今日は師長さんとの面談。 辞めたい気持ちをぶつけたい… けど、ライフプランを考えると結婚休暇も取りやすいし、今の職場を離れない方がスムーズ… やりたいことも少しできているし… だけど、ステルベンに当たるとしんどいし、急変しそうな患者がいると心が落ち込む… 夜勤も本当にしんどい。 人間の寝る時間には寝たい。 辞めてもいいよって周りは応援してくれるけど、どうしよう…
ステルベン急変結婚
かりんとう
内科, 病棟
ゆいこ
小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院
はじめまして?とても忙しい病棟なんですね……師長さんに話したくさん聞いてもらってください。かりんとうさんの心と体の健康が1番です。応援してます。
回答をもっと見る
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
夜勤する度に寿命が縮んで行く気がしますよね😅
回答をもっと見る
最近のお話です。 夜勤のときに術後の患者さんの輸液管理が全くできておらず、輸液ボトルには並々と輸液が残っていました。 発見した際に日勤で術後をみてた新人にきくと 「あー、あのことですか★」 って反応が返ってきたんです。しかも笑顔。 点滴も先輩ナースとこの時間に点滴更新だからね、 と確認していたそうですがすっかり新人さんは忘れていました。ちなみに受け持ちは術後も含めて2人。 点滴の管理もできていない(むしろ忘れてる)のに全然悪びれた反応もしてこないというか失礼な態度、、! まだ反省の態度で返事があればいいです。 忙しい夜勤で点滴の調整を行う側の気持ちにもなって欲しい。 最近の新人は先輩に失礼な態度をとっても 許されるものなのだ思いました。 (全員ではないと思います。不愉快でしたらすみません) 時代は変わるのですね、、、 私も今、新人であればあんなに責められ、 ミスを晒されるなど人権無視な扱いをうけず 毎日泣くこともなかったのに、、、、
輸液術後受け持ち
ちー
総合診療科, プリセプター, リーダー, 一般病院
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
えー!!!その新人、大丈夫ですか? 点滴更新を忘れて指摘されたのに反省もないなんて…看護師失格ですよ。 新人でその態度は、今後が恐ろしいですね…(>人<;) 医療ミスを起こさなければ良いけれど。。 このお話を聞いたら時代は変わるんだなーとすごく共感します! 私達の時代にそんなミスしてそんな態度とったら…って考えただけで、今でもゾッとする怖さでしたよね(^^;; 笑
回答をもっと見る
一年目の看護師です。 今ものすごく辛いです。夜勤の後毎回泣きたくないのに涙が出てきて。仕事に行くのが苦痛でストレスになってます。 一年目の看護師ってこんなもんですか?
夜勤ストレス
こ
急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院
ありす
外科, 整形外科, 病棟
わたしもあります
回答をもっと見る
今日の夜勤中のDr D「○○さんの足の真菌(-)だったよ~、痒そうだし後で軟膏出しとくねぇヨロピク」 私「(心の声)((今出すなよ今‼何回昼間お前のPHS掛けてたと思っとんじゃ‼)) あ、はぁい~ありがとうございますっ笑」 20分後…「コピー機」ジジジジ… 私「あ、指示箋きた。おっそいなー」 指示箋「○○ ○○氏 ルリコンrha\%?▽rrrrrraaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaahaaaaaaaaa…………………………………」 私「おうおうおうおうおうおう先生ぇえゑ⁉️wwwwww」
夜勤
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
aki
大学病院, オペ室
面白いですね笑 ありますよねー 何で今!?ってわたしも思ったことあります笑
回答をもっと見る
ついにダウンしました🌀不眠ですTT深夜深夜日勤で(しかも早番)寝坊しないように寝坊しないようにって思ってたら寝坊した夢を見てそこからもう眠れず明けの日中も寝れずにいたので朝に「もうだめだ」と思いお休み頂きました💧明日もまた夜勤だし、、、💧深夜深夜日勤夜勤は何度かやってるし、肉体的疲労感だけですんではいるけど、先週も同じような勤務でいくら私でも肉体的にも精神的にもそろそろきつくなってきてます。 職場には不眠なんて言えず、発熱と嘘ついてしまったのが心が痛いけど。すみません、明日通しの夜勤頑張るので今日は休ませてください🙏🏻
明け夜勤
しぇい
病棟, リーダー, 一般病院
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな勤務あるんですね!びっくりです。お身体大丈夫ですか?精神的にもキツすぎますね。不眠になっていることを上司に伝えてみても良いのでないでしょうか。このままでは倒れてしまいますよ。心配です。
回答をもっと見る
夜勤明けの日の夜がいつも寝れない。 寝たら一日で休みが終わってしまうとおもって怖くて寝れない。
明け夜勤
わ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 不規則なリズムですので、眠い時間や寝る時間も変わってきますよね。 寝ちゃうとお休みが終わってしまうという気持ちもすごくわかります!
回答をもっと見る
夜勤中。ぼーっとしている頭で先輩が仮眠中の部屋を凄い勢いで開けてしまった… 案の定気づかれてしまい、ご迷惑をおかけしました💦 やらかしたぁぁあああ😰
仮眠夜勤先輩
さく
外科, 病棟, 一般病院
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
わー!私も昔同じようなことしてしまったのを思い出しました( ; ; )笑 仮眠室に印刷機があって、仮眠されてるのをすっかり忘れて、印刷しようと思い切り開けて電気付けてしまった😭 優しい先輩だったので良かったけど、申し訳なさすぎました😢
回答をもっと見る
どうしても夜勤が憂鬱です。 二人夜勤だから余計ですかね。 はじめは夜勤なしで仕事探してたけど‥ 金銭面的にも休み的にも夜勤してる方がいいのかなーと思って結局夜勤してます😭 同じような方いらっしゃいますか? お話ししたいです!
夜勤
いしころ
外科, 小児科, 病棟
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
いしころさん 夜勤お疲れ様です。 二人夜勤は特別負担が大きく、しんどいですよね。責任を負えない恐怖も強いですよね。 ただ、金銭面を考えると揺らいでしまう気持ちもわかります。。 4人夜勤の体制をとっている病院もあるので、転職を考えるの一つの手ですね!
回答をもっと見る
このあいだの夜勤でインシデント起こしてから夜勤が怖い😭 師長さんからは、ストレスになるようなら夜勤ちょっとお休みしてもいいよ、と言われたけど、それで夜勤を避け続けても良くないだろうし、、
インシデント師長夜勤
ゆ
内科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。夜勤てやっぱり長いし、日勤と違って人も少ないし、体力的にも気持ち的にも負担が大きい勤務だと思います。 たしかに避けていてもいつかはできるようにならなきゃいけないけど、こわくて安全に看護ができないなら休むという選択肢も大事ですよ💡 無理はしすぎないでください✨
回答をもっと見る
三交代です 深夜勤明けなのに寝れないでもう夕方です 明け日勤のときもあるのですが、その時はどうしましょう ちなみにお酒飲まないと寝れないです
三交代明け夜勤
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、お酒で寝ることは辞めた方がいいです。 私は寝れなかったことはほぼないので、基本的に、照明を暗めのものするとか、寝る前に携帯みないとか、アロマとかでリラックスするとか、そんな事しか思い浮かばないです😅 あとは、無理に寝ようとせずに、横になって目をつぶって体を休めるだけでも大丈夫です。
回答をもっと見る
夜勤の人数を増やしてもらって、任せられてる!と思う反面、先輩方が忙しいため受け持ち外のナースコールや対応をしていると自分の担当患児のことが手付けられなくなり毎回焦りながら業務をすることになり、ゆっくり丁寧に対応できてないことに反省の毎日です…。泣いてる受け持ち患児を背に先輩患者の対応…。新人がやるべきことだということはわかっているんですが毎回へとへとです。
ナースコール受け持ち夜勤
あゆを
内科, 小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 保健師, 大学病院
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 お仕事お疲れさまです。 私は小児の経験が無いですが、患児さんの泣き言などを想像するだけで、すごいプレッシャーだなと思いました。 忙しい中でどれだけ患者さんに密な関わりができるのか、私も病棟勤務の時にいつも悩んでいました。 あゆをさんは新人さんなのに、忙しい中でも受け持ち患児さんに対してそういう気持ちを持ってる優しい看護師さんだなと思います。 患者さんに対してその気持ちを忘れずにこれからも看護をしていたら、どんどん自分のやりたい看護ができるようになると思います。 大変だと思いますが、おやすみの日はしっかりリフレッシュしつつ、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
わたしは2交代勤務です。 みなさん夜勤前は、どんな過ごし方してますか? わたしは、朝彼氏の弁当作るのに起きて、見送ったあとまた寝るか、起きて洗濯したり、フィットネスで筋トレ、テレビ、YouTubeみたりしてます。昼寝してシャワーあびて出勤します。
二交代彼氏夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ミルク
離職中, NICU
私が働いていた時は、同じ2交代勤務で、夜勤前はおかちゃんさんと同じ感じでした。 朝起きる→旦那の弁当と家事(洗濯掃除)→朝テレビをみてまったり→昼寝→シャワー→出勤です😁 まれに、友だちとランチとかしてから出勤したりしてましたが、それだと夜中がきつかったです💧🙄
回答をもっと見る
深夜勤でインシデント起こしてしまいました。 帰ってから病院から電話がかかって来て気づき先輩と師長さんに謝りました。 明後日準夜勤で患者さんにも謝ります。 今自己嫌悪中で私が今できることは反省と今後の対策しかないのですが自己嫌悪から中々抜け出せないでいます。 頭の中であの時確認しとけばと思いそれがぐるぐる巡ってます。 幸い患者さんには今のところ影響はないとのことですが今後状態が悪化したらと思うとなんてことをしてしまったんだ。となっています。 この状況から抜け出したいです。 皆さんインシデントやアクシデントを起こした後はどのくらいで切り替えられますか? また、どうしたら切り替えられますか?
アクシデントインシデント師長
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
看護師4年目です。 インシデントは内容にもよりますが、しっかりと考えたら次に活かすために書くものです。 仕事と私事をしっかりと区別するのもいいことだと思いますよ!
回答をもっと見る
今日患者間違いをしてインシデントを起こしてしまいました。 師長さんに患者管理がいる受け持ちをすることは控えたほうがいいと言われました。 夜勤を外され、受け持ちまで外されてしまい、もう何も考えられずお先真っ暗です。 危機感のない自分を責めつつも、頑張っても頑張ってもうまくいかないこの部署を続けるべきなのか悩んでいます。 このまま外回りを続けて、いつ受け持ちに戻るかわからない状況で必死に頑張り続ける自分がバカなんじゃないかと思ってしまいました。 どうしたらいいかわからなくなりました。
インシデント受け持ち師長
ひび
整形外科, 新人ナース, 学生
ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
やってはいけない患者間違いをしたんじゃないですか?基本患者を間違えてはいけないですが、プリントを挟み間違えたとか疾患を思い違えてたとか、まだ許されるようなことなら受け持ち外されることまでされないと思いますが、そうさせられたとなると相当危機的失敗をやったのか、それか今までの積み重ねで受け持ちを持たせるのはまだ早いと判断されたのか、、 外回りがバカバカしく思えてくることは分かりますが、一旦冷静に自分の行動を見つめなおしたり周りの人の行動をみたり、意味のある外回りだと思いますよ!! 必死に頑張り続けることは必ず結果が出ると思います、そんな姿を見てる人は見てます、まだあんなことさせられてる〜なんて言う周りの人達は、いざという時に役に立たない人達です。 苦労に苦労に苦労を重ねて1つ1つ小さいことでも一生懸命に、確実に、正確に、やり遂げてる人は、気付いたらみんなより飛び抜けてるものです!! 信じて頑張り続けてください
回答をもっと見る
こないだのうまくいってたと思ってた夜勤インシデントが発覚してしまった…悪い予感的中😭何度も確認したはずなのにやっぱりだめだー、、レポート書いて次再び起こさないようにしよう。
インシデント夜勤
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
yuki.ne
精神科, 病棟
わたしも今日ひさしぶりにインシデントをしてしまい落込みました。確認したけど、絶対間違えがなかったかと言われると自信がなく......その時点で確認の怠りがあったんだなと思いました。 改めて気を引き締めて頑張りたいですね。 少しずつ着実に!
回答をもっと見る
2回目の3人夜勤おわった!今までの中で1番スムーズに回れた気がする! 前よりも自立度低い人が少なかったのもあるけど、初めての経管栄養も習得できて自立もらえたし、食前薬も点滴もヘパ止めも言われる前に全部しっかり時間通りにいけた! 今までがひどすぎたからやっとこのレベルにこれてよかった😭 患者さんにも「なーさんが今日の夜勤でよかったー。次はいつ出勤なの?」て言われて泣きそうになった🥺 そして何よりプリさんとひさびさに爆笑し合える会話できたことが嬉しい😂 明日から夏休みだけど気持ちよく入れる!後からインシデントとか見つからないか怖いけど😂
経管栄養インシデント点滴
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
良かったですね(^^) 患者さんにそんなこと言って貰えると、また頑張ろうって思えてきますよね。 明日からしっかり休んでリフレッシュしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
新人です。 夜勤、見る人数多すぎて情報収集大変。 ペアで申し送るときの注意点や観察点でどんなことが言えてればよいでしょうか? 人数多すぎて全員分…(´・∀・`)
情報収集夜勤新人
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
変わりない人は、申し送らなくていいと思います。 前直までに何かイベント(OPや検査)・急変などの患者の変化の経過を言ったり、症状があって薬を使ったのか・様子を見ているのか等を申し送ります。 後は、私の夜勤は2チームから各1人ずつの受け持ちとフリーの3人で夜勤なので、相手チームが、自分のチーム患者のトイレ誘導などのケアをすることになってしまう時のことを考えて、排泄時のADLを申し送ります。
回答をもっと見る
毎日毎日自分が嫌いになる… 仕事入ったばかりのころはプリセプターさんからお揃いのボールペンもらうくらいの仲だったけど、少しずつ自立して私の仕事の出来なさが目立ってきた今では笑って会話することも無くなってきて嫌われていってるのをひしひしと感じる。 「薬やっといた。とりあえず記録書いてていいから。」「何あと残ってるの?やっとく。」 と仕事の早いプリさんに私の尻拭いをたくさんやらせてしまって本当に申し訳なくて辛い。 自分の出来てないところを書き出してイメトレするけど現場ではテンパってすぐ忘れるし、色々中途半端になるし患者さんにもスタッフさんにも申し訳ない。同期のみんなもロングも夜勤も慣れてて淡々とこなしてるのに。成長しなきゃ
中途同期記録
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
tuki
ママナース, 外来
お疲れ様です。 人は人ですよ。それぞれのペースがありますから、同期の子と比べなくて大丈夫ですよ。 それに、自分でも成長しないといけないって思えるってことは成長できます。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
転職前に夜勤の人数とか休日の人数とか色々きくのは病院側にきいてもいいですか。
夜勤転職病院
ありす
外科, 整形外科, 病棟
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
もちろんです! それも働くための大事な条件だし、知らないで働いてみて蓋開けたら想像と違うことたくさんありますからね。 むしろ聞かなきゃだめだと思います(>_<)
回答をもっと見る
念願叶った救急について5ヶ月。 …元の部署に戻りました。 基礎的な事も分からず、夜間患者さんがVT起こしても対応できず 夜勤明けの時に「夜勤やってるんだったらそれくらいできてないといけないんだよ」と、引き継ぎの時の先輩に言われたり チームリーダーの人がチーム会の議事録を「メール回しましたからねー!」と言っていたと思っていたけど、メール届いてなかった(実際メールに関しては他の人に確認取ってないのでメール回ってるかは分からないですが。) 夜勤リーダーが入院来ることをもう1人ほ相手の人にしか話してなくて、それを聞き耳立てながら聞いて準備するとか VTの時は、2ヶ月くらい経ったときだったけど、その時にはできるものなのだろうか。 謎 人に負けた自分が悔しい
明けリーダー夜勤
ゆうにゃん
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です☺️ さて念願叶っての救急、やりがいを感じますよね!! 私もICUとかけもちで救急外来をやっていましたが、本当にいきなりいろんなことが起きすぎて、突っ立ってしまっていました。 ゆうにゃんさん程のベテランの方に言うのはとてもおこがましいとは思いますが、、、 そんなに早く頭も体も元の部署にぴったりに合わせて行動なんてできないと思います💧 メンバーとのコミュニケーションもまだ十分ではないだろうし、その点でも難しいこともありそう、、、。 リーダーさんをやるような方なので責任感が強く、しっかりできなくてはと思いがちですが、まだ慣れない職場では今の段階では付いていこうと必死に働いている姿がとてもカッコいいと思います☺️
回答をもっと見る
夜勤の抜けってどうしたらなくなるんだろう😂寝ないで頭回らない中忙しい中😂やっぱり見直しだよなー
夜勤
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
抜けちゃいますよねー笑 私も眠たくて朝方ピークです。 やることチェックリストにして、抜け防いでます笑
回答をもっと見る
個人病院で働いています! もちろん外来だけで夜勤もちろんありません。 その為、余程のことがない限り気を使って有給などとりません。が、まぁ、ずうずうしい人がいまして、ディズニーに泊まりで行くから休むと言われました。 みんな平日に出かけるほうが空いてるから、休みたいって思ってもなかなか言えないでいるのに、神経疑います! わりとずうずうしい人なのであまり感じてないと思いますが、こっちからしたら腹がたちます! しかもこれで2回目です!
有給外来夜勤
クローバー
内科, クリニック, 外来
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 本来は気兼ねなく希望休が取れることが理想ですけど、そんなところ滅多にないですよね。私が働いてきた病院はどこも希望休取りにくく、いちいち理由を言わないといけなく、言ったら言ったで上司に遠回しに文句言われてました(笑) そのディズニーに行く方も本来であれば間違ったことはしてないのでしょうけどね。 ただ協力し合わないといけない場なので空気は読んでほしいですよね(;ω;)
回答をもっと見る
新人です。夜勤は何回も経験しているのですが、初めてうけもちが急変されて自分は何も出来ずにぽつんとたってることしか出来ませんでした。何かを手伝おうにもみんな、バタバタしてて私もどうしよと…すごく役に立ちませんでした。次同じようなことがあったら何が出来るのかなぁ…
急変夜勤新人
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様でした。大変な夜勤でしたね。 こわかったでしょう。初めて急変対応に当たってすぐに動ける人なんていませんよ(^^)私も新人の時は応援要請をしただけで処置に加わったりも出来ず、見てるだけでした。 夜勤はスタッフが少ない分、責任感が重くのしかかるので余計に何かしなければ、と感じますよね。 今回感じたことを忘れずにこれからどうしていけば良いか勉強し経験していけば大丈夫! 頑張ってくださいね(*^o^*)
回答をもっと見る
愚痴ばかりですが、初めてのケアや業務を担当することになった日なのに、教えてくれる人が誰もいなくなり(帰ってしまう)、ひとりでわからないまま居残って、夜勤さんが、気にして、できることは教えてくれる、という状況は普通なんでしょうか、、、帰ったの、日付がかわる寸前でした。 しんどいです😢
夜勤
ここあ
外科, 新人ナース
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様です。 そのような体制ありえませんね。考えられません。プリセプターではなく、当日の担当が帰ったのですか!?プリセプターに報告してよいと思います。夜勤の方いい方ですね。でも、夜勤の仕事もありますしね・・・日中より、受け持ち多いですし、責任ありますよね。教えてくれる方が、1番責任ない行動ですね。体制考えて貰えるよう相談必要かと思いますよ。あなたの、カラダが、持ちませんよ。
回答をもっと見る
また、やってしまったぁ。 申し送りの時に、左足背動脈があまり触れない。 右は、触れる。って、以前そんな方を発見した時には すでに遅くて、壊死、最終他界されました。 その事もあり、師長に内線で 日勤で師長に報告してあるとの事だったので、 夜勤で急変とか大変だから、どするのですか! って、強めに言ったら…はぁ〜。打撲だけやろ!だと、 俺はそう聞いてる!って。だったら、見に来ればいいやん!明日、受診する!!の一言。マジにムカついた。 どれだけ、夜勤する人間が不安か、わかるのかぁ~って。 あさ、往診に来てくれた先生。血栓疑いあるから 内服開始の指示あり。 感情的に言いすぎたんかなぁ。
脈申し送り急変
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。夜勤は日勤よりもスタッフが少ない分責任感も重くのしかかりますよね。以前のことがあり尚更気にしてしまうのは自然なことです。ワン様は間違ってはいませんよ。しかし師長さんともあろうお方がそのような返答をされるとは…驚きですね(*_*)
回答をもっと見る
良い職場の探し方ってどうやって探したらいいですか? 現在、夜勤無しの日勤のみの仕事を探しております。 バリバリと働きたい訳では無く、家庭もあるので、定時に帰りたいです。 なるべくなら土日休み希望です。クリニックだと、ボーナス無しとか、育児休暇無しの所も多く悩んでおります。 人間関係は入ってみないとわからないですよね....
ボーナスクリニック夜勤
さ
クリニック
しいたね
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。新しい仕事場を探すときなかなか条件に合う所を見つけるのは大変ですよね、、、。実際に働いている人に聞いたりすると人間関係など知れるから助かりますが、知り合いがいないときは、看護師転職サイトなど活用するとその地域に詳しい方が担当してくださるのでいろいろな話が聞けてすごく、参考になったことがありました^ ^ いい、職場見つかりますように。
回答をもっと見る
新卒で入社して3ヶ月。初めての夜勤を行いました。夜勤中に頭痛が始まり二週間たった今も治りません。単純に寝てないからだと思い、睡眠を取れば治ると思っていましたが治りません。夜勤が原因ですか?治らぬまま2回目の夜勤を終えました。体がリセットされないままなのでしょうか。痛みのとれないこの頭痛はけっこうつらいです。
うつ夜勤
マンゴー
内科, 新人ナース
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! はじめての夜勤でかなり緊張されたのではないでしょうか。 精神的にも、体力的にもダメージが大きかったのかもしれないですよ。 わたしも同期もその時は大丈夫でも後々同じような症状が出ました。 いろんなことを覚えていかなくてはならない辛い時期だとは思いますが休めるときはゆっくり休んでくださいね。 あまり長引くようなら頭痛外来とか受診してみても良いかもですよ。
回答をもっと見る
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
三交代の場合は準夜勤の場合はメイクしてで仕事に入りそのままですね。 深夜勤の場合はスッピンで入り、朝のバイタルチェックする前にメイクを簡単にします。 二交代制では、メイクして仮眠する時にメイクオフして、ドタバタしてきたらスッピンで仕事します。そうでない時はやはり朝のバイタルチェックする前に軽くメイクします。 大体、みんなそんだ感じですね。 夏とかは、ウォータープルーフのファンデを使って、化粧直ししないでそのまま勤務する時もあります。
回答をもっと見る
新しい職場で働き出して2ヶ月経とうとしてます 先日夜勤の時に隣の病棟の若くて偉そうな看護師が来て嫌味ばかり言って行きました! 私は何言ってるのかわからずただ謝るばかりでした まだ慣れない職場で必死に働いてるのにその手を止めてまで嫌味を言う人に初めて会いました そういう経験された方います?
夜勤病棟
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
私もそういう人に会ったことがあります。嫌みをいうことでしかストレス発散ができない可愛そうな人として割りきって話だけは聞きました。そうすれば、自分のストレスも溜まらずにすみますよ!
回答をもっと見る
現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?
派遣やりがいモチベーション
ぽむ
その他の科, 派遣
ayu
私は看護師資格のほかに、音楽療法士の資格も取得しています。 日々のケアの中で音楽を取り入れると、利用者様の表情や反応が柔らかくなるのを実感でき、とてもやりがいを感じています。 本業をしながらの資格取得は大変でしたが、その分自分の幅が広がるので、より楽しく仕事が出来るようになった気がします😊
回答をもっと見る
みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑
やりがい給料退職
こは
その他の科, 看護多機能
おこめ
その他の科, クリニック
私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。
回答をもっと見る
終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?
終末期家族点滴
なみ
ママナース, 慢性期
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)