夜勤」のお悩み相談(28ページ目)

「夜勤」で新着のお悩み相談

811-840/3332件
看護・お仕事

意識レベルが一時的に低下して、今日は落ち着いててベッド上で端座位になれるくらい動けるようにもなってる人に、車いすでトイレ行きませんかっていったら「今日は怖いからいい」って言われてしびん対応したけど、正解ですか。夜勤に送る先輩にはなんで離床させないのと怒られました。

夜勤先輩

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12023/09/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私も、主さんと同じ対応をすると思います。ただ、その理由が患者さんに言われたからそうしました、ではなく看護師としてきちんとアセスメント出来ているかということが問題だと思います。看護の考え方は人それぞれ違うので、先輩は離床が重要だと考えたのかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師は夜勤があったり、不規則な生活なのでペットを飼いにくいかなと思いますが、皆さんは何かペットを飼っていますか? ちなみに私は、ウーパールーパーを飼っています。のんびりとした動きに癒やされます。

夜勤

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/09/10

yumilk

美容外科, クリニック

猫を飼ってます🐱 お散歩も必要ないし、ご飯も自分で調整して食べれる動物なので手はあまりかからないです。 お家にいる時は一緒に寝たり、時々遊んだり、とっても癒されます。 ウーパールーパーも可愛いでしょうね😊❤︎

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤だあ🐝🐝 何事もなくおわりますように... よく話をしてた患者さんが転棟してたんだけど 退院するからって私に挨拶に来てくれて 嬉しかったな〜☺︎

コミュニケーション急性期夜勤

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

32022/01/22

おもち

外来, 透析

夜勤、頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱりお給料は大事なポイントと思い、夜勤を検討中です。 ドットライングループのナーシングホームの夜専が高時給3.6万とありました。有料老人ホームで、グループ内のクリニックと連携、緊急時の対応安心と記載ありました。 もし、過去勤めている、現職な方いましたら、実情どうでしょうか??夜間帯はナース1人と思いますし、介護士の方の対応もしっかりされているのか不安な点も多いです。 情報がほしいです。よろしくお願いします。

夜勤専従給料施設

しぃ

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診

22023/08/21

ミミミ

内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣

お疲れさまです。参考になるかわかりませんが、老健での経験を元にお答えします。 1.施設で夜勤をする場合年収が大幅にアップする可能性はありますね。私は民間の訪看から老健へ転職後、年収で100万以上アップしました。 2.グループ内のドクターへ何時でも連絡が取れる体制であれば、比較的仕事がし易いのではないかと思います。その理由として、勤めていた老健では夜間の救急搬送はほぼ夜勤ナースの判断で、施設医師には事後報告になるケースもあったからです。 指示が貰いやすいドクターだと、本当に助かりますよ。 3.施設の夜勤看護師は一人で体制が殆どだと思います。 介護士さんとの連携が肝になりますね。 ある程度の経験を積んで、緊急時のうごきを理解している介護士さんとの夜勤は、ポイントだけ指示を出せば後はおまかせで、適切な報告が上がってきます。 しかし、慣れていない介護士さんとのときは、自分の目で観察しないと不安になり、マメに巡視が必要になり、急変時も事細かく指示を出す必要があるので、大変だったりします。 日頃の介護職とのコミュニケーションや必要な知識や技術の教育体制があると、看護師にもプラスになりますね。 4.老健と有料老人ホームの違いがはっきりとはわからないのですが。 有料老人ホームの方が、自立度や認知症の程度が比較的軽いのでは?と思います。そうであれば、私の回答はとても大変なケースとなりますので、もう少し負担は少ないかもしれません。 以上長くなりましたが、少しでも三項になれば幸いです。

回答をもっと見る

お金・給料

初めて転職サイトへ登録しました。 日勤のみで22万以上手取りが欲しいといったら 夜勤をしないときびしいといわれました。 日勤のみでの相場がわからないのですが 日勤業務のみでクリニック、施設等で 働くのであれば手取りいくらくらいが妥当ですか?

手取り転職サイト施設

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

52023/08/29

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

naさん、こんにちは。 働く地域や場所、年齢、経験などにもよると思うのですが… 日勤のみで総額20万程度で、そこから各種税金等が引かれていくイメージです。 あとは、夜勤の有無はやはり大きいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 夜勤で重症患者やコロナ部屋含めた14-15人を持ち 緊急入院もとって、頭が本当にずっとフル回転してて 動悸もすごいし、何かしてしまわないか怖くて怖くて涙が出そうなのをずっと堪えています。上からの独り立ちへの圧も感じるし、もう次からは夜勤独り立ちです。こんな状態で独り立ちすれば患者さんに何か起きるかもしれないしインシデントを起こしてしまうかもしれない。夜勤が怖くて怖くて仕方がないです。 先輩に相談しても、人手不足で1年目に独り立ちしてもらわなきゃ困るということを裏で言われています。 自分が壊れてしまいそうで辞めたいけど言い出すのが怖くて何も言えない。誰もが通る道、1年目なら誰でもそうだと思って絶えようと考えても、この状態が辛くて怖いです。

夜勤メンタルストレス

いく

新人ナース, 一般病院

42023/08/23

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

お疲れ様です。 気持ちが痛いほど分かります。 私も新人のころ、大きなインシデントを起こし、何が何だか分からないまま仕事をしているのが恐怖で恐怖で不眠になりました。 周りに迷惑をかけるからといって、闇雲に頑張ってもインシデントやアクシデントの責任を負うのは自分です。 分からなくてできない事は、分からないままやらず、聞くしかないと思います。 誰か1人でも話しやすい先輩はいませんか? 私は1人で頑張り過ぎて適応障害になりました。 あの辛さは味わって欲しくないです。 勇気を持って、助けを求めてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して来月で半年、スタッフはみんないい人で すごくありがたいけど年間休日が少ないが故に 月の休みが少ない。かといって有給を使えるわけでもなく… 休み少ないとしんどい、特に明けで1休しかないのとか どうやって体力とか生活リズム戻したらいいのって 感じなんだよね😇 夜勤ももうなんかやりたくないからすでに転職したい笑 業務改善とかどうでもいいから年間休日を ひたすら増やしてほしいわ それか有給をもっと消化させて〜

有給明け夜勤

もも

外科, 急性期, 病棟

22023/08/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 昔、クリニックで働いていた時は基本的に水曜日のみ休みでした。 年間休日でいうと60日くらいだったかもしれません… それで何の評価にも実績にも繋がらず。 やりがいはありましたが、あのまま続けていたら過労死していたかもしれません

回答をもっと見る

看護・お仕事

最短どのくらいで仕事辞めましたか?? 転職して、何も言われず夜勤減らされたり 主任から皆いるとこで注意されること増えてきました。自分の不出来なのは承知してます。 ですが、私としてはそれが辛いことでした。 この職場で働くのは私は難しいと考えるようになりました。今は働くことが辛いと感じています。今日も休んでしまいました。 差し支え無ければ教えて頂きたいです よろしくお願いします

夜勤転職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22023/08/26

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。大丈夫です、私は聞いてた話と違うためクリニックを3日で辞めました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事してたら他の人の働きぶりみて動きが早くてすごいなとおもったり、気が利くなあと感じたり、他の先輩と楽しそうにしてて羨ましいと思ってしまう、自分の出来なさに少し最近辛くなることもある。でも、次は失敗すまいと、一つ一つ改善策考えたり帰りに一人反省会してる、距離詰めすぎると色々喋りそうだからあくまでも仕事の仲間という感じで仕事さえきちんとしていたら、多少冗談言い合うくらいの付き合いでいいんだと言い聞かせてる。気をつけてることは同じことは何回も聞かない、メモに整理して次動けるように備える、患者に丁寧に対応する(用事だけ対応でなく他大丈夫ですか?とか、話をしっかり聞く、床頭台を常に整理整頓してあれこれ置かない)、仕事をやりっ放しにしない(片付けや完了の報告まで確実にやる)、やり忘れがないようにタイマーをかける、されて嫌なことはやらない(準夜の夕方はバイタル回ってる時にあれこれ追加で呼び止めて報告、依頼をしない、ぬるぬるのアイスノン放置して夜勤に送るなど)……他者評価を得るには自分で気をつけないとなあとつくづくおもう。気をつけていても時々ミスして萎える……。でも地道に頑張る。 皆さんは自覚してる長所短所ありますか?

バイタル夜勤先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42023/08/23

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

とても周りに気配っていろいろ考えて行動しているサナさんはとても凄いなぁと思いながら投稿を読ませて頂きました!私も自己肯定感めちゃくちゃ低く考えるタイプなので新人の頃は出来ない事が多過ぎて毎日泣いていました。でも学びをちゃんと生かしたいと思い自分で紙にまとめる努力をしていました。今では後輩の間で出回る資料となり、先輩にも認められて、その資料を見て頑張ってるなと自分を認める材料になっています^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この何とも言えないモヤモヤ感。 特別何があったとかではないけれど、ここ最近こんなにストレスに感じてたんだなーって。 そんな中やる夜勤とか最悪すぎる 何も起こらなければいいな

夜勤メンタルストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/08/23

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

連休明けとか特にそうなりますよね( ; ; ) いつもお疲れ様です!夜勤も無理せずに過ごしてください〜

回答をもっと見る

夜勤

小児科病棟ですが、今乳児室に3人も患者さんがいて、夜勤はめちゃくちゃ忙しいです。最近遅番が多くて、先週と昨日も緊急入院とって1時間半残業して、今日は1人が緊急オペすることになって、私が退勤する10分前にオペ終了の電話が来て、帰室の対応をしました。もちろん準夜のメンバーも手伝ってくれましたが、あまりにも患者さんがすごい状態(Aラインを含む大量のルートとフェンタニル付、フォーレ、酸素マスク、ドレーン3つ、抑制帯)だったのでめちゃめちゃ時間かかりました。もちろん残業になりました。なぜこう、大変なことが一度にバッとくるんですかね??流石に神様を恨んでしまいます... これからも遅番と準夜勤がしばらく続きます。それ考えるだけで辛いです。もともと仕事辞めたいと思っているのですが、尚更辞めたくなりました。このアプリでの投稿で何回も言ってることですが、人手が足りないです。しんどいです。モチベ下がる一方です。どなたか、この気持ちを共感していただきたいです泣

大学病院夜勤メンタル

大看山

介護施設

22023/08/22

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

昨年大学病院の小児科・小児外科病棟へ時短勤務で異動しましたが、じゃないと残業とんでもないなぁと思いました。人手足りないですよね。それでも14時でリシャッフルして記録する人とケア残をする人と分かれて残務をこなすよう工夫してましたよ。私はきっちり帰りましたが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟→病棟に転職した5年目です。 経験の浅い私が言うのも何ですが、病棟勤務に飽きて来てる気がします。 急性期なんですが、おむつ交換だったり、トイレ誘導だったり介護?という場面が多すぎるなあと…。また、夜勤の疲れもなかなか取れていない気がして、夜勤もそろそろ辞めたいなあという気持ちもあります。 転職サイトの方などとも相談し、 ・施設看護師 ・訪問看護師 ・透析などのクリニック などの求人をいただきました。訪問看護がやはり給与が良く福利も良いのですが、他者の家に訪問するのに少し抵抗があります… 訪問看護のここがいいよー!ここがネックだよーって言うのがあれば教えていただきたいです。 また、病棟からこれらの勤務地に変わった方のお話もぜひ!

夜勤転職正看護師

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

32023/08/22

みー

外科, 病棟

わたしは病棟勤務9年(病院は1回変わっていますので2病棟の経験です)で、今は10年目で訪問看護師として働いています。 私も病院を変えた時に、同じ気持ちでした。 最初の病院がバリバリ急性期で、外科病棟だったので、介護とはかけ離れていて看護そのものでした。 転職した先の病院は急性期ではあるものの、介護的なことが多く私も最初はギャップがありました。 ですが、だんだん介護的なものにも慣れてくるというのもあって、そこで4年ほど働きました。 私も夜勤が辛いのと、体調を崩しがちになってしまったときに、夜勤があると迷惑をかけてしまうというのも嫌で夜勤はやめようと思いました。 今は訪問看護師ですが、割と自由にできるのはいいところだなと思います。 ネックなのは、オンコール対応。 Nsコール頻回みたいな感じで、コール頻回の人もいて夜中に行かないといけない人もいます。 いつ鳴るかわからない恐怖で家に帰っても休めません。 ステーションはよく選んだ方がいいと思います。 立ち上げすぐだと結構負担が大きいし、患者さんを選ぶと言ったら言い方が悪いですが、どんな人でも受け入れる体制なので、クレーマーの人も多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤早々に入院が来て担当することになりました。家族対応以外とくに点滴セッティング、抗生剤投与など その間他の受け持った患者さんの血糖測定や処置や配膳、口腔ケア、内服投与いっさいできませんがなんとか回しました。 入院をとったのは私だけです。 誰も声をかけてくれず自分で必死で時間内に終わるようなんとかやりました。就業5分前に先輩に、まだ終わらないの?と言われ一気に働く気がなくなりました。 なんかつらいなと思った日でした笑

夜勤先輩メンタル

一般病院

32023/08/22

かのん

循環器科, 離職中

悲しすぎますね!!お疲れ様でした! 夜勤の入院ってホントバタバタしますよね‥ せめて他の患者さんの血糖測定とか内服投与とか、時間処置だけでもしっかりできる時間は気にかけて欲しいですよね‥ 患者さんにだって不利益なことが起こるかもしれないのに‥ 疲れちゃいましたね‼︎ 美味しいもの食べてリフレッシュしましょ‼︎‼︎

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤をしている方にお聞きしたいのですが、夜勤明けって、食欲がおかしな事になりませんか?  仕事が終わった解放感と、ずっと起きていたせいか、仕事終わりに帰ってきて暴飲暴食しがちになってしまいます。それを止めるように心がけていることなどあれば、参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

明け夜勤

ケイティ

リハビリ科, 病棟

72022/02/16

おにいやん

外科, パパナース

それは永遠のテーマかも…😅 おまけに明けでのコストコやドンキなどの買い物なんてアウトですねぇ💦💦買い物カゴは山になり、支払いの時は万単位で驚き…帰ってから買った物を見ると本当に必要な物は僅か…😅 暴飲暴食を止めると言うか、とりあえずお腹に軽く入れたら寝る!!それしか無いですかね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園児2人のママです。 看護師歴15年で、今はクリニックで働いていますが、夜勤専従を考えています。 ママナースで夜勤専従されている方、仕事と育児、家事のバランスはどうされているか、お尋ねしたいです。 よろしくお願いします。

夜勤専従保育園ママナース

きむ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

22023/07/29

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

日勤は穴を開けてもなんとかなりますが夜勤となるとなかなか急な子供の病気対応でお休みは厳しかったりしませんか?必ず病気でも夜間みてもらえる方いますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトル通りです! 近いうちに今の老人ホームから別の老人ホームへの転職を考えているのですが、宿直のある施設もあり気になっています。 ざっと調べたところ通常の勤務はせずに、見回りや緊急時の対応をするそうですが何も無ければ宿直室でずっとのんびりしてる感じなんですか?💦

施設夜勤転職

こんこん

その他の科, 介護施設

12023/08/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

何もなければ寝てますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員健康診断について質問です。 通常は年に1回の健康診断を受け、夜勤をする場合には年に2回の健康診断が義務になっているかと思います。 年に2回健康診断をする場合、項目は全く同じですか? それとも夜勤者の2回目はレントゲンや心電図など、省略している項目がありますか?

健康診断介護施設夜勤

ちょこ

介護施設, 慢性期

12023/08/18
職場・人間関係

有給27日あります。 全部消化は難しだろうと思い師長と相談し 13日消化し来月末退職予定でした。 でもスタッフの調整がうまくいかないためか 有給消化11日で提案され、断りづらく了承しました。昨日のことです。 来月全て夜勤です。有給期間特に予定があるわけでもないけど、長期休暇が短くなるのがショックです。 自分があらかじめ師長に強めに言わなかったからこうなってしまったのかなって

有給師長退職

リハビリ科, 病棟

92023/08/20

みー

外科, 病棟

退職時に有給をいくら使ってもらえるかは大事ですよね!! 私も退職時に有給は20日くらいありました。 ですが、結局使ってくれたのは、5日程度でした。 私の場合は退職は1年以上前から伝えていましたが。 きっと、みさんが早めに言っていたとしても、日数は変わらなかったのではないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

80代後半の患者で 尿路感染症疑い、胸水既往ありで 準夜勤で血圧80代でした。足上げて再検したら、通常通りの90代になって、 それから3時間後くらいに spo2が88台、呼吸数25回とかになりました。 そういう時て、何をすべきですか❓

夜勤1年目新人

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

12022/10/06

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

覚えていてほしいのは、下肢挙上は、7分程度の効果しかないということです。輸液負荷で血圧が上昇するのかをみる指標、または時間稼ぎです。 血圧や脈拍、疼痛などのその他の情報をとりあえず集めましょう。呼吸が大変そうであれば酸素投与も考慮してください。患者さんの状況がわかりかねますが、発熱による脱水、心不全症状の可能性があるかなと私は思います

回答をもっと見る

夜勤

テキパキチームと何も出来ないチーム どうしてこうも、夜勤シフトが分かれてしまうのか? 調整しようにも、病棟看護師のシフトを少しずつずらしていかなければ、うまいこと混合チームは出来ず、、、 さて、いよいようまく混ざってきたなーと思ったら離職者続出。 シフト組みどうしていますか?

シフト夜勤ストレス

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

32023/05/29

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 リーダーは経験しましたがシフト組みなどは別に担当がいましたので…。

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。働き始めて6ヶ月経ちました。10月から夜勤が急に増えるんですけど、他の皆さんはどうですか?また自分が新人時代はこうだったなど教えていただきたいです。 ちなみに今まで月1,2回だったのに8回に増えます。 先輩たちは月10回はしているしいつかはしなきゃいけないんでしょうけど……急に増えてて心配です。 「キツかったら言ってね」と師長さんは言ってくれましたけど、もし本当に休むことになったら代わりの人を用意するなど師長さんや他の人に迷惑がかかるので、なんとかやり遂げたいんですけど💦不安なものは不安なんです笑

夜勤1年目新人

しおり

循環器科, 新人ナース

72022/09/29

ひまわり

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 夜勤緊張しますよね。急に増えると不安もありますね。 月に8回だと、生活リズムもガラッと変わると思うので、まずは睡眠をしっかりとって体調を整えることができれば、それだけでもいいと思います! 多重課題や急変は何回かこなさないと、自信はつかないと思うので。同じ夜勤の人とうまくコミュニケーションをとって、普段から協力する取り組みをしていたら、何かあってもきっと助けてくれるはずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の夜勤専従の面接ではどんなことを聞かれるのでしょうか?

夜勤専従面接急性期

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12023/02/04

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです。 夜勤は人数が少ない中で対応することが求められるので、夜勤を任せられる人材がが問われると思います。 これまでの経験された科や夜勤の経験は聞かれます。リーダーができる人を求めていることも多いので、リーダーの経験があればアピールされるといいと思います◎

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の整形外科で5年働いています。現在は27歳で都心にいます。そろそろ地元に帰りゆっくりと生活したいなと思っています。今は彼氏と同棲して犬を1匹飼っていることもあり夜勤ありの2交代でバリバリ働いていて、仕事が嫌いなわけではありません。 地元は名古屋(名古屋まで20分ほど)なのですが実家の近くで過ごしたいです。引越しの際、半年ぐらいやすんでから就職しようと考えているのですが、期間を空けるのはあまり良くないのでしょうか? あと転職先についても病棟かクリニックか施設か特にこだわりはありませんが少しでもライフワークバランスが取れるところがいいと考えています、何かアドバイスくださる方がいたら教えてください!

整形外科クリニック夜勤

ちい

整形外科, 病棟

22023/01/28

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

期間をあけること、全然良いと思いますよ! 今までバリバリで頑張ってきたんだから、引越しついでに少しゆっくりしたって全然良いと思います。半年で技術が衰えるわけでもないので、大丈夫です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、小児療養病棟で勤務しています、2年目です。急性期、循環器に興味があり転職を考えています。 ただ、夜勤が身体に合わず、転職しても長くは病棟で働けないかもしれないと思っています。 後先よりも挑戦したい事を選ぶか、長く勤められる場所を選択するかで悩んでいます。 ご意見、アドバイス頂きたいです。

2年目急性期夜勤

桜子

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/08/14

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです。 私は挑戦してみるのをおすすめします!私も循環器内科に1年だけ勤めましたが1年でも後々とても役に立つ経験ができたと感じているからです。応援しています◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

この看護の仕事はじめて10年以上たつのですが、夜勤など本当に身体が辛くなってきています。みなさんは今後のライフプランをどのように考えていますか?徐々に夜勤なしの日勤業務へ切り替えたりしていきますか?

夜勤

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

82023/07/29

まさお

その他の科, ママナース, クリニック

看護師15年目、訪問診療クリニックで手取り29万ほどです。 日勤のみで、休日はオンコール携帯持ちますがその手当も含めてです。出動はないです。 私も総合病院で、夜勤・残業してても手取り22万ほどだったのと、ストレスを考えると、今の所にして本当に良かったと思ってます。 でも、いろんな経験をした後で転職して良かったなとも思います。

回答をもっと見る

愚痴

最近何が気に入らないのか分からないけど、 何でスタッフが何人もいるっていうのに 少ーしだけ物陰になるような所というんでしょうか、 ちょっと角度変えたら見えるような所で コソコソ話すんでしょうかね。 そーいう何かありますよ雰囲気でコソコソと。 考えちゃう自分も悪いんですけど、 もしかしたら自分のことなのかもとか 何かあったのかな、やらかしたっけな とかこれから夜勤に入るっていうのにモチベーション下がっちゃうしでイライラしました。 話すのは勝手ですが、そういうのは見方によっては場の雰囲気も悪くしますし、この人には話さないでおこうとか考えますし、何より何話してるんだろうねってこっちはなるし。 そこまで話し込むならわざわざ立ち話するのではなく、 カンファレンス室みたいな、個室もあるんだから 面談だとか適当言ってちゃんと隠れて話してればいいものを。 もうすぐ移動する人だっているんだから、そこら辺はしっかり管理して欲しいと強く思いました。 わざと何度も見ながら横通ったりしちゃいましたよね。

モチベーション夜勤ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/03/11

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

わかります。私の職場の休憩室は多目的な部屋なので、師長が誰かとこそこそ話に利用しています。 それでなくても人手不足なのに、「〇〇さんがいない!」ってなるし、「〇〇さんだったら、休憩室で師長と喋ってるよ」なんて言われたら、めっちゃ腹が立ちます😠 人が1人いないだけで、処置やケアに時間が取られ、イライラが募るし、 話があるんなら、仕事終わりにゆっくり話をすれば良いと思います‼️

回答をもっと見る

夜勤

病棟の人が足りず夜専希望してませんが【若いから】という理由で今月夜専にされています。10回です。今日初めての入明入明のシフトです。私自身体力もそこそこあると思っていたのでできると思っていましたが18時から頭痛、徐々に吐き気と手の痺れ、立っていられないような感覚になりました。みなさんは夜勤続きの時どのように体調管理してますでしょうか。今月はまだ7回夜勤があります。参考にさせていただきたいです。

夜勤専従シフト夜勤

Y

病棟

42023/08/06

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 私もコロナの流行当初、人員不足で夜勤を3ヶ月間9〜10回やっていたことがあります。 私も頭痛や眩暈などの症状がありましたが、我慢してこなしていたのですが、結局メンタルがダメになって休養が必要になりました。体に出ている症状はSOSのサインだと思うので師長と相談したほうがよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近家族対応に疲れます。 夜勤中緊急入院が立て続けにありバタついている時に 外線電話がありなにかとおもったら 「今日納豆を持ってきてほしいといわれたんですけど 色々種類があるじゃないですか? 何がいいか聞いて貰えますか?」といわれました。 わざわざ夜間にでんわかけてくることじゃないし 非常識な人が多くなったようにおもいます。 みなさんも同じように感じた事ありますか?

緊急入院家族夜勤

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/08/13

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

本当に非常識ですね。お疲れ様です💦 看護師は24時間いるから、いつでも繋がると思ってかけてきているのでしょうけど。私の中ではありえないですが、夫の親はそういう事を平気でやりそうな人です。一定数いるのだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年に回リハ病棟に転職しました。 どうしても苦手な先輩がいて、その先輩との夜勤が苦痛で仕方ないです。我慢するしかないですかね?師長に言って夜勤一緒にならないようにしてもらうとか、ありなんでしょうか。 その先輩ははっきり人を区別していて、自分が仕事できない判定を下した人には高圧的な態度で接してきます。私も最近その先輩に目をつけられたみたいで、、なにかとキツい物言いをされるので、言いたい事が言えなくて萎縮してしまいます。 夜勤は準深通しで入っていて、しかもうちの病棟は介護士さんが通しの夜勤をしないので、看護師2人だけの時間になります。長時間同じ空間にいるだけで苦痛なのに、ダブルチェックとかお願いするだけでもすごく気を使ったり、何か言われるのではないかと常にビクビクしているので精神的に疲れてしまいます。 この先輩とだけ夜勤当たらないようにお願いするとか、、ただのワガママと思われますかね?

夜勤人間関係ストレス

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

22023/08/12

ユズ

内科, 病棟

苦手な人っていますよね。 何となく合わないくて、苦手意識が積み上がりますよね。  私も今、職場にもそんな人がいて同じ様に考えてしまいます😅 自分のこれまでの体験だと、夜勤などの少人数で、限られた空間では何となく連帯感があるというか、そこで、共通点が偶然見つかって、急に関係性が縮まることがありました。 不思議ですね。 「嫌だー」と思っている相手が意外に良い人だったりしたこどあり、逆のこともありました。(良い人そうな人がそうじやなかったり。。) ただ、苦手意識が薄れても全く消えない場合もありますけどね。 結論的に嫌だけど、その人との夜勤を外してもらう前に、一度トライしてみても良いかもしれませんね。 私も実は17日がその日ですが思い切ってやってみようと思っています。(^_^*) 自分の感情は、不思議と相手に伝わるので、その時は感情を出来るだけ、フラットにして、自分だけでも笑顔でいようと思っています。 これまでも、自分なりに歩み寄ってだめなら、心の中で一線引く様にしています。 長くなりましたが、少しでもお役に立てると幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日夜勤入りです… 夜勤に入ったらシフトが出来上がっていて、助手の人手が足りないので、私は今回助手夜勤が6回入っていました。そしたら他の看護師たちが勤務表見ながら、「あの子との夜勤はしんどい」「優先順位がおかしい」「だからいつまで経っても助手夜勤なんだよ」などと話しているのが聞こえてきました。 明らかに私のことだと思います。正直本当にしんどいです。看護師夜勤ができていない理由はそもそも人手が足りないからだし、私も助手をしたり看護師したり勤務変更も断ったことがなく真面目に仕事に取り組んでいます。 ご飯も喉に通りません。最近疲労やストレスが溜まっているせいか睡眠の質も悪くてずっと吐き気がします。この間は目眩がとまらず嘔吐もしてしまいました。まだ転職して9ヶ月です。つらい。でもこんなことで辞めたらどこの職場もきっと同じだろうしと思って辞めれません。涙も止まりません。どうしたらいいんだろう…

勤務表嘔吐看護助手

リリサ

72023/06/24

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

リリサさんこんばんは😊 本当に失礼な人達ですね。そんなこと言い合って連帯感なんでしょうね。 悪意があると感じたら、逆に一緒に仕事は出来ませんよね……。 コミニュケーションが上手く取れない、カバーし合う事が出ないのでは、医療事故のリスクが高くなります。 人手不足と言いつつ、この業界はこれでみんな辞めたり休職したりと、うんざりですね。この間、地元の看護協会に新人看護師への接し方があまりにひどいとその母親から連絡が入ったらしく、注意喚起が出されていました。 師長へまず報告し対応してくれなければ、自分を守るため辞めた方がいいかもしれません。 病院何かのために自分を壊さないで下さい。早く抜けた方がいいです。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?

ルート2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

92025/08/13

のうん

内科, 新人ナース

現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。

やりがいメンタル正看護師

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

32025/08/13

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設から入居者さんの病院受診の際に車に同乗して行くことがあります。 運転は別の職員が行い、何かあった時のために看護師が同乗するようなのですが、私は入居者さん(車椅子)とは離れた座席に座ってシートベルトをしているし、運転中に何かあったとて私ができることって何なんだろうかと思っています。 吸引機や酸素等を積んでいるわけでもないので… 意識消失や呼吸停止でも起こったとしても、呼びかける程度しかできず、そのまま病院へ急ぐか救急車を呼ぶしかないと思っていますがどうなんでしょうか。脈が止まっていたとしても座ったまま心マも現実的ではない気がします… 停車して心マ…? 他に出来ることはあるんでしょうか? 施設勤務などで同乗したことのある方などのご意見お待ちしております…

施設

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

12025/08/13

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

過去の同乗時の経験として、 必要な物品がなければ、同乗しても基本的に何かできるわけではありません。 看護師が同乗している理由は受診時に普段の生活状況や治療内容の情報提供、指示受け、内服確認、次回来院予定などを確認する事があります。 また、急変時は関係者に状況報告と、救急車の要請、患者情報の伝達、必要であれば搬送後に病院でアナムネを書くこともありました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

297票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

471票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/08/18