急性期の整形外科で5年働いています。現在は27歳で都心にいます。そろそろ地元に帰りゆっくりと生活したいなと思っています。今は彼氏と同棲して犬を1匹飼っていることもあり夜勤ありの2交代でバリバリ働いていて、仕事が嫌いなわけではありません。 地元は名古屋(名古屋まで20分ほど)なのですが実家の近くで過ごしたいです。引越しの際、半年ぐらいやすんでから就職しようと考えているのですが、期間を空けるのはあまり良くないのでしょうか? あと転職先についても病棟かクリニックか施設か特にこだわりはありませんが少しでもライフワークバランスが取れるところがいいと考えています、何かアドバイスくださる方がいたら教えてください!
整形外科クリニック夜勤
ちい
整形外科, 病棟
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
期間をあけること、全然良いと思いますよ! 今までバリバリで頑張ってきたんだから、引越しついでに少しゆっくりしたって全然良いと思います。半年で技術が衰えるわけでもないので、大丈夫です。
回答をもっと見る
現在、小児療養病棟で勤務しています、2年目です。急性期、循環器に興味があり転職を考えています。 ただ、夜勤が身体に合わず、転職しても長くは病棟で働けないかもしれないと思っています。 後先よりも挑戦したい事を選ぶか、長く勤められる場所を選択するかで悩んでいます。 ご意見、アドバイス頂きたいです。
2年目急性期夜勤
桜子
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 私は挑戦してみるのをおすすめします!私も循環器内科に1年だけ勤めましたが1年でも後々とても役に立つ経験ができたと感じているからです。応援しています◎
回答をもっと見る
この看護の仕事はじめて10年以上たつのですが、夜勤など本当に身体が辛くなってきています。みなさんは今後のライフプランをどのように考えていますか?徐々に夜勤なしの日勤業務へ切り替えたりしていきますか?
夜勤
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
看護師15年目、訪問診療クリニックで手取り29万ほどです。 日勤のみで、休日はオンコール携帯持ちますがその手当も含めてです。出動はないです。 私も総合病院で、夜勤・残業してても手取り22万ほどだったのと、ストレスを考えると、今の所にして本当に良かったと思ってます。 でも、いろんな経験をした後で転職して良かったなとも思います。
回答をもっと見る
最近何が気に入らないのか分からないけど、 何でスタッフが何人もいるっていうのに 少ーしだけ物陰になるような所というんでしょうか、 ちょっと角度変えたら見えるような所で コソコソ話すんでしょうかね。 そーいう何かありますよ雰囲気でコソコソと。 考えちゃう自分も悪いんですけど、 もしかしたら自分のことなのかもとか 何かあったのかな、やらかしたっけな とかこれから夜勤に入るっていうのにモチベーション下がっちゃうしでイライラしました。 話すのは勝手ですが、そういうのは見方によっては場の雰囲気も悪くしますし、この人には話さないでおこうとか考えますし、何より何話してるんだろうねってこっちはなるし。 そこまで話し込むならわざわざ立ち話するのではなく、 カンファレンス室みたいな、個室もあるんだから 面談だとか適当言ってちゃんと隠れて話してればいいものを。 もうすぐ移動する人だっているんだから、そこら辺はしっかり管理して欲しいと強く思いました。 わざと何度も見ながら横通ったりしちゃいましたよね。
モチベーション夜勤ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
わかります。私の職場の休憩室は多目的な部屋なので、師長が誰かとこそこそ話に利用しています。 それでなくても人手不足なのに、「〇〇さんがいない!」ってなるし、「〇〇さんだったら、休憩室で師長と喋ってるよ」なんて言われたら、めっちゃ腹が立ちます😠 人が1人いないだけで、処置やケアに時間が取られ、イライラが募るし、 話があるんなら、仕事終わりにゆっくり話をすれば良いと思います‼️
回答をもっと見る
病棟の人が足りず夜専希望してませんが【若いから】という理由で今月夜専にされています。10回です。今日初めての入明入明のシフトです。私自身体力もそこそこあると思っていたのでできると思っていましたが18時から頭痛、徐々に吐き気と手の痺れ、立っていられないような感覚になりました。みなさんは夜勤続きの時どのように体調管理してますでしょうか。今月はまだ7回夜勤があります。参考にさせていただきたいです。
夜勤専従シフト夜勤
Y
病棟
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 私もコロナの流行当初、人員不足で夜勤を3ヶ月間9〜10回やっていたことがあります。 私も頭痛や眩暈などの症状がありましたが、我慢してこなしていたのですが、結局メンタルがダメになって休養が必要になりました。体に出ている症状はSOSのサインだと思うので師長と相談したほうがよいと思います。
回答をもっと見る
最近家族対応に疲れます。 夜勤中緊急入院が立て続けにありバタついている時に 外線電話がありなにかとおもったら 「今日納豆を持ってきてほしいといわれたんですけど 色々種類があるじゃないですか? 何がいいか聞いて貰えますか?」といわれました。 わざわざ夜間にでんわかけてくることじゃないし 非常識な人が多くなったようにおもいます。 みなさんも同じように感じた事ありますか?
緊急入院家族夜勤
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
本当に非常識ですね。お疲れ様です💦 看護師は24時間いるから、いつでも繋がると思ってかけてきているのでしょうけど。私の中ではありえないですが、夫の親はそういう事を平気でやりそうな人です。一定数いるのだと思います。
回答をもっと見る
夜勤やめると体調良くなりますか? 育休明けから2年間くらい、二交代勤務をしていますが、最近ずっと倦怠感と胃もたれなどの体調不良が続いています。 いつでも眠気があって、身体がシャキッとしません。 交代勤務から日勤だけにされて、体調の変化があった方いたら、教えて下さい!
二交代ママナース夜勤
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
おつかれさまです。 夜勤から日勤だけの勤務に変わりましたが劇的に体調変わりました! 夜勤をしていた時は夜勤明けにたくさん寝ても常に倦怠感だったり頭痛に襲われていて、何となく不調な状態が続いていたように思います。 今は日勤のみの仕事ですが、頭痛薬を飲まなくても大丈夫なようになっていますので、日勤のみの方が私には合っていたのかなと感じます。
回答をもっと見る
今年に回リハ病棟に転職しました。 どうしても苦手な先輩がいて、その先輩との夜勤が苦痛で仕方ないです。我慢するしかないですかね?師長に言って夜勤一緒にならないようにしてもらうとか、ありなんでしょうか。 その先輩ははっきり人を区別していて、自分が仕事できない判定を下した人には高圧的な態度で接してきます。私も最近その先輩に目をつけられたみたいで、、なにかとキツい物言いをされるので、言いたい事が言えなくて萎縮してしまいます。 夜勤は準深通しで入っていて、しかもうちの病棟は介護士さんが通しの夜勤をしないので、看護師2人だけの時間になります。長時間同じ空間にいるだけで苦痛なのに、ダブルチェックとかお願いするだけでもすごく気を使ったり、何か言われるのではないかと常にビクビクしているので精神的に疲れてしまいます。 この先輩とだけ夜勤当たらないようにお願いするとか、、ただのワガママと思われますかね?
夜勤人間関係ストレス
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
ユズ
内科, 病棟
苦手な人っていますよね。 何となく合わないくて、苦手意識が積み上がりますよね。 私も今、職場にもそんな人がいて同じ様に考えてしまいます😅 自分のこれまでの体験だと、夜勤などの少人数で、限られた空間では何となく連帯感があるというか、そこで、共通点が偶然見つかって、急に関係性が縮まることがありました。 不思議ですね。 「嫌だー」と思っている相手が意外に良い人だったりしたこどあり、逆のこともありました。(良い人そうな人がそうじやなかったり。。) ただ、苦手意識が薄れても全く消えない場合もありますけどね。 結論的に嫌だけど、その人との夜勤を外してもらう前に、一度トライしてみても良いかもしれませんね。 私も実は17日がその日ですが思い切ってやってみようと思っています。(^_^*) 自分の感情は、不思議と相手に伝わるので、その時は感情を出来るだけ、フラットにして、自分だけでも笑顔でいようと思っています。 これまでも、自分なりに歩み寄ってだめなら、心の中で一線引く様にしています。 長くなりましたが、少しでもお役に立てると幸いです。
回答をもっと見る
今日夜勤入りです… 夜勤に入ったらシフトが出来上がっていて、助手の人手が足りないので、私は今回助手夜勤が6回入っていました。そしたら他の看護師たちが勤務表見ながら、「あの子との夜勤はしんどい」「優先順位がおかしい」「だからいつまで経っても助手夜勤なんだよ」などと話しているのが聞こえてきました。 明らかに私のことだと思います。正直本当にしんどいです。看護師夜勤ができていない理由はそもそも人手が足りないからだし、私も助手をしたり看護師したり勤務変更も断ったことがなく真面目に仕事に取り組んでいます。 ご飯も喉に通りません。最近疲労やストレスが溜まっているせいか睡眠の質も悪くてずっと吐き気がします。この間は目眩がとまらず嘔吐もしてしまいました。まだ転職して9ヶ月です。つらい。でもこんなことで辞めたらどこの職場もきっと同じだろうしと思って辞めれません。涙も止まりません。どうしたらいいんだろう…
勤務表嘔吐看護助手
リリサ
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
リリサさんこんばんは😊 本当に失礼な人達ですね。そんなこと言い合って連帯感なんでしょうね。 悪意があると感じたら、逆に一緒に仕事は出来ませんよね……。 コミニュケーションが上手く取れない、カバーし合う事が出ないのでは、医療事故のリスクが高くなります。 人手不足と言いつつ、この業界はこれでみんな辞めたり休職したりと、うんざりですね。この間、地元の看護協会に新人看護師への接し方があまりにひどいとその母親から連絡が入ったらしく、注意喚起が出されていました。 師長へまず報告し対応してくれなければ、自分を守るため辞めた方がいいかもしれません。 病院何かのために自分を壊さないで下さい。早く抜けた方がいいです。
回答をもっと見る
癌性疼痛のある患者さんで、最近レスキューが処方されました。 まだ一回も使用したことなく、夜間帯での初回でレスキュー使うのはどうだと思いますか?
夜勤病棟
メロ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
疼痛緩和のために処方されたと思うので、十分にモニタリングや呼吸状態の観察などを行えば使用してもいいと思います!
回答をもっと見る
インシデント、アクシデントの家族連絡は誰が行いますか? 自分の職場は、夜勤帯に起きた転倒事故などは次の日勤帯のスタッフが家族に連絡することになっています。 ただ、夜勤帯の事故で、自分が見たわけでもない日勤帯のスタッフが家族に連絡し、言い方を少し曖昧にしてしまったらしく家族からクレームがありました。 事故が起こったのは23時、連絡をしたのは日勤帯の10時ごろです。夜勤は9時で帰ります。 もし9時ごろに連絡しても、折り返しが日勤であった場合は日勤が説明することになるので、 状況が複雑な事故だと説明が難しく、、今のところこの一件以外に特に問題になることはなかったのですが。 実際に見た人が連絡をするのがベストかもしれませんが、勤務帯の関係でなかなか難しい部分もあります。 皆さんはどうしていますか?
アクシデント転倒インシデント
ぷりん
病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 やはり見た人でないと詳細分からないですよね。 私の経験では担当者か師長ですね。 師長が詳しく話を聞いて、来られた時に二人で説明するのが誠実な対応かなと思います。 日勤担当者では分からないですよね。
回答をもっと見る
看護学生の2年生です。 就職について悩んでいます。私は他職で夜勤をしていた経験がありますが、自分の身体に夜勤は合わないと感じています。 病棟で日勤のみの募集という求人を新卒で見ることがほぼありません。 新卒からでも働ける夜勤のない就職先として、 訪問看護くらいしか思い浮かばないのですが、 そのような理由で訪問看護を選んでいいものかと悩んでいます。 新卒から訪問看護をされている人や、夜勤のない職場に就職されている人がいましたら、経験談をお聞きしたいです。
訪問看護看護学生夜勤
あゆせ
その他の科, 学生
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
ディ、オンコールあるけど施設(ないところ夜勤あるとこあり)訪問入浴とか。
回答をもっと見る
看護師をしていて、なんで医者にならなかったのだろうと思うことありませんか?医者は結構マイペースに仕事しているように見えて、大変なんでしょうけど看護師のほうがばたばたして夜勤も多いし給料安いし辛い感じがします。国家試験の医師の合格率も高いし、もっとしっかり情報があれば道も違ったのかなと思ってしまいます。
医者給料国家試験
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
確かに・・・医師はいいなぁと思う事は多々ありますが、私は医師程の責任感はないし相談する要員も多い方がいいのでまた国試受けるとしても看護師ですかね。
回答をもっと見る
皆さんが経験した夜勤の中で1番忙しかった日ってどんな夜勤でしたか?印象に残ってる夜勤でもいいです。
夜勤
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUで勤務しています。心筋炎で救急でCPAになり、エクモ導入してICUへ入院の患者さんをとっている時に、もう1人CPA後の低体温療法をやると患者さんが運ばれてきた夜勤です。他にも心外術後の患者さんが多く、大変だったなと思いましたw
回答をもっと見る
夜勤専従です。正職員なんですが病棟師長から、委員会とかも何かしないといけないと言われました。以前は何もはいらなくて良かったのですがスタッフが減ってきたためか…日勤帯に出てくるのは苦痛だし、受け持ち患者も持たされてます。入職してから段々変わってきたので、退職はチラホラ浮かびます。よその病院はどうなんですかね…?💦
委員会受け持ち師長
みなみな
内科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の以前勤めていた病院では、夜勤専従の人も受け持ちもいたし委員会にも入っていました。委員会に関しては、日中出てきてもらうことはなく出来る仕事を振って夜勤中にしてもらい、参加は常勤の人がしていました。
回答をもっと見る
毎日のように抜けてないか心配。抜けてないなと再確認して帰るも、帰宅後か翌日に抜けてるのに気づいて、翌日の人か次の勤務の人に迷惑かけるパターン。。 最近まさにその状態でいつも申し訳ない。。 夜勤特に寝てるからたまに点滴漏れに気づかず、次の人に回った時に刺し替えになり、それで小言が入る。。 毎回注意しながらやっててもどこかしらは抜けが無くならない。
モチベーション夜勤人間関係
marin
総合診療科
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
ベテランだろうが新人だろうが。人間だからミスや抜けは良くあることです!完璧なんて難しいです😓 上司に嫌味言われないように毎回不安なの分かります。でもそれじゃ、Marinさんの精神やられちゃいますよぉ😱 持ちつ持たれつでスタッフ同士フォローし合いながらお仕事できる環境だと良いのですね🥺
回答をもっと見る
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
とりあえず家に帰って朝ごはんを食べます。そして寝ます。16時を過ぎたら起き始めてまったりしたのちに夕食の準備をし始めます。そして、普段通り就寝します。
回答をもっと見る
まず今は、ブランク消すのと実績作るため復職しなければ…。 今の会社、できれば辞めずに籍だけでも残してほしいみたいに買ってくれているのですが… 将来を考えると不安、身分もアルバイト扱い(?)…できれば入職したいんです。
中途復職夜勤
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
夜勤には入れていた方がいいと思います。同僚で夜勤入らずに転職した方がいましたが、圧倒的に選べる場所が少なかったと言っていました。基本看護師は転職時に選び放題なイメージがありますが、夜勤に入れていないだけで幅は確実に狭まりますね…。その同僚は2年目での転職でした。 バイト扱いでしたらボーナスとか出ないと思うのでそういうところも含めて正規として雇用された方がメリットがあると思います。
回答をもっと見る
夜勤中に転倒して 手首痛いのに労災じゃないの? 骨折はしてないけどヒビは否定できないって 先生のせいで転けたのに… 他のnsに言ったら骨折しないとダメなんじゃない?って
転倒夜勤
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
あさがお
泌尿器科, プリセプター
コメント失礼致します。 まずは上司に報告。受診し、診察した医師の見解を踏まえ、労災申請必要であれば総務へ。
回答をもっと見る
病棟勤務のパパナースです。夜勤、週末勤務があります。 家族とのライフワークを考え、転職を考えています。 お金だけたくさん稼いで、家にいない父親をどう思いますか?
家族退職夜勤
ま
内科, パパナース
cocoa
救急科, 一般病院
家にいないお父さんは嫌です。 一緒に子育てしてほしいです。 私も3ヶ月の娘がいます。 私の妊娠が分かってから、夫は転職しました。夫の給料は安かったので、給料高めでシフト制ではないところに転職しました。 通勤距離は結構あるので朝早く出て、夜は遅めです。 ワンオペ育児です。 本当はもっと一緒に育児をしたかったです。でも、以前の夫の給料では生活できなかったので、転職してくれて良かったです。 看護師さんならある程度の給料があるし、育児に参加してもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
最近夜勤をやると、肌荒れと胃もたれがすごくて歳を感じます。 たまにサプリなど飲んでる方がいますが、皆さんは健康や美容で気を使われてることありますか?良かったら押しえて下さい!
夜勤ストレス正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 わたしも疲れやすさを感じて、サプリメントを摂っています。マルチビタミンは普段から飲んでいて、時々鉄分も飲んでます。 あとは、気休めかもしれないですが、キレートレモンやチョコラBBなどのドリンクも時々飲んでます。
回答をもっと見る
夜勤中、認知症のひどい患者さん(体幹抑制していた)の体引き上げをした30分後に警察から電話があり、近くのコンビニで患者を保護したと、、、物音もしなかったため見に行くと体幹は壊されベッドはもぬけのから。3階の病棟から1階まで階段で降りて鍵を開けて出て行ったようです。何もなく無事帰ってきたからよかったのですが、、、他にもたくさん認知症の患者さんが入院しており、人員不足と忙しさに疲れてしまいました。皆さんは似たような経験がありますか?
夜勤病棟
Asu1515
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
手術予定の患者さんが、別の病院まで歩いて行ってしまい、そこの看護師さんが連れてきてくれたことがありました。
回答をもっと見る
業界が違うと、夜勤でも仮眠時間がなくて。 休憩時間はありますが、流石に眠いですが仮眠するわけにも。 しかもアルバイト扱いなのに… テンションだだ下がり。 先輩と、他愛ない雑談するのが唯一?の楽しみ。 事実上辞めて正解? (夜勤で身体を壊したのか結果的に他界した人もいました) 今の会社は、とりあえず夜勤入ってませんが…
仮眠二交代休憩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Asu1515
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
夜勤に仮眠は必須です〜!忙しすぎて取れないこともありましたが、基本は休んでます。そうしないと身体がおかしくなってしまいますよね🥲
回答をもっと見る
看取り対応のサ高住勤務です。 老衰による食欲不振により食事摂取量低下のため、 末梢点滴で500mlを24時間で投与の指示が ありました。 前は500mlを5時間での指示だったのに、 24時間にする意味はあるのでしょうか? 経口からはお茶、たまにエンシュア摂取しています。
点滴施設訪問看護
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
みっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期
心疾患があったりすると100ml/Hだと若干早いかな〜とは思いますが、24時間持続投与する必要はないと思います。経口から摂取出来るのであればなおさらロックでいいと思います。管理も大変ですしね💦
回答をもっと見る
夜勤明けで初めて患者急変に直面。看護師四年目。 朝方までお小水全く出なくて、血圧70台、体温38度台。Dr callして脱水、肺炎疑いで輸液500ml全開投与しつつ抗生剤投与。酸素6ℓ投与開始。 輸液1ℓ入った所で血圧100まで上昇し安定。家族へ連絡を後回しにしてしまい、日勤者へ引き継いだあと、患者家族へ連絡し、来院依頼をしようとしました。日勤者より患者の状態が回復しているし、かけなくても良いんじゃないかと言われ、自分も納得しました。 その後患者家族がご面会に来られた際に「何故マスクをしているのか、以前面会に来た時にはしていなかった、他にも胸に何か付いている。状態が悪いのか」と質問がありました。「肺炎の疑いがあり、酸素投与開始したこと、血圧が一時的に下がり、輸液を追加し今は安定されていることを伝え、また病状説明として後日医師から説明があると思います。」と伝えました。看護師として行き過ぎた行為かなと思いつつ、急変したあの時家族へ連絡し来てもらえば良かったと凄く後悔しています。家族は怒る様子はなく、また状況が変わることがあれば、近くに住んでいる為直ぐに来られるから教えて欲しいと言われました。 患者家族に申し訳なさすぎて、合わす顔がありません。自分の未熟さに患者さんにも申し訳ありません。 長文すみません、以上吐き出しです。
急変インシデント明け
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
りかこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤お疲れ様でした。 基本的には翌日に主治医から家族へ連絡をするべきだと思います。看護師からは詳しい病状は伝えられないので。土日で主治医がいない場合は、看護師が連絡をしてもいいと思いますが。 いまは色々と考えすぎにゆっくり休んでください。お疲れさまでした。
回答をもっと見る
当方、三交代制の勤務しか経験がないです。 二交代と三交代の両方を経験した方で、どちらの方がいいか好きなのか教えて欲しいです✨ 理由も合わせて教えていただけたら病院選びの参考になるのでよろしくお願いします。
三交代二交代夜勤
yumilk
美容外科, クリニック
みさき
内科, 循環器科, クリニック
派遣看護師としての経験ですが、二交代は明け、休みがセットだったので予定は入れやすかったです。 体力面でも3交代より二交代のほうが拘束時間は長いですが楽でした。 日勤から深夜というキツい勤務も3交代ではあったので。
回答をもっと見る
25歳で施設看護師(老健)の正社員というのは可笑しいのでしょうか? 一応、間なく働いて転職はしました。 以前は総合病院で4年4ヶ月働き日勤夜勤ともにリーダーもほとんどやっていたのですが… なんで、老健なの…とかその年齢で早くない?とか色々な人に言われているのですが… 一応、県の奨学金もあるのであと1年は働くつもりです。 そしたら美容系で働きたいなとかねてから目標にしていました。 今の現状の働き方は可笑しいのでしょうか? なぜ、ダメなのか知りたいです。
奨学金リーダー総合病院
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1人夜勤なので、夜勤の時には隣の病棟に申し送りします。 人によりますが、話を聞く気がなく、被せるように分かりましたーと言ってて、本当に切なくなります。 上司に報告しようか、悩んでいます。
申し送り夜勤正看護師
えり
内科, 外科
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
こんにちは そんな対応されるんですか!悲しくなりますよね。上司に相談してみるのも手ですね。必要なことをしているのにその対応はパワハラになり得ます。その人との夜勤は被らないように勤務調整してもらったり注意してもらうなどを相談するのがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
美容室行くと看護師って言ったらテンプレのように 夜勤大変話出てきませんか? 私は看護師であることを伏せたいのですが同じ気持ちの人いますか?
夜勤
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
kta
皮膚科, クリニック
私は伏せてます!最初の問診?でも、会社員と記載します。 過去にエステに行って、夜勤明けのことを伝えたら、施術者があからさまにむくんでますね、と施術を提案してきたのでそれ以来は伝えないようにしています。
回答をもっと見る
肺炎で点滴治療中の方がいます。私が夜勤の時に熱発があって、Dr報告したんです。 その時、内科的疾患は?とDrから聞かれたのですが、 その際は持ってる内科的疾患を伝えればいいのでしょうか?
内科点滴夜勤
ゆい
精神科, 新人ナース
なおや
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうですね、基礎疾患の中で可能であれば熱源になりそうな疾患をお伝えしたら良いかもですね。良くSBARで報告したりする事が多いです
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)