インシデント」のお悩み相談(13ページ目)

「インシデント」で新着のお悩み相談

361-390/551件
看護・お仕事

インシデント起こしたあとのメンタルってどうやったらあがります?はんせい、対策考えてもしょぼんとした気持ちははれません

インシデントメンタル

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22020/09/27

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

しばらく気持ち落ちますよね。。! インシデント起こした関連のことをするたび、あぁ、、ってざわざわしたり。わたしはずっとあります。職場を離れても思い出すときあります。 次はもう起きないように気をつけよう!勉強になった!と強く思いながら自分の知識や技術を磨く。。あとは、プライベートではしっかり気分転換!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうやだ。ほんと。他スタッフがいる前で怒らないでほしい。叱られてばかりでやる気が起きません。1人で帰ってると涙が止まらない。やめたくないけどやめたい。わたしがいるだけで迷惑なんだよなきっと。 インシデントもすれば報告もろくにできない。2年目の終わりなのに。ってきっと先輩は思っている。 辛いなぁ。どうしたらいいんだろう。 自分が変わるしかないんだよって言われたけどどう変わったらいいの? いつも、勤務の最後に撃沈して嫌な気持ちで帰る毎日。もっと楽しい毎日を送りたい。仕事が楽しいって思えるようになりたい。 ある先輩に、仕事楽しい?って聞かれた時、仕事が楽しい時なんてあるの?って思っちゃった。 もうみんなからできないやつって思われてる状態でどう挽回したらいいの?そういうの無理。新しい環境にいって、自分のこと知られてない場所で働きたい。環境が変わってもどこにでもそ嫌な人はいるって言われるけど、もう、今がどん底なんだよ。変わりたいよ。部署移動したい。私にも合う場所はあるはず。

インシデント2年目辞めたい

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

42020/09/25

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

移動願い出してみたらどうでしょうか?辛いまま仕事して、せっかく看護師になったのにもったいないです!叱られるのには理由もあるかと思いますが、頑張りも認めてくれるような職場環境になるといいですね! 挽回しようと思わず、丁寧に仕事してみてください。患者さんのために働いているということ、原点に返ってみてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今までで一番衝撃的なインシデントは夜勤中にコックリさんをやって失神しましたって内容やった。

インシデント夜勤

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

62020/09/24

よし

内科, 病棟

本当の話ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

当事者じゃないのに当事者でインシデントを書かないといけないのすごく嫌だった

インシデント

ありんこ

急性期, 病棟

132020/09/21

cocoa

救急科, 一般病院

私も以前勤務していた病院でありました。 私はインシデントをなすりつけられましたね。3度程。かなりムカつきましたよ。 師長さんに言いましたが、派閥があり、 擦りつけた人が師長さん側の人間なので、 私は信じてもらえなかったです。 悲しかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。インシデントが最近増えてきており、気が抜けているのかもしれません。自分ではそのつもりがないため、指導を受けたときはとても落ち込みます。 気持ちの切り替えが下手で、インシデントを起こさない同期と比較ばかりしてしまいます。 インシデントを起こさないために、一層注意したいと思うことで、常に頭の中で失敗を引きずっています。 質問ですが、気持ちの切り替えや、同期と比較しないようにするためにはどのようにするとよいのでしょうか?

インシデント同期1年目

すみっこ新人ナース

内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 回復期

12020/09/24

ちょこクレープ

外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期

はじめまして。 気が抜けているというより、覚える事も多く、患者様にも周りにもたくさん神経を使って疲れてくる時期だと思います。 本当にお疲れ様です😌 気持ちの切り替えも、同期と比較する事も辞めるほうが難しいように思います。 私も結構周りと比較してしまうタイプで引きずってとことんへこみます。 でも人間なので失敗しない事は無いし、看護師をする上では失敗を引きずって慎重になれる事はとても大切です。 私も新人の頃はインシデントを起こし怒られたけど、「褒められた事より怒られた事のほうが忘れないよ」って怖い主任に言われ、怒られた出来事のほうがしっかり身についていた事を今思い出します。 看護師の失敗は患者様の命につながる事ですから無いほうがいいですが、とにかくインシデントは忘れずどんどん自分の力にしていきたいですね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分昔から目が節穴で時々気づけないことがある インシデントにつながってしまった(結構やばいやつ) どうすればインシデント起こさずに済むのか ほんとポンコツすぎる自分が嫌になる、、、 自分が嫌いで立ち直れない

インシデント

ポンコツ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32020/09/08

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

インシデントは起こさないに越したことはないけど、そこから学ぶ方が大事だと思います。 わたしもよく何故か抜けてしまったり、大丈夫と思った時に限って大変なことしてたり...1年目はズタボロでしたー😭 先輩と振り返ったり、自分にどういう傾向があるかを考えてみたらどうでしょう⁇大ベテランの先輩に相談した時は『こんな認定看護師さんでもこまめな対策未だにしてるんだ!』とか驚きがありました‼︎ あとは、いろんな他の人のインシデントを読むのも大事ですよ! 今気づけないインシデントは、少しずつ知識がついてくると減ることもあると思います! インシデントになると本当に落ち込むけど、人間だから...何もかも完璧になんてね...?患者さんのこと思うとなんとも言えないけど😓 起こしてしまったことには向き合いたく無いかもしれないけど『誠実に患者さんに対応や説明をする』これが1番大切だと思いますよ。インシデントに恐れすぎて自分を責めるともっと悪循環になると思うので、しっかり振り返って自分の糧にしてください^ ^ ふぁいとー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント立て続けに出して落ち込んでます。 4月から異動してきた2年目です。というのも、異動してきて4ヶ月、インシデントが合計5件も発生させてしまってます。 •点滴の急速投与 •血糖測定忘れ •インスリンの種類投与間違い •内服過剰投与 •指示見落としての麻薬(オキシコドン)行き忘れ と、薬剤に関するインシデントが多発してます。 正直自分の無能さショックなのと師長さんからも『受け持ち任せられないよ?』とインシデントのたびに怒られてます。 いつも、薬剤に関してはかなり気を付けているのですがどうしても忘れてしまっり、慣れないことでインシデントが発生してしまってます。 正直落ち込んでます。 こんな私に厳しい&優しい言葉お願いします。そして私は看護師に向いてないのか?と思ってしまいます。

インシデント2年目

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

102020/08/07

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

忘れてしまう理由はなんでしょうか?また、忘れてしまわないような工夫は何かしていますか? 状況によっては10年働いていても忘れてしまうこともあります。私はただ振り返るのではなく、行動レベルでの対応を考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、初めてオペ患者の入院取りをしたのですが、剃毛せずにオペになってしまいました。 初めてなので完全に指導者がついて、私は半分見学、できることは指導者の見守りの元実施みたいな感じだったのですが、剃毛忘れは私が上司に報告してインシデントレポート書くべきですか??

インシデント指導

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/09/10

あーちゃん♪

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室

指導者がついた場合は指導者のインシデントになると思いますが… そもそも、剃毛忘れはインシデントになるとは思わないのですが 忘れてしまったことは謝るべきだと思いますがインシデント報告すべきものなのか私は疑問に思います。 うちの病院だけですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

禁食の指示が出ている患者が、決められた時間を守らずに飲水してしまいました。 その報告を受けたのですが、医師には処置が始まる前には上申すれば大丈夫だと思いました。 処置が始まる前に医師に報告したところ、結局大丈夫ってなってそのまま処置することになりました。 これで私は報告するのが遅いってことでインシデントになったのですが、なんかそれでインシデントなのが納得できないです。 処置前に医師に報告したし、患者に危害が及んだわけではないし、、、 報告のタイミングが遅いってのがダメだったと思うのですが、そんなこと言ったらなんでもかんでもインシデントになりませんか?

インシデント

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

92020/09/10

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

指示が出ている時点で飲食をしてしまった事自体がすでにインシデントであり、さらに処置に影響する可能性もあるのに後の報告で良いと独断した事も1つの要因かと思います。 今回は最終的なことを言えば、患者は処置に関して問題ない量・時間であったり飲んだ物が水であったため、処置を続行することができてます。 しかし、これが牛乳だったりゼリー飲料だった場合、または普通に食事してしまった場合は処置は中止になっていた可能性の方が高いです。 そうなれば、処置を続行したいなら処置時間の再調整などが必要になったり後日へ延期になる可能性もあります。 早めに報告することで医師も対応や様子見をすることができます。 独断できる知識を持つ事も大事ですが、なんだかんだ最終的な判断をするのは医師です。(ちょっと悔しいですけどね‼︎‼︎) 何でもかんでもインシデントになるわけではなく、前回のアナフィラキシーの時にも言えますが、基本的にインシデントという物は可能な限り早く担当Drとその日のリーダーNsに一報をいれるべきだと思います。 あなたの受け持ち患者さんでもありますが、先生にとっても受け持ち患者さんなので早めに事態を把握したいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

薬疹があって処置ができない人に処置する前提でルート入れたってことでインシデントになりました。 結局その処置はアナフィラキシー起こしたら危ないからって中止になったのですが、ルートを入れる必要がないのに入れたってことでインシデントになったわけです。 ルートを入れたのは私ではなく、他のスタッフです。 確かに薬疹あるって報告は受けたけど、ルートを入れたのは報告してきたスタッフだし、その人だってナースなんだから自分で判断してくれてもいいんじゃない?って思いました。 それに、私だけでなく、薬疹があるのはもう1人指導者のスタッフも知ってました。なのに私が責められるのはなぜ??って思ってしまいました。 私は新人で研修にきてて、この処置やるの2回目で流れもイマイチ把握してない状況なのにただただミスをなすりつけられた気がしてなりません。

研修インシデントルート

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/09/10

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 あなた1人に責任を擦り付けるのは話にはなりません。 みんなの責任です。あなた1人が責任を取ると言うことではありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日何かしらのインシデントとかアクシデントとか起こしてて、多分同期の中で1番多いきがする、、、。自分では気をつけてるつもりだけど、どうしてこんなにミスが多いんだろ、、。患者さんの安全守る側なのに守れてなくて、看護師向いてないんじゃないかって思ってしまう。毎日忙しくてプレッシャーと責任で気を張ってなきゃ潰されそうになるし、ほんとに辛い。

アクシデント安全インシデント

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32020/09/10

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、インシデント多いのは確かに辛いですよね😣 私も、同期の中ではダントツ多かったですよ。先輩から指摘されることもあったし、インシデントの書き方だけは同期より完璧でした😅 書いていくうちに、自分だけのミスではないことがだんだん分かってくるんですよ。例えば、与薬ミスをしたとします。最終確認を怠った自分にも非はもちろんありますが、確認をする段階でのシステムに本当に問題は無かったのか?薬をどうやって管理していたか(似た名前の患者さんのものが近くにあるとか)、チェック体制はどうなっていたか…などの問題点もあるんですよ。 色々な原因がある、と考えることが出来ると予測もつきやすくなります。「あ、もしこうしたらこうなるかもしれない」と思えば、ミスは減ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩のインシデントに巻き込まれるとこだった 私が気づかなかったらマジでインシデント 危ない危ない……

インシデント先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/09/09

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

気づいて良かったですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が悪いのですが、先日のインシデントについて管理者と午後振り返りをするそうです。 気が重いです。 自分が悪いのは分かっているのですが… 起こしたあとも今も結構言われて、そんなこと私が一番よくわかっているよ。。って思ってしまいします。

インシデント病院病棟

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

102020/09/07

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、辛いですね😣 インシデントは、当事者だけが悪い訳ではないです。起こってしまったことは仕方ないので、今後どういう風に予防していくべきかが大切なんです😌 人間はインシデントを起こすものです、なので色々な人を介入させたり他職種と連携したりが必要なんです😌自分としてはこういう行動が必要だった、他にはこういうシステムがあれば防げたかもみたいな感じで😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

初一人立ち夜勤で初インシデントしてしまいました。 まだまだ一人立ち不安だし次の夜勤まであと出勤2回しかない、、、 一人立ちして責任の重さを実感して仕事をするのが怖くなってしまいました。

インシデント急性期夜勤

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/08/26

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 不安だよね。 インシデントはない方が良いですが、次の自分の仕事に良い意味繋げてください。今回のインシデントで、夜勤が益々緊張していないかな? 私は何十年経っても一人が怖いですよ。それは給料貰っている医療人だからです。責任があるからです。 うまく乗り切り、日々成長していく自分を褒めていってほしい。 先輩看護師全員、貴女を応援してるよ。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年が経とうとしていますが、最近はアクシデントが多くて自分に自信をなくしています。  新しい処置といったように覚えることが多く、毎日の業務についていくのがやっとな状況です。その状況の中で、初めてやることや急な処置に対して、いつも焦ってしまいます。そのせいで、点滴をつなげることを忘れたり、一つ一つの確認を怠ってしまいます。  自分自身で焦ってしまうことで確認不足がおき、アクシデントを起こしていることは分かっていますが、なかなか改善できません。一つ一つのアクシデントを振り返り、なんで焦ってしまったのか、予測できたことなのかできなかったのかと振り返りはしてます。  この先、一人立ちした時に大きなアクシデントを起こさないかとても怖いです。また、なかなか改善することができない自分にとても苛立ちます。みなさんはどのように乗り越えてきましたか。

インシデント内科辞めたい

もう

内科, 新人ナース

92020/09/01

えーす

離職中, 脳神経外科

はじめまして、コメント失礼します。私も初めてやる処置や技術ではとても緊張して上手くいかなかったことがたくさんあります。 不安やミスを考えてしまうと頭が真っ白になり当たり前のことが出来なくなってしまいます。そんな時には周りに頼ることも必要です。出来ない恥ずかしさもありましたが、私は先輩にこれの処置が不安なので一緒に見ててもらいませんか?と声をかけたり最終のダブルチェックを頼んだりしていました。その時に出来たことを自信に繋げて焦ることは減っていきました。 1年目は何を聞いても許されると思っています。分からないことや不安なことは相談できる先輩に声をかけてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

本当に仕事が出来ません。毎日夜振り返りはしています。 また、インシデントやアクシデント、点滴の依頼のし忘れ、点滴管理全てにおいて失敗ばかりしています。 先輩にも出来ない後輩だと確実に思われており、お願いすることも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんでこんなに向いていないのに看護師になってしまったのだろうと毎日考えます。 患者さん、先輩方に申し訳ないです。辞めた方がいいとしか考えられないのですが、辞める勇気がありません。

アクシデントインシデント一般病棟

あずか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

162020/08/24

ゆー

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院

新人のころは出来ないことが多くて当たり前です。 毎日少しずつ出来ることが増えればいいと思っています。 新人のころは、朝、時間表?を作り、何時にこれをやると簡単に書いたりしてました。 全てをやると思わなくていいと思います。 先輩がフォローについてくれているので、先輩と確認しながらやれば大丈夫です! まだ辞めると判断するのは早い気がします。 毎日辛いと思います、、、。 ほどほどに頑張りましょうね。息抜きして成長していきましょう! 応援しています(^o^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内視鏡検査にて 指示書にセルシン1A、IVしてからGFスタートとの記載があり、患者さんの前処置を終えて医師が到着し薬剤投与のタイミングになったので 「ブスコパン1Aいきます。セルシン1Aいきます。」と声出して投与したんです。 そしたら医師が 「指示にそう書いてあるんだから別に言ってこなくていいんだけど。なんなの?無駄なんだけど。呼吸状態よくないみたいだけどセルシン1Aでいいですか?とかならわかるけどさ、別に指示通りなんだから言わなくていいんだけど。」 と言われ、ちょっと怒られてしまいました。 こんなこと医師に言われたの初めてで、ちょっとパニックになっちゃいました。 指示書に書いてあって、その通りだったらそういうもんなんですか? 解せないっ💦

ドクター薬剤インシデント

みち

整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

92020/08/23

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

私も同じ処置についたら、みちさんと同じように声出しして与薬しますよ!!絶対に! 医師を疑う訳じゃないですが、間違っててもいやだし、確認は何回してもいいと思うので。 私が同じ立場だったら、その処置終わった後、絶対「聞いてよー」って愚痴ってます🤭

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤紛失?昨日もった患者の頓服薬が受け持ちにの手に渡らず行方不明。神隠し怖い。 AM処方、13時15時と届かず、バタバタしてスルーし、23時期待。残確認したナース1名いるが受け持ちの目にも手にも渡らず。 昨日担当だったからわけわからないままインシデントを各羽目になりました( ̄▽ ̄;)

薬剤インシデント

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

42020/08/25

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 凄いスルーされてますね、、、 インシデント書くにも書きにくいですね😵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

問題起こしたら インシデント書いてもらって振り返りをしてもらおう

インシデント

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22020/08/23

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、指導しても響かない方の教育は大変ですよね… 私なんか、最近諦めてるから、向こうは認めてもらったと勘違いしてるのかやたらと声かけられる…

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師にもできる看護管理はなんでしょうか? 国試の勉強をしていて、看護管理分野で医療過誤やインシデントなどについてかかれており、それぞれ予防策や項目が無数にあります。 そこで自分が新人になったらこの中のどれができるんだろう、、、と思いつめてしまい、少し自信を失っています。 実際に働いている方々は新人ならこれはできる!というのがありましたら教えてください(°_°)

看護管理予防インシデント

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

42020/08/20

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

むかーし学生の時に受けた講義で 看護管理は、看護職が組織の一員として患者や家族のケアを効率的かつ有効なものを提供するために、計画して立案し、実行すること自体のことも言うって習った様な。。ケアを提供する中で、時々起こる病棟内の問題(インシデント含む)についてカンファレンスに参加したり、案を考えたりすることも立派な看護管理だって聞いた様な。。 雑に言うと、看護師として組織で働いてるだけでも看護管理に携わってるということなんだと。 本当もう10年以上前のお話なので自信ないけど。 看護協会とかの看護管理の定義とか見てみるとなんとなーく分かるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

片側の乳房切除の患者さんだったのですが、確認不足と時間が押していることの焦りから、患肢側でルートキープしてしまうというヘマをやらかしてしまいました😂 その時はしっかり謝って、インシデントレポートを書きました。 本題はここからなのですが、その患者さんから感謝の気持ちに、と手作りの小物を頂いたんです。お下の世話をさせてしまって、申し訳ないからと仰っていたのですが、正直、こちらが痛い思いをさせてしまって、本当に申し訳なくて、 その時はお断りたんですが断りきれなくて、リーダーに相談して、ものを頂きました。 新人で何もできてないのに、 本当に受け取ってしまってよかったのか。 インシデントをしてしまった方なのに、逆にこっちが許して頂けたことを感謝しなくちゃならないのに、どう感謝を伝えたらいいのか悩んでいます

インシデント1年目新人

なっぱ

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース

22020/08/19

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

看護で返すのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例のおっさんが いつも、深夜で帰ったあとの部屋周りで点滴が終わってしまってると報告を受けていた昨日 リアルで見つけた! 「終わってますよ?対応して。あと、インシデント書いて見せて」と伝え書いたのを見たら 【日勤の人から点滴が終わってるから変えてと言われた。原因は〇〇である】と あの?変えろて言ってないんですけど? その前の日は勝手に家族を帰していた… 【同意書は前回でいいと家族に言われた。誰にも相談してません】と 自身があるそうで過信してると もう、マジ無理 疲れた(泣)

インシデント家族点滴

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02020/08/19
看護・お仕事

仕事で凹んだ時どうしてますか?2年目です。 慢性期病棟から急性に異動になりましたが、自分力不足や確認不足、インシデントを多発して受け持ちを減らして1人受け持ちになりました。先輩や師長さんから『ただの業務。看護の繋がりがない』とアドバイスを受けてます。 病棟の方は厳しいですが、決してイジメとかは受けていません。ですが、1年も経験してこれだけしかスキルや知識が無いことに不甲斐なさを感じています。受け持ちを減らさせて正直ショックです。ここ1週間落ち込んでます。どうやったら前向きになれるでしょうか?皆さんもそう言った経験ありますか?またどうやって立ち直りましたか?アドバイスお願いします。 看護師向いてないのかな?と思ってしまいます。

インシデント異動2年目

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

32020/08/16

ROM

外科, 大学病院

こんばんわ 自分も1-2年目の時似たような経験をしました。 まずできない自分を受け入れました その後、自分の出来ない事をリストにして、その解決策をひたすら考えて、実行しました 解決策を考えることが結果的に前向きな思考に繋がったと今は考えています 失敗しただけ、優しい看護師になれると思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で凝固・溶血などで再採血になると、インシデントレポート書く病院は多いのでしょうか 私のところは書くことになっています 細く脆く、逆血あっても必要量取るまでに長い時間シリンジ引いて凝固、引く力が強すぎて溶血、採取量が少なすぎて溶血… みなさんなにか気をつけていることはありますか、、 こんなことでレポート書きたくないというのが本音(刺される身になってみろ!って感じですが。)

インシデント採血夜勤

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

12020/08/07

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私が以前勤めていた病院もインシデントを書きていた気がします。 必要量を取るほど血管が脆いのであればDrに頼んで動脈から取ってもらうのも一つの手ですよ。 何回も刺すよりも一回で終わった方が患者様の負担も少なくてすみます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院では、患者さんの内服薬は看護師がセッティングしてますか? それもと薬剤師さんがやってくれますか? 私のところでは看護師がダブルチェックで勤務内の空いてる時間で、処方された内服薬から一人一人1日ごとにセッティングしてます。 ほかの病院ではどんな感じなのかと気になりまして‥

インシデント一般病棟正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/08/04

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

最初に働いた病院では看護師で一日分をセットして、各勤務帯で受け持ちが確認していました。次の病院ではメディテック(薬剤師ではない)がセットして、看護師がチェックしていました。病院によって全然システムが違うと感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、インシデントが発覚してしまいました。輸血でPDA認証したと思っていたが、実はされていなかった。上司に報告しましたが、リーダーなんだからこんなミスしちゃいけないよねって言われた💦疲れていたんだよね💦言い訳だけど。

インシデントリーダーストレス

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

42020/08/02

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

あるある。たまになんでこんなミスしちゃったん?ってミスありますよね、忙しい時に限って。それも言い訳ですが。💦

回答をもっと見る

新人看護師

4月、しょっぱな病棟に放り込まれて受け持ちも始まり、先輩が入ってのケアをやってきましたが、インシデントを起こしてしまい、そこから自信が皆無になりました。調整でも「そうやって自信なさげにして、声震えてやってるより、ここが分からないですって明確に提示してくれた方がこっちも教えやすいんだよ」って言われたり、技術チェックでなかなか合格できずに同期で一番遅れていたりと、やる気も自信も何もかもない状態です。 でも、声を荒げて怒ってくる先輩や、新人の前で陰口をいう先輩もいません。病棟環境としては、私の知っている限り良い方だと思っています。なので、5月は気持ちを入れ替えてがんばろうと思うのですが、そこで質問です。 プリセプターやアソシエイトの先輩に、5月は、その日にできなかったことや指摘されたことを、帰宅してきちんとノートに書いたりして反省、勉強をし、それを次の日に軽く見てもらうということをしたいのですが、どうでしょうか。4月はできなかったことを反省というより、ただ落ち込むだけ落ち込んで復習できていなかったので、このような形を取って嫌でも勉強しなきゃいけない状況に自分を置こうかと考えました。何かアドバイス等あればお願いします。

インシデント大学病院プリセプター

るん

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院

42020/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お給料を頂いてお仕事させてもらっているのだから、それ相応の対価は提供しなければなりません。それが労働収入です。 患者さんから見たら新人、ベテラン関係なく、看護師さんですよ。 自分でどうやっていけば仕事しやすくなるのか、次間違えずにやれるのかは正直働き出して色々な手段を選択して実践しないと分からないと思います。〜やってみよう、〜はやりにくいな、の繰り返しで成長していくと思います。 自分の思ってること素直に話せる人がプリセプターとかの役割なので思ってること伝えてみてはどうでしょうか? 参考までに 私が1年目の時は帰宅してすぐ食事・お風呂済ませてそこからすぐ勉強して0時に寝るを繰り返してました。それだと毎日3時間くらい勉強出来るので、その日注意されたこと・興味あること・疑問に思ったことを優先的に調べ、明日の予習をしてました。 この一年に得た知識は全然無駄になってなくて今も頭にあります。その習慣が今に繋がってると思います。今も分からないこと初めてやるオペとかの予習はほぼ完璧でしていきます。現場では術中口頭でのアドバイスのみで理解できるので、振り返りもしやすいですよ。 プリセプターしてた時は、毎月の目標たてて達成項目の選出ややっておいたほうがいい勉強を12か月で分配してやってもらってました。 もちろん勉強してきたものは全てチェックして、技術も夜勤もなるべく近くで教えて見てました。 新人にこんな勉強したいとか昨日ここがダメだったと教えてもらえると指導しやすかったです。 どんな看護師になりたいのか逆算してコツコツやっていけばその努力が自分の味方になってくれますよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩が、インシデント起こしちゃったあとの仕事が今ほんとつらいんです、今日も行きたくなくて泣いちゃいましたって相談してくれた。 話してくれたのが嬉しかったし、私も去年の今頃そういう事あったけど乗り越えてここにいるんだなと改めて思った😌 後輩ちゃんガンバレ!!私は全力で支える!!!

後輩インシデント

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

22020/07/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、その気持ち分かりますね~、きちんと訴えることが出来る環境を整えてあげて、いい指導されてるんですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

意外と先輩らも言わないだけで、けっこう衝撃的なインシデント起こしたりしてますよね? もちろん、インシデントは起こさないように、患者さんの安全は第一ですが、、、 この前たまたま先輩と腹を割って話した時『案外新人時代インシデントやってるんだな』と思いました。もちろん、気をつけるのが当然なんですが。 皆さんどう思いますか?

インシデント一般病棟先輩

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22020/07/28

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

インシデントの度合いにもよりますが皆さん多少なりとも起こしてると思います😅 インシデントって言っても患者の転倒、点滴の自己抜去や漏れ抜去、薬の間違いなどなど😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良で休むと、先輩たちにはねぎらいがあるけれど、新卒者には冷たい表情、冷たい態度しかありません。。。日常生活でいろいろ気をつけてはいるものの、もしコロナに感染したら「あなたのせいで病院が迷惑かかってるのよ」と怒られてしまうんだろうな、と思います。。。なぜそう思うかというと、インシデント起こした時「あなたのせいで、いい看護してるスタッフの評判が落ちてしまうんだから」と言われたことあるからです。もし感染したらと怖すぎて毎日が憂鬱です。。。訪問看護師さんが、通りがかりのひとから汚い言葉を浴びせられた、という記事見ましたが、私は、病院外のひとからより、師長さんや同僚のひとたちからの冷たい視線が怖いです。

インシデント先輩病院

ここあ

外科, 新人ナース

52020/04/07

チーズ

その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣

苦しいですね。 職業人としてやるべきこと、人間として思うことと葛藤するかと思います。だからこそ、人に寄り添っていける仕事なんだと思います。周りからなんと言われようと、気にしないのが一番。 「何が言ってるんだな〜」と右から左で構いません。こうゆう状況だからこそ人は周りを傷つけて安心したいだけなのです。 ここあさん。大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

22025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

461票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

501票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

536票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.