インシデント」のお悩み相談(11ページ目)

「インシデント」で新着のお悩み相談

301-330/552件
感染症対策

HALOを長時間つけてるせい?! 鼻の形がなんか前と違う… まだ鼻の骨痛いし。。 全然違うけど、数年ぶりにNGT抜去でインシデント起こしちゃったし。 なんだかな。

インシデント3年目辞めたい

一般病院

12021/02/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

鼻、整形したらえーんとちゃう

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 私の職場の健診センターでは、内視鏡検査で、セデーションにホリゾンをivしています。量も5mg(1ml)と少ないので、ルートも確保しないのですが、時々、注射後の血管痛等で後日問い合わせがあり、担当看護師がインシデント報告書を書くことになり、不安や緊張を感じます。 前の病院では.セデーションのivはドクターがやっており、ルートも確保していたせいか血管痛の後日の問い合わせは一度もなかったのですが、今の職場では、血管痛の問い合わせがある度に、誰がやったのかとまるで犯人探しのようです。 事例によっては、裁判へもつながりかねないものなのに、抜本的な対策もせず、インシデント報告書を書いて気をつけましょう、で終わり、の繰り返しを開業以来続けているうちの健診センターにつねに疑問を感じています。 他の健診センターでは、内視鏡のセデーションの際はどの様なやり方をしているのか、幅広い意見を聞かせていただけたらと思います。

インシデントクリニックストレス

たおなん

クリニック, 検診・健診

22021/02/23

みじぇんぬ

救急科, 外来

もちろんルートキープしてますよ ちょっとひどいですね 急変時の対応にも困ると思うけどなぁ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1つのヒヤリハット起こして、連鎖で2~3個増えて今月4回くらい起こってます。 気持ち的にも落ち込み鬱です。負の連鎖が続いています。 ヒヤリハットを起こし振り返ることで受け流しせず改めて学びにもなっていますが、頻繁に起こしすぎてる自分が嫌になります。

お局インシデントアセスメント

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/02/21

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

どういう傾向のインシデントか、RCAを用いて対策を立てましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

細かい指示を見落としてしまったり、小さいミスやインシデントが続いてしまい、周りからはできない子扱いされてます。つらいです、、

インシデントメンタル

ぴーこ

整形外科, 新人ナース, 大学病院

32021/02/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

きちんと対策していれば、周りからの目も変わってきますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今いる患者さんと同姓同名の患者さんが午後から入院予定。 しかも同室。 インシデント発生案件だ…… でも空いてる部屋ないしどうするの(笑)

インシデント

でぃそん

新人ナース, 病棟

52021/02/18

ありんこ

急性期, 病棟

リーダーからトップへ相談してもらい、他病棟への転棟を調整してもらってはどうでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

看護師1年目。夜勤明け血糖の内服薬忘れで病院から電話ありました(T . T)この前もインスリン打ち忘れでインシデントしたばかりだったのに…。忙し過ぎて何かしら抜けがあることがあります…もうすぐ後輩入ってくるのにこんな初歩的なミスしてる自分に嫌気がさすし自信がなくなってきます(T . T)確認してるつもりなんですが…看護師向いてないのかなあ(;_;)

インシデント明け夜勤

ぷりん

病棟, 脳神経外科

32021/01/31

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

同じ一年目です。 僕も内服を忘れたり、2時の抗生剤を忘れたり、その他諸々抜けることが多々あります。 僕の場合ですが、焦っている時や時間がない時に1つ1つを丁寧に行っていないことが理由だと考え、時間がないと思い焦りつつもまずは目の前の仕事に集中するようにすると少し減りました。 また、夜勤明けなのであれば夜勤の休憩前に朝必ずやらなければならないことに蛍光ペンでマーカーを引いていました。 お互い同じ不安を持っていると思います。ですが、辞めるのであれば前向きな退職をして欲しいと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手術室なんですが、なれてないオペだから先輩と一緒にオペについてたのになんでインシデントが起こるわけ?? 先輩はその部屋で一体何してたわけ?? その後の話ではぜーんぶ人のせい、先生のせい、こういう状況が悪いとかいうばっかり。 自分の悪かったところはないわけ??笑 レポートを書かされる後輩たちが可愛そうです。 とゆーか、その人とのオペでインシデント多発してて、そんな人と新人を一緒にするメンバリングをした主任もクソ!!

後輩インシデント手術室

みみ

急性期, プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

12021/02/16

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

密室オペ室のアルアルです。カメラ設置していても音を取っていないオペ室も多いのでオペナースはカメラと音声をとっている病院にかわりましょう!自分を、守るためですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場でおこったインシデントレポートのために超勤書く人って厚かましいとおもいます。

超勤インシデント

さくら

内科, 外科, 整形外科, リーダー

12021/02/03

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

そう考える方も多いんでしょうね💦 私は、余程個人の過失で連続してインシデントが起きている状況でなければ、インシデントレポート書くのも業務改善するために発見者が代表して書くという仕事だと思うので、残業つけて良いものだとは思いました...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて患者さんに余分な負担をかけてしまうインシデントを起こしました。 長文&吐き出す場所が無いのでお目汚し失礼します 経鼻経管栄養のチューブを閉塞させてしまいました。食道静脈瘤の既往があり、消化器内科の医師によってチューブ挿入後、いくつかの内服を投与することになりました。その中に、リーバクトがありました。白湯(ぬるま湯程度で、正確な温度は測っていませんでした)で溶かし、シリンジで投与したのですが、溶けきっていなかったようで詰まってしましました。先輩に相談し、医師に謝罪、再挿入となりました。 リスクのあるチューブ挿入だったので、医師からは「それマジで言ってる?静脈瘤の既往あるよね。何してくれてんの、ふざけんな」とお叱りを受けました。また、先輩は「あーあ、(大きなため息)この子胃管詰まらかしたんです。」とフロア中に聞こえるように言われました。あとから同期に聞いたのですが、「あの子内服常温の水でとかしとってさ、まじ有り得ん」と、陰口?のようなこともいわれていたようです。(前述の通りぬるま湯でとかしていました。) 自分の責任であることはわかっており、きちんとレポートも提出しました。 もうすぐ2年目になりますが、最近特に同期との差や原因不明の焦燥感があります。このままだと今度こそ患者の命に関わる事故を起こしかねないと不安です。 また、自分の受け持ち患者のため、お叱りを受けたドクターとはまだ関わる必要があります。もちろん、先輩とも同じ勤務の日も多いです。緊張してさらに失敗しないだろうか、と思ってしまいます…。

インシデント新人

レイ

HCU, 新人ナース

22021/02/03

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

誰でも起こしうるインシデントですね。医者も新人の起こしたインシデントなんていちいち覚えてないですよ。続かない限りは。 確かに簡易懸濁可能か分からなかったとしても溶解しきってない内服を投与した事実はあります。ただレイさんはその情報を知っていたのでしょうか。(調べるのは大切です)リスクが高い事柄でリーダーとミーティングした際に認識は統一出来ていたでしょうか。注意喚起の記載があってもいいと思いますし、その時の状況は落ち着いて判断出来る状況でしたでしょうか?チューブももしかしたら解け残りが蓄積してて、丁度レイさんのタイミングで詰まった可能性は否定できません。まじありえんとの言葉、今まで誰もが常識だと考えていてチューブを詰まらせるインシデントが全く起こってなかったのでしょうか。インシデントが起こっていた過去があればその後の対策が練られてなかったために繰り返してないでしょうか。リスクマネンジメントするうえで個人の責任で終わらせてはいけません。本来は病棟全体の問題として次に同じことを起こさないように対策を考えるべきです。 自分も何度も怒鳴られてきましたし、インシデントを起こさないかの怖さを感じていました。いずれ乗り越えられますから、一つのリスク回避を学べたのならば後輩に伝えていってあげて下さい。それぞれが得手不得手あるので、あまり比べなくて良いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動してそろそろ1ヶ月。インシデントを起こしてしまった。元々内科で硬膜外の機械を触ることが無くてダブルチェックで確認していたつもりが開始ボタンが押されていなくて投与出来ていなかった。患者さんは投与されてなかったけど痛みは無かった様だけれど謝罪した。麻酔科の先生がオペ室でスタートし忘れていたのが元々のきっかけではあるけれど私ももう1ヶ月になるし確認がきちんと出来てなかったのがいけなかった。インシデントレポート書いて師長さんやリーダーさんとも共有して教育担当の先輩にも話した。麻酔科の先生と主治医の先生にも謝罪した。気持ち的にやっぱりインシデントって辛い。けれど1番辛いのは患者さんだよね😢はあ。辛いなあ😢でも、こんなことがあったって話したら先輩たちはそしたら次は絶対間違えんじゃん!投与されてないケースを見れたのは勉強になったね、って言葉をかけてくれて慰められた。異動したばかりではあるけど看護師としては4年目。患者にとっては何年目だろうと看護師は看護師。私の受け持つ患者が不利益にならないように頑張らないと……😢😢😢

4年目インシデント手術室

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22021/01/29

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 インシデントを起こすとこの世の終わりなぐらい落ち込みますよね。わたしは切り替えが悪いのでしばらく引きずり落ち込むことが多いです。サナさんの投稿内容から失敗から学ぼうという前向きな姿勢に関心しましたし、わたしも気をつけないとと改めて気を引き締めるきっかけになりました。インシデントを起こすことは落ち込みますが共有し、今後同じ失敗を繰り返さないことが大切ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

また失敗してしまった… 患者さんにしないといけない注射をし忘れてしまった…もうどうしたらいいのか…

インシデント3年目

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

42021/01/30

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

忘れた原因により対応がかわってきますね。 情報を拾えてなかった 把握していたが忙しくて忘れてた 大丈夫!そうやって失敗を繰り返して成長していくんです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ悪くもない発見者がインシデント書かないといけないの。

プリセプティインシデントプリセプター

r

内科, 新人ナース

72021/01/21

ドット

内科, 外来

インシデント=反省文ではないですよ! インシデントは今後同じ事が起きない為にも書くものなんです。 だから、実際に行った人だけではなく、発見者が書く場合もあります。 発見者として、どう思い、どう感じたのか、そして自分なら今後同じ事が繰り返されない為にはとうしたら良いと思うのかを書く事で自分に取っての学びにもなります。そして、それを見た他の人にとっても自分にも起こりうることだったかもしれないと思わせる大切な書類だと私は思ってますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントについての質問の続きです。 インシデントを発見者が書くのは分かりましたが、当事者が上の方だったらその人に伝わることもなく終わります。しかし、下っ端でしたら詰められます。それってどう思いますか?上の人だったら許されるんですか?

プリセプティインシデントプリセプター

r

内科, 新人ナース

32021/01/24

こな

循環器科, クリニック

はじめまして。発見者にだけインシデントレポートを書かせていては改善には繋がらないですよね…確かに私の病院でも下の子のミスはすぐにインシデント騒ぎなのに、上の人のミスは発見されてもそのまま揉み消されていました。どこも同じですね。 でも私の勤めていた病棟では看護師長さんが変更になってから、発見者だけでなく必ず当事者もレポートを書かなければいけないという仕組みをしっかり作ってくれたので、不平等感は減った気がします。改善されるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は去年の4月入職の一年目の男性看護師です。 もともと女性社会の仕事だとわかってはいながらもどこか性別の壁を感じ、肩身が狭い中仕事をしてます。数ヶ月前に居心地の悪さやきつい先輩など負の感情からインシデントレポートを書く回数も増え悪循環が続いたことで仕事に行きたくなくなり、1週間熱ということで休ませてもらいました。その時人事に異動をお願いしたのですが却下。やむを得ず再び病棟で頑張ってみようと元の病棟に戻り1ヶ月が経ちました。ですがやはり居心地の悪さやそんな中での仕事でミスの連続、、、もう看護師には向いてないのかとまで思っています。もともと内科志望で配属されたのはバリバリの消化器外科急性期病棟で業務に追われる中で自分の思うような看護ができません。一年目なので思うような看護ができないのは当然ですがそれでもやはり急性期は性に合いません。もう少しゆったりと落ち着いた状況で看護をしたいと思っていて、訪問看護や慢性期の病院への転職を考えているのですが1年目での転職を、経験された方などいればコメントいただきたいです。

インシデント訪問看護急性期

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/21

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 私は新卒で回復期に行きましたけど、男性リハビリスタッフや男性看護師も多かったですよ。 回復期で、体力仕事なので、男性看護師は重宝されると思います! 100キロ近い全介助患者をリハビリの為にトイレ誘導とかあったのでw

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近インシデント続きで自分にも嫌になってくるし、なぜできなかったのかと私が点滴を認証した時間などを全て書き記したメモのもと粗探しをしてくる上司がいる。たしかに悪いのは自分。けれどそのミスの連続に忙しさやどんな心理状況であったかなどは気にされずミスしたことだけにフォーカスを当ててくる。そんな人いませんか?同じような悩みの方いませんか?

インシデント先輩1年目

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/23

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

看護師の社会とはそういうものですね。 強くなりましょう。 振り返りをしたらもう切り替えて明日からまた頑張りましょう。 もう自分を責めないで。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしても忘れられない。 まだ2年目の時。 出勤した途端に「あなた、○日出勤してたよね?△△の検査結果用紙を紛失したからインシデント書いて。ちゃんと報告しなさいよ」と突然言われた。 確かに○日は出勤日だが、△△の検査用紙は扱いに不慣れだったこともあって先輩と確認しながらマニュアル通りに処理した記憶があった。 「私は□□先輩と確認して行ったので、私ではないと思います。紛失している検査結果はどの患者さんの物ですか?」と確認すると「自分のミスじゃないって言うなら証明してみせなさいよ」と馬鹿にしたように返事。 休憩時間に食事もせず、医事課や検査科を回って確認。その日に私が処理した検査用紙は全てきちんとカルテに入っていた。 後日、○日とは別の日に他スタッフが誤って患者本人に渡してしまっていたということが発覚した。それも、きちんとリーダーに報告されていたことだった。 私にミスを指摘した先輩にそのことを報告。一言も謝罪はなかった。 結局はリーダーが師長に報告し忘れ、その日に勤務していた私がポジション的に怪しいと思われ、確認もせずに犯人扱い。決めつけた上に、それが間違いだったと分かっても謝罪もしない。 一体どんな人間性してるんですか?

インシデントリーダー辞めたい

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

12021/01/21

uno

精神科, 訪問看護

人間なので間違いはあるものの… 言葉足らず、というか… 素直に謝罪されても腹が立つけれども… その先輩。 かわいそうな人ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生のインシデントで実習落ちることってありますか?

インシデント実習看護学生

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

52021/01/18

ぴー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

よっぽどやばいインシデントでなければ落ちることはないと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日吸引時に患者に左人差し指を噛まれてしまいました 噛まれてから1日以上経ってますが指先に痺れが残ってしまいました。 採血や末梢挿入のときに血管を探す時も痺れで感覚がなくて、なにかに触れるとピリッとします。 カルテを書く時もタイピングのときに指先がピリピリしてます、、。 患者に指先を噛まれて痺れが生じてしまったことはありますか?またどれくらいで治りましたか?? 外傷や内出血はなく見た目はなんともないです。歯のある患者で5秒くらい思いっきり噛まれました。

吸引インシデント介護

くぅ

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

22021/01/10

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

心配であれば受診したほうが良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生の指示出し間違いってあるあるなんですか? 先生が「皮内注射」と指示出していて、先輩は「これは皮下注射だから。先生の指示出し間違いだから。皮内注射でいいよ。」(いつもつかってる薬剤)といってて、初めてだったので「わかりました」と先輩と皮下注射しましたが、、、、 今歯磨きしながら冷静に考えて、、、、先生指示間違いしないでよ。笑 まだ先輩とまわってるから言われて気づけたけど、1人だったら皮内でやってたかもしれない。こういうことがあるからパッケージの投与方法も確認した方がいいんだなと学びにはなったけども、これでもし皮内でやってたら私たちのインシデント???先生も悪いよ?笑 と思いましたが、あるあるなんですか?

薬剤インシデント正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/01/09

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

なんのヤクなん?日本の常識は世界の常識つーこともあるからね、あなたも他のとこでバイトでもいーから勤めてみたらー

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の内科で働いています。社会人経験を得てから働いている為30代ですが2年目です。毎日残業があります。定時は8:30~17:15ですがとても忙しい時は17:30になっても仕事をしておりそこから終わって記録って事も多いです。歳もあり健康面を考えるとあまり長くいない方が良いのかなと感じています。また忙しいと私自身焦ってしまいインシデントも起こしやすくなってしまいます。ですが、給料面や福利厚生も考えるともう少し頑張った方がいいのか悩んでます。意見頂ければと思います。残業代は全部ではないですが出ます。

インシデント2年目急性期

スカイ

内科, 消化器内科, 病棟

22021/01/08

いちぢく

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, リーダー, 外来, 保育園・学校

頑張れるならば3年は頑張ってみてください。3年頑張ればある程度の基礎も固まります。1、2年で転職するよりも3年頑張っていれば転職もしやすいかと思います。 ご自分の傾向も分かっておられますし、インシデントを起こしやすい時などを気をつけながら体を大切に頑張ってみてはいかがでしょうか。人間関係や働きやすさ(福利厚生なども含めて)が悪くないのであれば、体調などは上司と相談するのも良いかと思います。部署などの考慮をしてもらうのも方法です。 転職は私も経験してますが、1から新しいことを覚えることにもなります。よほど良い条件があれば検討して良いかと思います。その時は、実際に働いておられる方の話が聞けると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近インシデントが続いてしまい気分が沈んでしまっているのですが、皆さんはどうやって気持ちを切り替えていらっしゃいますか?

インシデント

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12020/07/09
雑談・つぶやき

三方活栓開け忘れてインシデント... インシデントばっかりでやになる

インシデント

すず

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

12020/12/23

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

昔は、忙しい時にによくあるあるです。ルートをたどるチェックやくせをつけましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

インシデント起こした。 アーガイルカテーテル挿入し、腹水を1Lまで排液の指示あり。 1Lの時点で排液破棄して、クレンメを閉じたけど、もう1つのクランプをするのを忘れていた。1時間後くらいにまた見たら、パックがパンパンになってて、もう1L抜けてしまった。医師に報告して、経過観察になった。発見時の患者さんのバイタルや状態に変化は無かったけど、元々全身状態悪く、この後私が腹水を抜き過ぎたせいでステってしまうかもしれない。怖い。

バイタルインシデント新人

とんたそ

産科・婦人科, 新人ナース

22020/12/22

なべ

オペ室, 派遣

拝見いたしました。 大変でしたね...。 患者さんの、状態が落ち着くの待ちですね。 インシデントは、現場への問題提起ですので、貴方個人が責任を受け持ったり、落ち込む必要はないと思いますよ?。 《起こるべくして、起きた事故...》という事です!。 しっかりとフロア全体で対策して、起きないマニュアル作りに活かす事が出来れば、あのインシデントのお陰←という事になりますので、大丈夫ですよ?。 もし、違う方向に話が流れる様でしたら、その時こそ問題だと思います。 貴方自身については、次から気をつけない訳がないので、今のままで大丈夫だと思いますよ!。 頑張って下さいね!。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2次救急で救命士の教育に困っています。 新人ではないですが病棟経験も短く、また病棟では助手業務しかしていなかったとのことで救急外来業務がなかなか覚えられないようでインシデントやアクシデントが起きています。 教育にはチェックリストの運用と振り返りノートを使用していますが改善が大きく見られず半年経過しているので看護師が教育するにあたり指導の工夫などを教えていただきたいです。

救急外来インシデント指導

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

172020/12/19

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

私の経験談ですみません。 まずは、救命士なので看護師とは違う教育を受けていると言うことを念頭に置いてます。 看護師の世界で「当たり前」であっても彼らの世界ではそうではない事が多々あるので。 相手の方がどんな方なのかわからないですが、ご指導頑張って下さい!

回答をもっと見る

夜勤

昨日は夜勤… 申し送り前に、今から部屋替えするよ〜と… 今週の入院患者の部屋を作るためだとか😓 16時30分から部屋替えするってどうよ…😓 うちの病院、2フロアで一つの病棟なので、階が変わることもしばしば💦まさしく昨日は、階が変わる部屋替え😢 カルテだけじゃなくて、点滴やクスリ、処置表や書類関係も移動させないといけないから、日勤スタッフと手分けしてやったはいいものの、置く場所を間違えてしまって、夕方にいかないといけない抗生剤が翌日の分のカゴに入ってしまってて、気付いたのが4時😢 ちゃんと日付と名前、時間も確認したのに… インシデント書いて帰ってきました😢 おまけに、環境が変わってしまって、不穏を通り越して興奮する患者もいるし😱 部屋替えするのはいいけど、別に夕方じゃなくて、今日でもよかったやん😥夜勤のスタッフと愚痴りながら帰りました…

インシデント夜勤

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/12/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

インシデントの対策で、基本的には◯時までに部屋替えするってあげたらどうでしょうか? 急を要する場合のみ対応。 夜間分の輸液チェック時には部屋替え済んでるようにしておく のがBestだと思います^^ 私も以前二階に分かれてる病棟だったので、大変だったのを覚えてます、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アレルギー情報とってるのに、自分で部屋作らず任せきり。 しょうがなく、気付いた人がやる。 アレルギー表示して含有製品除けてたのに、使いよってインシデント。 もちろん、巻き込まれ。 要因 自分が準備してなかった 対策 自分で準備する 毎回インシデントレポートは笑わせてもらってます。 インシデントレポートはできない対策はあげてはダメですよ〜。

情報収集インシデント手術室

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

02020/12/15
雑談・つぶやき

COVID-19🦠で夏に退職者3人、年末に4人。 4月に3人入職して1人体調不良でしばらくお休み。1人は10月に急に退職。 夏以降の入職者0人。 もちろん人手不足…残業時間は右肩上がり(汗) でも、コロナ患者の受け入れはする。スタッフの疲弊が目に見える。インシデントも増えてます。 年度末退職希望者4人。 管理職として…どうにかして行きたいけど… みんなのモチベーションにもなるし、頑張ってるみんなにボーナスたくさんあげたい! そのためには病院の利益を上げなきゃ!オペをたくさんして、入院増やして、ベッドの回転を上げて。 そうするともっとみんなが忙しくなる! 患者さんも「忙しいのにごめんね。」とスタッフに気を使いながら話してくるから、申し訳なくなる。 どうしたらみんなが笑顔で勤務できるようになるのか… 頭痛い。胃が痛い。 胃炎は前からあったけど、最近痛みが強いし。潰瘍になってるんやろうなぁ。最近は毎晩、蕁麻疹出るし(;^_^A しっかり食べて、しっかり寝て体調管理しなきゃな。

離職ボーナスインシデント

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

142020/11/19

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

どこも人手不足ですよね🤗 ボーナスカットだったり、給料カットだったり🤭辞める人更に増えそうですよね🙃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴りたい、すみません 今日、緊急入院となった患者 13:30には受診したのですが、病棟に上がったのは 16時過ぎ 点滴、酸素は既に繋がっていて上がってきたらすぐにICとのことで患者に会えず 患者に会えた時には16:30で点滴150減ってました 時間指示出てなかったので心不全ということもあり、キープ状態で落としていました 先生を遠巻きに催促し指示出たのが17:30 その時点で200落ちていたのでそっから小児用輸液セットに変え時間20に変更 200もなんで減ってるのかって文句垂れられましたが外来で20滴輸液セット刺さっており時間100近くで来てた段階で『そんなこと言われても』って感じです 先生から指示出る間、内服薬の処方催促やらhANPやら着替えやら慌ただしく過ごしてましたが先生は楽しそうに話し込んでて一向に進まず これでも私のインシデント、仕事ができないって文句垂れられるのが納得いかない 看護師は味方でしたが、肝心の師長は何も言えなくてほんと使えない

緊急入院輸液循環器科

ドラドラ

循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院

32020/12/07

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

それって、外来のアセスメント不足のインシデントですよね? 病棟に来るの遅いならちゃんと指示入れて欲しいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

この前、誤薬インシデントしました。 私の病院の教育方針的に、11月から受け持ちをするようになるんですが、先輩が受け持ってる人の中の1人私が受け持って主体で動きつつ、空いてる時間はその先輩の他の処置などを見学って形なんです。 先輩が「これ○○さんに渡してきて」って薬を渡してきて、私は自分が受け持ってる○○さんって聞こえてその人に渡したのですが、あとからその先輩が受け持ってたほかの○○さんと言う方だと判明し、、、という流れです。(○○さんは2人とも2文字の苗字だけど、同じではない) 完全に私の聞き間違いなんだと思いますが、先輩は「私が間違って○○さん(私の受け持ち)って言っちゃったかも。名前書いてないのに口頭で渡した私がわるかった。のんさんはほんとに悪くないからごめんね」と言ってくれるのですが、先輩に何を言われようが渡したのは私で私がもう1回確認しておけば起きなかったことで、、、。 看護師ってひとつ間違ったら簡単に患者さん殺せてしまうと思いました。 またやってしまうんじゃないかと思うとずっと眠れなくて、朝方まで考えてしまうここ3日間。 先輩方はみんな素敵な人ですごいテキパキ仕事もしてて、インシデントとは程遠いような先輩方です。 先輩もインシデント起こしたことあるのかなぁ、いつか私もあんな先輩になれるのかな、、でもこの時点でこんなインシデントおかしてたらこの先無理だろ、、。と何度も考えます。 失礼ですが、先輩の方々、もし今までにインシデント起こしたことある方いたらどんな内容のインシデント起こしてるのか聞きたいです。

インシデント受け持ち先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72020/12/05

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

こんにちは。 本当、看護師は1つ間違えたら簡単に患者さん殺せてしまえると思います。 先輩の反応から、その薬を飲んでしまった患者さんは大事に至らなかったのでしょうが、今回の間違いからそこまで考えることのできるのんさんはすごいと思います。 まず先輩に薬を渡された時に、なぜその患者さんにその薬が処方されたのかを考えずに先輩の言う通りに飲ませてしまったところが問題かと思います。 あとは患者さんに薬を渡す時に、名前を名乗ってもらう、薬のヒートには急に処方された時でも名前を書いておく、この薬を服薬する必要性を明確にしておく。 インシデントは誰でも起こりうる事で、だいたいはマニュアルに沿わずに行った事が原因となる事が多いと感じます。 今後同じことを起こしたらどうしよう、ではなく、同じことを起こさない為に自分でどうするかを考えなければいけません。ショックを受けている時の考え方の切り替えは難しいですが、インシデントレポートを書きながら振り返ることが出来たらと思います。 長くなりましたが、頑張ってください。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

62025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

311票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

529票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.