インシデント」のお悩み相談(12ページ目)

「インシデント」で新着のお悩み相談

331-360/571件
看護・お仕事

また失敗してしまった… 患者さんにしないといけない注射をし忘れてしまった…もうどうしたらいいのか…

インシデント3年目

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

42021/01/30

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

忘れた原因により対応がかわってきますね。 情報を拾えてなかった 把握していたが忙しくて忘れてた 大丈夫!そうやって失敗を繰り返して成長していくんです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ悪くもない発見者がインシデント書かないといけないの。

プリセプティインシデントプリセプター

r

内科, 新人ナース

72021/01/21

ドット

内科, 外来

インシデント=反省文ではないですよ! インシデントは今後同じ事が起きない為にも書くものなんです。 だから、実際に行った人だけではなく、発見者が書く場合もあります。 発見者として、どう思い、どう感じたのか、そして自分なら今後同じ事が繰り返されない為にはとうしたら良いと思うのかを書く事で自分に取っての学びにもなります。そして、それを見た他の人にとっても自分にも起こりうることだったかもしれないと思わせる大切な書類だと私は思ってますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントについての質問の続きです。 インシデントを発見者が書くのは分かりましたが、当事者が上の方だったらその人に伝わることもなく終わります。しかし、下っ端でしたら詰められます。それってどう思いますか?上の人だったら許されるんですか?

プリセプティインシデントプリセプター

r

内科, 新人ナース

32021/01/24

こな

循環器科, クリニック

はじめまして。発見者にだけインシデントレポートを書かせていては改善には繋がらないですよね…確かに私の病院でも下の子のミスはすぐにインシデント騒ぎなのに、上の人のミスは発見されてもそのまま揉み消されていました。どこも同じですね。 でも私の勤めていた病棟では看護師長さんが変更になってから、発見者だけでなく必ず当事者もレポートを書かなければいけないという仕組みをしっかり作ってくれたので、不平等感は減った気がします。改善されるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は去年の4月入職の一年目の男性看護師です。 もともと女性社会の仕事だとわかってはいながらもどこか性別の壁を感じ、肩身が狭い中仕事をしてます。数ヶ月前に居心地の悪さやきつい先輩など負の感情からインシデントレポートを書く回数も増え悪循環が続いたことで仕事に行きたくなくなり、1週間熱ということで休ませてもらいました。その時人事に異動をお願いしたのですが却下。やむを得ず再び病棟で頑張ってみようと元の病棟に戻り1ヶ月が経ちました。ですがやはり居心地の悪さやそんな中での仕事でミスの連続、、、もう看護師には向いてないのかとまで思っています。もともと内科志望で配属されたのはバリバリの消化器外科急性期病棟で業務に追われる中で自分の思うような看護ができません。一年目なので思うような看護ができないのは当然ですがそれでもやはり急性期は性に合いません。もう少しゆったりと落ち着いた状況で看護をしたいと思っていて、訪問看護や慢性期の病院への転職を考えているのですが1年目での転職を、経験された方などいればコメントいただきたいです。

インシデント訪問看護急性期

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/21

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 私は新卒で回復期に行きましたけど、男性リハビリスタッフや男性看護師も多かったですよ。 回復期で、体力仕事なので、男性看護師は重宝されると思います! 100キロ近い全介助患者をリハビリの為にトイレ誘導とかあったのでw

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近インシデント続きで自分にも嫌になってくるし、なぜできなかったのかと私が点滴を認証した時間などを全て書き記したメモのもと粗探しをしてくる上司がいる。たしかに悪いのは自分。けれどそのミスの連続に忙しさやどんな心理状況であったかなどは気にされずミスしたことだけにフォーカスを当ててくる。そんな人いませんか?同じような悩みの方いませんか?

インシデント先輩1年目

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/23

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

看護師の社会とはそういうものですね。 強くなりましょう。 振り返りをしたらもう切り替えて明日からまた頑張りましょう。 もう自分を責めないで。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても忘れられない。 まだ2年目の時。 出勤した途端に「あなた、○日出勤してたよね?△△の検査結果用紙を紛失したからインシデント書いて。ちゃんと報告しなさいよ」と突然言われた。 確かに○日は出勤日だが、△△の検査用紙は扱いに不慣れだったこともあって先輩と確認しながらマニュアル通りに処理した記憶があった。 「私は□□先輩と確認して行ったので、私ではないと思います。紛失している検査結果はどの患者さんの物ですか?」と確認すると「自分のミスじゃないって言うなら証明してみせなさいよ」と馬鹿にしたように返事。 休憩時間に食事もせず、医事課や検査科を回って確認。その日に私が処理した検査用紙は全てきちんとカルテに入っていた。 後日、○日とは別の日に他スタッフが誤って患者本人に渡してしまっていたということが発覚した。それも、きちんとリーダーに報告されていたことだった。 私にミスを指摘した先輩にそのことを報告。一言も謝罪はなかった。 結局はリーダーが師長に報告し忘れ、その日に勤務していた私がポジション的に怪しいと思われ、確認もせずに犯人扱い。決めつけた上に、それが間違いだったと分かっても謝罪もしない。 一体どんな人間性してるんですか?

インシデントリーダー辞めたい

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

12021/01/21

uno

精神科, 訪問看護

人間なので間違いはあるものの… 言葉足らず、というか… 素直に謝罪されても腹が立つけれども… その先輩。 かわいそうな人ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生のインシデントで実習落ちることってありますか?

インシデント実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

52021/01/18

ぴー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

よっぽどやばいインシデントでなければ落ちることはないと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日吸引時に患者に左人差し指を噛まれてしまいました 噛まれてから1日以上経ってますが指先に痺れが残ってしまいました。 採血や末梢挿入のときに血管を探す時も痺れで感覚がなくて、なにかに触れるとピリッとします。 カルテを書く時もタイピングのときに指先がピリピリしてます、、。 患者に指先を噛まれて痺れが生じてしまったことはありますか?またどれくらいで治りましたか?? 外傷や内出血はなく見た目はなんともないです。歯のある患者で5秒くらい思いっきり噛まれました。

吸引インシデント介護

くぅ

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

22021/01/10

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

心配であれば受診したほうが良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生の指示出し間違いってあるあるなんですか? 先生が「皮内注射」と指示出していて、先輩は「これは皮下注射だから。先生の指示出し間違いだから。皮内注射でいいよ。」(いつもつかってる薬剤)といってて、初めてだったので「わかりました」と先輩と皮下注射しましたが、、、、 今歯磨きしながら冷静に考えて、、、、先生指示間違いしないでよ。笑 まだ先輩とまわってるから言われて気づけたけど、1人だったら皮内でやってたかもしれない。こういうことがあるからパッケージの投与方法も確認した方がいいんだなと学びにはなったけども、これでもし皮内でやってたら私たちのインシデント???先生も悪いよ?笑 と思いましたが、あるあるなんですか?

薬剤インシデント正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/01/09

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

なんのヤクなん?日本の常識は世界の常識つーこともあるからね、あなたも他のとこでバイトでもいーから勤めてみたらー

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の内科で働いています。社会人経験を得てから働いている為30代ですが2年目です。毎日残業があります。定時は8:30~17:15ですがとても忙しい時は17:30になっても仕事をしておりそこから終わって記録って事も多いです。歳もあり健康面を考えるとあまり長くいない方が良いのかなと感じています。また忙しいと私自身焦ってしまいインシデントも起こしやすくなってしまいます。ですが、給料面や福利厚生も考えるともう少し頑張った方がいいのか悩んでます。意見頂ければと思います。残業代は全部ではないですが出ます。

インシデント2年目急性期

スカイ

内科, 消化器内科, 病棟

22021/01/08

いちぢく

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, リーダー, 外来, 保育園・学校

頑張れるならば3年は頑張ってみてください。3年頑張ればある程度の基礎も固まります。1、2年で転職するよりも3年頑張っていれば転職もしやすいかと思います。 ご自分の傾向も分かっておられますし、インシデントを起こしやすい時などを気をつけながら体を大切に頑張ってみてはいかがでしょうか。人間関係や働きやすさ(福利厚生なども含めて)が悪くないのであれば、体調などは上司と相談するのも良いかと思います。部署などの考慮をしてもらうのも方法です。 転職は私も経験してますが、1から新しいことを覚えることにもなります。よほど良い条件があれば検討して良いかと思います。その時は、実際に働いておられる方の話が聞けると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近インシデントが続いてしまい気分が沈んでしまっているのですが、皆さんはどうやって気持ちを切り替えていらっしゃいますか?

インシデント

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12020/07/09
雑談・つぶやき

三方活栓開け忘れてインシデント... インシデントばっかりでやになる

インシデント

すず

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

12020/12/23

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

昔は、忙しい時にによくあるあるです。ルートをたどるチェックやくせをつけましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

インシデント起こした。 アーガイルカテーテル挿入し、腹水を1Lまで排液の指示あり。 1Lの時点で排液破棄して、クレンメを閉じたけど、もう1つのクランプをするのを忘れていた。1時間後くらいにまた見たら、パックがパンパンになってて、もう1L抜けてしまった。医師に報告して、経過観察になった。発見時の患者さんのバイタルや状態に変化は無かったけど、元々全身状態悪く、この後私が腹水を抜き過ぎたせいでステってしまうかもしれない。怖い。

バイタルインシデント新人

とんたそ

産科・婦人科, 新人ナース

22020/12/22

なべ

オペ室, 派遣

拝見いたしました。 大変でしたね...。 患者さんの、状態が落ち着くの待ちですね。 インシデントは、現場への問題提起ですので、貴方個人が責任を受け持ったり、落ち込む必要はないと思いますよ?。 《起こるべくして、起きた事故...》という事です!。 しっかりとフロア全体で対策して、起きないマニュアル作りに活かす事が出来れば、あのインシデントのお陰←という事になりますので、大丈夫ですよ?。 もし、違う方向に話が流れる様でしたら、その時こそ問題だと思います。 貴方自身については、次から気をつけない訳がないので、今のままで大丈夫だと思いますよ!。 頑張って下さいね!。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2次救急で救命士の教育に困っています。 新人ではないですが病棟経験も短く、また病棟では助手業務しかしていなかったとのことで救急外来業務がなかなか覚えられないようでインシデントやアクシデントが起きています。 教育にはチェックリストの運用と振り返りノートを使用していますが改善が大きく見られず半年経過しているので看護師が教育するにあたり指導の工夫などを教えていただきたいです。

救急外来インシデント指導

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

172020/12/19

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

私の経験談ですみません。 まずは、救命士なので看護師とは違う教育を受けていると言うことを念頭に置いてます。 看護師の世界で「当たり前」であっても彼らの世界ではそうではない事が多々あるので。 相手の方がどんな方なのかわからないですが、ご指導頑張って下さい!

回答をもっと見る

夜勤

昨日は夜勤… 申し送り前に、今から部屋替えするよ〜と… 今週の入院患者の部屋を作るためだとか😓 16時30分から部屋替えするってどうよ…😓 うちの病院、2フロアで一つの病棟なので、階が変わることもしばしば💦まさしく昨日は、階が変わる部屋替え😢 カルテだけじゃなくて、点滴やクスリ、処置表や書類関係も移動させないといけないから、日勤スタッフと手分けしてやったはいいものの、置く場所を間違えてしまって、夕方にいかないといけない抗生剤が翌日の分のカゴに入ってしまってて、気付いたのが4時😢 ちゃんと日付と名前、時間も確認したのに… インシデント書いて帰ってきました😢 おまけに、環境が変わってしまって、不穏を通り越して興奮する患者もいるし😱 部屋替えするのはいいけど、別に夕方じゃなくて、今日でもよかったやん😥夜勤のスタッフと愚痴りながら帰りました…

インシデント夜勤

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/12/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

インシデントの対策で、基本的には◯時までに部屋替えするってあげたらどうでしょうか? 急を要する場合のみ対応。 夜間分の輸液チェック時には部屋替え済んでるようにしておく のがBestだと思います^^ 私も以前二階に分かれてる病棟だったので、大変だったのを覚えてます、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アレルギー情報とってるのに、自分で部屋作らず任せきり。 しょうがなく、気付いた人がやる。 アレルギー表示して含有製品除けてたのに、使いよってインシデント。 もちろん、巻き込まれ。 要因 自分が準備してなかった 対策 自分で準備する 毎回インシデントレポートは笑わせてもらってます。 インシデントレポートはできない対策はあげてはダメですよ〜。

情報収集インシデント手術室

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

02020/12/15
雑談・つぶやき

COVID-19🦠で夏に退職者3人、年末に4人。 4月に3人入職して1人体調不良でしばらくお休み。1人は10月に急に退職。 夏以降の入職者0人。 もちろん人手不足…残業時間は右肩上がり(汗) でも、コロナ患者の受け入れはする。スタッフの疲弊が目に見える。インシデントも増えてます。 年度末退職希望者4人。 管理職として…どうにかして行きたいけど… みんなのモチベーションにもなるし、頑張ってるみんなにボーナスたくさんあげたい! そのためには病院の利益を上げなきゃ!オペをたくさんして、入院増やして、ベッドの回転を上げて。 そうするともっとみんなが忙しくなる! 患者さんも「忙しいのにごめんね。」とスタッフに気を使いながら話してくるから、申し訳なくなる。 どうしたらみんなが笑顔で勤務できるようになるのか… 頭痛い。胃が痛い。 胃炎は前からあったけど、最近痛みが強いし。潰瘍になってるんやろうなぁ。最近は毎晩、蕁麻疹出るし(;^_^A しっかり食べて、しっかり寝て体調管理しなきゃな。

離職ボーナスインシデント

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

142020/11/19

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

どこも人手不足ですよね🤗 ボーナスカットだったり、給料カットだったり🤭辞める人更に増えそうですよね🙃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴りたい、すみません 今日、緊急入院となった患者 13:30には受診したのですが、病棟に上がったのは 16時過ぎ 点滴、酸素は既に繋がっていて上がってきたらすぐにICとのことで患者に会えず 患者に会えた時には16:30で点滴150減ってました 時間指示出てなかったので心不全ということもあり、キープ状態で落としていました 先生を遠巻きに催促し指示出たのが17:30 その時点で200落ちていたのでそっから小児用輸液セットに変え時間20に変更 200もなんで減ってるのかって文句垂れられましたが外来で20滴輸液セット刺さっており時間100近くで来てた段階で『そんなこと言われても』って感じです 先生から指示出る間、内服薬の処方催促やらhANPやら着替えやら慌ただしく過ごしてましたが先生は楽しそうに話し込んでて一向に進まず これでも私のインシデント、仕事ができないって文句垂れられるのが納得いかない 看護師は味方でしたが、肝心の師長は何も言えなくてほんと使えない

緊急入院輸液循環器科

ドラドラ

循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院

32020/12/07

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

それって、外来のアセスメント不足のインシデントですよね? 病棟に来るの遅いならちゃんと指示入れて欲しいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

この前、誤薬インシデントしました。 私の病院の教育方針的に、11月から受け持ちをするようになるんですが、先輩が受け持ってる人の中の1人私が受け持って主体で動きつつ、空いてる時間はその先輩の他の処置などを見学って形なんです。 先輩が「これ○○さんに渡してきて」って薬を渡してきて、私は自分が受け持ってる○○さんって聞こえてその人に渡したのですが、あとからその先輩が受け持ってたほかの○○さんと言う方だと判明し、、、という流れです。(○○さんは2人とも2文字の苗字だけど、同じではない) 完全に私の聞き間違いなんだと思いますが、先輩は「私が間違って○○さん(私の受け持ち)って言っちゃったかも。名前書いてないのに口頭で渡した私がわるかった。のんさんはほんとに悪くないからごめんね」と言ってくれるのですが、先輩に何を言われようが渡したのは私で私がもう1回確認しておけば起きなかったことで、、、。 看護師ってひとつ間違ったら簡単に患者さん殺せてしまうと思いました。 またやってしまうんじゃないかと思うとずっと眠れなくて、朝方まで考えてしまうここ3日間。 先輩方はみんな素敵な人ですごいテキパキ仕事もしてて、インシデントとは程遠いような先輩方です。 先輩もインシデント起こしたことあるのかなぁ、いつか私もあんな先輩になれるのかな、、でもこの時点でこんなインシデントおかしてたらこの先無理だろ、、。と何度も考えます。 失礼ですが、先輩の方々、もし今までにインシデント起こしたことある方いたらどんな内容のインシデント起こしてるのか聞きたいです。

インシデント受け持ち先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72020/12/05

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

こんにちは。 本当、看護師は1つ間違えたら簡単に患者さん殺せてしまえると思います。 先輩の反応から、その薬を飲んでしまった患者さんは大事に至らなかったのでしょうが、今回の間違いからそこまで考えることのできるのんさんはすごいと思います。 まず先輩に薬を渡された時に、なぜその患者さんにその薬が処方されたのかを考えずに先輩の言う通りに飲ませてしまったところが問題かと思います。 あとは患者さんに薬を渡す時に、名前を名乗ってもらう、薬のヒートには急に処方された時でも名前を書いておく、この薬を服薬する必要性を明確にしておく。 インシデントは誰でも起こりうる事で、だいたいはマニュアルに沿わずに行った事が原因となる事が多いと感じます。 今後同じことを起こしたらどうしよう、ではなく、同じことを起こさない為に自分でどうするかを考えなければいけません。ショックを受けている時の考え方の切り替えは難しいですが、インシデントレポートを書きながら振り返ることが出来たらと思います。 長くなりましたが、頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデントが起きる前に見つけたから未然に防げたけど、このヒヤリハットもこの2ヶ月で2回目。私のチームのフリーについてくれてるのに、私のチームの患者が嘔吐したりしても無視。もう辞めるひとだし、と思って我慢してたけど、患者さんに危害が及ぶ前に、って勤務終わってから努めて冷静に話したつもりだけど泣かせてしまった。きつい言い方だったかもしれない。1年目や2年目じゃないしましてやチームで働いてるんだ。って、話しながら私も半泣きだった。

インシデント2年目

ねこ

病棟, 終末期

12020/12/05

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

患者さんを第一に考えた時の行動なのに、悩みを抱えてしまうことってありますよね。 伝えることも大切だと思います。 お疲れ様でした!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院と被ってCVIIダブルチェックできなくて自分で確認したらちょうど血糖スケールが一段階上がるところで不等号読み取りミス、、 インシデント報告したら師長さんに「あなたの性格がそうさせてる」って性格から否定されました。 なんだろう、普通に言われれば気をつけなきゃいけないって自分に厳しくできるのに、人格否定されると悔しさ超えて腹ただしくなってきてしまいます。 性格否定されることって普通なんでしょうか、、

CVインシデント師長

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

22020/12/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

師長さんも色々ですからね、、、 ついて行こう!という師長さんは、そんな風には言わないかもしれませんね。 ご自身が先輩になったり管理者になった時、同じような事はしないと思えると少し希望が見えるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントで検索したらみなさんもインシデントについて投稿してて、、、でも誤薬なんて全然ない。みんな書類が、、、とか、、どうやったら立ち直れるか 。みたいな、内容は書かれてないものだったり。 そうこうしてるうちに、もう3時。今日も眠れなさそう🥲

インシデント1年目新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12020/12/05

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

恥の部分をみんな事細かに書きたくないよ(笑) 誤薬したことありますよ! 入院直後だと薬剤部でなくて病棟の看護師がセットしなきゃで、セットされた時点でエラーしてたのを、投薬時に私も気がつかないで投与ってことがあったな...( ;´・ω・`)タケプロン点滴で行ってるのに内服抜かれてなかったんだよねー😣まあ、受け持ちじゃなくて知らなかったんだけど、それもね...💦 忙しいは大前提に、どうしたらエラーしないか、自分のエラーの傾向は何か常に意識するとか、そういうレベルでしか防げないですよね。 ダブルチェックすることになっててもエラーあるし。 立ち直るのは、同じエラーを二度としない決意で常に働いていくしかない。患者様にとったら被害だし、反省はずっとするしかない。 でも、看護師として自信がついてきたらエラーについても冷静に考えられるから、事柄には反省するけど切り替えて働けるようになりますよ。 眠れなくなるなんて真面目だなぁ。よく休んでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヒヤリハットやインシデント報告!皆さんはどんな気持ちで書いてますか?私は新人さんに必ず言うことは、『今後、他の人も起こす可能性があるから、皆んなで共有しようよ』と伝えます。起こした事に反省は必要だけど、1人だけが抱えることじゃないですよね?

リハインシデント新人

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

162020/08/12

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですよ🎵ヒヤリとかインシについて多くの人が始末書とか昇任などに影響すると考える風潮が有ります。たとえスタッフ間で議題に挙げても犯人探しとか他河の話になっていませんか⁉️医療従事者には振り返りとか反省、修正が必要な事の理解が乏しいと考えます。なかなか難しいでしょうけど、努力して下さいね🎵体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント起こしてしまいました…… 師長さんは既に知っていますが、私からも報告しようと思ってます……スムーズに印象の良い報告の仕方を教えてください(´;ω;`) また、今年1番落ち込んでて、切り替え術も教えていただきたいです…。

インシデント師長辞めたい

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22020/11/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

師長さんが知っていても知らなくても事実を素直に報告することが誠意として伝わりますよ。 切り替え術は先輩や同期など相談できる人とたくさん話して思いを聞いてもらうことです。 インシデントを起こしたってだけでどうしようってなりますよね。でもインシデントは当事者だけでなくスタッフ間で情報共有して、みんなが同じことを起こさない様にするための事例紹介です。今は辛いかもしれませんが、良いきっかけなので糧にして乗り越えて行けると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、午後から出勤で来てその日は助手のような仕事だったのに「入院とって」と先輩に急に言われて調べる間もなく入院来て、休憩の時間なのに記録も全然やってないし、休憩が終わったら自分の仕事があるのに、薬剤も頼めてなくていつの間にか先生も帰ってしまい、忙しくて焦ってぜんぶ中途半端の状態で夜勤の人に送ってしまいました。。インシデントも起こし、もしアクシだったらと考えるとこわいです。無理なものは無理とはっきりいえばよかったと後悔しました。何もやってなくて患者さんの状態が変わったらと思うと不安です。先輩に言われると断れないのもあったけどちゃんと自分の意見言えてればこんなことにはならなかったなのに。 皆さんは中途半端なことをして患者さんや次の勤務の方に迷惑をかけてしまった時ありますか?

インシデント1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/20

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

新人さんという事なので、先輩の言うことを断る事は難しかったと思います。 中途半端になり迷惑をかけた事は山程ありますよ。新人の時は特に。 先輩のフォローはなかったんですね。大変でしたね。今回のインシデントを次は起こさないよう、周りの方にも助けを求めながら無理をしないようにして下さいね☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの医療物品をもしかしたら無くしてまいました。 患者さんは意思疎通困難な方です。 もしかしたらというのは私自身は定位置に戻した記憶があるのです。ですが夜勤の方からないけどどこにやったのかと連絡が来ました。戻したはずなのですが夜勤帯でないと言うことは私が無くしたという事だと思います。1日の中で決まった時にしか使わないものだからです。 私の記憶違いなのか正直絶対に戻したかって聞かれたら「戻したはず」としか言えない状況です。 今後私はどうすれば良いのでしょう?怖くて明日仕事行きたくないです。どう対処していけば良いのかアドバイスいただければと思います。アバウトで分かりにくい文章すみません。何かあれば応えますのでよろしくお願いします。

インシデント内科1年目

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

42020/11/11

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。明日勤務なのであれば、師長に自ら報告し、もう1度探してみたらいいと思います。もしかしたら業務に追われてる中だと、定位置に戻したつもりが別の場所に置いてあったりでどこかで見つかるかもしれません。仕事に行きたくなる気持ちはよくわかりますが、誰にでも起こりうると思います。ひとまず今日はゆっくり休んで下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目のとき、私生活のことで嘘ばかりつく先輩がいました。最初は信じてしまって振り回されることが多々あり、とても迷惑していました。一度、みんなで遊びに行こうということになり(その先輩、先輩の仲良しな後輩一人、私、私の同期)同じ病棟でしたので、休みを合わせるため先輩が師長に新人を研修につれていくと嘘を付き休みをもらったようでした。先輩は、師長にはうまくいっといたから大丈夫と言っていたので、私も同期も安心して遊びにいったのですが、次の日研修はどうだった?と聞かれ、え?となり嘘がバレました。そんな先輩はインシデントを隠したことがバレ、職場を去りました。こんな看護師がいること自体が怖いですよね?長文失礼しました。

後輩研修インシデント

ゆなまま

小児科, 離職中

22020/11/09

ダージリン

内科, 病棟

本当に怖いですね。患者の生命を預かる看護師がそんな嘘をつき続けるなんて、、、インシデント隠しもそれだけではなかったように思いますし、、、 今はいないので良いとは思いますが、そういった人には関わらずに過ごすのが無難と思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

先生についての質問です。 食欲不振で夜間緊急入院になった患者さんが糖尿で定期打ちしてたのですが、インスリンを持参しておらず、私の病院は夜間薬剤師がいないので処方せずにヒューマリンRでコントロールすると連絡が来ました。 (病棟にあるインスリンはRとログのみ) 指示に患者さんが持参で持ってこないとないランタスの指示が入っていて、最悪処方されていれば薬剤科を開けて持ってこれるのですが処方もなかったため医師に確認しようとしたのですが、少し待っても病棟にも来ず、もう帰宅しているのか電話にも出ずで、血糖も130台だったので、明日の朝確認しようと思い、指示されたRのみで夜間対応してました。 次の日の朝、電話が来てインシデントだよね?インスリン行ってないんだよね?とすごい剣幕で怒られました。 処方されなければ行くことができない事、昨日自分でRでコントロールすると言ったこと、病棟にも来ないし電話も出なかったことを本人に伝えると、病棟にあるインスリンなんて知らないし!!と。 仮にも内科の糖尿の専修医です。え?内科の先生ですよね?そもそも処方されてないものを投与するほうがインシデントですけど?どこまで面倒見ればよいのですか?と思わず言ってしまい逆鱗に触れてしまいました。 看護師の上と内科の上の先生は医者のインシデントなので大丈夫と。他の看護師とも看護師のせいに全てするためトラブルになっているそうで、内科部長は謝ってくれましたが、それから病棟にその先生が来ても態度が悪く、見下したように嫌味を言ってきます。 こちらから謝ったほうがいいのでしょうか?

緊急入院医者インシデント

クロ

内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32020/11/09

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

大変な夜勤でしたね…。 時々そういう先生 居られますよね💦 コミュニケーションも取りにくいから、余計に指示の確認もしにくく…。私も苦い思い出がたくさんあります😓 これからの働きやすやを考えると、一言謝っておくのも一つかもしれません(ちょっと悔しいですが…)。でも、そこで大事なのは「何について謝るか」だと思います。 本題についてではなく、逆鱗に触れたということなので、例えばその時の言い方とか言い過ぎたとかその辺について謝るのはありかなと。 本当は先生に謝って欲しいんですけどね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。私は入ってから一度もヒヤリハット、インシデントを起こしたことがありません。転倒の第一発見などにもなったことがないので、レポート自体書いたことがまだありません。点滴投与や与薬は死ぬほど何回も確認しまくります! 皆さんはどんなインシデントやヒヤリハットを起こしたことがありますか? これからも気をつけようというためどーゆーことが起こりやすいかいろいろ教えてください!

転倒リハインシデント

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/10/31

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

1番多いのは患者さんが内服を間違えて飲んでしまったという発見をして書くことが多いですね😓自立されてる方も時々間違えちゃうので、本当に多いです😓 あとは整形なので転倒やせん妄による自己抜去などもあります😂 部署や病院にインシデントノートは無いですか⁇部署ごとに起きるインシデントにも特徴があるのでそういうのも読むといいですよ^ ^

回答をもっと見る

新人看護師

誤薬のインシデント起こしてしまった、、 たいしたお薬じゃなかったからまだよかったらしいけど、落ち込むなあ

インシデント辞めたい1年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

32020/08/10

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

私も以前誤薬投与やりました…すっごい落ち込みましたが、今も薬の投与前は神経質なくらい何回も厳重に確認するようにしてます!

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。血管確保したんですけど針を進めたら痺れたと言われました。針を抜いてからは痺れたとかの訴えはなく痛みも痺れも出てないです。こんなことしちゃう人いないですよね??自分が情けないです。

新人正看護師

たちつてと

その他の科, 学生

12025/09/24

りんご

その他の科, 看護多機能

神経が多く走っているところへの穿刺は控え、最初の血管選びが大切です。最初は、みんな色々な失敗をするので、手技を確認してもらい、解剖学をもう一度見直してみたらいいと思います。一度した失敗は繰り返さないように、前に進みましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、看護師3年目で4月に転職しようと現在転職活動中です。 その中で、徳洲会の病院を候補に入れているんですが、あまりいい噂を聞かず、少し不安もあります。 ある程度の残業、人間関係は覚悟していますが初めての転職であるため、なるべく後悔したくないと思っています。 転職する上で、見るべきポイントや注意点はありますか? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

転職正看護師病院

のうん

内科, 新人ナース

12025/09/24

さくら

内科, クリニック

転職を何度か経験しています。 人間関係はどこでも何かしら問題はあると思うので、よっぽどひどくなければ目をつぶっています。 残業は人それぞれ生活状況も違うのでなんとも言えませんが、家庭を持つと残業が難しい場合もあります。私は残業が少ないところを選んでよかったなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小学生と園児がいるママナースです。 現在就活中ですが、車で10分くらいの小児クリニックの面接を受けようか悩んでいます。このクリニックは子どものかかりつけでもあります。 看護師として、成人しか経験がなく、出産・育児を経て小児看護に携わりたいと思うようになりましたが、まだ幼い子どもを夫婦2人で育てており、夜勤が難しいこともあり総合病院での就職はまだ難しいと考えています。そんな時に近くの小児クリニックの求人を見つけました。 ただ、小児なので、学校や園の顔見知りのお子さんが来るだろうなと思いお互いに気まずくなるのではとか、退職後に行きにくくなるだろうかとか考え、中々踏み出せずにいます。 ママナースさんで近くのクリニックに働かれた方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。

パートママナースクリニック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/09/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

すみません、ママナースでもなければ小児科のクリニックで働いたこともない者ですが、 他の科のクリニック自体の勤務経験は長いので、 何か参考になればと思ってコメントさせていただいています🙇‍♀️ まず、かかりつけのクリニックはやめた方が良いかもと思いました💦 患者さんや家族にとっては良いクリニックでも、 スタッフとして中に入らなければわからないことって沢山あると思います。 スタッフにとっても素敵なクリニックであれば良いのですが、 そうとは限らない場合もあります。 嫌な面も見えてしまうかもしれません😥 もし仮に勤めることができたとして、 辞める理由にもよると思いますが、 退職後にぐさんがおっしゃっているように通院しづらく可能性があります😓 あと、かかりつけ医じゃなくても 職場の近くに勤務するのはあまりおすすめしないと言いますか、 OFFの時間にも顔見知りに出くわすことがあるのでとても気まずい思いをしたりしますよ😓 なので私はいつも家から少し離れたところに就職するようにしています。 あとはクリニックの規模にもよりますが、 基本的にはスタッフの人数がかつかつで回しているところが多いと思うので、 「1人でも休まれたら困る」という環境のところが多いと思います(当院もそうです)💦 私が大学病院の病棟に勤めていたときは、先輩が日勤のみで時短勤務をしていました。 少人数制のところより、スタッフの人数が多い病院の方が融通が利く気がします。 同じような境遇の方もいたりすると思うので、 理解もあるような気がします。 クリニックは休まれることに結構シビアなところが多いですよ🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

184票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/10/01

最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

514票・2025/09/30

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

536票・2025/09/29