夜勤が無事に終わりました。 でも性格的なことやバタバタして帰ることで、「あれちゃんとこうしたっけ?」とか自分で自分を追い込み、スッキリとした夜勤明けはありません。 なんかし忘れてないかなとか思っても、休み明け出勤すると特に何もなかったことの方が多いかな…それにしても疲れました~。 夜勤明けはみなさんスッキリ帰れていますか?
明け夜勤
Q
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
わかります!夜勤明けってあれ忘れたことないかな?っていつも気になってしまい 夜勤明けで寝て着信がなかったらホッとする日々過ごしてました!笑
回答をもっと見る
来月の夜勤のフォローが苦手な先輩です。 どうやって乗り越えたらいいでしょうか…。
夜勤先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
秋緋音
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
やばいやばい、って思いながらドキドキハラハラが半分、もう半分は「私が意識するのは患者さんの看護……!」って思いながら仕事してます。 ……実際はドキドキハラハラが9割ですけど😫
回答をもっと見る
ついに彼氏と別れた。彼がグズグズしてるから私が彼の気持ちを引き出し、言わせたようなものであるけどやっぱり真剣に向き合ってきたからこそ辛いものがある。 次の日夜勤で全く眠れず眠気に襲われ不穏にイライラして…気持ちの整理には時間がかかるし、大人だから公私混同しないようにというのも分かっているけどこれからどんな顔して病棟行けばいいんだろう。ふぅ。
不穏彼氏夜勤
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
それはお辛いですね。 すぐに元気も出ないですし、すぐに立ち直れないですよね。 おたんこなーすさんに一日も早く笑顔が戻りますように
回答をもっと見る
入職して2回ほど夜勤(準夜、深夜)を経験しました。 今日3回目の夜勤ですが、夜勤前の日中の過ごし方がわかりません。 自宅を14:00には出るのですが、それまで寝て過ごすだけも出来ず、(夜ふつうに寝てるからそんなに寝られない)それでも夜勤中は明け方に眠気に襲われます。それを避けたいのですが、どうすればよいかわかりません。 みなさんの夜勤前の過ごし方を教えてください🙇♀️
明け入職夜勤
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
前日遅めに寝て家出る30分前まで寝る!
回答をもっと見る
初インシデントにて。指導頂いてる途中から涙が止まりませんでした。 先輩や師長は優しくて。自分の無力さに呆れて、情けなくて、周りの方々には申し訳ない気持ちでいっぱいで。仕事はなかなか覚えられなくて。周りと比べてる自分がいて。などなど。いろんな気持ちが入り交じりまくって、入職して3ヶ月たった今までの分が出てしまいました、、今日の夜勤ではいろんな気持ちが混み上がってきていたけど、絶対泣かない!って決めていたのに、、、無理でした。。先輩方みなさまには申し訳ない気持ちだらけ、、。 次同じミスしないように頑張るしかない。頑張る。 ちょっとでも先輩に できるようになったね!って言って貰えるようにならないとな!
インシデント入職師長
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
インシデントは辛いですよね。しかしながら、こればかりは仕事する上でいつくか経験することですよね...誰もが通る道... おっしゃる通り、次、同じインシデントを起こさないっていうのが大事ですよ‼︎ きっと今回のインシデントで気をつけて確認したりするようになるでしょうから、大丈夫です‼︎こういうことを積み重ねて危機管理能力もアップすると思います。
回答をもっと見る
・24歳 ・わがまま ・マツエクバサバサ ・自分が1番だとおもっているような感じ ・気が強い ・人の好き嫌いが激しい ・上の立場の人と男性スタッフが好きで態度が変わる 上記の先輩看護師がいます。 わたしにとってすごくストレッサーで相手もこちらのことはそんなに好きではないと感じます。 その人と今月夜勤が2回も重なっていてすごく嫌です。 気にしないでおこうとおもっても、なぜか苦手な先輩のことをなぜ考えてしまい、お腹がいたくなってきます。 本当に好きになれないです。皆さんに話すと気が楽になるかな〜〜と思い質問させていただきました。 みなさんは苦手な人とどう付き合ってますか?
男性夜勤先輩
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
相手が自分のことを嫌ってるのなら、こちらも罪悪感なく嫌いになる‼︎嫌いな人に好かれなくても結構なので、自分らしくいるまでです。ただし、人として挨拶や仕事上のコミュニケーションは取るといった感じですかね。嫌いな人のせいで、自分の体調崩したり自分らしくいられないのは勿体ない。
回答をもっと見る
プリセプターAと何かが合わず、上手く行動できません。 そのせいでほかのプリセプターの時には起こさない小さなミスもしてしまいます。Aさんは厳しすぎる人でもないし、しっかり教育もして下さいます。現在主でみてくれてるのがAさんなのですが、変なミスをするので警戒して夜勤の独り立ちも見送りになってます。何故なんだ😭
プリセプター夜勤
さく
外科, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
なぜか合わない人、なぜか緊張してしまう人っていますよね。 普段はちゃんとできるのに、その人が見ていると緊張してミスしてしまうこともありますよね。。 休憩中とか、仕事終わりとかに、たわいもないお話とか少しできるといいですね!
回答をもっと見る
内科と外科の合併なんておかしい。 4,5月は合併したばかりだから3人体制の夜勤だったけど、今月から2人夜勤が始まって、外科と内科各1人ずつの看護師で30人以上の患者を診なきゃいけない。 何かあっても内科の人には相談できないし、頼れない。 逆に内科の患者に何かあっても専門じゃないから助けることができない。 こんな不安な環境の中夜勤なんてとてもじゃないけどできるはずない。 看護師の人数不足で合併になったのに、合併が嫌でやめていく看護師ばかりいる上医者は何も考えず入院ばかり入れてくる。 お互いの業務教え合えないから、結局日勤でも夜勤でも外科は外科、内科は内科になってしまう。 合併した意味は? こんな日々やってられない、、、。
医者外科内科
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
合併したのにそれぞれ別で働いてるならなんのための合併なんだろうって感じですよね(><) うちの病院は外科も内科も何年か前からそれぞれの科ごとに混合病棟になって、外科でオペしてそのあと内科でケモとか治療を同じ病棟でするって感じで看護師も外科内科両方看護しています✩︎⡱ せっかく合併したなら、外科内科ってわけずにどっちも一緒に観れるといいですけどね( ; ; )じゃないと休憩とかも2人夜勤の時って困りますもんね。。
回答をもっと見る
看護学生です。 現在妊娠、出産、育児のために休学をしています。復学は後期からで、あと1年半残っています。 事情により夜勤が難しいので看護師として病院に就職はできないのかなぁと思っています。調べたら新卒でも外来に回してくれるところもあるとありましたが、かなりレアなケースですよね…。新卒でとってくれるところがあれば企業看護師を視野に入れているのですが… 皆さんの中で似たような状況の方がいれば参考にしたいです。就職についてどうしたか教えてくださいませ。
外来妊娠看護学生
yuuu
ママナース, 学生
さりゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診
新卒で日勤常勤、病院によっては雇用してくれるところもあると思いますよ。外来だけでなく病棟でも。 大病院となると難しいかもですが… 企業看護師は結構難しいのではないかと思います。 まず企業看護師は人気があるのであまり案件として表に出てきません。 それと、やはり臨床経験がある程度はないと厳しいと思います。 仮に雇ってもらえたとしても、企業の社員の体調不良などに対応できるスキルがないと、自分としても不安ではありませんか? そういった点からも、面接を受けても他に臨床経験のある看護師がいたら、そちらを優先的に雇用するのでは、と思います。
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 私はありませんが、にこにこさんは職場で言い争いがあったのですか?大丈夫ですか?
回答をもっと見る
新人看護師です。夜勤、準夜が入ってきてなかなか勉強出来る時間が無くなってしまって焦ってしまう…
夜勤勉強新人
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 準夜勤、深夜も入ってきたのですね。生活リズムが不規則になるので休める時にはしっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
愚痴をまた一つ。 夜勤で救急日。外来も忙しいだろうが、病棟も忙しい。発熱精査なのに血液培養はとってない、点滴があるのにルートはとってない、尿培指示があるのに「とれませんでした」 よほど忙しいのかと思ったが、残業して帰ろうとすると外来閉まってて誰も居ない。暇ならちゃんとしてから病棟あげてほしい。ちゃんとしてくれる外来の看護師もいるのに。
ルート外来残業
おつぼね
内科, 病棟
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
病棟でほかの患者さんを見ながら、緊急入院の対応がかさなるとほんと大変ですよね… 外来でルート取りと採血だけでもしてくれるとほんと有難いです。
回答をもっと見る
夜勤終わった。今日も夜勤だ。 おんなじメンバーまた、怒られる。 ほんとに嫌だ。 しかも、吸引が必要な患者さんがいたんですけど、1回目は私がやって、そのやり方が気にくわなかったらしく、ナースコールで、頻繁に吸引しろってなるのに、私が行くとさせてくれません。 技術不足なのはわかってますが、そのたびにリーダーにすみません。とお願いしました。 リーダーも最初は、私を連れて、新人なんよ。ごめんよ。練習させちゃってよと言ってくれましたが、もちろん拒否。吸引することができず、ナースコールがなりやまなかった。リーダーも、3回目以降は、え?永遠に私に頼むつもり?こっちはこっちで仕事があるんやけど。あなたは、フリーなんだから、ナースコールとか患者さんの対応とかはあなたがするのよと言われました。 それはほんとにごもっともなのですが、吸引しろのナースコールが連打されるのに、私がいくと拒否される。無理やるわけにもいかないし、どうしたらいいんでしょうか…。 昨日の今日なので、その患者さんも絶対いるし、私の顔も絶対忘れてないと思います。今日も絶対させてくれないと思います。こんなときどうしたらいいんですか?
ナースコール吸引リーダー
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私の病棟にもいます。人によって、あんたは嫌などなど言う人( ˙ㅿ˙ )私は、私以外みんな忙しいから、私しかできる人がいませんと言ってしたりします(--;)私しか来ないですって、言うと諦めたようにさせてくれる事が多いです。本当は、ダメかもしれませんけど、人によって、区別されても困りますから(--;)
回答をもっと見る
来月から夜勤ナースが1人から2人になるらしい。各病棟毎日人手不足なのに…同じ病棟で2人夜勤組むってどうなんでしょ💧 更に日勤が忙しくなりそう😫
夜勤病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
りんご
リハビリ科, 病棟
うちはそうなったばかりです。 たしかに夜勤で何かあった際は看護師がもう1人いるととても助かります。 が!相手によりすごく気を使います。 ただでさえキツイ夜勤に気疲れがプラスされ、自分の好きなように出来ないのでわたしは看護師1人夜勤がよかったです。 日勤は定時に帰れることが無くなりました。 日勤はもろに影響受けてます。
回答をもっと見る
今日の夜勤。 自分が履く白靴下を忘れ、4時間近くナースシューズに素足で歩き 翌朝CFでちょっとぼけているおじいちゃんにマグコロールをゆっくり飲むよう説明するがおいしいおいしいと、矢継ぎに飲みしまいには40分で1800ml飲みきってしまい 別の患者にグーフィスを食後に手渡す(ちゃんと食前投与とカルテに記載あったのにも関わらず)という しょーもないようでしょーもなく無いミスばっかりしてしまった。 あーあー。3年目なのに何してるんだ…
ナースシューズシューズ3年目
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
ぴーち
内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは! 夜勤お疲れ様でした。大変な勤務でしたね!笑 私もたまーに靴下忘れます。この時期はサンダルなどで出勤するリスク高いので危険ですよね。対策としてロッカーに靴下を入れておくことをオススメします!笑 薬については、やはり確認を徹底していくしかないと思います!情報収集につきると思います。 とりあえずゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
やっぱオペ室では稼げない・・・😢見学1回でメイン入らなきゃいけないから精神的にもきついし、覚えることが膨大で大変だけど、それが給料に見合ってないし自分と家庭の事情で稼がなきゃいけないから、1年目で夜勤が全くないオペ室じゃやっていけない・・・😢あと将来やりたいこともあるからオペ室だと将来に繋がらない気がする・・・。正直どこの部署よりも環境はいいと思うし、オペは楽しいとも思ってるけど自分の中で未だにしっくりこない・・・
手術室オペ室給料
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
その状況は私も同じです😫やることや勉強することはいっぱいで毎日しんどくてキツイ…けど夜勤がないから稼げない…今の新人だからこそ辛いですよね。 私もやりたいなーと思っていることあるのですが、本気でそれを目指すまではオペ看を極めるのもいいし、オンコールできればもう少し稼げるかなと思って、今は辛抱しようと感じています。無理はしない程度にお互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
夜勤日勤問わずで、最大何人まで受け持ちしたことありますか? 17人っておかしい?普通?ありえる?
受け持ち夜勤
るきあ
総合診療科, 病棟, 大学病院
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
病床42で、夜勤が新人さんとだと27名持ったのが最大ですね…。 日勤だと欠員でて10人担当したことがありました…
回答をもっと見る
夜勤で朝食後にHさんにお薬を飲んでもらうために薬ケースを持っていきました。それでHさんにお薬朝の分をのんでもらい、横隣のTさんからトイレに行くってナースコールがあり、繁忙で誰も手が空いてない状況で周りにスタッフが居なかったので私がポータブルトイレの移動介助をしたました。 介助をするために手に持ってたHさんの薬ケースをTさんのテーブルにおかせてもらって介助をして、トイレに移り終わったら次は他の部屋からナースコールが鳴り、その部屋に行って移動介助をまたして、コール対応していたらあっという間に申し送りの時間になり、わたしは申し送りしてました。 そしたら師長と別の看護師がなんだか慌てていてわたしは何があったのかなって思っていました。申し送りが終わったら師長から呼ばれてHさんの薬を間違えてTさんに飲ませたでしょ!って言われたのでHさんの薬はHさんにのんでもらったTさんはまだ薬を飲んでないって報告しました。すると、はぁ??!なにそれ!どういうことよ!と言われて、Hさんの薬ケースがTさんのテーブルにあったのを別の看護師が見つけたわよ!って言われ、そこでわたしはHさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いたままだったって思い出しました。その事を師長に伝えました。そしたら、なにそれ!!要らんことしやんとって!!ほんまに!!迷惑やわ!って言われてわたしは何のことかわかりませんでした、私が申し送りをしている間にそのHさんの薬がTさんのテーブルにあったのを発見した別の看護師は患者さんを間違えて飲ませたと思い、その看護師は師長にそのことを伝えて師長が主治医に連絡して主治医からHさんにもう一度朝の薬を飲ませるようと指示を出し、Hさんは二回朝の薬をのんでしまう結果になっていました。私が原因です。間違いありません。Hさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いてしまったことが原因でこういうことが起こりました、しかし別の看護師と師長も私には何にも状況の事実確認せずに主治医に報告してしまって起こったことでもあったと思うのです。わたしはちゃんと詰所に片付けにいってからトイレに行きたい患者さんの介助をしてたらそもそもこんなことは起こらなかったことです。とても反省しています。 だけど、別の看護師はいつも思い込みで事故を起こしちゃうの~とか言い、師長も先に確認してたら二回も薬を飲ませることがなかったと思いますが、誰もそこには目をむけずないのが納得できません、師長から怒鳴られましたが、そのあとも私に対して溜まりに溜まってた感情をぶつけてきたのも納得できなかった。辞めるって言ったのが12月ですそれから、私に渡す書類は投げて渡したり、無視したりしてきてイヤなこともたくさんしてこられました。泣いたり、しんどいなって思いながら頑張って仕事もしてたけど、申し送りが遅い!短くして!時間も過ぎてるやん!って誰にもそんなことは言ったことないのに急にそんなこと言われて、凄く辛かった。他のスタッフも師長が嫌みなことしてると気づいて場の雰囲気も悪くなって辛かったです。
ナースコール申し送り師長
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
つく
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
お仕事お疲れ様です。 大変嫌な思いをされましたね。読んでいてコメントを返さずにはいられませんでした。 配薬する際いろいろ確認したり、サインもしくはチェックしたりすると思いますが、最終確認はその勤務の担当者ですよね。 夜勤者に確認することなく、すでに二重に服用させてしまっている。となるとその別の看護師・師長はアクシデント報告を出さなくてはいけない事案だと思われます。 さて、師長は主治医に二重に服用させてしまったことをどう報告したのやら・・・。 退職されることは決定事項ですか? あまり良い環境とは言い難いですし、退職されるまで「上に立つ器じゃない人。可哀想な人」と上から目線で、仕事以外の雑音は無視して、もう一踏ん張りしませんか? 変な人達に振り回されて自分の心が痛む必要はありませんよ!
回答をもっと見る
看護師1年目です。 仕事が他の同期と比べて出来ていない。と感じる場面が多く、私なりに頑張っているのですがうまく仕事ができません。 夜勤の際も1人の患者さんに時間がかかってしまい仕事が遅くなってしまいます。 プリセプターのナースはとても知識がある方でついていくのに必死です。「無駄な事が1番嫌い。」という方で、私は昔から要領が悪くプリセプターの方にはもちろん、他の先輩看護師からも呆れられていると思います。 最近では先輩方が話している内容が自分の事なのではないか、と変に考えてしまい病棟に行くのが辛いです。 私は看護師に向いていないのでしょうか。 このまま続けても看護師としてやっていく事が出来るのか不安で仕方ないです。
同期プリセプター夜勤
しんまい
内科, 循環器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
わたしも新人の頃は よく同期と比べてしまい 自己嫌悪でした…😭 1年目ということは、まだ 2ヵ月しか働いてないですよね✨ しんまいさんが普段どのように 働いているかは分からないですが 2ヵ月で呆れるもなにもないです! 分からなくて当たり前だし、 上手くできなくて当たり前だし、 わたしだって7年目になりましたが 未だに分からないことだらけです(笑) 患者さんの対応に時間がかかる、と ご自分でわかっているなら 病室から詰め所までなどの 廊下を歩くスピードを いつもより早くする、 患者1人にどのくらいかかるのか、 逆算してはやめに部屋を回る、 対応の際タイマーをかけて 長くならないように意識する、 それだけでも、 時間って変わってきますし、 まわりからも上手くできるように 自分なりに模索してるんだなって わかって貰えると思います。 自分なりの工夫を試した上で 他に先輩方はどのような工夫を しているのか聞いてみると 先輩方のアドバイスも もらえると思いますよ! 向いてないと決めつけるのは もう少し経験を積んでみてからでも 遅くないのではないですか😊? 向いてない人なんて いないと思いますよ😊👍🏻 …なんて、7年目のぺーぺーが 偉そうなこと言って すみませんでした🤣💔
回答をもっと見る
夜勤疲れた。夜勤は2人体制で 1人が受け持つ患者は20人程。 その内、ラパ胆のオペ3人、マンマのオペ1人、 あと開腹のオペ後で処置の多い患者がいて その他にも頻コールの人たちが4〜5人、 不穏が2〜3人。 鳴り止まないナースコール、 点滴やオムツ交換、検温とかのラウンド、 仮眠どころかご飯も食べる時間もなくて ほんとうに疲れた。 もう少し夜勤の体制なんとかならないかなぁ。。
不穏仮眠ナースコール
おもち
急性期, 病棟, 一般病院
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 急性期はどこも同じなのですね。笑 私のところもそうです。笑
回答をもっと見る
夜勤の前ってどう過したらいいですか?? 夜勤の前は準夜で1時くらいに帰ってきてクタクタで寝てしまって朝9時におきて割とスッキリして寝れなくなるのですがみなさんどうしてますか??
夜勤
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
夜勤の前はできる限り体力温存してました!私の所は二交代なので、午後出勤するまでは、家でのんびりして、出かけたりしないって感じでした。翌日帰ってきたら、夕方まで寝てから家事をこなす!‥でも、また夜もしっかり寝てましたね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 やっと独り立ちが増えてきたんですが、まだまだメンターさんと一緒だったり、必要度の入力やsoapなど記録の入力をするようになりました。帰宅時間も7時過ぎたりと私の力不足でメンターさんの帰りが遅くなってしまうのも申し訳ないです。 そして、夜勤も2回目を終えましたが、いきなり二桁の患者さんを受け持ち時間通りに動けなく自分の自信もなくなりかけてます。早く仕事できるようになりたい…
記録受け持ち夜勤
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
病棟にもよるかもなのでしょうが5月の時点でそれだけ出来てれば十分では⁈と感じます。 二桁持たせるのも、持てると判断されたからでしょうし。 頑張ってついていこうとする気持ちも感じるし、先輩も応援してくれてるのではないでしょうか。 すごいですね、無理しすぎず、9年目の私も初めてのことや慣れないことは自分のペース掴むまで一カ月はかかりますから。よく出来てる!と、自分を褒める時間も作ってあげてください。
回答をもっと見る
気難しい利用者や暴力をふるってくる利用者に対する愚痴や管理職への不満は誰にだってある。私もある。でも、持ち堪えてるターミナルの人を見て、出勤したときに「えー…まだいるん?もういない(亡くなった)と思ってた〜」とか「明日夜勤私や〜」とか先輩達が言ってるの見聞きするの、めっちゃしんどかった。夜勤中に亡くなってエンゼルケアをしなければいけない大変さや家族への説明とか書類の作成とか医師との連携とか、先輩達は先輩達で大変な事があって、だからこそ出た言葉だったと思うし、私にはその大変さは分からないけど、こういうのに染まりたくないな、って思った。純粋なままでありたい、っていう気持ちとともに、信頼して慕ってた先輩がそういう事を言ってるのを見て悲しくなったし誰を信用すればいいのか分からなくなった。
夜勤先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
りょうこ
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。自分が聞きたくない事を黙って聞いているのは大変ですよね。 ですが、正直私も言ってしまいます。患者さんを看取るのが嫌なのでは無く、ステルベンも急変も当たると気持ちが滅入ります。苦しくなかったかな、辛かったよね、救ってあげられなかったな…と思い返して。でも、自分が言ったことで嫌な気持ちになる人がいる事を念頭に、これから精進して参りたいと思いました。
回答をもっと見る
今日、初めての夜勤です! 緊張してます! ところで、先輩方は夜勤の時はコンタクトどうされてますか?コンタクトしたまま仮眠すると目がゴロゴロするし、かといって病棟でコンタクトを取ってメガネを付けるのも面倒です...(視力に左右差があるため眼鏡は長時間つけれませ)
仮眠夜勤先輩
ぽん
精神科, 皮膚科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
私は仮眠時はコンタクト外して、ワンデーなので新しいのつけてました。 コンタクトもったいない、と思う気持ちより、仮眠でしっかり寝たい、の方が強くて。笑 でも、明けで予定がなければ、そもそも最初からメガネの日もありましたね〜。
回答をもっと見る
絶対胃がもたれるってわかってたけど、食べたいもの食べて、自然と寝落ち最高。でも、ほらね、起きたら、胃もたれじゃん。いい加減学んでほしい夜勤明け。
明け夜勤
ゆか
呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
わかりすぎます! ちなみに、私は夜勤明けにマクドナルドのフライドポテトLサイズが食べたくなる発作を頻回に起こしていました。
回答をもっと見る
今年で看護師2年目です。本気で転職しようか考えています。 去年1年もそれなりに辛かったけど新卒だし怒られてもしょうがない、仕事ってそんなもんだと自分に言い聞かせて何とかやってきました。 (わからないことあったら聞いてねと言ってくださるのに聞くと流し目でため息つかれたり、ストレスでご飯が食べられなくなり下痢、嘔吐で仕事を休んだら看護部長に呼び出されて辞めんの?とか言われたこともあったり、自分自身もそんなにストレスと思ってなくても結構な頻度で夜勤の時に吐いたりしましたが、、、) 2年目になっても度々体調を崩し、夜勤を変わって頂いたらプリセプターの先輩に突然勤務変えるの大変なんだからね、相手の気持ち考えたことある?!と怒られ、さらには仕事の仕方もう少し考えたら??とまで。 私も好きで体調崩してるわけじゃないのに結構凹みました。今は何をしていても他の方に優しくされても裏では文句言ってるんだろうなとか周りのひそひそ話が私の事を言われているようで辛くてたまりません。 病棟では同年代が少なく先輩方はみんな30-40代の方ばかりで患者や医師に対しての不平不満を喋っています。誰にもこの辛い気持ちを伝えられず助けも求められず独りに感じています。相談できません。 どなたか助けてください。
嘔吐部長プリセプター
Fink
内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, リーダー, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
転職をしてもいいのでは、先輩方は、体調が悪いのに心配せずに自分の都合しか考えてないようにおもいます。 診断書をもらって少し休養するのもどうでしょうか。いい環境で働けるよう祈ります。
回答をもっと見る
夜専でもないのに夜勤17回… さすがにしんどい。
夜勤専従夜勤
かな
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, 脳神経外科
マイ
ICU, 一般病院
2交替なら16h×17で272時間以上、、、 地獄ですね。
回答をもっと見る
夜勤で休憩とれないことはよくありますか?
休憩夜勤
舞太郎
内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
LaLa
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟
状況によりますが大半は取れますって言うか取ります(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
回答をもっと見る
皆さんはインシデントを起こした時、自分でDrに報告しますか? うちの病棟はなぜかチームリーダーナースが報告し、謝る流れになってしまっています。 リーダーが多い私は自分がしてもいない失敗で怒られる事にストレスを感じています。 これって普通ですか? ちなみに師長、主任はほとんど夜勤で日勤ではいません。
インシデントリーダー師長
FILO
内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちのとこはインシデント起こした本人か、発見した人とか事情をよくわかってる人が報告してます! Drに報告してどう対応するかその後の指示ももらわないといけないことだってありますし、当事者や発見者やその日の受け持ちなどその患者さんに関っているNsが報告してそのまま対応することが多いです。 もちろん起こったことはリーダーや師長にも報告は必須ですし、当事者とかが手が離せなくて自分がリーダーしてるときに代わりにDrに連絡取って報告することはあっても、絶対リーダーが報告しないといけないなど決まってはないです(><)
回答をもっと見る
仕事も慣れてきたからこそ、この先ずっと夜勤と昼休憩30分しかもらえない日勤を続けていけるかどうか… そんな不安から一昨年から副業を始めました。 ただ職場でもそんな話できる人がいないので、もし兼業orバイトしてる方ってどのくらいいるのか知りたくて質問スレ立てました( ^ω^ ) ※副業を推進は全くしておりません ちなみにあーりんは株と不動産投資してます
休憩副業アルバイト
あーりん
外科, 小児科, リーダー, 大学病院, オペ室
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
いくら資格を持っているからといって、このご時世いつ病院が経営難に陥るかわかりませんよね。看護師は不足していると言いますが、自分に合った職場が簡単に見つかるわけでもなく、体力的にもあーりんさんの言うようにいつまで続けていけるか不安なのは解ります。私は副業をしていませんが、世間では副業をしている人が多いようですね。私も仕事に支障が出ない副業ならしたいですし、副業OKの職場が増えて欲しいです。将来の自分の身は自分で守らないといけませんしね!
回答をもっと見る
訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。 転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。
中途受け持ち残業
さくら
その他の科, 訪問看護
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。
求人モチベーションクリニック
sa-fu
内科, クリニック, 検診・健診
おこめ
その他の科, クリニック
こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。
回答をもっと見る
私は看護師歴6年です。昨年音楽療法士の資格を取得し、現在は高齢者施設で音楽療法を行っています。 音楽療法の経験を積んだ後に、音楽療法の知識を活かした看護を提供していきたいと思っています。 皆さんの中で、看護師(保健師・助産師)以外で取得されている資格はありますか。 またその資格は看護師の経験にどのように活かされていますか。 皆さんの経験を参考にさせていただきたいです。
免許保健師やりがい
ayu
mame
訪問看護, 介護施設
私自身は持っていませんが資格に興味があったのでコメントさせて頂きました。 実際に音楽療法を提供されていて、やはり高齢者の方々には効果ありますか? 他にはどんな場所で提供を考えていらっしゃいますか? 私はハンドセラピーやフットケアなどに興味があり、取りたいと思っています。 高齢者施設や、訪問看護等で活かせたらと思っています。 逆に質問してしまってすみません。
回答をもっと見る
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)