この前の夜勤の時の話です。 私は職員に関心がない為、基本世間話をしています。人の愚痴等もくだらない為、聞きたくないし話しません。 夜勤のプリセプターと夜勤でした。時間を見てやりたい事を考えて動こうとしていますが、相手はどういう理由で何を伝えたいのか不明ですが、他の看護師の経験値はどれくらいと話をされました。他の看護師の経験値なんて別にどうでもいいし、気にしてないし、関係ないし。産休や育休期間も入れて話してました。大事な話かな?と思って聞いていたんですが、くだらないし、何もプラスになる話じゃなくて、ただペースを乱されただけでした。 スタッフのいろいろな事情や異動理由など、聞いてもないのに話されて…。 話を聞いて欲しいのか。あぁー。めんどくさいくて、夜勤やりにくいなって思いました。
夜勤先輩ストレス
ローズマリー🌿
病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です 私も全く同じ考えです ただ周りと仕事を上手くやっていく為に愚痴くらいは聞いてもいいかもしれません 1人で出来ない事があった時にお願いしやすくないですか?
回答をもっと見る
転職先で迷っています。 看護師7年経験(循環器、呼吸器) ①訪問看護 月収37万、賞与1.3ヶ月、インセンティブあり オンコールあり 人間関係いい リハ〜ターミナル、精神疾患、小児など ②医療型ホスピス 月収40万、賞与3.5ヶ月 夜勤あり 人間関係不明 オープニング がん、神経疾患系 終末期看護、がん看護に興味がありどちらかに転職しようと思っています。どちらも仕事としてはやってみたいのですが、給与面や夜勤の有無、人間関係などの面で迷っています。 みなさんならどちらを選びますか?
給料訪問看護夜勤
まあ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 派遣
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
元は総合病院などの循環器と呼吸器の病棟で7年だったのでしょうか? 在宅で生活される方の支援と施設勤務の支援では看護、業務の内容は大きく異なるかもしれません。ホスピスの方だと介護士がいればケアなどは介護士がほとんどしてくれるところもありますし。 総合病院からの転職となると、そういった流れ自体が大きく変わると思うので、どちらもその大きな変化への覚悟がまず必要だなと私は感じます。 まあ様の家庭背景は存じませんが、学びたい領域を深める余裕や何か仕事上ストレスがあっても支えてくれる存在がいて、育児等がある程度余裕を持ってできる環境なのかが大きいと私は思います。独身であればある程度自由にできますし無茶はできそうですが、家庭があると中々そうもいかないなって。 私は職場環境でどちらかというとメンタルをやられてきた人間なので、収入よりも人間関係をとります。
回答をもっと見る
前残業なし。 残業あったとして月3時間くらい。 休憩時間は時間で必ず取れる。 夜勤も休憩絶対取れる 急変ほぼなし、看取りなし。 今思えば最高だったなー。 残業30分とかしてたら声かけてもらえる環境だったし。 夜勤ばっかで疲れてたけど。 体力的な疲れはあっても精神的にはそんな疲れることなかった。 産後戻ってくる人が嫌で辞めたのもあるかも。潜在的に本当に嫌いだった。存在が気持ち悪かったのでもう会わないでいれるのが救い。 通勤時間が1/5に減ったこと、社食があることがいいこと。サビ残だらけだけど。いいこともあった。
急変休憩残業
み
リハビリ科, 病棟
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
プライマリー付け方に不満。 休みの間に手のかかる人がついていて、ケアも時間で内服注入の人。来る前にいた病院に今後転院方向ですが、看護サマリーがいる人がついているのに、 先日別の病棟から転棟した人、入院だった人じゃなくてなぜ私?かなりケアも手がかかる人もつけられてた。独居で一日も見てないしサマリーいる人。 寝たきりを二人つけるのやめてほしい。夜勤も担当オール男率たかい。 また、当日いるのに、担当に着けたとかせめて声掛けてほしい。 私は、受け持ちしません。 手のかかる人ばかりつけられて。 寝たきり度、重症度、可能ならサマリーいる人は入院を取った人につけてほしい。 ある意味イジメです。 また研修も、本人に声もかからず勝手名前使われに申し込まれ、当日も名前借りたとか一言もない。 ひどい。
サマリー男性研修
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
今年、4年目にして初年越し夜勤になりました🏥🎍 夜勤でいつも差し入れ持ち合うのですが 年越しは何にしよーか迷ってます🫠 シンプルにそばのカップ麺とみかんでいーかなって 個人的には思ってるのですが、みなさんの提案を 聞いてみたいです🫡
4年目夜勤正看護師
るー。
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は1年目から3年目まで年越し夜勤していました! その時々で先輩後輩どうするか相談して、寿司やケンタッキーや、カップ麺で年越し色々しておりました! 仲のいいものだと前々から相談しておりました!好き嫌いがあるので!
回答をもっと見る
転職考えてます ・有料老人ホーム ・老健 ・療養型病院 ・300床規模の二次救急 上記経験ある方メリットデメリット教えてください どこも二交代制で夜勤ありきで考えてます
モチベーション夜勤ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 コメント失礼致します。 この中で有料老人ホームと二次救急の2ヶ所で働いたことがあります。 ☆有料老人ホーム メリット 残業がない、落ち着いている、急な入院などがない、(私のところはですが)看護業務、介護業務が完全に分かれている デメリット キャリアアップが見込めない ルートキープや採血などが少ないため技術が落ちる ☆二次救急 メリット 色んな症例があって勉強になる ルートキープやバルーンなど色んな技術が経験出来る デメリット 残業が多い 多忙のため身体的精神的にキツイ 以上が私の経験したメリットデメリットになります。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
脳外、神経内科メインの混合病棟に勤めて3年目の看護師です。来年転職することが決まり、職場の先輩にも噂が広まってるんですが、仲良くしてもらってたと思っていた先輩からのあたりが強いです。 この前の夜勤で、『どこに転職するの?〇〇病院は緩いからいいって言ってたよ』と言われたんですが、『緩いからいい』って馬鹿にしてますよね?
夜勤先輩転職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
嫌ですね。 耳に入ってしまうのは仕方がないとして、当事者から報告されるまで黙ってればいいのにって思います。 言い方も嫌な感じありますが、もうあみさんは退職決まっているので、何も言わず愛想笑いで流しましょう。 もう、この人たちと関わらなくていいって思えば少し気が楽になりませんか⁇ 少ししたら言う人も少なくなると思いますよ。
回答をもっと見る
ママナースのかたで夜勤やっている方いらっしゃいますかー?? 夜勤中、子供はだれがみてくださってますか?? あといつ寝てますか?笑
ママナース子ども夜勤
muu
内科, ママナース
おと
内科, ママナース
私はしていないんですけど、夜勤をしてる方は旦那さんやおばあちゃんが見れる日に夜勤をいれてるって言ってました! 子供達が保育園などに行ってる間に寝るとは言ってたけど、皆さん睡眠時間短そうですよね😭本当に凄いなって尊敬します!!
回答をもっと見る
認知症の帰宅願望時の対応ってどうしてますか? 夜勤は二人体制で満床であれば50人をみています。 オペ後の方も入れば、認知症の方、脊損などいろんな方が入院されています。そんな中で、「もう帰るよ。何でここにいなきゃいけないんだよ。自分はどこも悪くない。」などの訴えで帰宅願望の強い方がいます。 もちろん自身の疾患や病状についても理解が難しいです。文字は読めるので紙にどういう理由で帰れないということを書いても 「自分は大丈夫だから。元気だから帰してくれ。」の一点張り。 夜勤中は他の患者さんの対応ももちろん1人でしないといけない時間もあります。また帰宅願望が連鎖して他の認知症の患者さんも不穏になったりしています。 正直2人で手に負えないことばかりです。 みなさんはどのような対応されていますか?
夜勤ストレス正看護師
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まずはここで一泊していってくださいと懇願します。 あとは眠れていないようであれば眠剤を使用します。申し訳ないですけど、眠れていないのも認知症の症状を悪化させてしまうだけなので、夜は寝てもらいます。
回答をもっと見る
転職先に悩んでいます。20代後半です。 妊活中で、転職先を探して、半年経とうとしています 夫も夜勤のある職種で、転職するなら 夜勤のない職場が理想です。 妊活中もしくは、小さな子供さんがいる看護師さん、 夫も夜勤をやっている看護師さん、 どこで働いていますか??
ママナース夜勤転職
あるふぉと
内科, 外科, その他の科, 病棟, 一般病院
くま
ママナース, 一般病院, オペ室
今更ながら失礼します。4歳と0歳の子がおり現在育休中です。4歳の子の産休に入るタイミングで退職し、転職活動をし、1歳の時に復帰しました。私も夜勤がないことを条件で探していましたが、やはり夜勤がないとパートでの採用ばかりで、お給料が少なすぎるためなかなか悩みました。現在の職場は田舎にある総合病院の手術室で正職員でフルタイムです。夜勤はありません。ただオンコールがありますがほとんど呼ばれず、残業もほぼありません。子育て中かつある程度のお給料が欲しかったので今の職場にしました。参考になれば幸いです、、。
回答をもっと見る
夜勤の人数について 初めまして。私は重度心身障害者(呼吸器などの医療的ケアが必要な方)の方を対象としたショートステイ出来る施設で働いています。 呼吸器装着された方や子どもが3-4人泊まられる場合、看護師1人でみているのですが、普通でしょうか?(16:00〜9:00まで1人) 施設内には他のスタッフはおらず、完全に1人です。 急変するリスクは低いとはいえ、何かあった場合に1人で対応しなければならず、医療事故などが起こった時記録にも残せません。 仮眠も取れないので、ミスも起こりやすいかと思います。16時間1人勤務はみなさんの職場でも普通ですか? なにか問題があった場合、責められるのは看護師ですよね?ご回答よろしくお願いします💦
夜勤
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
医療度の高い利用者さんが入居する有料高齢者施設で勤務してます。 120床(1フロア40人前後)で9人夜勤(1フロア3人)です。 呼吸器も経管栄養もPICC、癌末期で定時麻薬でペインコントロールも進行性疾患も夜間腹膜透析も。 いわゆる別表7疾患、別表8の方ばかり… どこも人員不足ですよね…
回答をもっと見る
4月からクリニックに転職しました。ほぼ定時で帰れますし、病棟ほどの激務でもなく、夜勤もありません。土日休みで予定も立てやすくQOLも上がったなと感じていました。しかしクリニックの看護師は看護師以外の事務作業もしますし夜勤がない分かなり給料は下がります。また誰か1人が辞めた時の反動が大きすぎます。小さな組織ですので、病棟の時ほど自分を守ってくれる環境ではないです。補充もそんな簡単にされません。どこの場所でも楽な仕事はないし、生死に関わる看護師という仕事に対してのストレスは変わらないということを学んでいます。金銭的にもずっと働き続けるのは厳しいかなという感じです。仕事を選ぶ上で何を大切にして何を妥協するのかはとても難しいです。
給料クリニック夜勤
めい
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もクリニックで働いてます。 給料は病棟夜勤ぐらい。 完全週休2.5休+祝 ですが、やはり急な人員不足には弱いので全員で協力して助け合いしてます。 看護師は看護師しかできない業務を優先しますが事務が困ってたら助けますし、看護師が困ってたら事務に業務ついでに〇〇だけしてほしい!って声かけします。 それぞれがそれぞれの役割をしっかり責任を持って行えば対応できると思います。
回答をもっと見る
新卒から7年透析室にいました! 病棟経験をしたくて去年転職しました! 今月でちょうど1年になります。 3ヶ月前から夜勤も入り出しました。 日勤にいてもまだまだわからない処置だらけで 独り立ちが中々できません。 1.2回しかしたことないのも不安でプリセプターに一緒についてしてもらってます。 もう1年経つのにまだできないのかって思われてそうでとても不安です。 中々周りとも馴染めず、声かけるとみんな教えてくれます。でも声かけるのも怖いのもあります。 こんな自分が今病院にいて大丈夫なのか、辞めた方がいいんじゃないかって最近思います。 みなさんもこんな経験ありますか?
夜勤メンタル転職
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
おつかれさまです。 私は以前主任さんに「自分はもう大丈夫って思い込んでしまう方が怖い」という話を聞いたことがあります。 不安なこと、自信がないことをきちんと自覚して、助けを求めることができることは看護師として必要なことだと思います。 声をかけるのが怖いという気持ちもとてもよくわかります。 でも、自分が指導する立場になって、取り返しのつかないアクシデントを起こす前に「まだ自信がないので見てもらえますか」と言われた方がいいと、本当に実感したことがあります。 7年ずっといた部署から新しい環境に自分の意思で変わることは、なかなか勇気がいる選択だったと思います。 それができるれいかさんなら、きっと大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
現在夜勤専従のバイトをしています。メインの夜勤バイトの病院には紹介会社さんから前もってダブルワークをする事を伝えてあり、勤務表もこの日までにもらえるとの事でそこに決め就職しました。実際は勤務表が期日からかなり遅れて出されてダブルワーク先に迷惑をかけてしまい数ヶ月でダブルワーク先を退職となってしまいました。勤務表が遅すぎて組めないと言われてしまい泣く泣く退職となりました。 他のスタッフさんにも勤務表について確認するとその日までに出た事は殆どないと言われてしまい、他の方で出して欲しいと言う人がいても出来たらといった曖昧な答えだったそうです。そのため、現在のメインを違うところに変更して現在をサブにしようと回数を減らしてもらうように交渉したのですが「契約だから」の一点張りです。退職を検討しざる得ないと私が強く言った後から勤務表が決められた期日に出るようになり、これでいいでしょって言われてしまいました。しかもダブルワークなんて聞いてないと言い出す始末です。 このような経験がある方は多いのでしょうか❓
パワハラアルバイトパート
ダルマ
病棟, 慢性期
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
紹介会社に問い合わせしましたか?? なんだか扱いが雑で残念な感じが😢 面接時は紹介会社は一緒ではなかったのでしょうか?? そこまでされたら会社都合にして退職して次に行ったほうがストレスなく過ごせるとおもいます︎︎🥹 紹介会社何社か使ってますがそうゆうトラブルはなかったです💦 ただ、病院がマージンとして払ってる分チクチク言われたりはしました笑
回答をもっと見る
副業に関して興味あります。 夜勤も入っており、家事代行や介護関連の副業をされてる方に質問です。家事代行や介護関連の副業では本職のその月ごとのシフトに合わせて副業の仕事を入れるのは可能でしょうか?その副業にもよるとは思いますが参考までに上記の副業されてる方がいれば教えていただければ助かります。
シフト副業アルバイト
だんせーなーす
新人ナース, 病棟, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私は以前本職病院で施設バイトしておりました。本職のシフトが出てからバイトシフトを連絡して入れてもらえていましたが、場所によると思います。
回答をもっと見る
3人夜勤でリーダーがちょっと少なめに持つのはわかりますが、リーダー9人、他2人16人ってありますか? 差がありすぎます。かと言って食事介助コール対応点滴更新などしてくれるってわけではないです。 え。、
リーダー夜勤ストレス
な
一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ちょっと差がありますね。 でもメンバーが新人だったりフォローが多く必要だったらそれもありえるかもです。
回答をもっと見る
夜勤中の間食どこまで許してますか、、ダイエット中ですが夜勤になるとどうしてもお腹が減ってついチョコとかクッキーとか食べてしまいます。ダイエット成功した方で夜勤中どうしてたか教えて頂きたいです!
夜勤転職ストレス
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
haruh95
小児科, 急性期, ICU
夜勤中ってお腹が空きますよね… 私も食べる方だったので、干し芋やビターチョコレート、0キロカロリーゼリーなどを食べていました。あとは休憩から戻る前にプロテインのココア味などを飲んで糖分摂取していました。 普段の食生活も見直したのが良かったのか、50kg前半から5kgの減量に成功しました。
回答をもっと見る
一昨日、夜勤明けでした。介護系の施設に勤めている看護師です。夜勤は、一人でやってます。朝方に気づいたのですが、ある入所者のバルーンカテーテルが詰まっていました。交換時、多量に流出がありました。交換前は、200mlしかでてなかったのです。夜勤帯、多忙すぎて十分な観察が出来なかった。ただ、日勤帯でも100mlしか出てなかったらしく、記録も申し送りもなかった。なんで、その申し送りがないんだ。日勤で詰まってたのではないのか。なんで、自分も観察しっかりしなかったのか。色々な感情が溢れています。師長には、以後気をつけますと誤りました。明日から仕事ですが、憂鬱で仕方ありません。みなさんは、こんな経験ありますか?
夜勤正看護師
HARU
内科, その他の科, 老健施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あります、あります、もらい事故。なんで自分が謝らないといけないんだ?怒られないといけないんだっていうこと多々あります。 もっとみんなしっかりしてくれよっておもいますよね。
回答をもっと見る
保育園に通う子どもが2人います。 今は交代勤務をしているので、遅番・夜勤が月に4〜5回ずつほどあります。 子どもが大きくなるにつれて、自分のことは自分でできるようになってきたので、前よりは私自身の負担は少なくなってきたかなと思います。 このまま交代勤務を続けるか、違う道に進むか迷っています…。 不規則な生活を続けていると、自分の体調も心配です。
ママナース子ども夜勤
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ご自分のなさりたいようにするのが一番です。 あえてアドバイスするとしたら、小学生は小学生で大変です。 メンタルもそれなりに敏感になります。悪いこともするようになります。 私はパートでしばらくすごしていましたが、お金のことがなければ高校生くらいまでパートでいたかった。 子供のこと、みたかった。 収入アップしないと生活できないのて仕方なく正社員となりました。 不規則な生活で、私自身はギリギリな生活ですが、少しでも子供優先になるように働いてます。 まふまふさんは、仕事する上で何が大切ですか?そのためにはどうしたらよいですか?ご自分をアセスメントしてみましょう! 違う道とはどんな道?体調が心配だから仕事代わりたい?でも今、働いている環境を捨てて、新しい環境をとる?子供がいること理解されているのに?などなど!
回答をもっと見る
入院する以前から自宅で数え切れない程転倒してきた既往がある患者さんが夏前に入院しました。 入院した時も全身あざだらけでした。 もちろん入院してからも数え切れない程転倒し、事故報告書も何回も上がっています。 夜間帯は30分に1回以上のトイレ歩行。 転倒は多いときで1夜勤3回私の時はありました。 いずれも外傷などはなく経過していますが… ポータブルトイレの使用を検討しましたが、本人は「トイレまで歩くのがリハビリだからダメだ」と拒否ありで。 そのうち頭を打って大事に至りそうな予感がして怖いです。 このような場合どう対処すれば良いと思いますか?
転倒急変インシデント
いつもねむた
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
どうしてもトイレまで歩きたい方、いますよね…。 私の勤務する病院では、もしも転倒や転落しても外傷が少なくなるように、ベット周りに緩衝マットを敷いていますよ。
回答をもっと見る
私の職場にはALSの患者さんが入院されているのですが、 凄く頻コールです。特に夜勤中が酷くその患者さんの対応が終わってナースステーションに戻ろうとしたらすぐにまた来る感じです。 そんなの真面目に行ってたらメインの仕事が進まなくなるし 1回入ったら口パクを聞き取るのにも時間がかかり、 対応するにも時間がかかりで、平均5~10分程居ないといけません。 (訴えとしては、痒いから軟膏塗って。首の位置変えて。吸引して。ナースコール調整して。が多いです。) 基本同僚の間では30分に1回は行くようにしよう。と話をしていて、そのように対応しています。 ですが、本人からは「全然来てくれない」と上の人に言ったらしく、夜勤をしたことがない人に注意されてしまいました。 このような場合どうしたらいいと思いますか? あと皆さんはこのような患者さんが居たら どのくらいのペースで対応しますか?
准看護師モチベーション夜勤
いつもねむた
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
日々の勤務お疲れ様です、、頻回コールの患者さん対応しんどいですよね。 夜間でもその頻回コールだとするとその方夜も眠られてないということですか??💦吸引などは夜もされるとは思いますが軟膏や首の位置などで何回も言われるのお互いにどうなんだろうとおもってしまいます、、
回答をもっと見る
現クリニックナースです。 これまで15年以上病棟で働いてきたのですが、夜勤が大変なのと家庭との両立のために辞めました。 同じ病院ではないのですが、いずれ子育てが落ち着いたら、また病棟ナースに戻りたいのですが、このような経歴の方いらつしやいますか? もしくは、病院には戻らずにクリニックで継続勤めている理由も教えてください。 復帰したら、もう50代です。体力など自分の考えが甘いのかなとも思って悩んでいます。
クリニック夜勤転職
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
コメント失礼します。 私も初めは病棟でした。 夜勤もしていましたが、妊娠して一旦家庭にはいりました。 現在クリニック勤めです。 クリニックは、基本、日祝やすみ、盆、年末年始やすみ そこがよくてクリニックに決めました。 休みは休みでみんなと同じ休みが良かったので。 クリニックなので、夜勤はありませんが、日勤ばかりもしんどいです。 私も歳を感じています。
回答をもっと見る
給料や休みの相談になります。 基本給 18万 資格手当 17,000 準夜勤 5,000(月4回) 夜勤 10,000 (月4回) オンコール 500(月4回) 皆勤 8,000 (残業8時間+して手取り18万弱) 賞与 なし 年間休日 108日 正直給料に満足いっていません。オンコール500円も少ないですし…悩んでいます。 勤務も変則的で身体がつらいです。 ・日勤8-17→準夜勤16-9→明休→夜勤17-9→明休 こんな勤務で、明休はオンコール担当です。 いつ呼ばれるか分からないしいつ休むのか? 遠出もできないしストレスです。 転職しようか悩んでいます。
手当給料夜勤
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
やすすぎますね。 最近思うのは、うちらの業界、やりがいの搾取、奉仕の精神の搾取じゃないかなと思うことは多いです。 こちらでも何度も呟いているかもですが、わたしは日勤のみで手取り25、夜勤入れたら手取り35は最低限必要だとは思います。 そんな条件なかなか難しいですが、転職なさった方が良いです
回答をもっと見る
看護師をしてると、どうしても採血することが出来ない難しい血管の人っていますよね。 そんな時工夫している事とか、おすすめな方法があれば教えて欲しいです。
採血夜勤メンタル
ゆう
内科, 派遣
みー
外科, 病棟
難しい時って困りますよね。 誰も悪くないんですが、、 みなさんやってることだとは思いますが、温める、Gを変える、マッサージ、軽く叩く、駆血帯の強さを変える、それくらいしか思いつかないですね。
回答をもっと見る
怖くはないんだけど なんか色々と面倒くさいベテランと一緒の夜勤って 疲れますよね あと5時間で終わる 心を無にして頑張りましょう
夜勤ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
面倒くさい夜勤お疲れ様です! ゆっくり休んでくださいね😭
回答をもっと見る
昨日、夜勤明けでした。介護施設に勤める看護師です。 昨日の夜勤は本当に大変でした。今日は、家で昼前まで寝てました。起きてLINEを見ると、職場スタッフから電話くれとLINE電話が。びっくりして、電話しました。そしたら、昨日の夜勤中に一人の方が転倒があって、全身をみたけど外傷等はなし。それで、インシデンドレポートを書きました。電話で今日、剥離を発見したけど昨日あった?と聞かれました。いやいや、なかったってレポートに書いてるでしょ。その時は見つけられなかったのかもしれないけど。休日中のスタッフに電話してまで聞かなければならない事なのか。なんか休日が潰れた気分なんですけど。この気持ち、わかりますか?
施設夜勤人間関係
HARU
内科, その他の科, 老健施設
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
夜勤お疲れ様でした‼︎ そして電話対応お疲れ様ですー 気持ち、すごく分かりすぎます‼️ 夜勤後とか、気持ちは完全オフですよねー 昔、私も帰宅後に「朝の薬が残っているし、(飲ませた)サインもない。ずらして飲ませていいですか?」の確認電話きました。そこまで状況証拠が揃ってるなら、内服させて事後報告で良くない?と思います。 でも、万が一の重複内服をさけての確認も充分理解できます、、、。 MAD KNIGHTさんに電話くれた人も、自分が皮膚剥離の発見者として、いつ発生したのか、最終確認だったのでしょう。悪気ではないとは分かりつつ、この場合レポートで判断して欲しいですよね。 ほんと看護って人の命預かる仕事だからか細かいなあと感心します。 それが大事なのも十分理解はしていますが、明けの電話はいやなので、ついコメントしました! 今は夜勤とは離れていますが、今すっごく思い出しました笑
回答をもっと見る
ちょっとイラっときたので。 準夜帯に終わったオペ患者が抜管直後にせん妄症状出て「夜大変だなー…」という気持ち持ちつつ迎えに来た病棟看護師にせん妄です、と送ったら「そういうの早く言ってくださいよ!この人奥の部屋なのに…!」と言われました。 夜間の術後せん妄って大変なの分かるしちゃんと申し送りしようとしたのになぜに逆ギレされたし。 そもそもこの人がオペ後どこの部屋か知らんし抜管後もオペ台から起き上がろうとしたから抑えたり呼吸状態観察したりとやることあったから病棟に連絡する暇なんてなかったっての!
手術室オペ室急性期
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
オペ看さんも大変ですね…。 なんのオペかにもよりますが、オペ直後の人が奥の部屋とかあるんだって思ってしまいましたw
回答をもっと見る
以下箇条書きで時系列順に状況書きます。 ・夜勤終わり ・「退院ok」と医師記録(日勤の情報収集の時間)に書いてあったけど、夜勤日勤ともに看護師には知らされてなかった ・夜勤のわたしに、その患者さんが退院なのか聞かれる 日勤の看護師がすでに見てると思っていたため、退院とカルテには書いていましたと言う(自分もよくカルテ上で確認して先生に確認したりすることもある) →→わたしか先生かわからないが、「中途半端に仕事するなよ」とつぶやきため息をつかれた。 これはパワハラ受けたと言ってもいいのでしょうか。 またこの先輩にはみんなと同じことをしてても、わたしだけ強い口調で怒ってくるような先輩で、精神的に参っています。 もう1人はお局なのですが、、 ・夜勤で来たお局 ・8時間ごとの抗生剤があり、日勤帯で投与しようとしたら折れており、ルートを取ろうとしたが血管の細い方で、患者さんが明日退院で残り少しだから抜き差しも可能だと伝えるとそれがいいと希望されました。そのため掲示板に夜勤看護師宛にメッセージを残していました。(ペアの先輩にも相談した上で) 夜勤できたお局に22時抗生剤を抜き差しで行くなんて 自分が患者ならどう思う?わたしにさせるの?と言われてしまい、患者さんが希望したんです、、と言ったらそれって自己都合だよねと説教されました。 このお局には、何かアセスメントしてやったことに対して、納得いかないことがあればすぐに言い訳だよねなど言ってきます。 これもパワハラ受けたと言っても良いでしょうか? 同時に次の職場も探してはいますが、選択は間違っていないのでしょうか。ちなみに2年目です。 長くなりましたが、本当に参ってしまっており どこに訴えていいのかわかりません。 見てくださりありがとうございました。
退院パワハラ夜勤
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
はち
精神科, 病棟, 一般病院
なにかと文句つけたり、当たる対象がほしいんでしょうね。新入りには当たりやすいですけど、2年目でもそうなのかあ。よくある話だしかわいいもんだくらいに思っておかないと、お局さんは本当にそんなところ!?みたいなところに突っ込んでくることは多くあります。 むしろ、「これやっておきましたので」って自分の仕事が減るパターンは大好きなので、仕事を増やされたと感じられるうちは言われ続けるかもしれませんね…。 どちらもパワハラとひとくくりにしてしまえばそうなのかもしれませんが、単純に先輩の思うようにいってない軽い八つ当たりみたいなもんですよね。パワハラだーとめくじら立てるより、また始まった更年期か、くらいに思えるようになったら楽になるかもしれませんね!
回答をもっと見る
今転職を考えているのですが、給料は高めなのですが年間休日が100日しかありません。今働いているところは、忙しいですが、年間休日は120日ほどあります。100日で夜勤ありだとどのような働き方になるのでしょうか?やはり体力的にきついですかね、、? 子供がいるので家族の時間が減るのもなと悩んでいます。意見いただけるとありがたいです!
給料ママナース夜勤
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
100だと祝日なしで夜勤やれってことじゃないでしょうか。ネットで年間休日調べたらすぐ出てきます。 日勤だけならまだしも、夜勤ありとなるとけっこう大変だと思います。
回答をもっと見る
靴下について質問です。 着圧ソックスって効果ありますか? 元々浮腫みやすい体質なのと、筋力がないからなのかすぐに脹脛が痛くなるんですが…。 着圧ソックスを履いてもなんか微妙というか、自分に合ったやつが選べてないだけなのかわかんなくて。 どのような足のケアをしてますか?
混合病棟総合病院正看護師
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニック勤務ですが、 お昼休憩以外ずっと立ちっぱなしです_(:3 」∠)_ 私も浮腫みやすい体質なのですが、 着圧ソックスのおかげでなんとかなってます✌️ 着圧ソックスと一口に言っても 種類が沢山ありますから、 自分に合うものを見つけられたら 快適になるのではないでしょうか☺️
回答をもっと見る
知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??
終末期内科勉強
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。
回答をもっと見る
あけの
内科, 訪問看護
こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。
回答をもっと見る
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)