先生についての質問です。 食欲不振で夜間緊急入院になった患者さんが糖尿で定期打ちしてたのですが、インスリンを持参しておらず、私の病院は夜間薬剤師がいないので処方せずにヒューマリンRでコントロールすると連絡が来ました。 (病棟にあるインスリンはRとログのみ) 指示に患者さんが持参で持ってこないとないランタスの指示が入っていて、最悪処方されていれば薬剤科を開けて持ってこれるのですが処方もなかったため医師に確認しようとしたのですが、少し待っても病棟にも来ず、もう帰宅しているのか電話にも出ずで、血糖も130台だったので、明日の朝確認しようと思い、指示されたRのみで夜間対応してました。 次の日の朝、電話が来てインシデントだよね?インスリン行ってないんだよね?とすごい剣幕で怒られました。 処方されなければ行くことができない事、昨日自分でRでコントロールすると言ったこと、病棟にも来ないし電話も出なかったことを本人に伝えると、病棟にあるインスリンなんて知らないし!!と。 仮にも内科の糖尿の専修医です。え?内科の先生ですよね?そもそも処方されてないものを投与するほうがインシデントですけど?どこまで面倒見ればよいのですか?と思わず言ってしまい逆鱗に触れてしまいました。 看護師の上と内科の上の先生は医者のインシデントなので大丈夫と。他の看護師とも看護師のせいに全てするためトラブルになっているそうで、内科部長は謝ってくれましたが、それから病棟にその先生が来ても態度が悪く、見下したように嫌味を言ってきます。 こちらから謝ったほうがいいのでしょうか?
緊急入院医者インシデント
クロ
内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
大変な夜勤でしたね…。 時々そういう先生 居られますよね💦 コミュニケーションも取りにくいから、余計に指示の確認もしにくく…。私も苦い思い出がたくさんあります😓 これからの働きやすやを考えると、一言謝っておくのも一つかもしれません(ちょっと悔しいですが…)。でも、そこで大事なのは「何について謝るか」だと思います。 本題についてではなく、逆鱗に触れたということなので、例えばその時の言い方とか言い過ぎたとかその辺について謝るのはありかなと。 本当は先生に謝って欲しいんですけどね…。
回答をもっと見る
2年目です。私は入ってから一度もヒヤリハット、インシデントを起こしたことがありません。転倒の第一発見などにもなったことがないので、レポート自体書いたことがまだありません。点滴投与や与薬は死ぬほど何回も確認しまくります! 皆さんはどんなインシデントやヒヤリハットを起こしたことがありますか? これからも気をつけようというためどーゆーことが起こりやすいかいろいろ教えてください!
転倒リハインシデント
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1番多いのは患者さんが内服を間違えて飲んでしまったという発見をして書くことが多いですね😓自立されてる方も時々間違えちゃうので、本当に多いです😓 あとは整形なので転倒やせん妄による自己抜去などもあります😂 部署や病院にインシデントノートは無いですか⁇部署ごとに起きるインシデントにも特徴があるのでそういうのも読むといいですよ^ ^
回答をもっと見る
誤薬のインシデント起こしてしまった、、 たいしたお薬じゃなかったからまだよかったらしいけど、落ち込むなあ
インシデント辞めたい1年目
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
私も以前誤薬投与やりました…すっごい落ち込みましたが、今も薬の投与前は神経質なくらい何回も厳重に確認するようにしてます!
回答をもっと見る
愚痴です!笑 業務終了間際にインシデントを起こしました。これは完全に自分の危機管理の低さから起こしたものなので、レポートも書き、反省もしています。 同じ時短という区分で働いている3年先輩の方も、自分の起こしてしまったインシデントのレポートを書いた際には超勤申請ができたとのことだったので、確認に師長の所へ行きました。 すると、私には“自分の起こしたインシデントで超勤=お金をもらうのはどう思うのか?真面目に基準手順に沿って働いている人には貰えない物をミスをした人がもらうのはどうなのか?”といった内容のことを言われました。 私は貰えないのに先輩は貰えて、不平等ではないかと思い(第三者のプライバシーな事になるのでこの事はナースステーションでは言えませんでした。)渋った態度をしていたら “納得いかないなら部長と次長に確認してみようか?”とも言われ、そういうことではないんだけどな…とモヤモヤなまま勤務を終わらせました。話の途中から、私が“反省してない奴”な接し方で、5連勤最終日なこともあり、かなり落ち込みました。 ただ、法律上ではインシデントレポートも勤務時間とみなされるようですし、私的にはそれよりそのときの師長の態度が腑に落ちなかったのです。 みなさんの職場はどうですか?
超勤インシデント師長
こっこ
呼吸器科, 小児科, ママナース
みーみにゃん
その他の科, 病棟
ごめんなさい。 私は、インシデントは超過勤務に含まれないと思います。先輩後輩関係ないです。 うちの病棟では、インシデントは勤務時間内で書くのか、時間外に書くか本人が決め、申請はしないです。 ですが、お互いの問題としている内容が異なること、本人さんが反省してない人になってることに納得いかないですね。。 反省しないなら、インシデント書く意味ないですよね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟に1人苦手な方がいます。 初めての業務などで分からないことがあると、「つかえねーな。舐めた仕事してんな。」などと言うことがあります。自分ができないのでまだ我慢できますが、他の看護師のインシデントを「お前、昨日受け持ちだったんだから書け」と言い、私に書かせてきたときは納得がいきませんでした。 早く辞めたいです。どうしたらいいでしょうか!
お局後輩パワハラ
タロー
循環器科
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
わたしも1年目のとき、休憩中に他の看護師が起こしたインシデントをわたしの受け持ちだからとインシデントレポート書いたことあります。 ほんとに毎日憂鬱な気持ちで出勤してましたが辞める勇気もなく続けたら 2年目になったときにその人は異動になりました。 辞めるのもありだと思います。 ただ今年はコロナの影響で募集数が 少ないらしいので辞める前に転職先 決めたほうがいいかもです!
回答をもっと見る
今日で夜勤4回目です。毎回夜勤でインシデントレベルの問題を起こします。もう夜勤がトラウマです。先輩も私と夜勤すると何かが起こると思われてそうで怖いです。もう夜勤拒否した方が良いんですかね?
インシデント辞めたい夜勤
いちご
呼吸器科
おむらいすん
その他の科, 老健施設
インシデントするから夜勤を拒否するのは根本的な解決にはなっておらずそんなことをしても絶対日中にも同じようなことしちゃいますよ!(^◇^;) まずは、自己分析をしましょう。嫌なことを思い出すのは辛いけどこれを乗り越えたら絶対解決策が見つかるはずです。もしも、1人で解決できないなら年の近い先輩方に聞いてみましょう。絶対成長できます‼︎がんばってください‼︎(^^)
回答をもっと見る
日々お仕事皆さんお疲れ様です。 今年から新卒で入ってわけあり休職してたので 実際今看護師歴3ヶ月なのですが 今日仕事でミスをしてしまい、薬を無駄にしてしまいました。(誤投与ではないのでインシデント扱いではないです) 土曜でドクターや薬剤師さんなどはいなくて看護師も少なかったのですが、その場に居合わせた師長やプリセプター、先輩たちから 怒ってる感じではなくて呆れたような言い方でバッシングを受けました。 私自体は反省して次に活かせばいいやと思える人なのでクヨクヨはしてませんが 皆さんは1年目や2年目にやはりミスはしたでしょうか? エピソードや、その時の周りの反応教えて頂きたいです。
ドクター休職薬剤
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ミスはありましたし、怒られたことも何度もあります… もちろんミスは良くないですし、患者さんの命に関わる可能性も大いにあるので、気にしないではすまないこともあります。 しかし、誰もが経験することなので、振り返りができ次回に生かせるのであれば、仰るとおりクヨクヨせずに乗り越えましょう!
回答をもっと見る
自分は結構インシデントレポートをニュースみたいな感覚でよく読んでいます 今までで一番インパクトの強かったインシデントはなんですか? 自分は、epiが千切れてしまったと言うのと、麻薬が指示の5倍量投与されてしまった、と言うものです。
インシデント
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
腰の手術をした当日の患者さんが朝方にエピと点滴2本か3本、バルーン、ドレーンを全て手に持ち廊下を歩いていたことです! 点滴は若干逆流しでしてましたが、奇跡的にすべて抜去もズレもなかったです 笑
回答をもっと見る
内服管理について病棟会で話し合っています インシデントの中では内服関連が最も多いそうです 配薬カートの導入について相談中ですが、配薬カートのメリットデメリットわかる方いたら教えてください
インシデント
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ねまま
消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院
配薬カート、使っていました。 ここの薬を事前にセットできるので、インシデントはあまりなかったように思います。 ですが、カートにセットするのが面倒というのは正直ありました。 患者さんが多い時なんかは本当に、、、。 病棟の患者さんの病態や年齢層にもよるとは思いますね。
回答をもっと見る
現在実習中の学生です。インシデントを起こしてしまい、看護師から注意を受けました。自責の念でいっぱいになり、大号泣しました。きっと働いたらこういう反省することも多くあるし、傷ついたり落ち込むことも多いと思います。そういう時どのようにメンタルを回復していますか?反省することは大事ですが、いちいち凹んだり泣いていたら業務として人のも迷惑がかかりますし、メンタルケアは自分でどうにかするしかないと思っています。こういう考え方をした方がいいなどアドバイスがあればよろしくお願いします。
インシデント実習看護学生
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
どうしてインシデントを起こしたのか客観的に振り返ってみます。 知識不足なら勉強する、慌ててしまったなら手順を振り返ってイメトレするとかルールが曖昧なままやっていたなら始めに必ず確認するとか。自分が悪いとか自分がダメだと考えるとそこで止まってしまいますよね?同じミスを他の人が起こす可能性もあるし、自分がまた同じことを別の場面でしてしまうかもしれない。それを防ぐためにどういった状況がインシデントの原因になったかを深掘りします。そして自分の傾向を踏まえて具体的に対策を考えます。そうすると自分以外の要因も出てくるかもしれませんよ。でも自分を責め過ぎたり病棟に行きたくないくらいなら落ち着くまで好きな音楽聴いたり美味しいもの食べたりして考えないようにします。それで先輩やプリセプターにインシデントの乗り越え方を相談したりしますね。学生なら先生や指導者に相談してみても良いと思いますし、インシデントを起こさないためには?みたいなテーマでカンファレンスをしていたグループもありました。
回答をもっと見る
優先順位の付け方が分からず、ほんとは先にやらなくてはいけないことが後に回してしまって先輩とかに怒られた経験はありますか?またそれでインシデント起こしたりとかありましたか?
インシデント辞めたい先輩
marin
総合診療科
ねまま
消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院
ありますあります。 新人の頃は、自分に余裕がなかったり、技術への自信のなさもあり、優先順位よりもできることからやってしまっていました。 怒られることもありましたが、怒られながら学んで、よりよい優先順位が身についたと思います。
回答をもっと見る
入職して半年、歩くインシデントメーカーです。 自分を優先して過誤をしてしまったこともありますし、確認し忘れ、書類の存在を知らずに起こしてしまったりとうっかり(うっかりで済まないですが)によるものもあります。 皆さんの中でインシデントを何度も起こしてしまっていた方はいますか? どう乗り越えられましたか? 患者さん主体に動けるように自分を変えるためにもどうか教えて頂けないでしょうか?
予防インシデント指導
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
歩くインシデントメーカー。なんと怖い名前ですが、愛嬌もあっていいですね。奮闘されてる感じが伝わってきます。 インシデントは体質もあると思います。 確認すれば起きないことがほとんどですし、うっかり忘れてた!っていう場合はみんなあります。 慣れるまでは一呼吸おいて、頭で順序立てて考えてから行動に移すといいかもしれません。 応援しています。頑張ってください。
回答をもっと見る
確認不足のインシデントってどうやったらなくなるんだろう。就職してから毎日のように考えているけど、答えが見つかりません。その時々で解決策や課題は出してるし取り組んでるけど。てか、きちんと報告に行ってるのに犯人みたいに扱うの本当にやめてほしい。だから0レベルの報告も増えないし、これならいっかって報告すら上がってこないんだ。
インシデント
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
インシデントや、残業などなぜなくならないのか?って難しい課題を考えるときに、 なぜなのか?の際に、実際に検討会をするとさまざまな意見が上がりますが、実際に蓋を開けてみると、 実はその看護師ばかりが起こしていたり、検討会ではあなたの確認不足だよ🤚とか能力不足だよ🤚なんて意見ってでないと思いますが実際は個人のスキルとか知識、確認方法で実はここに責任があったりすることって多いです。 でも報告すらしてくれないなら、その方たちにとってはめんどうくさいし…で終わらせちゃうんですかね。 それじゃなんの改善にもならないわって感じですよね。
回答をもっと見る
インシデントレポートが少ないからとりあえずなんか書いて出してって言われたけど無いもんは無いでよくないか?
インシデント
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
え、どういうことですか…? 何もやってないのに書かないといけないんですか?
回答をもっと見る
なんであんなに2年目の先輩は動けるんだろ。私は点滴の針が高齢者だと血管が触れずらかったり、動いて刺せなくて、薬剤の投与速度を間違えたことでインシデント起こし、もしかしたら患者さんの急変に繋がることだったからすごく落ち込み、1人で動くにはまだまだ不安で先輩に頼りきりで、半年経つのにできない処置や見れてない検査も多く、記録の書き方など病棟のルールも全然分からない、先輩に相談する回数も少ない、そりゃあ夜勤なんて入れるわけないよね。。他の同期は夜勤そろそろ入るみたいだけど、私は日勤でさえ患者さん診ることが出来てないから今の状態で精一杯、受け持ちも4人と減らしてもらいの状態。。夜勤入れる同期を羨ましいとは思わないけど、自分の出来なさに悲しくはなるよね。どうしたら任せられる看護師になるかな。。無責任なことしかやってないよ絶対。先輩に迷惑、負担かけてばっか
インシデント辞めたい1年目
marin
総合診療科
ぼんにゃー
内科, 外科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
1年目の時は2年目の先輩の動きがなんで1年違うだけであれだけ違うのだろうと思ってたけど、2年目になったら3年目の人にもそう思いますよ。最初は誰だって先輩に頼ります。自分より少し経験年数が上の人の先輩の良い動きをお手本にしてたら、少しどうすればいいのかわかるかと思いますよ。人と比べるよりその日その日の自分の中の小さな目標を作ってみてもいいかもしれないです。小さな成功の積み重ねで徐々にできるようになることもあると思います。と大それたことを言いましたが、、 気負わずに先輩に相談しつつ頑張って下さいね。
回答をもっと見る
興味本位での質問ですが… 美容クリニックで勤務されている方のインシデントってどのようなものがありますか??
美容クリニックインシデント
まりの
新人ナース
うさぎ
内科, クリニック, 外来
打ち漏れとかクレームですかね。
回答をもっと見る
泣きたいけど泣けない。 アクションやインシデント。やらかした回数が増えると辛くてたまらない。患者さんにも同僚にも先生にも面目無い。気分的にはほんとに死にたい気分。原因、対策、先輩と考えても振り返っても、もちなおせない。ダメなことだらけ。どうやったら完璧にこなせるのかなぁ。完璧じゃなくてもインシデント、アクシデントを頻回に起こさないようにしたい。何度もチェックや確認してるのになぁ。
アクシデントインシデント先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
泣かないの偉いです。でも、つらいなら泣いていいと思いますよ。 真面目で優しくて、責任感の強さを文面から感じます。ひとりで完璧にできたら看護師は複数いりませんよね。見守ってくれて振り返りをしてくれる先輩がいるようで安心しました。インシデントってなぜか重なったり連続したり、メンタルやられるものですが、必ずあなたのためになります。いまは辛いけどずっとは続きません。今の気持ちを忘れずに、後輩ができたらあなたの先輩方が接してくれたように接してあげてください。先輩たちは自分の起こしたインシデントの話はしないかもしれないけど、みんなそうやって乗り超えてきたとおもいます。
回答をもっと見る
またインシデント… 今月と先月で2回目。何度もチェックしてるのに。どうしてドレーン抜けてるの…どうして内服してないの…もうわかんない。原因、対策考えても全然納得いかないというか。なんというか。もうどうしたらいいか分からなくなってきた。メンタル面でキツい。
インシデントメンタル
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
看護師辞めたいです 使えない使えないばかり言われて、毎日のようにインシデントを起こして、帰りも遅くなって 振り返りも勉強もしなくちゃならなくて もう、時間がない 帰っても心が休まらない もう死んでしまいたい 辛いです 看護師やめて、絵をかく仕事につきたい 大学4年出て、まだ1年経ってないけど、自分に他人のことを世話するなんて無理です 自分のことだってちゃんとできてないのに 転倒、転倒、自己抜去に、無断離院して骨折 私の関わり方が悪いんですよね 私の自立した技術が少ないからいけないんですよね でも6人受け持ちで日々のケアで手一杯なんです 自立を目指すように時間作るなんて無理です 記録だって時間内に終わらないのに もう、無理です 辞めたいです
転倒インシデント記録
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
ミー
小児科, 一般病院
死んでしまいたいくらい辞めたいのなら、辞めてオッケーです。 自分の心や身体より大切なものはありません。 いまの所よりもあなたにあう職場がきっとあるはずです。 辞めましょう!
回答をもっと見る
患者さんに食前薬を配薬したのですが、飲んでおらずインシデントになりました。血糖降下剤だったので、かなり、落ち込みました。高齢ですが意外としっかりしてるから大丈夫かと思ってたのですが、、、 業務と忙しくて内服まで見てませんでした。久しぶりにこんな初歩的なミスをしたので、おちこみます、、 ミスしたときのモチベーションの上げ方ってあります?
インシデントモチベーション
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
インシデントは落ち込みますよね。気持ちの切替はなかなか難しいです。 私の場合ですが、勤務中は引きずらない様、ミスの無いように気を張る分、仕事後やプライベート時間に反動がやってきます😅 そんな時は甘い物を食べたり、家の掃除や断捨離を行いますよ!家がスッキリ片付くと、イライラもモヤモヤもいつの間にか小さくなるので。
回答をもっと見る
一番書きたくなかったインシデントレポートを書く羽目に…もちろん私が悪いのですが、今日は自分のペースで仕事を進められず反省。早く仕事を覚えて、指導方法が違う人にそれぞれ適切に対応できるようにならないと!
インシデント人間関係ストレス
スズキ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期
失敗した時とか全然上手くいかなかった時とかインシデント、アクシデントしてしまった時とかモチベーション上げる時はどうしたらいいんでしょうか。周りからの評価とか気にしてしまったり、「あの子は昔あんな失敗をした」「あの子に頼まない方がいい」とか言われてるのでは…と思ったりして、ネガティブな考えしか出来ないです。切り替えって難しい。
アクシデントインシデントモチベーション
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
私も投気持ちの切り替えが悪く引きずる性格のため、稿者様の気持ちよくわかります。インシデントを起こした際の患者さんへの申し訳なさ、チーム看護のため周りの信頼や評価の影響を気にし落ち込みますよね。 インシデントはそもそも医療事故に繋がりかねない事象を未然に防げた、発覚したことをさすので、当たり前なことですが、今後同じことを繰り返さないために対処方法を形式的に考えずに必ず具体的に実施できる方法を考え徹底するようにしています。そして、インシデントした時の原因や改善策を自ら周りにも知ってもらうよう相談したり、対策方法を行なっていることを知ってもらうようにしています。看護師も人間なのでインシデントを起こす可能性は0ではないです。インシデントを起こしやすい看護師ではなく、インシデントを起こしてもしっかり対策や問題解決行動を行い次に活かせている看護師として自他共に認識してもらうことが大切かと思います。
回答をもっと見る
麻薬の管理ってどうしてます? インシデントとかありました?例えば二重投与とか間違えて捨てたとか誤投与とかあったりします?その後の対応、対策も教えて欲しいです。
インシデント
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
麻薬でのインシデントは、アンプルを落としてしまって中身が出てしまった。可能な限りシリンジで薬液を吸って薬剤科に持っていきます。麻薬用の破棄伝票記入 他には、濃度間違いや投与量間違いなど起こしてしまったことはあります 対策は、ダブルチェックの徹底や何度も確認するなど何度も声出し復唱してました
回答をもっと見る
インシデント起こしたあとのメンタルってどうやったらあがります?はんせい、対策考えてもしょぼんとした気持ちははれません
インシデントメンタル
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
しばらく気持ち落ちますよね。。! インシデント起こした関連のことをするたび、あぁ、、ってざわざわしたり。わたしはずっとあります。職場を離れても思い出すときあります。 次はもう起きないように気をつけよう!勉強になった!と強く思いながら自分の知識や技術を磨く。。あとは、プライベートではしっかり気分転換!
回答をもっと見る
もうやだ。ほんと。他スタッフがいる前で怒らないでほしい。叱られてばかりでやる気が起きません。1人で帰ってると涙が止まらない。やめたくないけどやめたい。わたしがいるだけで迷惑なんだよなきっと。 インシデントもすれば報告もろくにできない。2年目の終わりなのに。ってきっと先輩は思っている。 辛いなぁ。どうしたらいいんだろう。 自分が変わるしかないんだよって言われたけどどう変わったらいいの? いつも、勤務の最後に撃沈して嫌な気持ちで帰る毎日。もっと楽しい毎日を送りたい。仕事が楽しいって思えるようになりたい。 ある先輩に、仕事楽しい?って聞かれた時、仕事が楽しい時なんてあるの?って思っちゃった。 もうみんなからできないやつって思われてる状態でどう挽回したらいいの?そういうの無理。新しい環境にいって、自分のこと知られてない場所で働きたい。環境が変わってもどこにでもそ嫌な人はいるって言われるけど、もう、今がどん底なんだよ。変わりたいよ。部署移動したい。私にも合う場所はあるはず。
インシデント2年目辞めたい
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
移動願い出してみたらどうでしょうか?辛いまま仕事して、せっかく看護師になったのにもったいないです!叱られるのには理由もあるかと思いますが、頑張りも認めてくれるような職場環境になるといいですね! 挽回しようと思わず、丁寧に仕事してみてください。患者さんのために働いているということ、原点に返ってみてくださいね!
回答をもっと見る
今までで一番衝撃的なインシデントは夜勤中にコックリさんをやって失神しましたって内容やった。
インシデント夜勤
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
よし
内科, 病棟
本当の話ですか?
回答をもっと見る
当事者じゃないのに当事者でインシデントを書かないといけないのすごく嫌だった
インシデント
ありんこ
急性期, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
私も以前勤務していた病院でありました。 私はインシデントをなすりつけられましたね。3度程。かなりムカつきましたよ。 師長さんに言いましたが、派閥があり、 擦りつけた人が師長さん側の人間なので、 私は信じてもらえなかったです。 悲しかったです。
回答をもっと見る
新人ナースです。インシデントが最近増えてきており、気が抜けているのかもしれません。自分ではそのつもりがないため、指導を受けたときはとても落ち込みます。 気持ちの切り替えが下手で、インシデントを起こさない同期と比較ばかりしてしまいます。 インシデントを起こさないために、一層注意したいと思うことで、常に頭の中で失敗を引きずっています。 質問ですが、気持ちの切り替えや、同期と比較しないようにするためにはどのようにするとよいのでしょうか?
インシデント同期1年目
すみっこ新人ナース
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 回復期
ちょこクレープ
外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期
はじめまして。 気が抜けているというより、覚える事も多く、患者様にも周りにもたくさん神経を使って疲れてくる時期だと思います。 本当にお疲れ様です😌 気持ちの切り替えも、同期と比較する事も辞めるほうが難しいように思います。 私も結構周りと比較してしまうタイプで引きずってとことんへこみます。 でも人間なので失敗しない事は無いし、看護師をする上では失敗を引きずって慎重になれる事はとても大切です。 私も新人の頃はインシデントを起こし怒られたけど、「褒められた事より怒られた事のほうが忘れないよ」って怖い主任に言われ、怒られた出来事のほうがしっかり身についていた事を今思い出します。 看護師の失敗は患者様の命につながる事ですから無いほうがいいですが、とにかくインシデントは忘れずどんどん自分の力にしていきたいですね😊
回答をもっと見る
自分昔から目が節穴で時々気づけないことがある インシデントにつながってしまった(結構やばいやつ) どうすればインシデント起こさずに済むのか ほんとポンコツすぎる自分が嫌になる、、、 自分が嫌いで立ち直れない
インシデント
ポンコツ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
インシデントは起こさないに越したことはないけど、そこから学ぶ方が大事だと思います。 わたしもよく何故か抜けてしまったり、大丈夫と思った時に限って大変なことしてたり...1年目はズタボロでしたー😭 先輩と振り返ったり、自分にどういう傾向があるかを考えてみたらどうでしょう⁇大ベテランの先輩に相談した時は『こんな認定看護師さんでもこまめな対策未だにしてるんだ!』とか驚きがありました‼︎ あとは、いろんな他の人のインシデントを読むのも大事ですよ! 今気づけないインシデントは、少しずつ知識がついてくると減ることもあると思います! インシデントになると本当に落ち込むけど、人間だから...何もかも完璧になんてね...?患者さんのこと思うとなんとも言えないけど😓 起こしてしまったことには向き合いたく無いかもしれないけど『誠実に患者さんに対応や説明をする』これが1番大切だと思いますよ。インシデントに恐れすぎて自分を責めるともっと悪循環になると思うので、しっかり振り返って自分の糧にしてください^ ^ ふぁいとー!
回答をもっと見る
インシデント立て続けに出して落ち込んでます。 4月から異動してきた2年目です。というのも、異動してきて4ヶ月、インシデントが合計5件も発生させてしまってます。 •点滴の急速投与 •血糖測定忘れ •インスリンの種類投与間違い •内服過剰投与 •指示見落としての麻薬(オキシコドン)行き忘れ と、薬剤に関するインシデントが多発してます。 正直自分の無能さショックなのと師長さんからも『受け持ち任せられないよ?』とインシデントのたびに怒られてます。 いつも、薬剤に関してはかなり気を付けているのですがどうしても忘れてしまっり、慣れないことでインシデントが発生してしまってます。 正直落ち込んでます。 こんな私に厳しい&優しい言葉お願いします。そして私は看護師に向いてないのか?と思ってしまいます。
インシデント2年目
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
忘れてしまう理由はなんでしょうか?また、忘れてしまわないような工夫は何かしていますか? 状況によっては10年働いていても忘れてしまうこともあります。私はただ振り返るのではなく、行動レベルでの対応を考えるようにしています。
回答をもっと見る
訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。
モチベーション訪問看護正看護師
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。
保育園面接転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…
回答をもっと見る
現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。
派遣パートママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。
回答をもっと見る