転職しようと思って2つの転職サイト使ってるんですけど、ひとつの転職サイトだけにしようか迷ってます。 転職した方で転職サイト使っていた方。 転職サイト何個か登録してましたか?
転職サイト転職正看護師
さく
整形外科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
honoh
ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
転職サイトは3つほど登録してました。サイトによってすすめられる職場は結構違います。自分が転職したいところが明確ではないのであればいくつか登録してもいいかもしれないです。ただいくつも登録するとその分連絡は結構来るので注意です。 私は結局、転職サイトからではなく自分で見つけて応募しました。
回答をもっと見る
めちゃくちゃ無知でお恥ずかしいのですが、希望休と普通の休みは違うのでしょうか…?今日希望休の話が出て希望休5日+に普通の休みが4日か5日付くと教えていただいたのですが、希望休は休みたい日付の所に希望休と書いて、あとの5日はランダムで休みになるという捉え方でよろしいのでしょうか、、、?( ; ; )
新人正看護師病院
さちゃ
消化器内科, 新人ナース
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
希望休と普通の休みは、同じ公休になります。 おそらく5日間休みの希望を出せるという意味かと思います。 希望休とランダムな休みという捉え方であっていますよ😊
回答をもっと見る
ぼんこ
外来, 一般病院
毎日の勤務、おつかれさまです!!気持ちがとってもわかる〜!!と思いついコメントさせていただきました! 夜勤長いですよね、、 私も新卒から夜勤を続けてきましたが、2交代になり拘束時間が長すぎるのと、夜勤回数が多いとずっと病院に居る気持ちになってしまいずっと帰りたかったです^ ^笑 家族と夜過ごしたいなぁとも思い、給料減っても夜勤をしない選択にしました! よしこさんも身体にお気をつけてくださいねっ!
回答をもっと見る
フォーレの固定水が減少してしまうのはなぜですか?? 10ml入れたはずなのに確認すると減っていたりして疑問に思いました。
手技アセスメント外科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
調べたらすぐ出てきますよ。
回答をもっと見る
認知症ケア加算についてなんですが、算定要件のJCSがⅡとⅢで微妙なレベルときは、どっちのレベルを対象にしたら良いのですか?
勉強正看護師病棟
ハル
内科, リーダー
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
加算とれた方が病院のためですし ギリギリ加算がとれる意識レベルに 上がっているなら加算をとって いいのではないでしょうか? 意識レベルにふらつきがあると 点滴自己抜去のリスクが高いので計画の 立案も必要だと思いますし〜。
回答をもっと見る
私が休みの日に、バルーン入れた患者さんが自分で抜いてしまった、みたいに聞いたので、他の用事で行った折りに聞いてみました。 本人いわく、あまり痛くはなかったとのことですが… ただ、それは良くないので…もし次に処置して貰ったら看護師が抜くまで、そのままでお願いします…みたいに、お話をしました。
精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みかん
病棟, 介護施設, 慢性期, 終末期
私の知る事案です。高齢の尿閉の患者様でした。不穏による自己抜去の後バルン部分をどうにかして切ったのでは疑われ、再挿入を繰り返し、触らないようにと何度も注意を受けておられました。血尿が続き大きな膀胱結石が判明し結石によるバルーン破損と考えられ手術で結石除去。その後はトラブルなく経過。自己抜去ではなかったんです。その患者様には身に覚えのない事で色々言われて気の毒でした。
回答をもっと見る
療養病棟で働いています。もちろん療養なので人工呼吸器等の機器はなく入院する前と入院時にもDNRの確認はしてます。 今日受け持ってた患者さんが朝イチで下顎呼吸になっており当直にコールしました。 先生が来た時点で呼吸はほとんど止まっておりHRも30台に低下しているのにアンビュー揉んだり心臓マッサージしたり昇圧剤を使ったりやりたい放題。 以前いた病院でDNRの人に蘇生処置をしてトラブルになっている事例もあったので自分を守るためにもDNRだが医師の指示でアンビュー、心臓マッサージと記録に残したら怒りの電話がきました。 先生からは「悪意がある」「医師を誹謗中傷している」とさんざん怒鳴られました。 しまいには〇〇看護師は反省する必要があるとフルネームで記録に残されました。 このことについてどう思われますか?皆さまの忌憚ないご意見を伺いたいです。
記録病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
い
病棟
上司に報告します。
回答をもっと見る
ある患者さんが呼吸苦訴えあり。 ずっと大声で苦しいよ!早くして!等、ずっと大声がたえません。 サーチ低下あり、酸素使用していますが、違和感から頻回に外します。 都度説明していますが、変わらず大声と酸素外しあり。 頻回な訪室にて対応していますが、酸素していないと低下してしまいます。 この場合どう対応すればいいんですかね?
病棟
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきたろう
呼吸器科, 病棟
私なら医師に鎮静剤などを依頼します
回答をもっと見る
3年ぶり制限のない連休 とかいってニュースでやってるけど、あれ見てどっと疲れた。 3年ぶりとかいって、自分たちはずっと制限されてるんよ。病院でコロナ出さないように、私生活も気を張ってばかり。仕事もPCRに隔離にコロナ病棟勤務。すごくストレス。 私だって旅行行きたい。連休後に感染者数増えるだろうし、いつだって尻拭いはいつも我慢ばかりしている我々じゃん。かと言って給料良いでもなし。 出かけて経済回さないといけないし、自分が我慢してるからと他人にも強要するのはおかしいけど、やっぱりずるいという感情しか湧いてこない。 私も仕事やめてハワイでも行きたい。それでコロナになったら保健所や病院のお世話になるだけの、お気軽な生活がしたい。
辞めたいストレス病院
^_^
内科, 病棟, 一般病院
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
共感です!私も旅行行きたいし、自由にいろんな人に会いたいですよね! 旅行してきた人やら、自由にお休みをしてた人が、 ゴールデンウィーク明けに、病院にくるんでしょうしね。お仕事やめなきゃ、ほんとの意味で自由になれないだろーな
回答をもっと見る
お疲れ様です。だんだん暑くなってきて仕事してると汗ばむようになりました💦 フロアで汗かくのにお風呂介助なんてマスクしてたら汗だくです💦 最後の方なんて発汗しなくなって脱水になってしまいます。 水分も取りたいけどそんな暇ないです。 療養型なのでほぼ全員機械浴ですし。 皆さまはお風呂介助の時はどうやって体温上昇、脱水予防をしてますか? 何かスポドリとか飲んでますか??
慢性期介護施設介護
るき
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私の施設では午前中に約50人を 一気にお風呂に入れるので、 バタバタで初めは 水分補給の隙もありませんでした。 しかしさすがにやばいので 「水分補給順番に行きましょう!」と 何度か声かけをしています。 入浴介助終わりにはOS1をみんなで 分け合って飲んでいます。 私は時々水分を取りに行くふりをして 詰所の涼しい風に当たっています笑
回答をもっと見る
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
11時にねて、16時ごろ起きます。 わたしはこれくらいで頭がスッキリします。夜も寝やすいので、日勤のリズムに戻りやすいです。
回答をもっと見る
インシデントをしてしまったかもしれないです。 夜勤帯でオキシコドンを飲んでる患者さんが居るのですが、私がしっかり飲んだか確認不足だったのか、日勤の看護師がオキシコドンを見つけたそうです。 私は確認したつもりだったのですが、もしかしたら確認してなかったのかもしれないです。 麻薬ですし、重大なインシデントだと思います。 最近やらかしてばっかで、本当に向いてないと思いました。
夜勤1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
かふぇおれ
内科, 新人ナース, 学生
微妙ですよね、、、 一番近いのは夜勤者だけど、いつのだよ!っていう薬出てきたりするし、、 悔しいけど、すみませんでした!気をつけますって書いた方が楽かも( ; ; )
回答をもっと見る
私は病棟で看護師を5年経験しましたが、いまいち看護師としての技術や知識に自信が持てません。 途中挫折したりもあり、転職経験があります。 新卒のときの病院を短期で辞めてしまったことを未だに引きずっていて、他の人と比べてしまいます。 どうしたら、自信をつけて働けるでしょうか。また、他人は他人と頭では分かっているのに比べてしまう劣等感との付き合い方にアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
勉強転職ストレス
まろ
内科, 一般病院
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんばんは! 私も5年目です。病棟です。 私もいまだ自信のないこと、わからないこと沢山ありますよ。 でも、ひとつひとつ先輩や同期に確認しながら仕事してます。それでいいんじゃないかな、と、私は思っています。 5年も、看護の仕事を続けて凄いと思います。頑張っているご自身を認めて下さいね。 また、この投稿を見て、私も、自分だけではないんだな、と、ホッとしました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
年末年始はいつも通りに先輩看護師が連休とりがちで、いつも働くのはだいたい若者たち。医師は休みだから指示受けとか検査とか特に多くはなくてそこまで忙しくはないけど、それでも保清はあるし看護師の人数は少ないしドタバタはします。先輩看護師は家族があったりしますし、連休をとるのもわかるが毎年毎年はねー みんなさんの職場では年末年始は休みを取ったりしますか?
家族先輩人間関係
うえさん!
プリセプター, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
年末年始の勤務は希望じゃないですか?? 休みたかったら、休みとったらいいですよ^ ^ 私は家族がいるのでお休みとってます。でも、年末年始はフルで働くとボーナスくらいもらえるので、1日でもいいから働きたいなー!っと思います! 保清は陰洗などの最低限で、清拭やシャワーはしてませんでしたよ。 来年は休み希望を出してみてください^ ^
回答をもっと見る
国試の勉強は友達とやっていましたか??
看護学生勉強正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
通学の電車の中などで、参考書見ながら問題を出しあったりしてましたね。でも、基本的には家で1人で黙々とやっていました!
回答をもっと見る
自己管理不足にて病状が悪化した人を目の当たりにすることが多く(アルコール性肝硬変など)、入院・治療を拒否し、訳分からなくなった患者さんを対応することに疲れてしまいました。そんな患者さんを治療する意味があるのか、考えてしまうほどもう嫌になってしまいました。 看護師として有るまじき考えをしてしまうようになり、吐き出せる場所もなく初めて吐露しました。 どこに転職すれば良いのか分かりません。 オススメはありますでしょうか。
辞めたい転職ストレス
ちよ
消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師も人間なのでマイナスなことを考えてしまうこともあると思います。 わたしも小児科から消化器内科に異動した経験があり、同じ思いをしたことあります。 わたしは世の中さまざまな人いるなと思い深く考えることはやめました。
回答をもっと見る
結局前残業は、20分くらいある病棟です。 皆さんのところは、どうですか?前残業はありますか?
残業病棟
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なか
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
30分前までには来てねという暗黙の了解ではありますが、情報収集が追いつかないので実質1時間前から自主的に前残業せざるを得ない状況です…
回答をもっと見る
特別コロナの多い地域でもなくコロナに関わるリスクの低い病棟なものだから、今回はワクチン見送りしたけど、、、、。ほとんどの人は打ってるし、病院的にも出来れば打って欲しい雰囲気。でも先に打った人全員と言っていいほど発熱あり勤務変更で病棟ごたごた。大学の友達は一人暮らしでどうしようも無くドラッグストア行ったらレジで嘔吐。 また打ちますか?って聞かれた時に打ちたいですってこわくていえない。一人暮らしの人どうやって生きてるの😂
ストレス正看護師病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
感染病棟をもつ病院です。 コロナワクチンを打つか、打たないかの確認がされません。 来月から接種開始なんじゃ… 師長には、強制だと思う…と言われました。 強制だとしたら、人権侵害ですよ。 選ぶ権利がないなんて、ありえない。 怖すぎる。。。 そんなことありえますか!?
パワハラ正看護師病棟
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
今回のコロナワクチンに関しては強制が多そうですよね。 それでもワクチン打たないなら就業制限をかけられそうな気がします。 コロナで後遺症や問題が起きても保証はされませんが、ワクチンで問題が起きれば国の補償があるようです。 補償ありでリスクを取るか、補償なしでリスクをとるか。 わたしはどっちもリスクがあるので、口に補償してもらえるワクチン接種をしようと思ってます。
回答をもっと見る
コロナワクチン受けない人。 コロナワクチン摂取するしないの希望が取られました。しないと書きました。 医療従事者である以上他の人より感染リスクが高いのはわかってます。受けた方がもしなったとしても軽傷で済むのもわかってます。 でも、強制でないなら受けたくないと思ってます。漠然とした恐怖心。そもそもインフルの注射も本当は受けたくない。だけど強制だから受けるしかない。 ニュースではコロナワクチンを摂取した60代の人が亡くなったとやっていました。コロナワクチンが原因かは分かりませんし、私は20代です。死ぬなんて思ってないし、別に熱が出たとしてもいいんですが、なんでこんなに受けたくないんだろうと自分でも分かりません。 コロナワクチン受けたくない人の理由を聞きたいです。 受けるメリットは十分わかってます。
新人正看護師病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
私も先行接種は見送りました。 理由 ・コロナワクチンのmRNAが人間のDNAに影響を与えることは理論上、考えられないと厚労省は発表していますが、理論を保証するデータについては説明が得られず、不安です。 ・自分の職場では副作用で仕事を休むことになっても病欠扱いになる ・流行し始めてから今に至るまで、最大限の自粛生活と感染予防対策によって、自分も身近にも発症者は居ません。(仮に無症候性であっても、そのさらに周りにも陽性者が居ません)そのため、引き続きの対策が有効策。 今後、状況を見ながら、必要に応じて一般市民(自費?)として接種するかもしれませんが、先行接種はしません。
回答をもっと見る
今月から勤務先でもワクチン接種が始まりました。 接種は任意で強制ではありません。 ただ私は諸々の事情から接種しません。 私が看護師と知ってるママ友から最近よく『ワクチン接種した?どうだった?どんな感じ?』と接種前提で聞かれます。 ママ友の中に医療従事者はいないので、同じ時期に接種する方はいません。 素直に、私は接種しないと伝えたほうがいいのでしょうが、世間がワクチン接種は当たり前の雰囲気の中、実際コロナ対応している医療機関に勤務していて接種してないとは言いづらく… 世間話のように、お迎えの時等に、ワクチン接種したの?と聞かれるのが辛いです。 どういう対応がいいのでしょうか。
保育園子ども病院
OK
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
私は妊娠中なので打ちませんが、同じ職場の人で打たない人もたくさんいますよ😊まだ様子を見たいと🥺 アレルギー持ちでまだ検討しているとかで流してもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
4月から働き始めるのですが、病院からコロナのワクチンを打つかどうかの紙が届きました ニュースやこのアプリなどで副作用が出ている方がちらほらいらっしゃるので打たないつもりなのですが、打った方で副作用が出た方はいらっしゃいますか? 一応打っておいたほうがいいのでしょうか?
1年目新人正看護師
たまご
新人ナース
ぴ
整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
ワクチン接種しましたが、 一日筋肉痛のような痛みで腕が上がらなかったですが、それ以上の副作用は周りの看護師みんなでなかったです。
回答をもっと見る
失恋しました。彼のことが忘れられないです。 復縁するにはどうしたらいいでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
もり
総合診療科, 病棟
復縁する努力より 私を失恋させたやつより楽しんでやるって努力した方がいいと思います。
回答をもっと見る
薬剤師との関わりについてです。 私が行っていた薬への関わりは自己管理できない患者さんへ毎食後に配薬したり、翌日の薬の準備をしたりしていました。薬剤師は、自己管理できる患者さんへ配薬したり、新しい治療の薬の説明をしたりしています。 他の病院の薬剤師の仕事や看護師と薬剤師が連携したエピソードがあれば知りたいです。
薬剤総合病院病棟
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病棟時代の話ですが、自己管理できない人の薬管理依頼してました。 翌日の配薬準備、配る、内服指導、自立に向けての助言等 病棟薬剤師をひたすら呼んで関わりをあえて作ってました。 あとは、点滴も手伝ってもらってました。フリーと薬剤師でできるのがメリットで、フリーに点滴係をしてもらっても薬剤師がついてるのでダブルチェックしながら疑義照会ができていました。 フリーも前日出勤しているスタッフになるべくしていたので全体把握している看護師✖️点滴を分けて払い出しした薬剤師 なので、かなりメリットはあったと思います。 あと持参薬持ち込みはまとめて薬剤師だし。 よっぽど暇そうにしてたら、初回抗生剤、抗がん剤治療の最初は一緒に入ってもらったりしてました。 副作用詳しいし、ナースコールで呼ばれたら離席できるから。
回答をもっと見る
胃管カテーテルで茶褐色は出血してる可能性があるとかいてあるものや正常とかいてるものがあり茶褐色は正常なのかどうなのか教えてください。 無色透明や黄色などが正常、緑がなにか感染しているかイレウス、赤色が出血。こちらの解釈であっていますか?茶褐色はどこの部分に該当しますか?
正看護師病棟
ひな
内科, 新人ナース
委員会はやる人はやるし、なにもしない人はなにもしませんね。最近1人で活動している気がしてなりません(涙)
委員会人間関係ストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
わかりますー!一人頑張ってるみたいなね。 普段の業務以外で委員会があるのもストレスですし。それを考えるとクリニックとかに転職も考えます。
回答をもっと見る
月1でPEG交換をするようにしていますが、最近はカフの破損により3週間ほどで変えることもあります。 毎食前にPEGが抜けてないか、確認は行っています。 こんなに頻回にカフ破損が発生するのはなぜでしょうか…? また、今後どのようにいけば良いのでしょうか…?教えていただきたいです🙇♀️
混合病棟慢性期病棟
💜
病棟, 慢性期, 終末期
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。圧の問題はありませんか?また、皮膚状態は良好ですか?ご本人が無意識に触ってしまっていることはありませんか?抑制帯などしていてもムリに引っ張って擦ったりしていることもあるかと…皮膚が痒いとか症状が隠れていることもあると思います。
回答をもっと見る
不妊治療中です。 体外受精をトライするため今度採卵予定です。 今までの受診はほんとにタイミングが良かったり 日勤で時間休をもらって受診したりしていました。 今回の採卵日が夜勤明けで、まだ仕事の時間に来るように言われました。職場からは明けの時間休は聞いた事ないから病院に時間ズラしてもらえないか交渉してくださいと言われました。病院からは時間はずらせないから仕事を調整するよう言われ、再度職場にその旨を報告し、まあじゃあしょうがないね… っという話になりました。 採卵はホルモンや卵子の成長次第で急に決まるので 前もって勤務の調整ができにくいですよね、 夜勤やりながら体外受精をしたことある方いますか? また、その時の勤務体制はどう調整してもらっていましたか? 職場に調整依頼するのが億劫になってきてて… 病院も予約していくのに3ー4時間かかるのが当たり前で。 ストレスが良くないって言われてるのに いろんなことがめちゃくちゃストレスで、、 経験者さんはどう乗り越えましたか😢
子どもメンタルストレス
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
IVFで2人の子どもを授かりましたのでわたしの経験を共有しますね☺️ 採卵日に関しては同僚の協力を得て勤務変更してもらい、夜勤を変わってもらいました。 また、上司もその点は協力的だったので勤務調整に協力してくれました。 わたしはホルモン補充周期での妊娠だったので、移植後は5日おきに受診でした。 第一子と第二子の間で転勤しているのですが、どちらの職場もスタッフ、上司に恵まれたなと思っています。 地域によりますが受診するまでが4時間はちょっと遠いですね… 信頼できる先生ならやむを得ないと思いますが、ご縁がなさそうであれば職場や自宅に近いクリニックに転院を検討するのも一つだと思います。 億劫なお気持ちはとてもよくわかります、でも子どもを授かりたい強い気持ちのほうがわたしは強かったです。 協力してもらえないなら退職を考えよう!っていう意気込みでした。 (実際は上記の通りとても良い環境でした!)
回答をもっと見る
北海道の血液内科で勤務しています。看護師歴6年目になります。看護師の仕事にほやりがいもありますし、患者さんと関わることも楽しいと思いますが、定年までずっと病棟での勤務は難しいだろうなと感じます。 みなさんは何年目で転職を意識し、実際にどのようなところへ(クリニックや訪問など)転職されましたか?
転職正看護師病棟
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
4.5年目でこのまま一生夜勤をやるのは難しいんじゃないかと思い、結局7.8年目あたりで転職しました。独り立ちすると皆そういうことを考えるみたいですね。 私は派遣で色々経験した後、訪問に落ち着いた次第です。
回答をもっと見る
先輩看護師に「日本語分かる?」「話聞いてないでしょ」等と言われ嫌気がさします、、 正直もうこの先輩看護師と働きたくなく辞めたくなります。 二年目看護師です。私は要領が悪く、仕事も遅い方です。そのため、とある先輩看護師にいつも馬鹿にされたような言い方をされます。仕事ができない私のせいであることは重々承知しています。ここを辞めたとして次の職場へ行っても、きっと苦手な人はどの職場にもいるし仕方のないことだと思います。。 でももうこの先輩と長年一緒の職場になるなら辞めたいと思ってしまいます。逃げたいです。 このような理由で辞めるのは甘いでしょうか。。
人間関係転職ストレス
もり
新人ナース, 回復期
はな
ママナース, 介護施設
相談できるところはないですか? 人格否定みたいな感じで不快だし傷つきますよね。 普通にハラスメントだと思います。 甘いと思いませんが、明らかに先輩が悪いので私ならどこかにチクって辞めます👍
回答をもっと見る
質問失礼します。 とても初歩的なのですが、シリンジでカフ圧を抜く際に必要以上に陰圧をかけすぎてはいけない理由を教えて頂きたいです。
正看護師
cklt
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
カフに必要以上に陰圧をかけない理由は、カフの損傷を防ぐためだと思っています。 カフ自体は薄いバルーンになってるので、必要以上に陰圧をかけると破けるなどの破損につながったり、陰圧をかけすぎてシワになった部分が、膨らませた場合でも戻らず一部分に圧がかかり、膨らみが均一でなくなる可能性がある。そのせいで、膨らまない部分から唾液が垂れ込み、誤嚥のリスクが高まったり、逆にふくらみ過ぎた部分が気道内部に潰瘍をつくったりするため、必要以上に陰圧をかけ過ぎてはいけないと思います。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働かれてる看護師さんいらっしゃいますか? どんな感じですか?
デイサービス子ども転職
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
お疲れ様です。 わたしは、重症児デイサービスで、パートで、土曜日と、夏休みなどの長期休暇に働いてます。普段は、養護学校の、医療的ケアのお仕事をしてます。 重症児デイとは、胃瘻、サクション、呼吸器などが必要な子供たちがいて、知的障害、も含まれます。 仕事は、医療的ケアと、送迎の時の車中での安全確保のための付き添い、食事、補水介助、トイレ介助、遊びや、活動の参加、帰りは、次の日の準備、掃除や、消毒作業といったものもやります。 保育士さんの様な仕事がメインですけど、楽しいですよ。 病院との大きな違いは、一緒に遊んで、何かしらの障害があっても、元気に生活するお手伝いをすることかと思います。 派遣で、募集があるところで、体験してみてもいいかと思います。 普通児童のデイサービスは、知らなくてごめんなさい。
回答をもっと見る