ストレス発散方法

あり

循環器科, 病棟, 一般病院

私は総合病院の循環器.心臓血管外科病棟にて 働いています。趣味はサウナで、仕事終わりによく1人でサウナで整っています。皆さんのストレス発散方法を教えて欲しいです。

2024/04/14

6件の回答

回答する

お疲れさまです。 サウナいいですよね(^^) 私のストレス発散方法はNetflixやYouTubeで動画みたりお散歩、アロマの芳香浴などです。

2024/04/14

質問主

アロマいいですね!参考にさせて頂きます✨️!!

2024/04/14

回答をもっと見る


「総合病院」のお悩み相談

キャリア・転職

ブランク6年程の潜在看護師です。 新卒で急性期の総合病院の透析センターに配属になり、産休含めて約5年程働きました。あまりの忙しさに子育てと両立するのは無理、と判断して辞めた後は特養ナースを一年半働き、2人目を妊娠して退職しました。 そろそろ看護師戻らなきゃ、と思うので、透析クリニックに勤められたら…と思うのですが、忙しさはどうでしょうか。クリニックもやっぱり忙しいんでしょうか…? もうプライミングもほぼ忘れている気がするので穿刺なんて全然自信ないです。(元々自信なし)。 新卒の時みたいなミスをしたらどうしよう、、、なんてまだ就活もしてないのに不安になってます。 実際のところ、クリニックの透析センターはどんな感じですか? いい話も、悪い話も聞きたいです、ぜひよろしくお願いします。

透析室パート総合病院

あちょ

離職中, 透析

12025/03/17

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

友人が透析クリニックで勤務していました。良い話はあまり聞いたことがありません…。少ない人数で長時間のシフト対応になるため欠員等で急なシフト変更も多く、休みも思うように取れなかったそうです。特にお子さんのいる方はシフトへの配慮も前提なのでなかなか大変だと聞いたことがあります。ただ、結局はそこそこの現場の環境次第な気がしますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。

残業総合病院施設

みとめ

32025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 以前私が勤めていた病院(300床規模)でのお話。ERCPの検査ほぼ毎日あり、よく検査に入っていましたが、そこで医師のデバイスの清潔操作が気になっていました。  側視鏡を使ってファーター乳頭を確認、そこからカニューレでカニュレーションして、ガイドワイヤーを胆管へ進めて行くと思います…が、カニュレーションが難しかったり、ガイドワイヤーが上手く進まず引き返したり膵臓に行って引き返したり…一旦ガイドワイヤーを出したり、カニュレーションを変更したり…その際は一度使用したものを普通のビニール袋に入れて、また使う時はそこから出して…と、看護師がカニューレやガイドワイヤーなどを袋から出し入れして医師に渡していました。  患者の状態が良くない時や、難しい症例などでは医師がたくさん集まりワイワイなります。そうなるとデバイス達が雑に扱われ始めます。一旦出したガイドワイヤーを回収しようとしますが、医師が投げ捨てるように外して次のガイドワイヤーを要求します。そこで急かされるので綺麗に回収できないことも多々あり、時々医師同士で回収と物出しをしています。看護師は患者のバイタルサイン確認、記録、暴れる患者の対応をしたり薬剤準備したりで、先生達にデバイスの管理をまかせる場面もあります。その時、出したガイドワイヤーが床に落ちていることや、集まった先生方が踏んでいる事さえあります。また、それを「あー、先生足どけて〜」って言いながらガイドワイヤーを拾ってその手でそのままカニューレから拾ったままのガイドワイヤー突っ込むのですが…これは…感染など起こさないものでしょうか(^_^;)?  これを見たときに、「あ〜…時々起こるERCP後の膵炎はこれが原因なのでは…」と思いました…。  ちなみに、この清潔操作に疑問があり、仲良しなベテラン先輩に聞きましたが、「そうなのよ〜…ねぇ、汚いよね〜、昔からあんな感じよ〜」と諦めてる感じでした。他の病院の医師はどうなんだろう〜とも思っていましたが、そこには全く無反応…当たり前な感じでした(よく他の病院の先生が勉強に来たり、応援に来たりしますがその光景を見ても特別な反応はない&その先生方も床から拾って使ってる…)  このような様子なのですが、やはり他の病院ではどのようなデバイス管理をされているのかすごく気になり質問させていただきました。ERCPの検査に付かれる方がいましたら、簡単で構いませんので教えていただけたらと思います。

外来内科総合病院

trail-ns

消化器内科, クリニック

22025/04/26

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。

手取りボーナス

さー

その他の科, 一般病院

62025/06/30

あいこ

訪問看護

私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻‍♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/06/30

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。

やりがい訪問看護病院

みとめ

12025/06/30

さら

内科, 一般病院

訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

337票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

570票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.