とある患者で、正常水頭症があるも独断で治療中断。薬も中断で、クレマーで近所から苦情めあり、多分認知もある老人が入院しました。初日の夜勤ほ私が対応してましたが、理解も乏しくこだわりも強く、夜勤には安全が保てないので安心拘束しました。それから、しばらくして落ちついたみたいで、日勤で対応したときは良かったのですが、売店で使用するカード作成の説明もなかなかわからず、なんとか副師長も関わり、作成できました。そのあとに、説明用紙よこせだの色々文句がはじまり、説明しても全くだめで、仕事が終わりました。それ以降、記憶力は良いらしく私のことを覚えたるためバイタルすら測定できないので、部屋もちを変えてもらうようにしました。昨日、久しぶりおつ交換入ったらまだ覚えていて、このまま続くと仕事ならないではと、心配もあり。周りから、変に思われてないから不安なってしまいます。
精神科夜勤メンタル
ゆうゆう
その他の科, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。看護もサービス業なので色々ありますよね。認知症等なく理解力がある方でも対応の仕方が合わないと気分を害され「もうあのスタッフは嫌だ!」と言われたり…そういう事も多々ありますよ。私が師長代行をしている日等に、そういったトラブルがあると受け持ちを変えたり、その患者さんとスタッフが当たらないように申し送ったり…そういった風に対応していますよ。一概に看護師が悪いとも言えないので周りのスタッフから変に思われる事もないかと思いますよ。患者と看護師でも人間対人間なので合う合わないはどうしてもあります。あまり気になさらず、周囲のスタッフや、師長主任に協力を仰ぎつつ、ご自分の看護を提供できれば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
明日の夜勤のメンバーが壊滅状態でもう憂鬱です。 本当夜勤ってメンバー大事ですよね。 苦手なメンバーとの夜勤はどう頑張ればいいですか🥲
夜勤
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。夜勤は看護師の人数も少ないのでメンバーとっても大事ですよね🥲 はじめのころは苦手な人との夜勤では過剰に気を遣いすぎて朝にはヘトヘトでした… 最近はもう割り切って、黙々と自分の仕事をこなすようにしたら少し気持ち的に楽になりましたよ。(もちろん協力をしないといけない場面があれば協力しますが。) あとは休憩時間にリフレッシュのための好きなお菓子を持っていく等してなるべくストレスを溜めないようにやり過ごしています。笑
回答をもっと見る
看護師は夜勤があり生活リズムが崩れますがそれに関してみなさんどうお考えですか。体調管理などの健康面ですとか休みに関してなど
夜勤
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
みー
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は夜勤を月5.6回してます。 生活リズムが崩れてしまうので出来れば夜勤をしたくないです。金銭的にやらざる得ないですけど、、。 私はなるべく同じ時間に起きるようにしてます。入りの日は少し昼寝をしてます。体調管理は永遠の課題です。
回答をもっと見る
モヤモヤとイライラを吐き出せるところがないので、こちらで失礼します。 今日初めて「新人なんだから採血回れよ」と言われた。いつもF勤務の人が回ってくれているのと、その人がいない時は各自で回ってるし、採血なんて各自で責任持ってやるもんだって思ってたけど、実は新人がやるっていう文化があったらしい。 「馬鹿じゃないの」的な言い方されたのもイラっとするし、そういう文化があるならハッキリと新人が積極的にやってねって言って欲しい。 言われた先輩の顔思い出すと本当にムカつく。
採血夜勤人間関係
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そういう【暗黙の了解ルール】意味がわかりませんよね。
回答をもっと見る
夜勤が辛いので病院勤務を辞めました。今は派遣なのですが、日勤だけだとやはり給与が少なく、ボーナスもないので困っています。給与と労働条件がいい働き方をご存知の方いませんか?病院以外の看護職の方の情報とかがあれば知りたいです!
ボーナス派遣夜勤
らら
その他の科, 派遣
AI
美容クリニックとか、訪問看護は給与高いと聞きますね。 私は美容クリニックの看護師ですが給与いいですよ🙆♀️
回答をもっと見る
ゆず
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析
妊娠初期の頃から夜勤外してもらい、安定期に入ったら夜勤再開しようと相談したところ夜勤が一人しかいないから夜勤はしないでいいといっていただき産休まで夜勤なしで働きました。
回答をもっと見る
夜勤明けの衝動買い…!経験のある方みえますか?私も度々やらかしています笑。なぜか少女マンガを全巻大人買いしていたり、絶対着ないような服を買ってしまったり。差し支えなければ教えてください!
明け夜勤
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
ろーずさんとてもよく分かります!!私は、なぜか、甘いものをコンビニで5つくらい買ってしまってました( ; ; )買って食べて後悔してます( ; ; )でも買ってしまいます笑
回答をもっと見る
40歳目前での就職です。 実家のある地元に戻り就活してます。 病院での経験は15年ほどあり、夜勤と介護が辛く体調を優先し退職した事があります。 今度はパートとし常勤時代より日数少なく働いて見ましたが、夜勤をこなす事が大変で日勤だけでは給与も安いため病院を諦めて クリニックで働きました。クリニックはパートで働きましたが社会保険もない事や残業も多く引っ越しを機に退職。 試行錯誤しましたが、やはり夜勤が体力的には難しい事もあり就活で悩んでます。 今は再び病院に勤めるか、クリニックで働くか悩んでます。
クリニック夜勤転職
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
古い看護師
離職中
私も、長いブランクを経て復職活動中です。自分の力だけでは、思うように進まず、ナース登録サイトに入り、そちら側からも仕事を探しています。 ご自身の希望や体調も考慮すると、難しさや限界を感じられる事もおありだと思います。 病院もクリニックも、良い面そうでない面があります。 夜勤ナシ残業ナシの病院やクリニックもあります。日勤だけの正規雇用を求める病院もあるのも事実です。 活動をされる中で、条件や状況を整理し、ご自身に合う病院や施設、クリニックを見つけ出しては如何でしょうか? 私は、体調や条件を考慮し、訪問入浴サービスカーをサイトから提案して頂き、推薦状と面接待ちです。 共に、頑張りましょう!
回答をもっと見る
職場で聞くよく「当たる人」っていますよね? 私の務める病院では 急変やステルベン、地震などの災害によく遭遇する看護師さんのことを指しています。 私自身はステルベンにはほとんど当たらないのですが、 少し大きめの地震のときはだいたい夜勤勤務中です。 地震といえばかほまる、と言われた程です😅 皆さんの職場での 「当たる人」とはどんな方のことなのか、 ぜひ教えて下さい🤗✨
災害急変夜勤
かほまる
病棟, 一般病院, 慢性期
古い看護師
離職中
私が、勤務していた頃は、「当たる人」って、ステルベン、急変、重症患者様の搬送入院、引いては転倒による骨折や自殺等を指していました。因みに、私は「当たる人」で、全部経験しました。
回答をもっと見る
私は夜勤専従の契約で病棟看護師をしています。 夜勤をやりたい常勤が増えたため、夜勤専従でのシフトが組めないと言われてしまいました。 夜勤の奪い合いはしたくないし… 私は所詮パート職員なので今の働き方を続けたいなら転職するしかありません。 今まで常勤の穴埋めや欠勤者の代わりをしてきたつもりです。 なんだかいいように使われてるなって悲しくなります。
シフトパート夜勤
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
あなたがパートで契約する時に夜専が条件で始めたかによります。 その勤務形態で契約したなら戦えるはずです!
回答をもっと見る
夜勤でどうしても眠くなってしまう時みなさんはどうしていますか。 年齢を重ねたせいか夜勤で仮眠をとっても眠い時が増えました。どうすれば改善できるか知りたいです。
仮眠産婦人科夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ミセスバニー
病棟, リーダー, 慢性期
夜勤の日は 昼食が済んだらお昼寝をして出勤するようにしています。 そんなに眠くならないもんですよ。 試してみてください。
回答をもっと見る
あーもうほんとに夜勤やりたくない。前残業が当たり前なのも本当に嫌だ残業2-3時間当たり前なのも本当に嫌だ普通じゃない
辞めたい夜勤ストレス
めい
古い看護師
離職中
私は、看護学校の教員時代が、めいさんと同じ環境でした。朝は1時間以上早く出勤し、各先生方のマイカップにお好み具合のコーヒー入れから始まり、17時終わりのはずが、21時迄残業なんて当たり前でした。実習の引率をしながら、講義、研究資料の準備にパソコン処理業務。結果、残ったのは壊れた身体だけです。若かったからできたのでしょうね。ババになった今は無理です。自分の事を、第一に考えて下さいね。
回答をもっと見る
皆さん二交代夜勤の時90分休憩かと思いますが、休憩のとき眠れていますか?白衣のままだしなかなか病院では寝つけず、明けは本当にグッタリです。何か少しでも眠れる良いアドバイスはあれば教えて欲しいです。
二交代休憩明け
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私も寝れません。 寝れる人は寝れるしこれは体質みたいなもんなのかなーって思ってます
回答をもっと見る
独身組もしくは子なし組からしたら、夜勤をしていない時短ナースはらくしてると思いますか??
夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
思いません。それぞれ事情があると思うので。 しかし中には羨ましさから皮肉を言う人もいるので納得できる理由(体調崩しやすい等)を師長を通して周知してもらえるといいかと思います。
回答をもっと見る
昨年度に5人スタッフが退職して人手不足なのに、次々と産休にはいりさらに深刻な人手不足に陥っています。妊娠するのはおめでたいことですが、さらに妊娠し産休に入るスタッフが5人います。さらには年度内に退職するスタッフが5人いて一気に10人抜けてしまいます。 本当に人手不足で大変なのに補充はありません。残されたスタッフで勤務を回そうとしても全く回らないのに、さらに業務を押し付けられパンク状態です。 本当は私も夜勤をしないといけませんが、子供が小さいので今は免除してもらっています。本当はまだ夜勤はしたくありません。子供が小学校に上がるまでは一応免除になりますが、こんなに病棟が大変なら家庭をかえりみずに夜勤をしたらいいのでしょうか?
妊娠退職子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
家庭を大切にしてください。 会社は会社がどうにかすべき問題です!
回答をもっと見る
元々メンタル病んでいてここ1ヶ月弱は業務軽くして貰っていたけれど…夜勤始まってから夜の吐き気に悩まされてメンタルの薬の副作用でアカシジアが出て… 転職を考え始めました。 しかし本当に自分が転職するほどの状態なのか、本当はまだ頑張れるのではないか、と転職も踏みとどまってしまいます。仕事は嫌いじゃないけど3年目になったらなんとかなるよと言われても…どうにかならないことも絶対あるわけで先輩のように働ける気がしません。出来るようになってくると言われても確信はないわけで必ず出来るようになるとも思えません。 真面目すぎと言われることもありますが人の命を預かっている以上真面目にならざる得ないし、どうにかなる精神では私はやっていけません。 こんな状態でも私は転職して良いのでしょうか。
3年目夜勤先輩
めろん
内科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
とてもわかります。私も1、2年目のときは夜勤に出勤するたびに過換気になっては休ませてもらったり、ひどいときはセルシン筋注されながら… 不安になればなるほど、悪い方にばかり考えていました。 きっと、めろんさんは責任感が強いんでしょうね。転職しても不安なのもわかります。けど何かのきっかけでやりたいことが見つかるはずです。今の病院もしくは病棟は水が合わなかったと思って、情報収集からはじめてみるといいかもですね。
回答をもっと見る
子供が小学校にあがったら、夜勤は必ずしないといけません…それまで夜勤をするかしないか選択が自由なら夜勤はしません?それとも人手不足なのを理解して自ら志願して夜勤を始める時期を早めますか?? 年度末に退職する人が3人、産休に入る人が5人いて来年度から深刻な人手不足になります。私の夜勤を免除してもらえる期間はまだあと3年あります…
産休退職子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
hiro
内科, 病棟
職場の事を考慮するのも大切ですが、私ならまず家庭を優先します。その上で夜勤が出来る余裕があるならばやはり金銭的なこともあるので夜勤するかな。 でもママナースさんの職場環境で夜勤するとなったら夜勤ガッツリ入りそうで怖いですね💦 もし夜勤するなら事前に上司と夜勤回数とか相談するといいかもしれません。 悩ましい問題と思いますが、家族とも相談してみるといいかもしれないですね。 突然のコメントで失礼しましたm(_ _)m
回答をもっと見る
夜勤が辛いです。 先月は夜勤6回、今月は夜勤5回ありました。 2交代なので夜勤だけで10日も拘束されていると思うときつい部分があります。 夜勤終わってもまた夜勤か〜っていつも考えています。 夜勤月5回は普通ですか??????? それとも多いとか少ないとかありますか??
二交代夜勤
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
はくさんがおいくつか、男性が女性か、独身か既婚か、子供がいるか居ないかなどの背景が分からないので何ともですが、独身子なしなら、5回の夜勤は普通だと思いますよ。 私は独身の時は、夜勤前は明け方まで遊びに行ってたり、明けの日は夜から夜行バス乗って雪山行ったり、テーマパーク行ったり、してましたよ。 私には日勤ばっかりより、夜勤がある方が自由な記憶しかありません笑
回答をもっと見る
今日夜勤明けの送りでNRSで10/10だけど本人少し痛いだけでも10って言ってしまうのでFRSでも評価した方が麻薬の減量にも関わるしいいと思いますって伝えたらはいはいって言われて腹たった (実際FRSだと0-1/5) しかも違うところで痛み完全に無くすならこんなアセリオなんて効かないんだから、切って麻薬増量した方がいいのにって鼻高く話してて頭悪いんかなって思ったわ、、、 違う看護師同士では在宅に向けて痛みコントロールできてるから主治医に相談して麻薬の減量検討してみましょうって話しているくらいの疼痛なのに、、、 ラダーの概念とかないのかな。 あんなんで10年目とかキモすぎる。
ラダー明け夜勤
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
そんな感じの返答だったらめっちゃイライラしますね〜 勉強もせずにただ年数だけとった看護師て感じですね。 痛みの評価て難しいですよね。 緩和ケアチームに相談してみたらどうでしょー^_^
回答をもっと見る
現在大学病院に勤めている2年目です。3年目の終わりに転職を考えていて、今いろいろと探しています。 わたし的には、もう病棟勤務では働きたくなく、夜勤も生活バランスが崩れてしまうのでやりたくないです。 自分自身でもいろいろと健康になりたいなと考えており、予防医学に興味があります。そこで検診センターなどのクリニック勤務を考えています。 しかし、いきなり大学病院からクリニックに行くことでスキルアップにつながらなかったり、ギャップにやられてしまうのではないかととても心配です。またこんなに早く病棟を離れてしまってもいいのかとも思ってしまいます、、、病棟勤務はやりたくないですが🥲 みなさんのご意見いただきたいです。
辞めたい急性期夜勤
めい
hiro
内科, 病棟
3年やってみて自分には合わないと思えば思い切って辞めてみてもいいと思います。 看護師という職はありがたいことに今のところ需要のある職です。無理に合わないと感じている仕事は苦痛に思いながら働くよりは自分がやってみたいと思った仕事の方がやる気も出るしいいのではないかなと思います。 あくまで一意見として参考にいてもらえたらと思います。
回答をもっと見る
子どもが小さいので、いま働いている総合病院から夜勤のない個人病院やクリニックなどへの転職を検討中です。だけど、給料や手当、ボーナスなどのことを考えるとなかなか踏み出せずにいます。同じような悩みの方いますか?転職サイトなどもたまに見ますが…給料だけじゃなく、実際の環境がどうなのかも心配ですら、
クリニック子ども夜勤
riri908
外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
今働いているところで、夜勤のないところに移動するとかは難しいですか?夜勤がないと、確かにかなり給料減りますよね。でも、それよりも育児を優先ということなら、育児中は給料はとりあえず減るのは仕方がないとして。でも、今働かれてるところがそれほど環境として悪くないのなら、同じところで続けている方がボーナスや退職金などを考えるといいのかなと、思います。私は育児で一回離職してしまい、今となっては、何としてでも同じところにいればよかったなと思っています。
回答をもっと見る
2年目です。夜勤やって、数ヶ月やってますが今日がはじめての平日夜勤です。急性期なので手術とかが休日と違って入ってきます。いいことだとは思いますが、看取りの経験はなく今でに人工呼吸器の方とかいましたがメインで見た時はありません。プリセプターと初めて一緒の夜勤やって、「あれは観察した?」「この人には何が必要?」「ほんとにこの指示使っていいの?採血データは?バイタルは?」って言われて、全然見れてないとこもアセスメントできてないところだらけで、やっぱり私ダメだなって改めて感じました。きっとそういうところが不安と恐怖が消えない1番の原因なんでしょうね。先生がこの指示を出してるからってほんとに使っていいのかって疑問にも思わないといけないし、なんでこんなに看護は難しいんだろ。休日はゲームやったり勉強しても1時間だけとか、勉強してる場所というか方法が間違ってるのか、どっちみち勉強足りないのはありますよね😓
アセスメント2年目夜勤
marin
総合診療科
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れさまです! 不安、恐怖の原因は自分のレベルでは判断できない、わからないことがあるからだと思います。 夜勤はスタッフの人が少なく声かけあって連携しながら行わないといけないので。 聞ける人も少ないし大変ですもんね 急変したらどうしよう、事故を起こしたらどうしようなど… それも勉強しながら、経験しながら少しずつ身について不安、恐怖も少しずつ無くなっていくと思うのでまずはわからないと思ったら先輩に聞く! 色々言われたら都度メモって帰ってから復習! 次は言われないように!!という気持ちで頑張ってみてください!
回答をもっと見る
夜勤専従をしていますが、肌荒れが治りません。 出来るだけ体にいいものや休憩中はお菓子を食べ過ぎないなど気をつけてますがストレスからか改善なく困っています。 みなさんどのようなスキンケアされてますか?教えてほしいです。
スキンケア夜勤専従休憩
コロキア
内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
むーちゃん
内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟
こんにちは😃 突然の返信失礼致します。 夜勤専従はとても疲れますね。 私自身も夜勤明けはとても肌荒れしてました。 スキンケアとしては、地元の炭酸温泉に入って半身浴したりとリラックスしてました。 炭酸温泉に入った後は肌がつやつやになって、化粧水をつけるくらいで終わりました。 お役に立つ情報ではないと思いますが、ご参考までにお願い致します。
回答をもっと見る
昨日は、ダメダメ勤務でした。ずっと嘔吐しながらも休めず、なんとか長時間勤務乗り切りました(T_T)病休一人出たために、休めない状況。病休補充もないので今月夜勤回数増えたし(T_T) 気軽に休む環境にして欲しい
嘔吐夜勤
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ゆち
病棟, 脳神経外科
分かります。 人手不足ですよね。 自分も異動か転職したいと思い 上司に話しましたが人手不足だから厳しいと言われました。。 ゆっくり休める環境欲しいですよね。
回答をもっと見る
今は育休中ですが、復帰後は時短勤務を考えています。独身時代は日勤より夜勤の方が好きでした。なのでいつかは夜勤にも入りたいと思っています。ママさんナースの方はいつ頃から夜勤に入り始めましたか?それで生活や家族との時間は減ってしまいましたか?
育休ママナース夜勤
tm
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
つむ
ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
本格的に三交代を再開したのは、下の子が小学校に上がる年でした。 それまでは入っても土日だけの二交代を月に2回とか、回数を減らしてもらってました。わたしも夜勤は好きなんですが、子どもたちは夜にママがいないのはとても寂しいみたいです😅子どもによってはストレスで朝起きれなくなったり、お腹が痛くなったりすることもあって。平気な子もいるんですけどね。 今はオペ室勤務なので、夜遅い居残りは時々ありますが、暦通りのお休みなので、わたしも子どもたちも落ち着いています♪
回答をもっと見る
たつや
その他の科, 介護施設
コロナ前は明けで小1時間だけ仮眠とってLIVEいって居酒屋からの朝までカラオケとか、飛行機乗って東京にも行ってました。 その他、友人と休日が合わない事から明けでそのまま登山に行って温泉入って夜に気絶する様に寝てました。 今では、ご飯食べてネトフリ見ながら寝落ちてますね。 昔に戻りたいです。
回答をもっと見る
かなり個人的な意見なんですが、共感してくださる人いたらコメントください。 来月病棟異動になります。環境が変わる不安ももちろんありますが、正直年末にかけて給料が減る不安の方が大きいです。異動なので、すぐ休日や夜勤には入っていくとは思うんですが、それでも最初は常日勤だろうし。 それでふと思ったんですけど、異動って、もちろん希望の人はいいのかもしれないけど、希望じゃなくて業務命令として異動する場合、その人にとって少し損が多くないですか?たしかに看護師としての良い経験にはなると思います。でも一時的に常日勤になって、それだけでもキツいのに、夜勤が無いせいで夜勤手当もつかないから普通にマイナス4~5万になる。これって仕方ないことではあるんだけど、環境の変化ってだけでもストレスや負担が大きいのに、お給料まで減るなんてなんか不公平、と思ってしまう。指導してもらう立場になるわけだから仕方ないのかもしれないけど、同じ病院でも全然異動しない人だっているのになーなんて…💨 まぁ、どういう仕事も異動ってそういうものなのかもしれないけど。そんなの当たり前、仕方ないじゃん、って話なんですが。少し異動する人に労いがあったらいいのになーなんて感じました。
指導夜勤ストレス
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
わかります。 私は異動して人間関係1からになるのが嫌だったし、そうなるのも嫌だったので、今年異動するなら年度途中で辞めますと4月に言いました。 異動はいつかは避けられないので、来年度からは総合病院以外を探して転職活動中ですね。
回答をもっと見る
今看護師をやめようか悩んでいます。 うちの病院はアプリを通して、連絡網を全体におくるシステムがあるのですが、ラインのような形で個人間でもやりとりができます。 インシデントがあった際、 直接注意もされるのですが、その後も 少し時間をおいて メンタルを持ち直した頃に 威圧的な内容のメッセージが数回送られてきます。 もちろんミスは私が悪いのですが、 プライベートな時間までそういった内容が送られてくるため 気持ちが落ち込んでしまいます。 前の職場も新卒の折に、 暴言を吐かれたり、物を投げられたり、 夜勤明けの時みんなの前で立たされて 師長とだいぶ上の先輩の先輩から、きつく注意?されたことがあり 一年立たず辞めてしまいました。 今の病院はすぐに辞めないようにしようと、 上記のようなことがたまにあるのですが、今4年在籍しています。 私はメンタルが弱くて看護師向いていないような気がします。 皆さんの 気持ちが落ちてしまった時のリフレッシュの方法と、 看護師以外に転職された方はどんな仕事についているのか気になるので、ぜひ教えて頂きたいです。
夜勤先輩メンタル
ゆい
整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 一般病院
まりりん
その他の科, 介護施設
それはあなたが悪いというより当たった環境が悪すぎだと思います。 もちろん仕事が出来るようになったほうが当たりは柔らかくなると思いますが。 職場によってはトラブル防止のためにスタッフ間の連絡先交換禁止の所もあります。 気分が落ち込んだときは美味しいものを食べて寝る。ひどいときは心療内科に頼ってもいいと思います。 お体を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは、求人サイトを見ながら、夜勤手当ての振り幅が大きくてびっくりしています。 皆さんの職場の夜勤手当てってどのくらいですか? 病院か施設かどのあたりの地域か大雑把な情報があれば嬉しいです。 ちなみに私のところは関東の病院で夜勤手当て12000弱です。 転職して基本給は上がったけれど夜勤手当てが微妙に下がって悩ましいところです。
求人施設夜勤
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
Licca
急性期, 派遣
夜勤手当ては施設によって差が大きいのですね。 私は有料老人ホーム(兵庫)の夜勤をしています。 10000円です。病院に比べたら少ないかもしれません。
回答をもっと見る
神経難病で下半身麻痺で生保で 色々と細かく看護師に要求してくる患者がいます 前回3ヶ月くらい入院した時もその人を優先に業務を回すような羽目になっていて 今回の入院前に先生も巻き込んで対応統一するためのミニカンファレンスまでしました 受け持ちは誰もやりたがらず、くじ引きで私になるのはなんとか回避されたのに 受け持ちになったNSに サブでついて!っと言われ嫌と言えませんでした… 受け持ちNSは夜勤があり 私は日勤常勤なので日勤で受持NSがいない時のその患者の対応を任されることに… その患者何か要求してくる度に その日の部屋持ちが私に言ってきて、患者の所に話を聞きに行く(一回30分はかかる) 自分の部屋持ちのこともしながら その患者のこともしながら 揚げ足取られないように発言には気を使うし 育児時短で15:30までしかいないのに もうヘトヘトです… これが年度末まで続くと思うともう心が病みます しんどすぎる
カンファレンス受け持ち夜勤
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
koromo
その他の科, 離職中
育児をしながらの日々の業務、本当にお疲れ様です! なかなか手強そうな患者さんですね、、。 神経擦り減らすお気持ちとても良く分かります。 私の勤めていた病院では、受け持ちは一応決まっていましたが、サマリーを最終的に仕上げるというような意味合いのもので、毎日受け持ちは入れ替わっていました。 皆に平等に負担が分散されるよう、看護体制が整えば良いのですが、、 要求してくるたびに話を聞きに行くのも大変ですよね。 要求された人がある程度は話を聞いてあげてくれ〜と思ってしまいました💦 あまり無理をなさらないでくださいね。 その患者さんが早く退院なり転院なりしてくださることを願っております。
回答をもっと見る
現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。
リハ施設
m
その他の科, 介護施設
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?
回答をもっと見る
私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭
面接看護学生病院
わあ
学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
採血
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)