夜勤明けって仕事のことで色々不安になりませんか? ・やり忘れたことないかな😓 ・伝え忘れたことないかな😓 ・ちゃんと伝わってるかな 変な勘違いされてないかな😓 ・次の出勤で何か言われないだろうか😓 など考えてしまってしばらく気持ちがもやもやして 切り替えできません💦
明け夜勤
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
私も毎回不安でした💦 明けで寝てるときにうなされたりして...休んだ気になりませんよね💦 私は逆に「ちっちゃいことでも、なんかあったら直ぐに電話ください(満面の笑み)」って言って帰ってました 人間そう言われると電話したくなくなるのか、明けの電話が減りましたw 自分としても「なんかあったら電話来るだろうし」と切り替えられて明けを満喫できます あとは、日々愛嬌を振りまいておくと、先輩も「あーもうまたやり残してる、しょうがないなぁ」と思ってやってくれていることも多々..w 仕事自体というよりは、考え方を変えるといいかもしれませんね!
回答をもっと見る
勤務希望はいくつまで可能ですか? 常勤で働く夜勤もされている方で、勤務希望の個数はいくつまで可能ですか?また、長期休暇は何日まで連続してとれますか?
夜勤ストレス正看護師
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
うちは希望休の日数は決まってないです!が、常識の範囲で みたいな感じですかね。 独身のときは三連休かいたら他はかかないとか、休みの前は深夜明けにしたりとか、してました! 長期は7日とれます!時期は自由です!
回答をもっと見る
腎不全、心不全の既往があり鼻腔から経管栄養の患者です。夜間帯、ナースステーション中に響き渡るヒュー音で喘鳴著明でした。吸引してもspo2上昇せず.80%台。当直医に報告して酸素3リットルマスクから開始。90%キープの指示でした。朝の経管栄養も中止。ヒュー音が軽減し96%まで上昇した為酸素1リットルに下げて朝まで経過観察しました。朝になり当直医が様子を見に来てくれて食止め、内服中止、ソルデム3A500✕2、ネオフィリン1/2A+ソルデム200✕2、ラシックスiv、の指示が出ました。けれども尿量も少なく、全身浮腫が著明になり、追加でラシックスiv✕3の指示が出ました。その後1週間程で死亡退院となりました。 周りからも引かれて避けられているし、 「あんなに浮腫んじゃって可哀想だったね」 「あんた、何にもわかんないんでしょ」とか、 色々言われ、誰にも相談できないし、 信用もされません。 私が上申しなければ良かったんでしょうか? 私の判断が間違っていたんでしょうか? このまま日勤まで様子を見れば良かったんでしょうか? 皆さんだったらどうしていたでしょうか? 教えてください。
夜勤新人病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
ふるさと納税
外科, ママナース
どうして引かれているのか分かりません。先生に状態報告するのは当然ですし90%keepで96に上がったから1に下げたのも妥当な判断です。 心不全終末期には利尿剤の薬効は期待出来ません。点滴を増やしてもアウト量が少なければ浮腫みます。 あんた何もわかんないでしょとは?何もしない、点滴もしないDNRだったのでしょうか?
回答をもっと見る
お恥ずかしながら年々代謝が落ちていくためか、一度太ると痩せにくくなってきました。運動量を増やしていますが、なかなか痩せません。夜勤もあり、規則正しい生活をしにくい中でみなさんはどのように体型維持をしていますか?
夜勤
かめ
外科, リーダー, 一般病院
ro
救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来
揚げ物やお菓子など取りすぎないこと、あと、やはり運動ですね!!野菜を多めにとるのも快便につながり身軽になった気がします。置き換えダイエットは、少しの間継続してみたら効果がでました!私の中で、 週2程行くジムが1番効果的でした。授乳中でお腹がすくのと、お菓子が大好きなので、お菓子の誘惑に負けてしまい現在は辞めていますが。。。
回答をもっと見る
4月〜転職経験のある方へ聞きたいんですが 初日はどんな感じでしたか? オリエンテーションのみ? 受け持ちとか処置もバンバンやる感じですか? 月末から夜勤は聞いていますがそれ以外特に聞いていないので、参考にしたいです。
受け持ち夜勤転職
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
初日はオリエンテーションありましたが、1ヶ月目は受け持ちも入院ありばんばん動いてました。基本中途採用はその場所は人にもよりますがどんどん働かされる印象です。
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
私もダイエット中でファスティングを試してます!私は夜勤入りのギリまで寝る人なので何も食べずに行って夜勤の間は夕食や間食を制限なく食べてます!ただ食べ過ぎは良くないのでコーヒーや水を飲んでお腹膨らませますね…
回答をもっと見る
私は、長年夜勤をしても未だに夜勤が慣れません。 夜勤後は、身体が浮腫むし体調も悪くて中々復帰するまでに時間がかかります。 肌も年齢もあるかと思いますが、ガサつくようになりました。 夜勤後のオススメケアを教えてください。
明け夜勤正看護師
shigure2816
循環器科, 病棟, 一般病院
ro
救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来
私は、夜勤中も、下地日焼け止めを付けているので、夜勤帰宅後、必ずメイク落とし洗顔で保湿たっぷり行い眠りにつきます。顔パックできる時はなるべく顔パックをし、寝落ちしています。(長時間パックはよくないみたいですが。。)起床後は、余裕があれば、美容スチームをしてみたりと、乾燥がみどいので保湿を常に気にかけています。自分に合ったクレンジングや洗顔、美容液を見つけたので、それが凄く効果あるきがします。
回答をもっと見る
夜勤中、朝4時くらいに朝ごはんをたべます。7時くらいにはもうお腹がすいてしまいますが、我慢して食事介助などを行い、帰宅。少し食べだすと止まらず、2食分くらい食べてしまいます。みなさんの夜勤明けの食事事情について教えてくださーい
明け夜勤
mam815
内科, 病棟, 慢性期
ぷりん
病棟
自分は18時に夕食、23時くらいにお菓子、カップ麺を食べ、仮眠して6時に米やカップ麺を食べ、8時に朝ごはんを食べ、明けは死んだように眠って晩御飯まで何も食べません(笑)
回答をもっと見る
急遽家族が入院することになり 明日夜勤だったけど、付き添いたいから 休みにしてほしいと電話したら 「あなたが付き添わないといけないの?親が付き添うでしょ」と言われてました。 私に対しても、家族に対しても「大丈夫?」もなくて シフトの心配しかなくて… 悲しくもなり、師長に対しても憤りが出て、 モヤモヤしてます 退職を考えていましたが、今回のことがきっかけで 絶対やめます! 引き止めには応じません‼︎ 吐き出し失礼しました‼︎
シフト師長夜勤
ねこ
精神科, 病棟
まつもと
その他の科, 保育園・学校
私も母が乳がん検診で引っかかって、再検査で癌センターに行くのを付き添いたいから有給休暇申請したら「たいしたことないから」「癌じゃないから」と他人事のように言われたことありました。とにかく休ませたくなくて雑用させたいみたいな感じです。 そんな奴に限って、家族の受診の時にはちゃっかり休んでるんだわ。同僚の家族なんて何とも思っていないのでしょうね。 そんな奴、よく看護師してますよ。と思うね
回答をもっと見る
これまで転職を経験された方はどんな理由で転職をされましたか?また、何を重視して次の職場を決めたのでしょうか? 私はこれまでに2回転職をしています。今の職場は自分に合っているなと思えるためしばらくはここで頑張ろうと思っています! 他にも重視していた点はありましたが、私は最初の職場の夜勤が合わず、日勤のみで働ける職場を探し訪問看護に辿り着きました! みなさんのご経験教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
訪問看護クリニック夜勤
もけけ
精神科, 訪問看護
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは 私は自宅から通勤しやすいのと福利厚生で次の職場を決めてました 自分に合うと思える職場にたどり着けて良かったですね
回答をもっと見る
夜勤のリーダーをつく方で、受け持ちもしていますか? 受け持ちしている方は、何人ほど受け持ちをしていますか? 私の働いている病棟では、24時間HOTラインもあり4人夜勤で46人の人数をみています。 リーダー業務の業務改善もあり、他の病院ではどのようにされているのか知りたいです。
受け持ちリーダー夜勤
shigure2816
循環器科, 病棟, 一般病院
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。ハートラインがあり、46人の患者さんを4人で見ています。リーダーは、9-10人受け持っています。部屋で割り振っているので、重症、介護度の重い方も受け持つことがあります。大変ですよね、、お互いがんばりましょう。
回答をもっと見る
転職先選びで悩んでいます。 精神科の急性期病棟ですが、夜は9時間程2人体制になると聞きました。また女性2人の時もあると聞きました。病院にもよると思いますが、精神科急性期病棟で夜2人はありえるものでしょうか?
精神科夜勤転職
勉強を始めた4年目
精神科, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
以前、精神科病院に勤めていました。 急性期も慢性期病棟もナース2名体制でした。女性だけの時も多かったです。 何かあれば他病棟から男性職員が応援で来てくれたりしましたよ。 精神看護は面白味があるし私は好きです。
回答をもっと見る
産科クリニックです。 手術室、ナースステーションが一階にあり、病室は2階以上にあります。 手術室前には回復室と称した2床のベッドがガーデンで仕切られた6畳程の部屋があり、1人当直なので出産があればオペ患や出産前の人や産後の方数名を一人で見なければなりません。 産後のお部屋は全室個室で、術後も個人に戻って頂くに越したことがないのですが、夜勤は一人であり、エレベーターはストレッチャーが入らないこと、急変時の救急カートなど一階しかないことから、術後は回復室で朝まで観て朝一で個室のお部屋に移床をしています。 この状況で看護師管理者は、術後回復室だと患者が落ち着いて休めないといって個室にあげるよう言って来てます。 以前ニーズを優先した結果、術後当日、個室に戻ってから多量出血が生じ、深夜の救急搬送の際ストレッチャーが入らないため、当直医師と車椅子に移し大変な状況になりました。 この状況を踏まえても、管理者はまれにしか起きないからニーズを優先といいます。 皆さんは一人夜勤である事やストレッチャーが入らない事などを踏まえ患者の安全管理をどう考えますか? やはりニーズを優先すべきでしょうか?
安全術後クリニック
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 元オペ室勤務です。 私のオペ室には産後大出血で運ばれてくる方が何人かいらっしゃいました。 本当にものすごい出血で輸血もものすごい量入れてました。 そのような方がいらっしゃる可能性があるのに、移動が即座に出来ないのは私としては怖いと思います。
回答をもっと見る
昨日憩室炎の患者さん(過去にイレウス歴あり)に今日排便が頻回にあはりから昼の下剤は飲みたくないと言われました。 実際排便は4回で水様便から軟便がでており、その日から五分粥が開始されていましたが腹部トラブルもなく行っていたのでリーダーと相談し下剤をスキップしました。 ですが夜勤者になんで抜いたのかと注意を受けました。 やはり下剤は飲むべきでしたでささょうか??
リーダー夜勤
み
内科, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
お疲れ様です。 日勤の場合でしょうか?でしたら、主治医に報告し、スキップ可能か念のため確認しますね。 そしたら、上の人に指摘されないからです。まぁ、反応便いっぱい出てるから、スキップしてもいいととも思うんですがね。。
回答をもっと見る
朝から嫌味言われた。でも明けで良かった。あのでかい声聞いたらストレスたまる。喉痛いならあんな大きな声出さなくていいのに、、、 一人休みになり、急遽きてくれる人も体調よくないので師長から軽めにしてほしいといういらいに、担当を変えたのに、夜も見るから変えないでほしかったと。あなたのもつところ あまりいじってないよ(笑)いっても無駄だしあの甲高い声聞きたくないから、師長に言われたので、、。と話きった。夜勤の申し送りも、話簡潔に送るのに細かい経緯を話始めたから、半分聞き流した。話したいなら、後でしてほしかった。 夜勤も日勤業務を少しでも終わらせて、休日は少しでも負担減らそうと毎回してるのに、この人みて撃沈、、、
申し送り明け師長
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あるあるですよね。部屋のこと言われて部屋決めがストレス。どこにでもいるんだなーと思いました。聞き流すのが1番です!メンタルを大切に😌
回答をもっと見る
保健師と看護師って、夜勤あるから看護師の方がお給料高いんですかね、、
保健師給料夜勤
はん
その他の科, 学生
いつもお仕事お疲れ様です。 忙しいなかで、アセスメントしつつ指示受けをするのが当たり前だと思いますが… 誰がみても同じように指示内容を施行できるような指示の書き方が必要だと私は思うんですね。 私が働いる病院では、曖昧な指示が多く点滴流量の指示がありません。2本回しで、キープと言われれば、500ml2本なら42ml/hで調整ですし、日中へパロック可ならば、人によっては17時に2本全て終わって、ロック。別なスタッフだと、21時くらいに終わるようにロックなど、看護師の判断で点滴流量が変更になるようなケースが殆どです。そんな曖昧な状況なために、点滴が早く終わりすぎではないかと指摘する看護師もいたり。 これって、システムも悪ければ、医師も悪いような気がしてなりません。誰が見てもわかるように…誰がやっても同じようにできるように指示出しをすべきだし、指示を受ける側も気にすべきことだと思うんですね。 入院が数名日勤帯であり、バタバタしているうちにアセスメントもままならないまま、業務が進行してしまっている状況下で、これって大丈夫なのかな?と思い踏み止まれる看護師とそうでない看護師が絶対いるので、指示内容を明確にして、統一する必要があると私は思っているのですが… 皆さんの病院では、同じ看護が提供できるような工夫はありますか? あれば、今後の参考にしたいのでどんなことでもいいので教えてください! 一生懸命やってても、個人のスキルで出来る出来ないのレッテルが貼られ、結局辞めて行くスタッフが後をたちません。 スタッフみんなが嫌な思いをしない業務の進め方を検討していきたいです。 ちなみに師長ではないです。ただの中堅ナースですが…辞める人が後をたたず、もっと働きやすい環境にしていきたいです!
退職ママナース夜勤
ぷりむ
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
中堅ナースからきちんと問題提起ができるのは良いことだと思いますよ! 正しく指示を出して正しく解釈して誰もが同じように動けるようにするのはインシデント対策でとても重要ですよね。 うちの病棟では医師と看護師で改善委員会のようなものを立ち上げていて、月に1度申し開きをしています。 そこで指示の出し方などを実際に指摘し提案したこともありますよ。 ただ、過半数以上が現在の問題点を問題だと感じていないと病棟としては動けません。 一度看護師側で問題提起した後に医師側と会議をひらくのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
新人ナースです。家族の意向を受けて、医師から夜間拘束の指示が出た患者さんの看護について質問です。 最近ベテランナースと夜勤を組んだのですが、その人から「薬で熟睡出来るのに拘束はかわいそう」な理由から拘束しないで様子を見てと指示を受けました。その患者の担当は私ですし、万が一骨折でもしたら大問題になるのに…私は多分働けなくなると思います。ベテランから理不尽すぎる指示があった時、皆さんならどう対応しますか?
家族夜勤新人
とき
病棟
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
『薬で眠れるのに拘束は可哀想』 というのは理不尽なんでしょうか? 自分自身がベッドに括り付けられて身動きが取れない状態になった時同じことは思えますか? 安全を考慮するのはもちろんですが、人権にも目を向けてもいいかもしれません。 と、いってもときさんのおっしゃることは十分分かります。 こちらには責任があります。 勝手にしてトラブルが起きれば責任はこっちです。 なぜやるべき事をやらなかったのかと言われれば何も言えません。 ベテランの方はそれなりにアセスメントをした結果かもしれませんが、自分の時にやってもらいたいものです。 こういう場合は、『私では判断できる自信がないのでカンファレンスで話し合ってからやりたいと思います。』と言うふうに断ってみるのはいかがでしょうか? 実際話し合って拘束時間を減らしていくとなれば問題はないかと思います。
回答をもっと見る
38歳で社会人から看護師になりました。 新卒で、医療療養病棟に入職しました。急性期に比べると、あまり経験も積めないかなど最初は思っていましたが、一通りの事は出来る様になりました。 夜勤は1人夜勤で、1人で40人近い全介助の、遷延性意識状態に近い患者さんをみています。 今の職場に特に不満も無く、強いて言うなら、もう少しお給料が高ければ良いなと思いますが、院内の働き方改革で残業なしなので、残業手当は付きませんが、その分定時で帰れています。 家から五分の立地。看護師になる前から働いていたので、10年以上働いています。 不満も無いのに転職を考えている理由は、同じところで、今の職場でこのまま働いていいのかと最近考えるようになったからです。 居心地良すぎて、ぬるま湯に浸かっている気がして。 6年目に入って、2ヶ月後には44歳になるので、転職考えるなら今かなと思っています。 同じ医療療養に転職するか、全く違うところに転職するか考えています。医療療養を極める?全く違うところで頑張る? 今の職場より絶対立地は遠くなるし、有給もリセットされるし、残業もあるかもしれないけど、自分のために、看護師として成長するなら転職した方がいいかなと思いますが、どう思いますか??
夜勤人間関係勉強
ちづ
病棟, 慢性期
びっくり看護をしている看護師に遭遇したエピソード教えて下さい。 インシ、アクシデントを通り越して、お手上げな看護師達に遭遇しました。自分は絶対にこうはならないぞ!と他人を見て思いました↓ 勤務中に一旦家に帰る。 朝の血糖測定を忘れて適当な数値を言う。 ビーフリードの真ん中ミックスせずに投与してた。 夜勤中に患者頭元のナースコールを隠してた。 眠りながら申し送りをする。 ナースズボン紛失し、ジーパンで仕事する。 仰臥位で経管栄養する。 夜勤でおむつ交換しないので朝大爆発の状態になる。 チューイングガム食べながら患者のとこ行く。 患者が食べなかった食事の盗食。
夜勤人間関係正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ワドルディ
急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
救急看護師が運ばれてきた患者さんにバルーン挿入したのはいいものの、速さ重視したのか病棟に上がってきたときに尿流出が無く、おかしいと思って一旦抜いたら大量血尿でレベル下がった患者さんがいましたね。 その救急看護師は、流出確認していなかったようで、アクシデントとして処理されてました。
回答をもっと見る
皆様がお勤めの病棟は ・病床数 ・2交替or3交替 ・夜勤できる人(病棟看護師何人中何人) ・夜勤の人数(一晩見るスタッフ数) ・月夜勤の回数 教えてください ちなみに私のとこは 54床 2交替 夜勤者17/30人 3人体制 月6回 って感じです。たまに明け日勤もあるような感じなんですが夜勤が多いとプライマリーの退院調整滞りますし先生やswとも連携取りにくく、家族に連絡なども明けで残業してやったりしてます。皆さんこんな感じなんですか?それともうちの病院だけでしょうか
夜勤ストレス正看護師
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
52床 2交代 15/21人 正社員、夜勤専従含む 看護師3 助手1 月6程度 明け日勤はないですね、 明け翌日は基本休み たまに夜勤専従の人は夜勤明け夜勤明け2連続してます。 退院調整は担当者がいるのでほぼしていないです。
回答をもっと見る
現在、地方の病院で働いている36歳の子持ち、相方ありの看護師です。 今は病院で働いていますが、東京方面の転職を考えています。 理由としては、自分が今の病院で働きながら、技術や経験も足りないなと感じながら働いているためです。 みなさんは地方から中央への転職へのアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。 ただどの科のどのような技術や知識が学びたくて東京方面に行きたいというのははっきりしてないです。 普段の仕事で根拠は持って行っていますが、自分に自信が持てないため中央の病院で学びたいと思っています。 自分は以前、看護学生として東京にいましたが、パニック障害の診断をうけ地元に戻っています。 戻ってからは特に症状もなく生活できています。 また家族があり、安定をとり地元に残った方がいいのか、自分の挑戦に対し家族を巻き込んでいいのかなど後ろ向きな状況です。 現在働いている病院には不満はないわけではないですが、やめたい程の理由はないです。 よろしくお願いします。
夜勤勉強転職
イナミ
内科, パパナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
皆さん、夜勤明けに患者さんに会う時に化粧直しをしますか? 私は昔から病棟ナースをしていた時に、次に夜勤は8回、2にん体制でした。 状態の悪い患者、夜中の急変、入院受け入れ、死亡など、バタバタしてよるが開けた。 朝の検温や採血にベッドサイドに行った時に患者から「顔色が悪い。化粧が剥げている。患者に朝一番会う時には、さわやかな顔を見せてほしい。こちらは病んでいるのだから」と言われたことがありました。 まあ、それも一理あります。 そう思い、時間のある時はたしょうけしょうなおしをしたり口紅だけでも塗るようにして、笑顔で元気に挨拶するようにしました。
明け夜勤正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
sumire
ママナース, クリニック
以前勤めていた病院は2交代で、朝方に朝食休憩を取っていたのでその時に軽くファンデ位は塗り直していました。 もう朝方にはお顔がテッカテカになっていたので(^^; でもそのくらいです。口紅まで塗るなんて尊敬です!
回答をもっと見る
付き合って5年の彼氏がいます。向こうも結婚の話を考えてくれてて、私も転職したばかりで夜勤がまだまだ入らないから来年くらいかなと思ってたのですが、夜勤も普通に入り始めて考えています。 年齢的にも子供も欲しいと思っているのですが、転職してすぐの妊娠って印象悪いと聞きます。 みなさんどうですか? 意見を頂けると嬉しいです。 ちなみに出産してもすぐに働きたいと考えています!!
結婚子ども夜勤
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
雅子ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析
チャンスの神様に後髪はないという言葉はご存知ですか? 調べて見てね! また、すぐに結婚、妊娠して悪口を言われた場合、それはマタハラ、〇〇ハラ等々に当たります!なので、速攻で上司に訴えてください! なので、全然あり!全力で応援します!
回答をもっと見る
夜勤帯に転倒が発生し、ドクター報告するか先輩ナースのリーダーに相談したら変化が無ければ報告しなくても良いと言われました。 しかし、日勤へ申し送る時に報告してないことを言ったら、報告しなければいけないのにしていないと責められました。 最終的に報告しない判断をしたのは自分なので、先輩のせいには出来ないと思いますが、リーダーが報告しなくても良いと言ってるのに、勝手に報告するのも角が立つような気がします。 あえてリーダーに言われたからとは言いませんでしたが、リーダーに報告しないで判断する訳ないのに責められてモヤモヤします。 このような場合はどう対応したら良いと思いますか?
ドクターリーダー夜勤
あい
内科, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
これば業務上過失障害や過失致死と言う法律にふれます。 まず、アセスメントしたのちに、医師に報告します。 自分の看護師国家資格を守りましょう!
回答をもっと見る
皆さん勤務中などメディキュットなど弾性ストッキング系の着圧ソックスやスパッツ使用していますか? 使用感など教えて下さい。 以前、弾性ストッキングを履いて仕事したら余計疲れたような気がしました。 同僚が着圧スパッツを薦めてきています。 浮腫や就業後の疲れがあるので、オススメ商品や体験談教えて下さい。
夜勤病院病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして。勤務中使っています!メディキュットやむくみキュア、色々ためしましたが、私はスポーツ用のザムストっていう会社の着圧ソックスが一番使い心地がよかったです。 ふくらはぎ限定の着圧で、メディキュットなどは足先まであるのが私はいやで、スポーツ用を使用していました。2000円くらいでした。医療用よりは圧は緩いけど、美容系よりは圧がある。またスポーツ用なのでむれないのがよかったです!
回答をもっと見る
仮眠室で体を拭くなど身支度を整え、さあピラティスをして体を休めようというときに休憩室内にゴキブリ発見、Tシャツと短パンのままゴキブリ退治をしていました。 突然ノックもなしにドアが開き、『何してるの?』と怒鳴られ仮眠時間だからといって制服を脱ぐのは許されない、遊びに来てるのかとお説教されました。 私としては今回の夜勤は、ヘルパーさんの代打で入った夜勤でオムツ交換、シャワー浴、ポータブル掃除、コップ洗い、床掃除、オムツ捨てにいくなどしていました。 仮眠時間に自分の体をきれいにして着替えたらいけない理由もわからないし、仮眠時間は少しでも睡眠を取るように言われてきたので相方の言っていることの、意味がわかりません。 ノックもせずに仮眠室を開けるのもビックリしました。 ゴキブリは無事退治しましたが、朝日勤者に『この子がちょこまか動き回って休まないから見てるこっちが疲れたわ』と言われてムッとしてしまいました。因みに仕事は山ほどあります。 皆さん仮眠時間はどうされてますか?
混合病棟休憩夜勤
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
仮眠中は基本制服のままです。 休憩はしっかりとらないといけませんが、夜勤は人手が少ないので、何かあった時にすぐに仕事に戻れるようにしておかないといけない、という意味で言われたのだと思います。 ノックの件は配慮に欠けますが…
回答をもっと見る
夜勤についての質問です。 病院としては、二交替では勤務時間が長過ぎなので、三交替に変えようとしています… 私は二交替のほうがいいのですが… みなさんのところではどのような勤務体制でしょうか?
三交代二交代夜勤
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
県立病院では、二交替ですがロング日勤というものがあって夜勤の入りを補うそうで、夜勤入りがちょっと遅くなると聞いたことがあります
回答をもっと見る
麻薬の影響で、ふらつき、失見当のため転倒転落の危険性があり、センサーでは対応しきれない時、一時的にでも身体抑制を使うことに対して、私はやむを得ないと思うのですが、同僚は出来るだけしたくないと、頑張って寄り添って看護していました。 今回は、週末の夜勤の出来事で、主治医の指示も確認不十分であまり使える薬剤がなかったという状況です。 週明けに、主治医に伝えるまでの一時的な対応ということで、皆さんの意見をお聞かせください。
転倒一般病棟夜勤
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ちぃ
精神科, 病棟
私もできる限り抑制はしたくないです。おいくつの方ですか。例えば家族の協力とかはできますか?
回答をもっと見る
転職して、2年になりますが夜勤時のドクターへの連絡タイミングが今までいた病院と違って、今だに悩んでしまいます。もちろん、急変とかは連絡は問題ないのですが、多分誤嚥性肺炎になった可能性がある患者で、夜勤の時にSpo2が低く指示にあった酸素使用しました。本人は拒否が強く、口の近くで酸素を流して、痰の吸引をして落ち着いたので、朝申し送りして、日勤で主治医に連絡して対応して貰えばいいと思い、朝のバタバタしてる時には、連絡する余裕がありません。申し送りで、リーダーに状態伝えたらあまりいい顔しておらず、主治医も外来があったらしく失敗さしたなーと思ってしまいました。今までの病院は、この状態を伝えたら日勤で対応していたのですが、ここの病院は、夜勤で少しは決着つけた方がいいみたいで、いまいち私には朝の配薬、食事介助などでバタバタで、余裕ないのに連絡するのは無理なのにと思います。
誤嚥申し送り夜勤
ゆうゆう
その他の科, 病棟
さくら
その他の科, 病棟
こんばんは。今まで3回ほど転職経験があります。 病院によってドクターへの報告のタイミングや程度が全然違って戸惑うお気持ち、とてもよくわかります。朝イチの業務多いですし、状態把握してない当直医に状態状況伝えて指示貰うより、日勤で主治医と話つけてもらった方がいいジャン!って思いますよね〜。 私だったら、朝のバタバタ中の若干の状態悪化は日勤に任せてしまうかな。5時くらいまでの落ち着いた時間帯の状態悪化なら、一応当直医に一報いれておきます。(朝のバタバタ中に更に悪化するかもですし) 毎日本当にお疲れ様です。お体大切に、頑張りすぎないようにお勤めくださいね!
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)