4月から転職してきた病院ではコストが高いからという理由で児が出生した際に啼泣があればSpO2モニターをつけずに管理しています。以前の職場では全例モニターをつけて酸素化を確認していたため、少しびっくりしています。皆さんの病棟では出生時の児の管理をどのようにしているか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
産婦人科病棟
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
いろは
日々の業務お疲れ様です。 サーチモニターをつけない病院があること、びっくりしています。 私の病院では全例つけていました。 酸素化が急に悪くなる赤ちゃんもいますので、私は怖くてずっとサーチチェックしていました。 標準的な管理が分からないのですが、サーチを確認できないのは怖いですね……🥲
回答をもっと見る
初めまして。 神経内科の病棟で勤務しています。 最近人によって違うなと感じたことがあったので、皆さんの意見を聞きたいです。 メインの点滴にサイドから抗生剤をつなぐ際、メインを止める人と、ポンプ2台で同時に流す人がいます。 メインはビーフリードやソルデムなど。抗生剤は前後フラッシュの要らないスルバシリンやセフアゾリンの場合です。
点滴病棟
はぐき
精神科, 病棟, 神経内科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
抗生剤が落ちるのであれば、ポンプは不要だと思います。 例えば、メイン側のルートが太い場合などで抗生剤が押し負けてしまい落ちずにメインが上がってきてしまうことがあります。また、患者さんが抗生剤中に動くと落ちないことがあります。それが嫌ならポンプを使うという方法があります。
回答をもっと見る
男性の尿カテ挿入をする際みなさんは1人で行いますか? それとも介助者付きで2人行いますか?
正看護師病院病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1人で行います
回答をもっと見る
訪問看護やってる方に聞きたいです。 病棟勤務との違い メリットデメリット教えてほしいです。 汚部屋でも入らなきゃいけないから無理とか よく聞くけどそんな頻繁じゃないだろうし 夜勤なくて、病棟みたいにせかせかしてないから 良さそうだなあって漠然と考えたりします。 実際働いてる人の話を聞きたいです。
モチベーション夜勤病棟
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
こんにちは、訪問看護始めて一年経過したものです。 メリットは夜勤なしでもオンコールやインセンティブで稼げる、基本一人で回るので気が楽、時間の流れがゆったりしてる、運転時間で気分転換できる、などですかね。 デメリットも勿論あります。病院のような福利厚生はやっぱり難しい、土日休が基本なので平日休む場合は有給、不衛生なお家にも訪問する、お昼は自分で用意するか外食。病棟のように食堂はありません。 個人的に訪問始めてとても良かったと思いますが、合う合わないは勿論あると思いますし、病棟は病棟の大変さ、訪問は訪問の大変さがそれぞれあると思いますね。 私は夜勤なしの人生を送りたかったので、そこだけは本当に満足です🥳
回答をもっと見る
身だしなみですっぴんはNGと規則があります。 実際ほぼマスクで隠れているので いつも眉だけかいてあとはフルすっぴんで勤務しています。 マスク外して休憩のとき、化粧崩れしている先輩とかみると あらら、、となっちゃうのですっぴんラクにしてます💦 皆さんはちゃんとお化粧して出勤していますか?
化粧正看護師病院
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
私は10年近くすっぴんで出勤したことないです。ゆーてもファンデとチークと眉毛だけで10分足らずで済むメイクですが、、 しかし、妊娠中つわりがひどい時は全くメイクできてませんでした。マスクで隠せない具合の悪さが滲んでましたねぇ、、 私の友人はICUでほとんど意識のない患者を対応したり家族の来院も少ないという理由で眉毛だけでしたねぇ。院内規則はありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 総合病院で今は時短勤務をしています。 子育て中のママ、時短勤務の方で月に何回ほど夜勤やってますか? 本当はやりたくないのですが…夜勤手当がもらえるのと、人手が足りてないので月2回やっています。
総合病院ママナース夜勤
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
2年目の看護師です。経管栄養中の患者さんの咳の量が急に増え、酸素も下がっていたため栄養を中止し吸引を行った際に患者が嘔吐しました。口腔内のみ吸引し落ち着くまで待ち、再度先輩看護師とともに吸引しましたが再び嘔吐。酸素投与開始し、バイタルサインも変わりなく経過しましたが、絶対誤嚥していると思います。 誤嚥性肺炎になってしまったら絶対私のせいで、と思い不安と恐怖で仕方ありません。先日誤嚥性肺炎出なくなった方を看取ったばかりだったので、もしものことを考えると何も手につかなくなります。このような状況の時はどうしたらいいですか?また、同じような状況になった方はいませんか?
2年目夜勤メンタル
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
胃からの逆流誤嚥は高齢者に よく頻発するので珍しい事ではないですよ。 しかしその逆流誤嚥が1番リスクが 高いので注意が必要です。 逆流誤嚥予防のためにも ギャッジアップの時間を もうけているでしょうか? また、このような状態になった際は 私は病棟内の緊急コールを押して 患者さんを完全側臥位にして 酸素投与しながら無理せず吸引します。 心配な場合にはモニターも付けます。 バイタル測って異常値があれば 主治医報告して指示を仰ぎます。 異常値なければ主治医来院後に 報告、相談します。 責任感が強い方なんですね 1人で抱え込まずに助けを呼びましょ〜。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
素材。金額。
回答をもっと見る
スクラブの交換頻度教えてください! 前の病院では連勤でも3日勤だったので3日着たらクリーニングに出してました。汚れた時や汗かいた日は除いて。周りの人もそうでした。 今の病院では比較的みんな毎日変えてる気がします。 5日勤なので先週は2.3日で分けましたがクリーニング追いついてません。全然帰ってこない。 前の病院では指定のスクラブ、同じ色が2枚×4種(計8枚)あったので、同じ色着ちゃえば変えたか変えてないか分からなかったけど、今の病院は私物なので変えたか分かってしまう、、、(それで先輩が毎日違う色着てるなーも気づいたのですが。) 前のところは点滴交換がメインだったのでそんなに汗もかかなかったけど、今のところは介護メインみたいな所なので汗はかきやすいです。
正看護師病院病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
汗もかきますし、毎回変えてますよ。
回答をもっと見る
バス通です。 nimocaで通っているのですが、経理の方に定期の写しがいるから、定期を買えと言われました。でもnimocaに1万チャージしてるしずっと使ってるのでnimocaの方が使いやすいです 定期買った方がいいのでしょうか?
新人病棟
はち
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ニモカは定期として使えないのでしょうか?
回答をもっと見る
少し前から入院をとるようになりましたが…今だに慣れません。。 アナムネですが、入院前に紹介状が届き入院までの経過が詳しく書かれてますよね。 詳しく書かれてるのに家族にまた改めて聞く事に抵抗があります。 かと言って詳しく書いてあるのにそれ以上他に何を聞いていいのかわかりません。。 みなさんは入院までの経過を読まれてから家族に会ってまず何から聞いていますか? 自分の挨拶から始まり何から話し出していいのかわかりません。 そして紹介状の経過以外に何を聞いていますか??
病棟
ゆー
その他の科, 病棟, クリニック
sanae12
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
紹介状に書いてある経過と家族が把握している経過に相違がないかを確認します。もし、家族が把握していない事柄があれば、場合によっては医師からの病状説明の設定が必要になってきます。 紹介状の経過以外には家族が知っている患者さんの人柄について聞いたり、家での過ごし方なども聞いています。
回答をもっと見る
はなこ
内科, クリニック
ジェットストリームのボールペンが書きやすくて好きです✨
回答をもっと見る
もし見たことがある、治療に携わったことがあるナースさん教えてください🙏 幼児の排尿で、2箇所(尿道口と位置的に膣かな?)から排尿する人を見たことありますか?💦
内科クリニック子ども
む
ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ありますよー!膀胱膣ろうですね。子供なら手術で穴を塞いでました!高齢者ならバルン入れてましたね
回答をもっと見る
PICCって最近はナートしないんですか? 今の病院の外科医がナートしなくて 自己抜去しそうな患者さんで 案の定引っこ抜きました。 ナートしてれば防げた可能性もあるのになと思っちゃったり…… 最近はしないのかな。
外科病院病棟
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
10年前はナートしてましたが、ここ数年はスタットロックというもので、固定してます。普通に固定よりも頑丈です。
回答をもっと見る
エンハーツを使用するとき、皆さんの病院ではどんなチェックをしていますか? 初めて扱う機会があり、注意事項やチェック項目を確認しておきたいなと思っています。特に他の抗がん剤などとの違いがあれば教えていただきたいです。 例:必ず遮光する、生食フラッシュしないなど
手技看護技術点滴
はらぺこ
その他の科, 離職中
すじやた
お疲れ様です😊 薬理は難しいですよね。 薬のことを調べる際には、添付文書の「5.効能又は効果に関連する注意」や「7.用法及び用量に関連する注意」を参考にされるといいですよ!URL貼っておきます。 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medley-medicine/prescriptionpdf/430574_4291452D1029_1_08.pdf
回答をもっと見る
型は同じでRhプラスの人にRhマイナスの血液製剤を輸血することは可能との事ですがデメリットや身体へのなんらかの影響はあるのでしょうか? また、Rhを間違えてオーダーした場合師長や主治医への報告等は必要でしょうか?
輸血病院病棟
ぽる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
すじやた
お疲れ様です😊 Rh∔の方へRh-の血液製剤を輸血することは理論上可能です。しかしながら、当院ではあくまでも緊急の場合に限っています。 また、輸血のオーダーに関しては輸血部の方でチェックされていますので、間違った場合には必ず主治医に連絡が入ります。 間違えて投与した場合、患者さんに影響がなくてもインシデントとなっていました。
回答をもっと見る
私は総合病院の循環器.心臓血管外科病棟にて 働いています。趣味はサウナで、仕事終わりによく1人でサウナで整っています。皆さんのストレス発散方法を教えて欲しいです。
総合病院ストレス病棟
あり
循環器科, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 サウナいいですよね(^^) 私のストレス発散方法はNetflixやYouTubeで動画みたりお散歩、アロマの芳香浴などです。
回答をもっと見る
いわゆる、夜勤バイトの看護師。 に対しての対応に関してです。 夜勤バイトでシフトを埋めてくれるのは良いのですが、 患者の点滴管理や環境整備など、業務的に不十分な部分が多い職員がいます。 夜勤バイトの看護師なので、あまり強く言えません。 皆さんはどのように対応していますか? ご回答お願い致します。
アルバイト人間関係ストレス
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
本気でその方は気づいてないのかもしれないです。まつナースさんはこんなん言って良いのかな?と思うでしょうが、気づいてない人はいます。居ます。まつナースさんは指摘する意識を取り除き、思ったことをふと気づいた的な〜という感じで言ってみてくださいませんか?すぐやってもらえなくても、伝えたことで、自分はスッキリしてます。
回答をもっと見る
経管栄養のチューブをすぐに抜いてしまう患者様がいてミトンしても器用で自抜しカンファレンスの結果、両上肢紐固定になりました。 わたしの病棟では上肢の紐固定は異例のことです。 他の職種の人がこの間ミトンのバンドに紐を結びつけたところミトンが抜けて自抜…というインシデントがありました。 わたしが受け持った際は手首に結びつけ ひばり結びで柵に固定して今のところは自抜のは回避しています。 紐固定する際はみなさんはどのようにしてますか?
カンファレンス経管栄養インシデント
わらびーーーぬ
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
上肢抑制する時は普通にベッド自体に紐を通しますね。パイプの部分というか骨組みといか。 柵につけると柵を動かせなくなるのでつけないです。
回答をもっと見る
職場でパワハラを受けて訴えたことある方いますか? 内定はもらえてないですが次受ける職場がナスコミを見てみるとパワハラとかいじめがあると書いてあって嫌な気持ちになっています。ただ総合病院なので色々学びたいので行きたい気持ちは山々です。
パワハラ人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
総合病院でパワハラを受け退職しました。 病院内でかなり有名なパワハラ看護師が同じ病棟で全員で何とかしてもらおうと嘆願書を書きましたが看護部は見て見ぬふり。最終的にはこちらが悪いと言われ将来性が見えなくなったためやめました。 もちろん部署によるとは思いますがリスクはあると思った上で入ったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
こんにちは♪ 精神科の慢性期、閉鎖病棟で勤務してます。 入職してから疾患、薬、看護技術、症状など勉強しないといけないことが多くなにから手をつけていいかわからなくて課題が山積みになり勉強ができていません… みなさんは生活を送る中でどのように勉強する環境を作ったり内容を選別していますか?またどのような勉強方法をとっていますか? 参考になればと思うので教えて欲しいです!
4年目精神科勉強
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
大学病院で働いていました。 まずは受け持った患者さんの疾患を調べるといいと思います。 優先的に勉強することは ◎命に関わる疾患 ◎観察項目は何か を調べることが大切だと思います!
回答をもっと見る
体調悪くても休めない時、あるかと思います。 特に夜勤!!! そんな時、皆さんが気をつけていること、必ずしていること、あったら教えてください。 Ex サプリを飲む、栄養ドリンクを飲む、食欲がないのでスープを持っていく…など (体調悪いなか働くことを推奨する投稿ではありません。)
夜勤病院病棟
たまご
精神科, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
精神疾患を持っているので、その不調の時は、出勤1時間前に頓服を飲みます。 後は、気分転換用にブラックコーヒーを持っていきます
回答をもっと見る
だんだん確実に人が減っていく 人が少ない中ここに残りたくない思いと 転職のストレスはもう懲り懲りと思い 何だかんだここにいてしまい だんだん焦ってくる けど動くことが面倒くさい もっといえば看護師自体辞めたい
辞めたい転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
その気持ち分かります。 看護師自体は、辞めても、また復帰もできるし、 休んだり、違う仕事してみてもいいと思ってます! 気持ちはどんどん吐き出して、リフレッシュして下さいね!
回答をもっと見る
4月から新しい職場に入職する4年目看護師になります。 最初の急性期病院は1年9ヶ月勤務、その後慢性期病棟に転職し1年勤務し3月で退職しました。 4月から新しく急性期病棟に転職するのですが、 これまでの経歴的に短いと感じており反省しています。 3年以上は頑張ろうと決意しているのですが今後美容や企業看護師など視野を広げて様々な場所で看護師業務を経験したいと思っております。 その場合、3年以上今回の病院で頑張れば病棟以外の働き方をする際に臨床経験が5年ほどあればキャリア的にも大丈夫でしょうか? 担当のエージェントにも今回の病院で仮に3年でやめたとしても臨床経験自体は5年ほどあるため今後別の道に行ったとしてダメだった場合でも臨床に戻りやすいと教えていただいたのですが実際どうなんでしょうか?
転職病院病棟
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
梅子
その他の科, 保健師
企業に関しては、最近は診療廃止・健康経営に取り組む所が増えているので、以前ほど臨床経験の有無は問われません。保健師免許もしくは、産業領域の経験重視だったり、衛生管理者やメンタルヘルス関連の資格、PCスキルがあれば…という感じです。
回答をもっと見る
脳外科病棟で、マイクロバブルテストをする理由を教えて頂きたいです。
脳外科病棟
新人ナース
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
食欲不振と腹部膨満感があり、六君子湯と大建中湯という漢方を出されてる患者さんがいます。必要性を伝えるのですが、漢方が苦手でお湯で溶かしたり、オブラートに入れても飲めないと話してます。味だけでなく飲んだあとの胃から臭いが上がってくるのも嫌みたいです。 皆さんは漢方が嫌な患者さんに飲んでもらう際、どう工夫されてますか。
正看護師病院病棟
あやか
病棟, 消化器外科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
飲んだ後の不快感に関しては歯磨きがマウスウォッシュで軽減する場合もあります。 また、漢方は絶対飲まなければいけないのでしょうか?医師に内服薬の変更を相談するの方法かなと思います。
回答をもっと見る
副腎腫瘍摘出のためドキサゾシンを内服し、術後の血圧コントロールをおこなって行く患者さんがいます。 手術日も近くなり、ドキサゾシンが増量になったのですがそれにより血圧が80〜70台(元々130〜140台)となり、急激な血圧低下がありました。患者本人もめまいや立ちくらみ、嘔気も副作用として出現しており看護師の身からしてみればもう少し薬の調整はできないものかと考えてしまいました。 一応、医師には相談しましたが必要だから〜の一点張り。患者さんのADLも落ちてしまいやり切れない思いがあります。 ここで記載してどうにかなることではありませんがもう少し先生に上手い伝え方が出来なかったのか、考えてしまいます。 皆さんならどうしますか?先生の指示だからとこのまま術後まで指示通りの内服をしていきますか?
医者術後大学病院
クラゲ
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
絶対医師に確認します。なんのために、手術前に80台まで血圧を下げる必要がある?休薬指示をもらいます。 血圧80台ですけど降圧薬は休薬でいいですか?かなりめまいと立ちくらみがひどいそうです。 と自分がもらいたい指示を伝えて確認します。 伝えたんだろうけど、伝え方も甘かったんだろうなと思います。それか、リーダーから再度確認してもらいます。 分かっていたのに飲ませてしまってこんな結果になったというのは、最初から何も考えていなかったことと同じことです。
回答をもっと見る
私の病棟では、入院中にストーマや経腸栄養指導をした患者さんに、退院後の家を訪問できる制度があります。 継続看護委員より、今年は退院後訪問の件数を増やしていくと話がありました。 退院後訪問では、スーツで行き、訪問看護師さんと一緒に自宅へ訪問し、指導内容ができているか困っていることは無いか把握して、今後の退院支援をより良くするために行うと聞きました。 詳しくは分からないのですが、退院後訪問の流れや当日に知っていればよかったことなどあれば教えてください。
継続看護指導訪問看護
あやか
病棟, 消化器外科
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
あやかさま こんばんわ 訪問看護勤務時代に退院後訪問で、病棟看護師さんと一緒に同行訪問していました。 退院前にサマリーをもらっていたので、サマリーで継続して欲しい点を中心に在宅でこんな風に工夫していますとか、継続してみていてトラブルがないですよ、とかサマリーを元に説明していました。 在宅では病院と違い環境面が大きく左右され、呼吸器や在宅酸素の位置、利用者さまや家族の認識がどれだけ変わっていったか…等、より詳しくお伝えしていました。 同行訪問日には、訪問30分前位に事務所に来ていただき、簡単に打ち合わせをし、特に何が知りたいかを聞いた上で訪問していました。 ジャージとか動きやすい服装でお願いしていました。 床に直接座り込む可能性があるのと、ケアを一緒に見てもらうこともありました。 今、急性期病院で退院調整看護師をしていますが、退院後訪問を行っていません。 病棟からはぜひやりたいと、ほとんどの看護師さんから聞きますが、書類や移動方法、算定方法、出張扱いにするのかどうか…と、いった細々した点に難渋しています。 逆にあやかさまの施設でどのように退院後訪問にこぎ着けたのか、教えて欲しいです。 退院された患者さまは、ターミナル時期であっても、めちゃくちゃいい表情をされています。 その笑顔を楽しみにして下さいね。
回答をもっと見る
入院期間について。 自宅から入院してきたけど、ADLが低下して、家族が自宅で受け入れ出来ないという時は、行き先が決まるまで病院に居てもらってますか?それとも自宅で行き先を探してまらいますか? 行き先が無い、自宅でも見れないという理由で、ずっと入院している患者さんはいますか?
家族施設病院
sanae12
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
sanae12さま こんばんわ 急性期病院で後方支援をしています。 入院でADLが低下した患者さまには、どこまで回復すれば家で見てもらえるのか、ご家族と話をします。 要介護度があれば地域包括ケア病棟を紹介、入院を機に、家では見ないということなら療養病棟を紹介します。 療養病棟なら医療区分が高いほど診療報酬に繋がるので、医療ケアが複雑な方が転院先は見つかります。 病棟でどうなったら家に連れて帰りたいと思われているかで、転院先も変わります。 そこを明確にした上で後方支援、地域連携室で調整を開始します。 何でもかんでも地域連携室に丸投げは大変困りますので、主治医や病棟へ話を詰めています。
回答をもっと見る
二次面接150%の確率で落ちたと思ってるので、合否の連絡来てもないけど看護師辞めて違う仕事でも始めよう思ってるんですけど、何か看護師以外でこれいいよーってのありますか?😭😭 看護師不足や言うてもあの面接は落とされた自信しかない( ◜ ཫ ◝ )
面接人間関係転職
さこ
循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ひより
リハビリ科, ママナース
面接お疲れ様でした。 看護師以外ででしたら職業訓練で他の資格の勉強をして転職というのもありかと思います。ただ、他の仕事をしたこともありますが、看護師以上に面接を落とされたりしてしんどかったです… 何か良い仕事が見つかるといいですね☺️✨
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)