病棟」のお悩み相談(93ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

2761-2790/12577件
キャリア・転職

キャリア10年以上の方にお聞きしたいのですが、普段から自己学習されている方はいますか。どのような方法で学習されているのかお聞きしたいです。

研修正看護師病院

にっく

内科, 病棟

22024/05/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

・セミナーに行く ・Instagramで気になっている投稿をみてノートにまとめる ・YouTubeをみながらノートにまとめる ・本を読む

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、色が違うのとか持っていますか? クリニックの時は、それこそ一週間に6日働いていたので5着くらい貰ってました。 形が違うのもいくつかあって、どれにしようか迷ったくらいでした。 今は一種類しかなく、なんだか違和感ある気がしますが… 今の雰囲気を壊したくないので言い出せずにいます。 ただ課長には 「洗濯が間に合わない事もあるので買ってもいいですか?」 みたいに聞いたら 支給は3着 同じものならいいと思う みたいに。 現に一着、クリーニング中です…家庭用洗濯機で落ちなかったため お給料もらったら考えよう(笑)

看護助手准看護師精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/22
看護・お仕事

また、その患者さんが「しんどい」と仰有るので話は聞きましたが…急変ではなさそうなので医師の許可がないと投薬も処置もできそうもない… (興奮しているのか、いつもより顔が赤かった気がします) 周りと相談して、ひとまず寝てもらうことになりましたが…その後どうなったのか気になります

精神科総合病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/05/21

あみん

精神科, 大学病院

精神科は多いですよ。 うつ病とかは繰り返しますし、 本人が精神疾患の場合周りも同様のことが多いので、理解されなくて、環境問題で入院することも多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メイン輸液にヒューマリンrの混注指示があります。これは、メイン輸液の糖を無くすために、ヒューマリンが使われるのですか?

輸液転職正看護師

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

32024/05/21

外科, 整形外科, 新人ナース

ブドウ糖5% 500ミリの輸液にヒューマリンをいれているのでしょうか?GI療法なのかもしれません。 https://www.kango-roo.com/word/8692#:~:text=GI%E7%99%82%E6%B3%95%EF%BC%88%E3%81%98%E3%83%BC%E3%81%82%E3%81%84,%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82

回答をもっと見る

愚痴

元々人数少ないのに、1人欠勤、昼から輸血にステルベンのフォロー、受け持ち10人以上しつつ、もちろん処置やらルート交換も、、優先順位は考えてるけど、絶対定時に回るわけないやん 師長よ、それでも残業は出ないですか?あなたが、休んだのにっていいたいな笑  仕事してる人が、休んだならしゃないと思うのに、、

モチベーションメンタルストレス

ぽんず

病棟, 一般病院

12024/05/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 はじめて一人立ちの日に二人くらい居なくて終日バタバタしました… 病棟は未経験なんですって話をしたのに…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は地域包括支援センターに時々行くことがあります。 (前に病棟で働いていた)看護師さんもいますが、看護職員同士けっこう話があったりします… お休みが不規則とか、患者さんとコミュニケーションみたいに、けっこう雑談みたいにすることもあります…

精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/21

あみん

精神科, 大学病院

会議好きな人います。終わる空気読めなくってまたしゃべる。 独身ののおばちゃんほど暇ですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

この時期辞めたい、転職先を探している、病棟のことが勉強しても分からなくてついていけない、人と話すのも疲れるからいや、というような新卒看護師が受診したらおそらく適応障害で診断されてしまいますよね。妹がこのような状態で、先輩とかには相談できず母にしか辞めたいこと話すことができてないような感じです。母もどうしていいか分からない状態で、次の転職先を私に聞いてきます。転職もありな時代ですが、私は少しでも慣れることで看護が楽しいと思える時が来ると思っています。でもこの状態の妹も心配なので受診を勧めたほうがいいのか、どんな声かけをしたらいいのかわかりません…アドバイスください。

モチベーションメンタル人間関係

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師をいっそのことやめて、新しい資格とったらどうでしょうかね。他にやりたいことないですか? なれというより、看護師向いてないかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、病棟での抑制対応について相談です。 当院では抑制は同意書を頂いていて、その同意書の効果は2週間です。なので2週間経過したら再度ご家族に電話や面会に来た際に説明し直して再度同意書を貰うのですが、 再度貰う時に家族から同意をして貰えず抑制拒否されてしまった時はどう対応したらよいでしょうか… CV、Baカテーテル、胃瘻などが挿入された認知症の方なのでどうしても抑制が必要ですが初回は同意してくれたのになぜか2回目の同意は貰えない状態です💦

CV家族人間関係

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

62024/05/19

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

抑制している患者さんの姿を見て家族が考え直したんですかね。 私の病棟では倫理的な観点から抑制が禁止になっているので、気切や胃ろうなど自抜されます。なので、ルートが見えないよう布で隠す、服の中から通してみるなど日々試行錯誤してます。。。 家族にどうして同意できないのか理由を聞いてみるのも手かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他のスタッフに相談してみました。 今日、食事介助はいいから、食事の見守りしてて…みたいに。 見られていたら食べにくいのでは?と思いつつ無事に食べられてました。 その患者さん…良く、他の患者さんのベッドで寝ていたりするので、時々見回る?ようにしてます どこでも寝ちゃうタイプなのでしょうか?

食事介助精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/21
キャリア・転職

大学病院に勤める中堅看護師です。 リーダーや指導者としての役割も担うようになり日々業務をこなしております。 今後のキャリアを考えて行かねばと思っておりますが、自分が何に興味があって、どう極めたいのか。 そもそも看護師を続けたいのか。よくわかりません…笑 皆さんは、自分の将来のビジョンなどは決まっていますか?またはどのように決めましたか? 元々、看護師になりたい訳ではなかったタイプですが、意外と看護師は向いていると自負しています笑 今後も給与面など考えると看護師を続けるとは思いますが、どうせならばなにかに秀でた看護師になりたいと思ってます。

大学病院リーダーモチベーション

ナース

22024/05/18

あみん

精神科, 大学病院

大学病院は忙しいですが、他の市中病院から比べると守られています。 体力的や精神的に問題なければ、続けられたらいいと思います。 認定ナースや、いろいろな資格取られたり、臨床指導員めざされたらいかがですか? 長く続けられているのは、頭がさがります。お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

精神病院認知症治療棟にいます。 職場にいると 人の話し声やテレビの声で頭痛がします。 違う病院に行って頭部CTとか検査してもらったが 異常なし。 自分が患者ではないかと思うくらい、 頭痛がします。 職場から離れると楽になります。

精神科ストレス病棟

yato

精神科, 新人ナース

12024/05/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …無理してませんか? 一過性のストレスでしょうか…軽減されると良いですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝の申し送りの時に、病室で自殺未遂みたいになったので拘束してあります、みたいに…。 その患者さんと話をしていたら、退院が決まりました…というので、一応? ・自分を大事にすること ・これからツラい事が沢山あると思うけど自殺しようとか思わずに頑張ること ・私みたいに話を聞いてくれる人もいるんだから、諦めないこと みたいに話をしました。 だって、彼はまだ20代、人生これからです…。 よほど嬉しかったのか私の側で泣いてました… これから長い人生、元気で頑張ってほしいです… 追記 最後に一言、言えれば良かったですかね? 何かあったら病棟に電話してね、みたいに…

退院精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/20
看護・お仕事

シリンジの内筒の色で使うものが違う事はわかったのですが、緑は調べても出てこなかったので教えていただきたいです!

正看護師病棟

はると

整形外科, 病棟

42024/05/18

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

緑に関しては黄色のように用途が限定されていない気がします。 それぞれの病院の独自の院内ルールで、誤投薬などの予防、配合禁忌の薬剤の区分け、内服薬や液体吸入薬など滅菌操作不要の薬剤のため…などに使い分けていると思います。 私は小児科に勤務していた当時、緑のシリンジは内服薬(シロップ剤)と吸入薬(ベネトリンなど)に使っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、日勤の業務中に、ある患者さんのおばあちゃんが透析に出ていました。最近仲良くなったおばあちゃんなんです。 戻ってきた確認はおそらく夜勤の担当だったと思いますが、その頃は私が帰った後だと思います。 今日の朝、申し送りで知ったこと。 昨日のおばあちゃんが透析で終了後、そのまま、隣の棟へ移動になったらしく、その理由が、大分良くなったので回復期になった。 例えば亡くなるのはとても寂しい。もちろん、移動になったのも寂しいです。いつも、そこのベットにて会話していたのが昨日のよう。本当に昨日でした。 急に居なくなるのは、寂しくて、でも、終末期にいる以上は当たり前なのは承知。 やっぱり寂しいな、、。

病棟

まなかわ

外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能

22024/05/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 他の病棟に移るなり退院の前に、せめて…みたいに私も思ったことあります。 10日くらい前に、私が休みの日に退院なさる患者さんいました。 入職早々、私の名前を覚えてくださったり嬉しかったです。 寂しい反面、これで良かったのだと私自身に言い聞かせるようにしてます…

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりの患者さん(エアーマットまでは不用)で、以前は2時間毎の体位変換が、最近は3時間毎で可に変わりました。他の施設でもそうですか?最近は3時間がスタンダードに変わってきたのでしょうか?

施設病院病棟

きよら

離職中

22024/05/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の働いている病棟では、オムツ交換などの時などに。 時間で言うと3時間~4時間だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者さんの対応で特に困るのが高齢者の夜間せん妄です。せん妄の対応に追われて業務が進まないということもままあります。普段働かれている中で困ったせん妄のエピソードなどがあれば教えてください。

精神科夜勤病棟

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

12024/05/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 今月から病棟(精神科)です 病棟そのものが未経験でして、夜勤は近いうちに始まりますが…申し送りで、せん妄や帰宅願望の話が出ます。 少ししたら落ち着いて寝てくれました、がほとんどのようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前の職場では血培のボトル消毒はアル綿→イソジンでした。 今の職場では決まった消毒の仕方が決まっておらず、みんなが各々のやり方で消毒しています。 イソジンのみの人や、キャップを開けてすぐ分注するので消毒しない人などです。 ネットで調べても皮膚の消毒ばかりで、ボトルの消毒についてはなかなか見つけられません。 みなさんはどのようにボトル消毒してますか?

看護技術外来採血

ななこ

内科, ママナース, 外来, 一般病院

142024/05/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

アル綿オンリーです

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、病棟勤務の中で悩むことについてです。患者さんへの対応になりますが、クレーム体質の患者さんや喧嘩腰で話してくる患者さんがいます。 スルーすればいいのでしょうが自分の性格的にどうしてもスルーできず突っかかるような言い方で返答してしまい、いつも反省しています… みなさんはそう言う患者さんへの対応、又は自分自身の感情を抑える方法はどうしていますか💦?

メンタル人間関係ストレス

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/05/18

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

はじめまして、看護師経験11年のこのみです。 私は、1年目のときの師長に「看護師は女優よ!」と教え込まれたので、どうにか感情を抑えるようにしています。 あとは、自分自身でどうにもできないクレームなどは、上司(師長や主任看護師)に報告して対応してもらった方が大きなトラブルにならないと思います。 私は、この人は自分の愚痴や話を聞いてもらいたいだけという人には気持ちに寄り添いつつ傾聴していますが、病院に対するクレームで怒りが収まり切らない様子の時は、全て自分で対応するということはしていません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普段は食堂みたいな、部屋で食べるのですが今日、行きたくないみたいに仰有るので病室に運び(食事介助ではないので)見守ることに。 なんとか半分以上食べていただきました。 他にも、持っていっても起きてくれない方もいます。 どうやったら食べていただけるのかな?と… ちなみに食事介助の流動食?の方は良く食べてくれます。

食事介助精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/19

まなかわ

外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能

わたしの病棟では、配膳だけして食べたくなったら食べるでしょうと思ってます。無理して食べさせると、むせたり、誤嚥をするので気をつけてます。残ったら残ったで、またお腹空くと思うので、食べるんじゃないかな? いつも、手こずっている患者さんがいて、毎回気分が変わるので注意してます。食べたり、食べなかったりです。 お腹空けば、大人しく食べてますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休んだ場合について 日頃の疲れか緊張からの発熱が3日、続いています。 最初に発覚したのが土曜で日勤で出る予定だった日でした。 その時は日曜も休みだししっかり寝てたら治るだろうと思っていましたが現在も変わらずです…。 師長さんに体調の報告をしてお休みをいただきました。 明日までには治して出勤しないとと思っています。 ここで質問ですが、お休みをいただく時には電話で体調報告をするのは当たり前です。 しかし、次の日の体調がいい時 電話連絡での報告は必要なのでしょうか? 例:「今日は平熱に戻り、症状もないので出勤します」等 新人で分からない事だらけです。 師長さんに聞いておけばよかったと電話、切ってから毎回 思う事ばかりです…。 容量が悪い…。 休む気がなくても休みの日の電話連絡方法を聞いておけばよかったと思う日々です。

師長1年目新人

ぱん

新人ナース

12021/05/10

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

休み明けの日も私は一応連絡します。 来るのか来ないのかわからないというのは管理者としては困りますし、連絡がないと心配にもなりますので… 前日の夜熱が下がっていればそのタイミングで状況報告します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休中何してましたか?

産休病棟

ねむ

ママナース

32021/04/27

のん

内科, 病棟

初めての産休ですか? 私はとっても楽しかったです! 普段できないお散歩、パン作り、アマゾンプライムで映画見まくり、本を読みまくり、子供の服をネットで見たり。。今まで仕事で頑張ったご褒美に、好きなもの食べて好きなだけグタグタして、過ごしました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年生の時のまだ病棟慣れない時くらいに朝行くのが緊張してしまう。頑張ります。

辞めたい病院病棟

めい

12021/04/30

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

私は何年経っても緊張します…。 緊張は悪いことではないですよ! 頑張りすぎない程度に、ひとつずつこなしていきましょう。 どうかお身体に気をつけてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

咽頭癌の手術や処置をした後は酸素をオフせず様子をみるのはなんでですか?

急性期病棟

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

02021/04/12
看護・お仕事

少し連休をいただいて、久々の復帰です。 行きたくないなぁと思ってしまいますがみなさんはそんな時自分の気持ちを高めるのに何をされていますか?

産婦人科一般病棟ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

32021/04/20

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

私も夏季休暇の後や病休のあと、とても行きたくなかったです。そんな時は、その先の休みの楽しみを見つける…とか、今のご時世それも難しいので、仕事終わりの楽しみを見つけるようにしてました⸜( ´ ꒳ ` )⸝後は仕事に行っても自信が持てるように、少し勉強して行ったりしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰麻についてなんですがどこから麻酔が切れてくるのかと合併症等は書いてあるのですがどこから麻酔がかかるのか調べても出てきません。 腰麻は上から足先に向かって感覚が無くなるのでしょうか?

産婦人科オペ室勉強

J

産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12021/04/08
新人看護師

こんにちは、私は春からの新人なんですが 救急救命センター所属になりました。 一年目は、救急病棟で仕事に慣れ 二年目入るくらいから外来にも行くことになります。 なので、まず救急病棟での仕事になるのですが なにかおすすめの本などはありますか?? ちなみに私の病棟は、CCUも入ってるので 循環器でもおすすめがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

1年目勉強新人

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

32021/04/10

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

めちゃくちゃオススメです!

回答をもっと見る

新人看護師

本日の部署発表。 念願の小児病棟配属になりました! 大学時代から小児病棟で子どもの看護に携わる事を夢、見ていたので希望が叶って本当に嬉しかった…。 小児病棟は様々な年代・発達があり苦労する事もあるかもしれませんが、自分なりに頑張ります! 看護部長さんも「自分らしく成長してください」とお言葉がありました。 分からない事は分からないと正直に話してアドバイスなどいただいたら同じ所で指導を受けない事を目標に1年間、頑張ってみます! 絶対、小児ナース2年目に突入してやる!

配属1年目病棟

ぱん

新人ナース

32021/04/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

希望通りの配属が決まり良かったですね!働く以上これからジレンマやつらいこともあるかもしれませんが、すー様らしく乗り越えていけることを応援しております!

回答をもっと見る

職場・人間関係

虫恐怖症です。 私の勤めている病棟では最近夜勤のたびにGが出ます。本当に怖いです。みなさんの職場では出ますか?また、虫対策は行ってますか?

夜勤病院病棟

おかだ

精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

22021/04/06

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

長い歴史ある建物や、周囲が自然のどかなところに設立された病院は、患者様の出入りがあると同時に虫たちも一緒に入って来ますよね。 衛生面や患者様に影響を与える害虫であれば、早急に対策が必要ですね。 一度部署で相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんのところは抗がん剤を投与する人は、ポートですか?末梢ですか?ポートでしか投与できないレジメンもあるのですが、大学病院などでケモ導入された人はだいたいポート挿入されてきます。うちは末梢の方が多いです。

大学病院総合病院正看護師

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

32021/04/10

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

大学病院のケモあり病棟ですが、 ポートにするというよりかは レジメン、状態的に長めなケモになる方であればどうしてもケモの関係でだんだんと抹消確保が困難になるのと(患者さんにとっては何度も点滴を穿刺されるのは苦痛だと思います)、消化器だからってのもあると思いますが、食べられなくなる方も多いのでポートを(まだ抹消確保可能なうちでも)先行して増設する方もいたりします。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟ではドパミンのことをなんと呼びますか?DOAとかいてイノバンと呼んだりするのですか?私の病棟じゃ滅多にこの言葉を使わないので教えていただきたいです

病棟

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

12021/01/26

はづき

内科, 病棟

そのままドパミンって呼ぶこともありますし、DOAはよく使いますね カテコラミンっていう先生もいます イノバンは商品名

回答をもっと見る

93

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?

ルート採血クリニック

ばなな

内科, 小児科, クリニック

22025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?

手技点滴病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの夜勤の過ごし方を教えてください。 以前病棟で勤めていた時は夜勤もしていました。 その時は夜勤で体調が悪くなっていたので、今は日勤のみで働いています。 夜勤前や夜勤中の過ごし方についてみなさんからアドバイスをいただきたいです。

夜勤病棟

さくら

内科, クリニック

32025/08/30

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

夜勤があると体調崩しやすいですよね。 私は、夜勤の前はお昼過ぎまで寝てから準備をして出勤してました。 夜勤明けは、ご飯食べてお風呂に入ったら夕方までは寝たりゴロゴロします。予定があれば、寝ずに出掛けることもありますが、次の日ゆっくりするようにしてました。 若い頃とは違い、夜勤の疲れがとれないので、無理はせずゆっくり過ごすようにしています! 自分にあう過ごし方が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

365票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/09/03