インシデントが起きる前に見つけたから未然に防げたけど、このヒヤリハットもこの2ヶ月で2回目。私のチームのフリーについてくれてるのに、私のチームの患者が嘔吐したりしても無視。もう辞めるひとだし、と思って我慢してたけど、患者さんに危害が及ぶ前に、って勤務終わってから努めて冷静に話したつもりだけど泣かせてしまった。きつい言い方だったかもしれない。1年目や2年目じゃないしましてやチームで働いてるんだ。って、話しながら私も半泣きだった。
インシデント2年目
ねこ
病棟, 終末期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
患者さんを第一に考えた時の行動なのに、悩みを抱えてしまうことってありますよね。 伝えることも大切だと思います。 お疲れ様でした!!
回答をもっと見る
入院と被ってCVIIダブルチェックできなくて自分で確認したらちょうど血糖スケールが一段階上がるところで不等号読み取りミス、、 インシデント報告したら師長さんに「あなたの性格がそうさせてる」って性格から否定されました。 なんだろう、普通に言われれば気をつけなきゃいけないって自分に厳しくできるのに、人格否定されると悔しさ超えて腹ただしくなってきてしまいます。 性格否定されることって普通なんでしょうか、、
CVインシデント師長
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
師長さんも色々ですからね、、、 ついて行こう!という師長さんは、そんな風には言わないかもしれませんね。 ご自身が先輩になったり管理者になった時、同じような事はしないと思えると少し希望が見えるかもしれませんね。
回答をもっと見る
インシデントで検索したらみなさんもインシデントについて投稿してて、、、でも誤薬なんて全然ない。みんな書類が、、、とか、、どうやったら立ち直れるか 。みたいな、内容は書かれてないものだったり。 そうこうしてるうちに、もう3時。今日も眠れなさそう🥲
インシデント1年目新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
恥の部分をみんな事細かに書きたくないよ(笑) 誤薬したことありますよ! 入院直後だと薬剤部でなくて病棟の看護師がセットしなきゃで、セットされた時点でエラーしてたのを、投薬時に私も気がつかないで投与ってことがあったな...( ;´・ω・`)タケプロン点滴で行ってるのに内服抜かれてなかったんだよねー😣まあ、受け持ちじゃなくて知らなかったんだけど、それもね...💦 忙しいは大前提に、どうしたらエラーしないか、自分のエラーの傾向は何か常に意識するとか、そういうレベルでしか防げないですよね。 ダブルチェックすることになっててもエラーあるし。 立ち直るのは、同じエラーを二度としない決意で常に働いていくしかない。患者様にとったら被害だし、反省はずっとするしかない。 でも、看護師として自信がついてきたらエラーについても冷静に考えられるから、事柄には反省するけど切り替えて働けるようになりますよ。 眠れなくなるなんて真面目だなぁ。よく休んでくださいね。
回答をもっと見る
ヒヤリハットやインシデント報告!皆さんはどんな気持ちで書いてますか?私は新人さんに必ず言うことは、『今後、他の人も起こす可能性があるから、皆んなで共有しようよ』と伝えます。起こした事に反省は必要だけど、1人だけが抱えることじゃないですよね?
リハインシデント新人
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですよ🎵ヒヤリとかインシについて多くの人が始末書とか昇任などに影響すると考える風潮が有ります。たとえスタッフ間で議題に挙げても犯人探しとか他河の話になっていませんか⁉️医療従事者には振り返りとか反省、修正が必要な事の理解が乏しいと考えます。なかなか難しいでしょうけど、努力して下さいね🎵体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
インシデント起こしてしまいました…… 師長さんは既に知っていますが、私からも報告しようと思ってます……スムーズに印象の良い報告の仕方を教えてください(´;ω;`) また、今年1番落ち込んでて、切り替え術も教えていただきたいです…。
インシデント師長辞めたい
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
師長さんが知っていても知らなくても事実を素直に報告することが誠意として伝わりますよ。 切り替え術は先輩や同期など相談できる人とたくさん話して思いを聞いてもらうことです。 インシデントを起こしたってだけでどうしようってなりますよね。でもインシデントは当事者だけでなくスタッフ間で情報共有して、みんなが同じことを起こさない様にするための事例紹介です。今は辛いかもしれませんが、良いきっかけなので糧にして乗り越えて行けると良いですね。
回答をもっと見る
今日、午後から出勤で来てその日は助手のような仕事だったのに「入院とって」と先輩に急に言われて調べる間もなく入院来て、休憩の時間なのに記録も全然やってないし、休憩が終わったら自分の仕事があるのに、薬剤も頼めてなくていつの間にか先生も帰ってしまい、忙しくて焦ってぜんぶ中途半端の状態で夜勤の人に送ってしまいました。。インシデントも起こし、もしアクシだったらと考えるとこわいです。無理なものは無理とはっきりいえばよかったと後悔しました。何もやってなくて患者さんの状態が変わったらと思うと不安です。先輩に言われると断れないのもあったけどちゃんと自分の意見言えてればこんなことにはならなかったなのに。 皆さんは中途半端なことをして患者さんや次の勤務の方に迷惑をかけてしまった時ありますか?
インシデント1年目人間関係
marin
総合診療科
haam
内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
新人さんという事なので、先輩の言うことを断る事は難しかったと思います。 中途半端になり迷惑をかけた事は山程ありますよ。新人の時は特に。 先輩のフォローはなかったんですね。大変でしたね。今回のインシデントを次は起こさないよう、周りの方にも助けを求めながら無理をしないようにして下さいね☆
回答をもっと見る
患者さんの医療物品をもしかしたら無くしてまいました。 患者さんは意思疎通困難な方です。 もしかしたらというのは私自身は定位置に戻した記憶があるのです。ですが夜勤の方からないけどどこにやったのかと連絡が来ました。戻したはずなのですが夜勤帯でないと言うことは私が無くしたという事だと思います。1日の中で決まった時にしか使わないものだからです。 私の記憶違いなのか正直絶対に戻したかって聞かれたら「戻したはず」としか言えない状況です。 今後私はどうすれば良いのでしょう?怖くて明日仕事行きたくないです。どう対処していけば良いのかアドバイスいただければと思います。アバウトで分かりにくい文章すみません。何かあれば応えますのでよろしくお願いします。
インシデント内科1年目
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。明日勤務なのであれば、師長に自ら報告し、もう1度探してみたらいいと思います。もしかしたら業務に追われてる中だと、定位置に戻したつもりが別の場所に置いてあったりでどこかで見つかるかもしれません。仕事に行きたくなる気持ちはよくわかりますが、誰にでも起こりうると思います。ひとまず今日はゆっくり休んで下さいね。
回答をもっと見る
一年目のとき、私生活のことで嘘ばかりつく先輩がいました。最初は信じてしまって振り回されることが多々あり、とても迷惑していました。一度、みんなで遊びに行こうということになり(その先輩、先輩の仲良しな後輩一人、私、私の同期)同じ病棟でしたので、休みを合わせるため先輩が師長に新人を研修につれていくと嘘を付き休みをもらったようでした。先輩は、師長にはうまくいっといたから大丈夫と言っていたので、私も同期も安心して遊びにいったのですが、次の日研修はどうだった?と聞かれ、え?となり嘘がバレました。そんな先輩はインシデントを隠したことがバレ、職場を去りました。こんな看護師がいること自体が怖いですよね?長文失礼しました。
後輩研修インシデント
ゆなまま
小児科, 離職中
ダージリン
内科, 病棟
本当に怖いですね。患者の生命を預かる看護師がそんな嘘をつき続けるなんて、、、インシデント隠しもそれだけではなかったように思いますし、、、 今はいないので良いとは思いますが、そういった人には関わらずに過ごすのが無難と思います
回答をもっと見る
先生についての質問です。 食欲不振で夜間緊急入院になった患者さんが糖尿で定期打ちしてたのですが、インスリンを持参しておらず、私の病院は夜間薬剤師がいないので処方せずにヒューマリンRでコントロールすると連絡が来ました。 (病棟にあるインスリンはRとログのみ) 指示に患者さんが持参で持ってこないとないランタスの指示が入っていて、最悪処方されていれば薬剤科を開けて持ってこれるのですが処方もなかったため医師に確認しようとしたのですが、少し待っても病棟にも来ず、もう帰宅しているのか電話にも出ずで、血糖も130台だったので、明日の朝確認しようと思い、指示されたRのみで夜間対応してました。 次の日の朝、電話が来てインシデントだよね?インスリン行ってないんだよね?とすごい剣幕で怒られました。 処方されなければ行くことができない事、昨日自分でRでコントロールすると言ったこと、病棟にも来ないし電話も出なかったことを本人に伝えると、病棟にあるインスリンなんて知らないし!!と。 仮にも内科の糖尿の専修医です。え?内科の先生ですよね?そもそも処方されてないものを投与するほうがインシデントですけど?どこまで面倒見ればよいのですか?と思わず言ってしまい逆鱗に触れてしまいました。 看護師の上と内科の上の先生は医者のインシデントなので大丈夫と。他の看護師とも看護師のせいに全てするためトラブルになっているそうで、内科部長は謝ってくれましたが、それから病棟にその先生が来ても態度が悪く、見下したように嫌味を言ってきます。 こちらから謝ったほうがいいのでしょうか?
緊急入院医者インシデント
クロ
内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
大変な夜勤でしたね…。 時々そういう先生 居られますよね💦 コミュニケーションも取りにくいから、余計に指示の確認もしにくく…。私も苦い思い出がたくさんあります😓 これからの働きやすやを考えると、一言謝っておくのも一つかもしれません(ちょっと悔しいですが…)。でも、そこで大事なのは「何について謝るか」だと思います。 本題についてではなく、逆鱗に触れたということなので、例えばその時の言い方とか言い過ぎたとかその辺について謝るのはありかなと。 本当は先生に謝って欲しいんですけどね…。
回答をもっと見る
2年目です。私は入ってから一度もヒヤリハット、インシデントを起こしたことがありません。転倒の第一発見などにもなったことがないので、レポート自体書いたことがまだありません。点滴投与や与薬は死ぬほど何回も確認しまくります! 皆さんはどんなインシデントやヒヤリハットを起こしたことがありますか? これからも気をつけようというためどーゆーことが起こりやすいかいろいろ教えてください!
転倒リハインシデント
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1番多いのは患者さんが内服を間違えて飲んでしまったという発見をして書くことが多いですね😓自立されてる方も時々間違えちゃうので、本当に多いです😓 あとは整形なので転倒やせん妄による自己抜去などもあります😂 部署や病院にインシデントノートは無いですか⁇部署ごとに起きるインシデントにも特徴があるのでそういうのも読むといいですよ^ ^
回答をもっと見る
誤薬のインシデント起こしてしまった、、 たいしたお薬じゃなかったからまだよかったらしいけど、落ち込むなあ
インシデント辞めたい1年目
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
私も以前誤薬投与やりました…すっごい落ち込みましたが、今も薬の投与前は神経質なくらい何回も厳重に確認するようにしてます!
回答をもっと見る
愚痴です!笑 業務終了間際にインシデントを起こしました。これは完全に自分の危機管理の低さから起こしたものなので、レポートも書き、反省もしています。 同じ時短という区分で働いている3年先輩の方も、自分の起こしてしまったインシデントのレポートを書いた際には超勤申請ができたとのことだったので、確認に師長の所へ行きました。 すると、私には“自分の起こしたインシデントで超勤=お金をもらうのはどう思うのか?真面目に基準手順に沿って働いている人には貰えない物をミスをした人がもらうのはどうなのか?”といった内容のことを言われました。 私は貰えないのに先輩は貰えて、不平等ではないかと思い(第三者のプライバシーな事になるのでこの事はナースステーションでは言えませんでした。)渋った態度をしていたら “納得いかないなら部長と次長に確認してみようか?”とも言われ、そういうことではないんだけどな…とモヤモヤなまま勤務を終わらせました。話の途中から、私が“反省してない奴”な接し方で、5連勤最終日なこともあり、かなり落ち込みました。 ただ、法律上ではインシデントレポートも勤務時間とみなされるようですし、私的にはそれよりそのときの師長の態度が腑に落ちなかったのです。 みなさんの職場はどうですか?
超勤インシデント師長
こっこ
呼吸器科, 小児科, ママナース
みーみにゃん
その他の科, 病棟
ごめんなさい。 私は、インシデントは超過勤務に含まれないと思います。先輩後輩関係ないです。 うちの病棟では、インシデントは勤務時間内で書くのか、時間外に書くか本人が決め、申請はしないです。 ですが、お互いの問題としている内容が異なること、本人さんが反省してない人になってることに納得いかないですね。。 反省しないなら、インシデント書く意味ないですよね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟に1人苦手な方がいます。 初めての業務などで分からないことがあると、「つかえねーな。舐めた仕事してんな。」などと言うことがあります。自分ができないのでまだ我慢できますが、他の看護師のインシデントを「お前、昨日受け持ちだったんだから書け」と言い、私に書かせてきたときは納得がいきませんでした。 早く辞めたいです。どうしたらいいでしょうか!
お局パワハラ後輩
タロー
循環器科
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
わたしも1年目のとき、休憩中に他の看護師が起こしたインシデントをわたしの受け持ちだからとインシデントレポート書いたことあります。 ほんとに毎日憂鬱な気持ちで出勤してましたが辞める勇気もなく続けたら 2年目になったときにその人は異動になりました。 辞めるのもありだと思います。 ただ今年はコロナの影響で募集数が 少ないらしいので辞める前に転職先 決めたほうがいいかもです!
回答をもっと見る
今日で夜勤4回目です。毎回夜勤でインシデントレベルの問題を起こします。もう夜勤がトラウマです。先輩も私と夜勤すると何かが起こると思われてそうで怖いです。もう夜勤拒否した方が良いんですかね?
インシデント辞めたい夜勤
いちご
呼吸器科
おむらいすん
その他の科, 老健施設
インシデントするから夜勤を拒否するのは根本的な解決にはなっておらずそんなことをしても絶対日中にも同じようなことしちゃいますよ!(^◇^;) まずは、自己分析をしましょう。嫌なことを思い出すのは辛いけどこれを乗り越えたら絶対解決策が見つかるはずです。もしも、1人で解決できないなら年の近い先輩方に聞いてみましょう。絶対成長できます‼︎がんばってください‼︎(^^)
回答をもっと見る
日々お仕事皆さんお疲れ様です。 今年から新卒で入ってわけあり休職してたので 実際今看護師歴3ヶ月なのですが 今日仕事でミスをしてしまい、薬を無駄にしてしまいました。(誤投与ではないのでインシデント扱いではないです) 土曜でドクターや薬剤師さんなどはいなくて看護師も少なかったのですが、その場に居合わせた師長やプリセプター、先輩たちから 怒ってる感じではなくて呆れたような言い方でバッシングを受けました。 私自体は反省して次に活かせばいいやと思える人なのでクヨクヨはしてませんが 皆さんは1年目や2年目にやはりミスはしたでしょうか? エピソードや、その時の周りの反応教えて頂きたいです。
ドクター休職薬剤
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ミスはありましたし、怒られたことも何度もあります… もちろんミスは良くないですし、患者さんの命に関わる可能性も大いにあるので、気にしないではすまないこともあります。 しかし、誰もが経験することなので、振り返りができ次回に生かせるのであれば、仰るとおりクヨクヨせずに乗り越えましょう!
回答をもっと見る
自分は結構インシデントレポートをニュースみたいな感覚でよく読んでいます 今までで一番インパクトの強かったインシデントはなんですか? 自分は、epiが千切れてしまったと言うのと、麻薬が指示の5倍量投与されてしまった、と言うものです。
インシデント
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
腰の手術をした当日の患者さんが朝方にエピと点滴2本か3本、バルーン、ドレーンを全て手に持ち廊下を歩いていたことです! 点滴は若干逆流しでしてましたが、奇跡的にすべて抜去もズレもなかったです 笑
回答をもっと見る
内服管理について病棟会で話し合っています インシデントの中では内服関連が最も多いそうです 配薬カートの導入について相談中ですが、配薬カートのメリットデメリットわかる方いたら教えてください
インシデント
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ねまま
消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院
配薬カート、使っていました。 ここの薬を事前にセットできるので、インシデントはあまりなかったように思います。 ですが、カートにセットするのが面倒というのは正直ありました。 患者さんが多い時なんかは本当に、、、。 病棟の患者さんの病態や年齢層にもよるとは思いますね。
回答をもっと見る
現在実習中の学生です。インシデントを起こしてしまい、看護師から注意を受けました。自責の念でいっぱいになり、大号泣しました。きっと働いたらこういう反省することも多くあるし、傷ついたり落ち込むことも多いと思います。そういう時どのようにメンタルを回復していますか?反省することは大事ですが、いちいち凹んだり泣いていたら業務として人のも迷惑がかかりますし、メンタルケアは自分でどうにかするしかないと思っています。こういう考え方をした方がいいなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
インシデント実習看護学生
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
どうしてインシデントを起こしたのか客観的に振り返ってみます。 知識不足なら勉強する、慌ててしまったなら手順を振り返ってイメトレするとかルールが曖昧なままやっていたなら始めに必ず確認するとか。自分が悪いとか自分がダメだと考えるとそこで止まってしまいますよね?同じミスを他の人が起こす可能性もあるし、自分がまた同じことを別の場面でしてしまうかもしれない。それを防ぐためにどういった状況がインシデントの原因になったかを深掘りします。そして自分の傾向を踏まえて具体的に対策を考えます。そうすると自分以外の要因も出てくるかもしれませんよ。でも自分を責め過ぎたり病棟に行きたくないくらいなら落ち着くまで好きな音楽聴いたり美味しいもの食べたりして考えないようにします。それで先輩やプリセプターにインシデントの乗り越え方を相談したりしますね。学生なら先生や指導者に相談してみても良いと思いますし、インシデントを起こさないためには?みたいなテーマでカンファレンスをしていたグループもありました。
回答をもっと見る
優先順位の付け方が分からず、ほんとは先にやらなくてはいけないことが後に回してしまって先輩とかに怒られた経験はありますか?またそれでインシデント起こしたりとかありましたか?
インシデント辞めたい先輩
marin
総合診療科
ねまま
消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院
ありますあります。 新人の頃は、自分に余裕がなかったり、技術への自信のなさもあり、優先順位よりもできることからやってしまっていました。 怒られることもありましたが、怒られながら学んで、よりよい優先順位が身についたと思います。
回答をもっと見る
入職して半年、歩くインシデントメーカーです。 自分を優先して過誤をしてしまったこともありますし、確認し忘れ、書類の存在を知らずに起こしてしまったりとうっかり(うっかりで済まないですが)によるものもあります。 皆さんの中でインシデントを何度も起こしてしまっていた方はいますか? どう乗り越えられましたか? 患者さん主体に動けるように自分を変えるためにもどうか教えて頂けないでしょうか?
予防インシデント指導
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
歩くインシデントメーカー。なんと怖い名前ですが、愛嬌もあっていいですね。奮闘されてる感じが伝わってきます。 インシデントは体質もあると思います。 確認すれば起きないことがほとんどですし、うっかり忘れてた!っていう場合はみんなあります。 慣れるまでは一呼吸おいて、頭で順序立てて考えてから行動に移すといいかもしれません。 応援しています。頑張ってください。
回答をもっと見る
確認不足のインシデントってどうやったらなくなるんだろう。就職してから毎日のように考えているけど、答えが見つかりません。その時々で解決策や課題は出してるし取り組んでるけど。てか、きちんと報告に行ってるのに犯人みたいに扱うの本当にやめてほしい。だから0レベルの報告も増えないし、これならいっかって報告すら上がってこないんだ。
インシデント
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
インシデントや、残業などなぜなくならないのか?って難しい課題を考えるときに、 なぜなのか?の際に、実際に検討会をするとさまざまな意見が上がりますが、実際に蓋を開けてみると、 実はその看護師ばかりが起こしていたり、検討会ではあなたの確認不足だよ🤚とか能力不足だよ🤚なんて意見ってでないと思いますが実際は個人のスキルとか知識、確認方法で実はここに責任があったりすることって多いです。 でも報告すらしてくれないなら、その方たちにとってはめんどうくさいし…で終わらせちゃうんですかね。 それじゃなんの改善にもならないわって感じですよね。
回答をもっと見る
インシデントレポートが少ないからとりあえずなんか書いて出してって言われたけど無いもんは無いでよくないか?
インシデント
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
え、どういうことですか…? 何もやってないのに書かないといけないんですか?
回答をもっと見る
なんであんなに2年目の先輩は動けるんだろ。私は点滴の針が高齢者だと血管が触れずらかったり、動いて刺せなくて、薬剤の投与速度を間違えたことでインシデント起こし、もしかしたら患者さんの急変に繋がることだったからすごく落ち込み、1人で動くにはまだまだ不安で先輩に頼りきりで、半年経つのにできない処置や見れてない検査も多く、記録の書き方など病棟のルールも全然分からない、先輩に相談する回数も少ない、そりゃあ夜勤なんて入れるわけないよね。。他の同期は夜勤そろそろ入るみたいだけど、私は日勤でさえ患者さん診ることが出来てないから今の状態で精一杯、受け持ちも4人と減らしてもらいの状態。。夜勤入れる同期を羨ましいとは思わないけど、自分の出来なさに悲しくはなるよね。どうしたら任せられる看護師になるかな。。無責任なことしかやってないよ絶対。先輩に迷惑、負担かけてばっか
インシデント辞めたい1年目
marin
総合診療科
ぼんにゃー
内科, 外科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
1年目の時は2年目の先輩の動きがなんで1年違うだけであれだけ違うのだろうと思ってたけど、2年目になったら3年目の人にもそう思いますよ。最初は誰だって先輩に頼ります。自分より少し経験年数が上の人の先輩の良い動きをお手本にしてたら、少しどうすればいいのかわかるかと思いますよ。人と比べるよりその日その日の自分の中の小さな目標を作ってみてもいいかもしれないです。小さな成功の積み重ねで徐々にできるようになることもあると思います。と大それたことを言いましたが、、 気負わずに先輩に相談しつつ頑張って下さいね。
回答をもっと見る
興味本位での質問ですが… 美容クリニックで勤務されている方のインシデントってどのようなものがありますか??
美容クリニックインシデント
まりの
新人ナース
うさぎ
内科, クリニック, 外来
打ち漏れとかクレームですかね。
回答をもっと見る
泣きたいけど泣けない。 アクションやインシデント。やらかした回数が増えると辛くてたまらない。患者さんにも同僚にも先生にも面目無い。気分的にはほんとに死にたい気分。原因、対策、先輩と考えても振り返っても、もちなおせない。ダメなことだらけ。どうやったら完璧にこなせるのかなぁ。完璧じゃなくてもインシデント、アクシデントを頻回に起こさないようにしたい。何度もチェックや確認してるのになぁ。
アクシデントインシデント先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
泣かないの偉いです。でも、つらいなら泣いていいと思いますよ。 真面目で優しくて、責任感の強さを文面から感じます。ひとりで完璧にできたら看護師は複数いりませんよね。見守ってくれて振り返りをしてくれる先輩がいるようで安心しました。インシデントってなぜか重なったり連続したり、メンタルやられるものですが、必ずあなたのためになります。いまは辛いけどずっとは続きません。今の気持ちを忘れずに、後輩ができたらあなたの先輩方が接してくれたように接してあげてください。先輩たちは自分の起こしたインシデントの話はしないかもしれないけど、みんなそうやって乗り超えてきたとおもいます。
回答をもっと見る
またインシデント… 今月と先月で2回目。何度もチェックしてるのに。どうしてドレーン抜けてるの…どうして内服してないの…もうわかんない。原因、対策考えても全然納得いかないというか。なんというか。もうどうしたらいいか分からなくなってきた。メンタル面でキツい。
インシデントメンタル
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
看護師辞めたいです 使えない使えないばかり言われて、毎日のようにインシデントを起こして、帰りも遅くなって 振り返りも勉強もしなくちゃならなくて もう、時間がない 帰っても心が休まらない もう死んでしまいたい 辛いです 看護師やめて、絵をかく仕事につきたい 大学4年出て、まだ1年経ってないけど、自分に他人のことを世話するなんて無理です 自分のことだってちゃんとできてないのに 転倒、転倒、自己抜去に、無断離院して骨折 私の関わり方が悪いんですよね 私の自立した技術が少ないからいけないんですよね でも6人受け持ちで日々のケアで手一杯なんです 自立を目指すように時間作るなんて無理です 記録だって時間内に終わらないのに もう、無理です 辞めたいです
転倒インシデント記録
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
ミー
小児科, 一般病院
死んでしまいたいくらい辞めたいのなら、辞めてオッケーです。 自分の心や身体より大切なものはありません。 いまの所よりもあなたにあう職場がきっとあるはずです。 辞めましょう!
回答をもっと見る
患者さんに食前薬を配薬したのですが、飲んでおらずインシデントになりました。血糖降下剤だったので、かなり、落ち込みました。高齢ですが意外としっかりしてるから大丈夫かと思ってたのですが、、、 業務と忙しくて内服まで見てませんでした。久しぶりにこんな初歩的なミスをしたので、おちこみます、、 ミスしたときのモチベーションの上げ方ってあります?
インシデントモチベーション
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
インシデントは落ち込みますよね。気持ちの切替はなかなか難しいです。 私の場合ですが、勤務中は引きずらない様、ミスの無いように気を張る分、仕事後やプライベート時間に反動がやってきます😅 そんな時は甘い物を食べたり、家の掃除や断捨離を行いますよ!家がスッキリ片付くと、イライラもモヤモヤもいつの間にか小さくなるので。
回答をもっと見る
一番書きたくなかったインシデントレポートを書く羽目に…もちろん私が悪いのですが、今日は自分のペースで仕事を進められず反省。早く仕事を覚えて、指導方法が違う人にそれぞれ適切に対応できるようにならないと!
インシデント人間関係ストレス
スズキ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期
失敗した時とか全然上手くいかなかった時とかインシデント、アクシデントしてしまった時とかモチベーション上げる時はどうしたらいいんでしょうか。周りからの評価とか気にしてしまったり、「あの子は昔あんな失敗をした」「あの子に頼まない方がいい」とか言われてるのでは…と思ったりして、ネガティブな考えしか出来ないです。切り替えって難しい。
アクシデントインシデントモチベーション
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
私も投気持ちの切り替えが悪く引きずる性格のため、稿者様の気持ちよくわかります。インシデントを起こした際の患者さんへの申し訳なさ、チーム看護のため周りの信頼や評価の影響を気にし落ち込みますよね。 インシデントはそもそも医療事故に繋がりかねない事象を未然に防げた、発覚したことをさすので、当たり前なことですが、今後同じことを繰り返さないために対処方法を形式的に考えずに必ず具体的に実施できる方法を考え徹底するようにしています。そして、インシデントした時の原因や改善策を自ら周りにも知ってもらうよう相談したり、対策方法を行なっていることを知ってもらうようにしています。看護師も人間なのでインシデントを起こす可能性は0ではないです。インシデントを起こしやすい看護師ではなく、インシデントを起こしてもしっかり対策や問題解決行動を行い次に活かせている看護師として自他共に認識してもらうことが大切かと思います。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)