるようにコミュニケーションを取るといいと思います。 夜勤中もとなると、患者さんは眠れないことも問題かもしれないですね...
回答をもっと見る
最近、夜勤中にめちゃくちゃお腹が空きます。 ただ、体重も気になります。 皆さんの夜勤のお供を教えてください。
一般病棟夜勤病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みゃーち
精神科, 病棟
私は野菜とサラダチキンよく食べてます!あと小さめのおにぎりですね。 ダイエットに真剣に取り組んでる同僚はいつもオートミールです。野菜と一緒に持ってきてました。腹持ちが良いみたいです
回答をもっと見る
紙カルテで記録はほぼ定型文が多く、カルテ内容まで見る人ほぼいない状況で 申し送りは日々の情報をまとめたシートを利用して申し送るけど 書ける枠が小さいからか 口頭も多い ここまでが前提で 前の日に採血データが急激に悪化し 転院騒ぎなった人がいたけど 私は担当ではなかったため 大まかな事しかわかってなかったのですが 次の日の朝の申し送りで夜勤がその日のリーダー(先生への確認事項とか全部纏めてる)に 「〇〇さんのこと聞いてる?」→「さっき聞いたよ」 これで終了ってびっくりしませんか? 一応IC内容の記録はありましたが、自分が聞いた内容が全部かもわからなく無い? それで1日掛けててんやわんやした出来事の申し送り終了って… ダラダラ言うのも良くないけど 短すぎだろ マジで怖い しかもそのICに 他の家族に相談するけどとりあえずDNRみたいな感じで書いてあったけど その後どうなったか記録残ってないんだよ なぜ記録を残さないのか… マジでこの病院怖い
記録リーダー採血
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
それは怖いですね。今時、カルテ開示の要求をされたらできるように誰が見ても分かるように書くべきですし、ICは医師だけでなく同席した看護師も記録を残すべきと言われています。そういう病院は自分の身を守れないので、全力で逃げた方がいいと思います。
回答をもっと見る
もう一つ質問ですが新しいドクターが入ってきてドクターの意向でほぼ療養型に近く寝たきりがほとんどで変わりのない患者さんが多いのに全員3検です。患者数50床を夜勤、休日は2人でみるのですが中々部屋周りも大変です。夜勤は外来病棟兼務で救急や入院やステルベンもあるし中々多忙です。婦長に1検、2検もできないか相談すると、そんなに大変?と無視。どうにかなりませんかね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ステルベンドクター外来
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
あたしも同じような病院での夜勤経験があります。重症度や疾患別に重点的に見る人と経過観察の患者様で優先順位をつけて、(バイタルの内容)回るといいと思います。体交があったり、入院してあったりするとたいへんですよね😢夜勤人数を、増やしてもらうがDr.指示でバイタルを減らしてもらうべきだとおもいます!
回答をもっと見る
こんにちは。 今日親が急に胸の痛みを訴えて夜勤でしたが救急搬送されたので休みを取り病院について行きました。 特に大きな病気ではなく、食道狭窄の疑いということになりほっとしています。 これから勤務先の病院に電話を入れるのですが、様子も心配なので明けと休みのところをシフトに入って欲しいと行った時に欠勤扱いでもいいのでお休みをとりたいというのは迷惑がかかるでしょうか? みなさんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
シフト明け夜勤
YOSE
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
有給が残っているならお休みでいいと思います。スタッフが足りないと嫌な顔されるかもしれませんが、家族の代わりはいないので。勤務交代してくれたスタッフには後でお礼します。
回答をもっと見る
転職したいけど希望に合う所がない 今の病院は色々な所に不満や不信感があり、転職したいと思っています しかし 色々と緩いため働きやすさはあります 現在育児時短中で 元々日勤常勤です 私は回復期病棟や療養 施設 は性にあわないと思っていて ある程度急性期で働きたい でも超急性期もある 総合病院だと忙しすぎて 家庭との両立に不安があるのと、夜勤必須が多いのでそれは無理です クリニックと考えると終わる時間が遅いのがネックです だからといってパートはなぁ…という感じなのでそうなると外来や内視鏡 手術 透析になると思います… (透析はルーティン化するのが苦手です) 他に働き方ってないですよね? 自分でもわがままだと思います やはり給料が安くても、不信感があっても今の病院で頑張るしかないのかな って諦めムードです
ママナース子ども夜勤
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ゆう
その他の科, 介護施設
不満沢山ありますよね。
回答をもっと見る
新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!
記録新人
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇♀️
モチベーション勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。
アルバイト
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)