インシデント」のお悩み相談(10ページ目)

「インシデント」で新着のお悩み相談

271-300/559件
職場・人間関係

先日の私がやらかしたインシデントをナースステーションで言われてる… 師長に報告いくのは分かるけど、その後師長から何もお咎めがないのも不可解。師長からお咎めがない=ただの悪口大会じゃん。 あの子は目が離せないとでも話されたのか分からないけど、今日はやけにリーダーがしつこいくらいに様子を見にくる… もう仕事したくないし、泣きたくなる。本当に辛い。

インシデントリーダー師長

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92021/06/22

cocoa

救急科, 一般病院

私の前の病院も同じでした。冷蔵庫に張り出されたりして、辛かったです。失敗を引きずってしまい、負の連鎖で何回も出してしまいました。師長からあなたはインシデント出し過ぎ。と指導され、リーダーも外されてしまいました。 転職してからはいい仲間と出会い、3年間で2枚ですね。インシデント出しても攻めたりはだれもしないので、仕事やりやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

きょー末梢から高カロリー投与してしまった。 なにしてんだろ。インシデント記録とpc入力 してる最中副師長に最後のメンタルを折られて もー明日から欠勤して飛ぼーかななんて考える 今日この頃。皆さんのインシデントまたは アクシデントエピソード聞いてみたいです。

アクシデントインシデント2年目

るー

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期

42021/06/17

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

私が一番きつかったインシデントは、気管内挿管チューブを自己抜去されたことですね。幸い再挿管はされませんでしたが、あれは本当にきつかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプの閉塞アラームがなって、自然滴下もみられなくなっまので、焦って生食を取りに行って流そうとしたら、クレンメを全開にしていて、輸液を無駄にしてしまいました…24時間で交換なので、余った分はいつも破棄しているんですが…いくら余分に輸液が入っていたとしても24時間まで足りるか不安で仕方ないです。 こんなミスする自分が嫌です。

滴下輸液インシデント

なの

病棟, 神経内科

22021/06/15

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

インシデントを起こしたときは、不安で心配になりますよね。 インシデントはどんなに注意してても起きてしまいます。だからこそ、レポートでその時を状況と要因を振り返る必要があります。同じインシデントを繰り返さないように気をつけて、患者さんを看護なさって下さいね。 大丈夫ですよ。起こしたくて起こす人はいないです。なのさんは自分に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血糖測る前にご飯食べられたらインシデントレポートですかね???

インシデント総合病院一般病棟

おとこ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32021/06/09

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

インシデントですよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック看護師です。私が勤めてるクリニックは診察室と処置室があり、採血や心電図、レントゲンなどは処置室で看護師が行っています。看護師2人のときは検査が重ならない患者さん(心電図と採血など)を2人処置室に呼んで効率よく処置室を使えないかと言われました。患者さんを2人入れるというのは、クリニックでは常識ですか?わたしは今のクリニックで働く前は大きい病院のOpe室だったので患者さんの取り違えや検体の間違いなど医療事故防止に神経質になってしまい、患者さんは1人ずつ対応すべきなのではと思ってしまうのですが、教えていただきたいです。

心電図インシデント採血

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

42021/06/08

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

個人病院やクリニックなら普通だと思います。 大学病院や大きめの病院ではあり得ないことがクリニックでは日常茶飯事だと思います。 コスト削減やあるもので代用など、ザラにありますよ。 個人クリニックなどはその院長の方針や昔ながらのやり方があるので初心を忘れずに、でもなんとか溶け込むしかないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月からクリニックでパートで働いています。最初は処置室で看護業務をしていたのですが先月から急に受付業務を依頼されるようになりました。初めは事務さんが休みで人が足らないから私が教わりながら受付をしていたのですが、それ以来毎回私が受付に入り余った事務のトップの人が裏方でパソコンをカチカチしながら事務長と話しています。看護師の方は2人体制だったのが私が受付に入っているため1人で処置をこなさなければならずカルテも溜まってしまい忙しそうです。あまりにも1人で難しそうな場合、私がフォローに入り処置を分担するのですが、急に処置室行ってと言われ、いつかインシデントや事故が起こりそうでヒヤヒヤしています。以前のように2人体制に戻して欲しいと交渉してもいいのでしょうか。

インシデントパートクリニック

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

42021/06/09

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

いいと思いますよ! 受付の仕事は本来受付がやるべきですし、どうしてものときヘルプに行けるように教わったならともかく、ずっとはおかしいと思います。 看護師も一人で回すのは大変だと思いますし、トップに相談していいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

疲れてしまいました。 業務も思ったより慣れないし、今日初めてインシデント起こしてしまい、落ち込んでいます。 人間関係も新卒同期おらず、周りはみんな先輩。 常に緊張とそれに伴うストレスで心身ともに疲弊したように感じます。自分の頑張りが足りないのだと思います。先輩方、この時期どのように乗り越えましたか 教えていただきたいです。

インシデントメンタルストレス

k

精神科, 新人ナース

32021/06/04

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

日々のお仕事お疲れ様です。 緊張した日々を過ごして疲れが出る頃だと思います。 疲れているのは頑張っている証拠です! インシデントを起こすと落ち込みますよね。 何年経験を積んでも同じように思いますよ。 命に関わらなくてよかった。次、起こさないようにどうしたらよいか、前向きに考えることが大事です。 ミスをしない人間は絶対にいませんから。 仕事以外のプライベートで、気分転換することも大事ですよ。 今はコロナ禍で難しいですが、私は夜勤明けに美容室に行ったり、給料日に好きな服を買ったりしてました。 1年目は特に一番大変だと思います。 2年目になると、気がついたら「こんな業務もできるようになった」と思うことも増えるはずです。 人間関係もどんどん変わっていきます。話しにくかった職場の人とも打ち解けるようになります。 頑張りすぎずに息抜きしながら過ごしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。内服自己管理の方の服薬インシデントを減らすために行っていることはありますか。是非教えて頂きたいです。

インシデント

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

42021/06/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

薬飲んだかは本人に聞くけど、錠数までは数えてないです。 錠数がおかしいって判明したときは、カレンダーとかに切り替えたりとか、ナース管理にしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近毎日インシデントを書いています。 1ヶ月で10枚くらいです。 自分が出来なさすぎて、注意欠陥障害ではないかと思っています。本当に辛いし、周りと比べられるし、生きづらいです。

プリセプティ混合病棟インシデント

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

32021/05/28

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

るるさん お疲れ様 まず一息つきましょう😊 眠れてますか? 焦らず・ひとはヒト 誰も比べません😓 自分らしく・一呼吸置いて・前を向きましょう😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

確認不足で起こるインシデントについて。 最近、インシデントを頻発してしまい、その原因がいつも確認不足によるものです。 レポートを書く度に気をつけよう、確認しようと思うのですがまた、してしまいます。 みなさんはどうやってインシデントに気をつけていますか?

インシデント正看護師病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32021/05/27

blewblossom

内科, 新人ナース, 病棟

はじめまして 私もインシデントやってしまったことあります。 確認不足は私もあります💦 私は自分の中で不安や疑問に思うことがちょっとでもあれば、先輩に「これで大丈夫ですか?」と聞いたり、確認出来る書類があれば声出し、指差しで確認するようにしています。 同じような事を繰り返してしまうなら、寝る前に「これは絶対にしよう!」等とメモ等して意識するようにしています! 方法は様々だと思うのでご参考になれば幸いです。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒さんって朝挨拶しますか? 私のプリセプティーは、朝検温に回る前に挨拶もない上に初めて行う技術も申し出がありません。ひどいときにはひとりで検温に回ろうとまでします。 社会人だし教えてもらう立場なんだし挨拶はしろよ。。。と思うのは考えが古いですか?? この間インシデントを起こしたことについてメモ書きを残していてもそれに対しての返事もありませんしとにかくスルーされる私ってなめられてるのでしょううか?

プリセプティインシデント

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/05/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの子はしてくれます。 その新人さんはちょっと常識にかけてるというか、、、 僕なら勝手に行くのやめてくれる?って言っちゃうと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月から新人も夜勤に入るようになるのに、病棟に配属になって1ヶ月以上経ってもなかなか成長しないプリセプティに気が滅入ってます。 時短なので毎日勤務しているのでだいたいの経験項目は把握していますが… 毎日毎日毎日同じことを言って指導しても、何一つ覚えられず1〜10説明しないとだめです。技術の面で指導しても、時々反論します…目を離すと自己流でして患者確認もきちんとできず点滴も与薬もします。そして恐れていたインシデントを1日に2回も起こしました… こっちも受け持ちを持っているのでなかなかずっと監視できずでしたが、目を離した間にやらかしてくれました。 インシデント発覚したときも謝罪なし。唯一発したのは…どうしたらいいですか?でした。 もう口も聞きたくないと思い黙って退社しましたが、今日出勤しても昨日のインシデントすみませんでしたの謝罪もありませんし振り返りをしてほしいもありませんでした。 後処理を私にさせるだけしたのにお礼もありませんしして人として軽蔑します。 プリセプターだからティーの精神面をフォローしたいですが、毎日こっちが一生懸命指導しても覚えようとせずへらへらして自己流でやるプリセプティーに腹が立って気が滅入ります。 口も聞きたくないくらいです。 上司は根気強くできるまでは1〜10説明するしかないと言いますが… できることならもう淡々と自分の仕事をして、聞かれたらアドバイスするふうにしたいですが…こういう子にはどうしたらいいと思いますか? 褒めて伸ばしたいですが、褒めるところはありません。

プリセプティ配属インシデント

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/05/25

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。手のかかる新人さん、大変ですね。 ただ、本当に褒めるところは1つもないのでしょうか?確かにもうすぐ6月、というところですが、それでもまだ2ヶ月です。 覚えの悪い、苦手な子はやっぱりいます。そこは根気強さも必要ですし、言っても言っても覚えないのであれば、やり方を変えないと技術を習得できないのかもしれないです。何度もシミュレーションして練習させるとか。頭ではなく最初は体で覚えるのが得意な場合もあります。 インシデントについては申し訳ないとは思ってるかもしれませんよ。態度からはわからなくても。へらへらしてるように見えたとしても、それは失敗を気にしないように取り繕っているのかも。 もしくはどれくらい重大なことなのか、そのインシデントによってどういう後処理が必要なのか、まだわからないんでしょう。先輩方がどれくらい大変かなんてまだきっと見えてません。なので、お礼も謝罪も教えないとできないと思います。 でも、どうしたらいいですか?の一言は出たということですよね。さすがにまずいとは思って困ったということです。この経験をきちんと振り返ってあげないと次につながりません。 たとえインシデント起こして当たり前な働き方をしていたんだとしても、それが新人さんです。最初から覚えの良い人ばかりではないし、報連相も礼節も、一から教えなければいけない時代だと思います。 でも、今のママナースさんの職場ですとプリセプターにかかっている負担が強いように見えるので、そういう細かい指導はプリセプター以外の先輩にお願い出来ると、ママナースさんの気持ちの負担が減るんじゃないかなと思いました。指導もメンタルフォローもどちらも、というのは無理なんですよ。指導は他の先輩、怒られたりした後のフォローはプリセプター、が望ましいんですけどね。なかなか病棟の忙しさによっては難しいですよね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、私のプリセプティーの子が2回もインシデントをしました。 インシデントの内容は、点滴の速度調節ができず予定よりもかなり早く投与してしまったというものです。しかも、よりによってオペ搬入前の補液が一件です。 それに関しても「点滴が空になってました」というだけですみませんの謝罪もなく「どうしたらいいですか?」と聞いてきました。 今回の件だけでなく、点滴の速度調節がめちゃくちゃで今まで何回もまわりのスタッフからも指摘されていました。それ以外にも日勤業務であれしてこれしてと1〜10説明しないと何もできていないことが多々あり、もう10回入院をとっているのに17時になるまで入院の入力ができずまわりが手伝っています。逐一これした?あれした?と確認してできるならまだしもそれすらもできていないことがあります。 もう来月から6月なのに常に見張っていないと何をしでかすかわかりません。何かトラブルを起こしても自分が悪かったと認めずプリセプターのせいにします。 他の新卒は、振り返りをしながら成長していっているのに… ひどいときには記録もなにかいたらいいかわかりませんと普通に言って検温の記録も私任せです。採血など看護技術の指導をしたらいちいち反論します。、 こんな手のかかる子、優しく優しく指導できずついきつくビシバシ言ってしまいますが…どう接したらいいでしょうか?

プリセプティインシデント看護技術

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

132021/05/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です💦 その子は4月に入った新人さんでしょうか? うちの病院は急性期でめちゃくちゃ忙しいのに、半年までは1年目につきっきりで去年なんて採血自立させたの全員10月とかでした😭💦 記録も1人1時間かけてましたよ💧 でも病院は怒ったらダメ。新人のミスは先輩のミス。となっていたので大変でした💦 でも新人さんで反省せず反論出来る精神は凄いなーって思います💦 私なら優しくするまではいかなくても、冷静に淡々と指導しそうです💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年2年目になる者です。 先月から今月にかけてインシデントばかり起こしています。内服忘れから転倒までもう、たくさんです。「責任を持って仕事をしているつもりなだけ。辞めた方がいい。私のせいで人が死ぬんじゃないか。」と感じています。1年目からインシデントを起こしており、課題でもありました。病棟のみなさんはそれを知っているから、声をかけて下さったり、一緒に考えてくださったりします。でも、自分にも呆れているし、正直自信がないです。1年続けてこれましたが、どうしたらいいかわかりません。振り返りをしても、またミスを繰り返す自分が本当に嫌になります。こんな自分にアドバイスや意見を頂きたいです。

インシデント総合病院2年目

りさこ

急性期, 病棟, 一般病院

32021/05/26

めろん

内科, 病棟

私も今年2年目の看護師です。 私もインシデントの嵐で何度も辞めようと思っています。精神も病んでいます。 でもインシデントを起こしてもどの先輩方も、次間違えないようにしたら良い、この間違いをしてしまったなら次は必ずしないって決める、と教えてくださいました。運良く患者さんが死ななかったに過ぎませんが、同期や先輩方に助けられながら私も仕事を続けています。 先輩方も意外とやばいミスやらかしてるとよく聞くので、ミスも経験なのかなとも思います。決して気に病まないでいただけたらと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 連休明けからの仕事ってとても嫌。早く寝たいのに、目を瞑ると嫌な事ばかり思い出すし、もし明日このイベントがあったら…こういう失敗をしたらどうしようと不安が込み上げてきます。考えすぎて胃部不快感ハンパないし、結局気を紛らわす為にここで呟いてみました。 不快な気分にさせてしまった方は申し訳ありません。

お局混合病棟パワハラ

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/05/24

社畜ねこ

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師

はじめまして。ものすごく気持ちわかります。特に月曜日。入院いっぱい来るのだろうかとか、何かイベントたくさん入っているのだろうかとか。朝病棟に行ったときの雰囲気でバタバタしていたらあぁ終わったな…って思います😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴留置(プラスチック針)は ①針捨てBOX ②感染ゴミ どちらに破棄していますか? 転職したばかりで病院によって捨てる場所が違うのだなと学びました。ちょっとの好奇心での質問です。

終末期回復期中途

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92021/05/18

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

針捨てBoxです。基本的には針に準じて破棄しています。まー刺さらないと思いますが、、、施設によって考え方がちがうと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の内服投与のインシデントがまえからですが、ちょくちょくあります。 色々とみんなで話合い、現在は 病室に投薬カートを持って行き、一人ずつ投薬したら、へやに置いてある個人排泄食事の表に内服もサインしています。 かなり効率が悪く時間がかかります。 それでもカートの中には、投薬すべき薬が残っていることがあるのです。 投薬ミスをしないよい方法があれば教えて下さい。

インシデント病院病棟

pokocoro1212

病棟, 回復期

22021/05/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

内服忘れのインシデントが多いのでしょうか? 私の病院では、内服、貼付剤、吸入薬は内服したあとリーダーに内服忘れがないか必ずダブルチェックしてもらったり、残数確認も一緒にしてます。 リーダーも忙しいので大変ですが、病院全体でのミスはかなり減りました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントを起こしてしまい、身体が萎縮してしまってます。また、インシデントを起こしてしまったらどうしようと思うと、不安で不安でたまりません。 インシデントの内容は、内服忘れです。外出する予定であった患者さんなのですが、外出中に気付きました。異動してきたばかりというのもあり外出届の書き方とかもわからずそちらに気を取られていました。昨日も確認不足で危うくインシデントになりかけました。先輩とたまたま確認したことで防げましたが… みんなどうやってインシデントを予防してるんですか。。。 他部署でインシデントを起こして休職もしたことがあります。

予防休職インシデント

かな

内科, 急性期, 一般病院

132021/05/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

インシデント怖いですよね。 私は、インシデントを予防するため、報告、連絡、相談、をしっかりすることと、知識を増やすこと、色んなケースのインシデントの事例を自分のこととして捉えるようにすることを意識しています。 でも「怖い」や「不安」な感情は危機管理も高まりやすいので、そういう気持ちを忘れず業務をすることも大事だと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血で実施の際、輸血専用チューブではなく、誤って普通の点滴用チューブで実施してしまいました。 調べたら血栓リスクがあると書いてました。 かなりへこんでます。 インシデントレポート書きました

輸血インシデント点滴

はなまる

内科, 病棟

22021/04/23

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

輸血初のケースでしょうか。 輸血は製剤、ルート、デバイス、同意書など何度も確認しますが、チェックが抜けていた!?はなまるさんだけでなく、一緒に確認した方や、投与までの状況を振り返る必要があるように感じます。インシデント凹みますよね。でも昨日私の後輩も輸血滅多にない所から異動してきて、ポンプ用ルートと、普通の末梢用があるの知らなくて、え、知らなかったです!ってことがありました。インシデントにはならなかったけれど他の人もインシデントになりかけてるパターンはたくさんひそんでいます。はなまるさんが、自分だけダメだと思わないように前向きに考えてくれたらいいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、夜勤帯でマーゲンチューブが挿入中の患者さんを受け持ってて、抜去されてしまいました。 先輩から振り返りで、患者さんに接続されているものに関しては抜去されちゃうとどんなリスクがあるか一通り勉強したほうがいいよとアドバイスいただいたのですが、検索してみてもピンとくるサイトがありません。 参考書なども含めてなにかよい資料ありませんでしょうか?(病院の過去のインシデントレポートは参考にしてるのですが、一般的なことを勉強したいです。)

参考書インシデント2年目

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

22021/04/24

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ そうゆうのは参考書とかには載っていないのではないでしょうか… まずは、何のためにそれら(胃管、末梢ライン、Aライン、CVカテーテルなど)が入っているのかをきちんと理解してみて下さい。それがわかった上で、それらが誤抜去されたことによって患者さんに起こりうること(=リスク)を考えてみて下さい。 例えば…末梢ルートは静脈に入っていて点滴を落とすために入っている→誤抜去されたら…点滴が落とせなくなる、静脈に入っていたので出血する、再挿入でまた患者さんに苦痛を与えてしまう など… 働いている病棟に該当する患者さんがいるかわかりませんが… 胸腔ドレーンや腹部術後に入ってくるドレーン類、テンポラリーのペースメーカーなどは管理・観察もとても大切になってくるので、誤抜去されたあとのリスクよりも、何のために入っているかを確実に把握しておく必要がありますよ。その上で、誤抜去が起こらないようにするための対策だったり、万が一起こってしまった場合のリスクだったり、対処法だったりの知識が必要になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事でやり忘れをしてしまうことってありますか? 例えばバルーンの尿破棄を1人だけ忘れたとか、記録漏れ、物品補充忘れ等いずれもすぐに自分で気付いたり、人に指摘されてすぐに解決し、インシデントには上がらないような物です。 私は2週間に1回はあるような状態で·····周りのスタッフのやり忘れとかあまり見かけないので自己嫌悪です。 これらのミスを防ぐのに工夫されていることありますか?

インシデント記録

natsu

その他の科, 病棟

22021/04/19

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は自分のメモに色分けして書いてます。 あとはやることリストは各場所を分けたりしています。効果はあったりなかったりですが

回答をもっと見る

新人看護師

質問です 点滴滴下時間の急速投与のインシデントを起こしてしまいました。先輩には体位による滴下調整に対して理解不足と指導を受けました。今日は臥床した状態で合わせて手の角度とかも気にしたはずですが今回このようなことになってしまいました。もうこのインシデントを起こさないために滴下はどうやって合わせたらいいでしょうか? 前腕にルートが入っていたら肘を曲げてしまった場合早く落ちてしまうのでしょうか?

インシデントルート点滴

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32020/10/08

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

前腕にルートが入っていても手背に入っていても手の向きや角度によって、早落ちしたり遅くなったり滴下が止まったり…様々な事が考えられます。 持続点滴の場合、ずっと同じ角度を保つのは難しいと思います。 適宜、点滴の滴下確認を行ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも私は、失敗したりインシデントを起こすと、悔しさや迷惑をかけた申し訳なさから泣いてしまいます。我慢しようとすればするほど止まらなくなります。そのことを先輩に指摘されましたが、勝手に出てくるものは止められないし、どうしたらいいんでしょうか。師長には泣きやすいことを以前相談したとき、患者さんの前で泣かなかったらいいと言われました。なので患者さんの前だけは絶対我慢して、早めに退室して、詰所で溢れてきます。 逆に嬉しいときも泣いてしまうので、感情の変動で泣いてしまうのかなと我ながらに思ってます。もう心を無にするしかないのでしょうか。

インシデント先輩人間関係

りり

呼吸器科, 新人ナース, 病棟

32020/10/15

おにいやん

外科, パパナース

師長さんの仰る通り、患者さんの前では泣かない!それは裏では泣いて良いと言う事! そしてインシデントや失敗。 先ず基本的にミスをしない人はいません。何故インシデントの報告書があるのか?それは誰でも起こしかねない可能性があるから、みんなで情報を共有し、お互い気をつけましょうと言う事! ミスは起こしてはいけませんが、それを意識し過ぎて固くなってませんか? 一つのアクションを起こす時、一息ついて指先確認!👆そしてその時はそのアクションを終えるまで他の作業はしない!👆ですね😊 過度な緊張が今のその泣いてしまう部分も有るのかも知れません。 緊張は仕事上必要!でも過度な緊張は正しい判断も狂わせますし、普段出来る事も失敗してしまう事も有ります。 先ずは深呼吸!😊分からなければ先輩に聞けば良いと言うスタンス。何か有ればみんなでフォローする事はいくらでも可能です。 究極、患者さんの体に害が無ければok👌遅くても良いです!落ち着いて冷静になってやれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

針刺しのインシデントを起こしたのに、言えなかった。ここでも言えずに1週間経ってしまいました。 立て続けに2件起こしてしまって、責められるのが怖くて言えませんでした。 次回勤務の時に報告して、然るべき対応をします。 隠蔽するなんて最低です。看護師辞めるべきでしょうか。指導してくださったりここで回答してくださった方々、なにより患者さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

インシデント1年目新人

ゆう

内科, 訪問看護

72021/03/26

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

針刺ししてしまったら、あなたの感染が危ないので自分の身を守るためにも早く報告して、院内感染マニアルに沿ってあなたと患者の感染症の検査した方がいいと思います! 例えば本当だったらHIVとかの予防投与だったら何時間以内とか決められてると思うので。 自分の安全が一番ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤日に転倒に当たることが多い… 自分の観察不足ってことはわかってるけど しんどいなー。゚(゚´ω`゚)゚。

転倒インシデント

白猫

精神科, 病棟

22021/04/03

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

白猫さん ツライですね。でも、失敗は成功のもと! 観察不足ではないと思います。インシデントになりますが、報告することに慣れることにもなります。 落ち込まないでください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントを書く担当について。 インシデントが発生した時って、必ず発見者がレポート書きますか? セッティングのミスでインシデントが起きた場合(例えば日勤での離床センサー付け忘れで、夜勤帯で転倒など)確認不足もミスだし仕方ないとは思いますが、残業してまで書く羽目になると、なんだかなぁって思います。 こういう物だと思って書いていますが、これって当たり前なのかなってふと思いました。皆さんのところはどうですか?

インシデント残業夜勤

あい

内科, 病棟

32021/03/29

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

私の病棟でも同じような事がたまにあります。 離床センサーを設置し忘れた方も夜間で転倒して発見した方もそれぞれの原因と改善策があると思いますので私の病棟では両者とも書いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

立て続けにインシデントを起こしてしまい、落ち込んでいます。 いつも焦って確認不足となったり、思い込みでミスをしてしまいます。最近急に受け持ち人数が多くなり、夜勤も増えてきたことで、仕事を回すことに気を取られて、色々なことが疎かになってしまっています。睡眠もあまり取れなくなり、睡眠薬を飲んで眠っています。睡眠不足もあり、集中力が落ちているのかもしれません。 どうすれば落ち着いて、集中して仕事ができるようになるのでしょうか。また、インシデントを立て続けに起こしてしまう時、どのようにして立て直しましたか。 いつも先輩方と改善策を考えて、実践しているのですが、うまくいきません。みなさまの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

インシデント大学病院総合病院

ゆう

内科, 訪問看護

52021/03/20

看護師3年目

精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです。 大学病院だと忙しいし業務もたくさんあると思います。 一人で抱え込まずに、他にもスタッフがいると思うので先輩とかに頼ってみたらどうですか? 私もインシデント起こしてしまったときはだいぶ落ち込みますが、次起こさないようにしよう!と思って、なんとかやってます。笑 きついと思いますが、焦らずに丁寧に無理せずなさってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では、点滴をする際にポンプ、手動問わず点滴ボトルに予定線や実施線は記入していますか? 現在居る病院では、点滴の急速投与や投与時間の遅れなどインシデントが多発したのにも関わらず、予定線は引かないし、投与中の記録すら残しません。9割が中途採用の集まりなので各病院でやってなかったのかな?と感じました。 前の病院ではしっかり指導があったため記入するのが普通だと思っていましたが、しないところもあるのでしょうか? 教えて頂きたいです。

中途インシデント点滴

おー

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

132021/03/19

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も転職経験ありで、病院によって点滴ボトル線をチェックする、しないは分かれますね💦 全員が実施線をする習慣があれば、中途採用者もルールに従うようになりましたが、習慣が無い部署は定着しませんでした。 とりあえず、周りの意に反してでもミスしないために自分だけ点滴実施線を入れたりしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現場で働く全ての人に質問です。皆さんは運の流れって信じますか?例えば、悪い流れが続いちゃう、仕事の度にインシデント書いて「○○ちゃんちょっと疲れてるのかな??」みたいな事です。 もしそんな流れがあるとしたら、皆さんだったらどういう風に断ち切りますか??よかったら教えてください。

混合病棟インシデント一般病棟

琥珀

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12021/03/22

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

クリニックで働いていますが、私はあえて運気を信じています。 悪いことって続く時は続きますよね、、私は、一度ミスしてインシデントに怯えることで、普段の冷静さが欠けてしまい、新たなミスが生まれることが多かったです。 意識しすぎると視野が狭くなってしまうので、これは運だと信じて気にしないようにしています。 断ち切り方は、(本当に気持ちの問題なのですが)次の日のピアス等のアクセサリーを変えてみてます。逆に、今日調子がよかったなと思う日は、同じピアスを翌日もつけるようにしてます^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデントやらかした。最悪すぎる。ポンコツすぎる。なんで確認せずにやっちゃったかなぁ。同じミスは二度と起こさないって思うけど、、、正直もう怖すぎて、看護師辞めたい。ホント自分のアホさ加減に腹立つ。インシデント起こして怒られるのが嫌とかじゃなくて、患者になんか起こってからじゃまじで遅いし、あたしなんか看護師辞めるべきやなー。

インシデント辞めたい

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

62021/03/19

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

一回やめてから他の仕事経験してまた戻ってきたらえーやん

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/08