にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
11時にねて、16時ごろ起きます。 わたしはこれくらいで頭がスッキリします。夜も寝やすいので、日勤のリズムに戻りやすいです。
回答をもっと見る
私は病棟で看護師を5年経験しましたが、いまいち看護師としての技術や知識に自信が持てません。 途中挫折したりもあり、転職経験があります。 新卒のときの病院を短期で辞めてしまったことを未だに引きずっていて、他の人と比べてしまいます。 どうしたら、自信をつけて働けるでしょうか。また、他人は他人と頭では分かっているのに比べてしまう劣等感との付き合い方にアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
勉強転職ストレス
まろ
内科, 一般病院
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんばんは! 私も5年目です。病棟です。 私もいまだ自信のないこと、わからないこと沢山ありますよ。 でも、ひとつひとつ先輩や同期に確認しながら仕事してます。それでいいんじゃないかな、と、私は思っています。 5年も、看護の仕事を続けて凄いと思います。頑張っているご自身を認めて下さいね。 また、この投稿を見て、私も、自分だけではないんだな、と、ホッとしました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
私は看護師になってまだ3年目と大変短いです。しかし最近になって結婚して病院が変わってから「この仕事いつまで続けるんだろう?」と思うことが増えました。県立病院なので福利厚生はばっちりだし特に文句もないです。前の病院と比べると仕事のやりがいや楽しさが無いなと感じるくらいです。皆さんは定年まで看護師をする予定ですか?
整形外科3年目やりがい
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。 私は定年まで続けるつもりはなく、生活が安定して送れるのなら働く必要はないと思っています。 今は、将来ゆっくり過ごすための資金づくりだと思って働いています。 ストレス抱えてまで仕事をしたくないタイプで、自分の心の安定が最重要なので、今の仕事もストレスのないところで働いてますが、本当に毎日楽だし楽しいです。
回答をもっと見る
結局前残業は、20分くらいある病棟です。 皆さんのところは、どうですか?前残業はありますか?
残業病棟
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なか
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
30分前までには来てねという暗黙の了解ではありますが、情報収集が追いつかないので実質1時間前から自主的に前残業せざるを得ない状況です…
回答をもっと見る
自己管理不足にて病状が悪化した人を目の当たりにすることが多く(アルコール性肝硬変など)、入院・治療を拒否し、訳分からなくなった患者さんを対応することに疲れてしまいました。そんな患者さんを治療する意味があるのか、考えてしまうほどもう嫌になってしまいました。 看護師として有るまじき考えをしてしまうようになり、吐き出せる場所もなく初めて吐露しました。 どこに転職すれば良いのか分かりません。 オススメはありますでしょうか。
辞めたい転職ストレス
ちよ
消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師も人間なのでマイナスなことを考えてしまうこともあると思います。 わたしも小児科から消化器内科に異動した経験があり、同じ思いをしたことあります。 わたしは世の中さまざまな人いるなと思い深く考えることはやめました。
回答をもっと見る
年末年始はいつも通りに先輩看護師が連休とりがちで、いつも働くのはだいたい若者たち。医師は休みだから指示受けとか検査とか特に多くはなくてそこまで忙しくはないけど、それでも保清はあるし看護師の人数は少ないしドタバタはします。先輩看護師は家族があったりしますし、連休をとるのもわかるが毎年毎年はねー みんなさんの職場では年末年始は休みを取ったりしますか?
家族先輩人間関係
うえさん!
プリセプター, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
年末年始の勤務は希望じゃないですか?? 休みたかったら、休みとったらいいですよ^ ^ 私は家族がいるのでお休みとってます。でも、年末年始はフルで働くとボーナスくらいもらえるので、1日でもいいから働きたいなー!っと思います! 保清は陰洗などの最低限で、清拭やシャワーはしてませんでしたよ。 来年は休み希望を出してみてください^ ^
回答をもっと見る
国試の勉強は友達とやっていましたか??
看護学生勉強正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
通学の電車の中などで、参考書見ながら問題を出しあったりしてましたね。でも、基本的には家で1人で黙々とやっていました!
回答をもっと見る
感染病棟をもつ病院です。 コロナワクチンを打つか、打たないかの確認がされません。 来月から接種開始なんじゃ… 師長には、強制だと思う…と言われました。 強制だとしたら、人権侵害ですよ。 選ぶ権利がないなんて、ありえない。 怖すぎる。。。 そんなことありえますか!?
パワハラ正看護師病棟
にゃっち
ママナース, 病棟, 透析
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
今回のコロナワクチンに関しては強制が多そうですよね。 それでもワクチン打たないなら就業制限をかけられそうな気がします。 コロナで後遺症や問題が起きても保証はされませんが、ワクチンで問題が起きれば国の補償があるようです。 補償ありでリスクを取るか、補償なしでリスクをとるか。 わたしはどっちもリスクがあるので、口に補償してもらえるワクチン接種をしようと思ってます。
回答をもっと見る
コロナワクチン受けない人。 コロナワクチン摂取するしないの希望が取られました。しないと書きました。 医療従事者である以上他の人より感染リスクが高いのはわかってます。受けた方がもしなったとしても軽傷で済むのもわかってます。 でも、強制でないなら受けたくないと思ってます。漠然とした恐怖心。そもそもインフルの注射も本当は受けたくない。だけど強制だから受けるしかない。 ニュースではコロナワクチンを摂取した60代の人が亡くなったとやっていました。コロナワクチンが原因かは分かりませんし、私は20代です。死ぬなんて思ってないし、別に熱が出たとしてもいいんですが、なんでこんなに受けたくないんだろうと自分でも分かりません。 コロナワクチン受けたくない人の理由を聞きたいです。 受けるメリットは十分わかってます。
新人正看護師病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
私も先行接種は見送りました。 理由 ・コロナワクチンのmRNAが人間のDNAに影響を与えることは理論上、考えられないと厚労省は発表していますが、理論を保証するデータについては説明が得られず、不安です。 ・自分の職場では副作用で仕事を休むことになっても病欠扱いになる ・流行し始めてから今に至るまで、最大限の自粛生活と感染予防対策によって、自分も身近にも発症者は居ません。(仮に無症候性であっても、そのさらに周りにも陽性者が居ません)そのため、引き続きの対策が有効策。 今後、状況を見ながら、必要に応じて一般市民(自費?)として接種するかもしれませんが、先行接種はしません。
回答をもっと見る
今月から勤務先でもワクチン接種が始まりました。 接種は任意で強制ではありません。 ただ私は諸々の事情から接種しません。 私が看護師と知ってるママ友から最近よく『ワクチン接種した?どうだった?どんな感じ?』と接種前提で聞かれます。 ママ友の中に医療従事者はいないので、同じ時期に接種する方はいません。 素直に、私は接種しないと伝えたほうがいいのでしょうが、世間がワクチン接種は当たり前の雰囲気の中、実際コロナ対応している医療機関に勤務していて接種してないとは言いづらく… 世間話のように、お迎えの時等に、ワクチン接種したの?と聞かれるのが辛いです。 どういう対応がいいのでしょうか。
保育園子ども病院
OK
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
私は妊娠中なので打ちませんが、同じ職場の人で打たない人もたくさんいますよ😊まだ様子を見たいと🥺 アレルギー持ちでまだ検討しているとかで流してもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
4月から働き始めるのですが、病院からコロナのワクチンを打つかどうかの紙が届きました ニュースやこのアプリなどで副作用が出ている方がちらほらいらっしゃるので打たないつもりなのですが、打った方で副作用が出た方はいらっしゃいますか? 一応打っておいたほうがいいのでしょうか?
1年目新人正看護師
たまご
新人ナース
ぴ
整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
ワクチン接種しましたが、 一日筋肉痛のような痛みで腕が上がらなかったですが、それ以上の副作用は周りの看護師みんなでなかったです。
回答をもっと見る
特別コロナの多い地域でもなくコロナに関わるリスクの低い病棟なものだから、今回はワクチン見送りしたけど、、、、。ほとんどの人は打ってるし、病院的にも出来れば打って欲しい雰囲気。でも先に打った人全員と言っていいほど発熱あり勤務変更で病棟ごたごた。大学の友達は一人暮らしでどうしようも無くドラッグストア行ったらレジで嘔吐。 また打ちますか?って聞かれた時に打ちたいですってこわくていえない。一人暮らしの人どうやって生きてるの😂
ストレス正看護師病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
失恋しました。彼のことが忘れられないです。 復縁するにはどうしたらいいでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
もり
総合診療科, 病棟
復縁する努力より 私を失恋させたやつより楽しんでやるって努力した方がいいと思います。
回答をもっと見る
薬剤師との関わりについてです。 私が行っていた薬への関わりは自己管理できない患者さんへ毎食後に配薬したり、翌日の薬の準備をしたりしていました。薬剤師は、自己管理できる患者さんへ配薬したり、新しい治療の薬の説明をしたりしています。 他の病院の薬剤師の仕事や看護師と薬剤師が連携したエピソードがあれば知りたいです。
薬剤総合病院病棟
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病棟時代の話ですが、自己管理できない人の薬管理依頼してました。 翌日の配薬準備、配る、内服指導、自立に向けての助言等 病棟薬剤師をひたすら呼んで関わりをあえて作ってました。 あとは、点滴も手伝ってもらってました。フリーと薬剤師でできるのがメリットで、フリーに点滴係をしてもらっても薬剤師がついてるのでダブルチェックしながら疑義照会ができていました。 フリーも前日出勤しているスタッフになるべくしていたので全体把握している看護師✖️点滴を分けて払い出しした薬剤師 なので、かなりメリットはあったと思います。 あと持参薬持ち込みはまとめて薬剤師だし。 よっぽど暇そうにしてたら、初回抗生剤、抗がん剤治療の最初は一緒に入ってもらったりしてました。 副作用詳しいし、ナースコールで呼ばれたら離席できるから。
回答をもっと見る
胃管カテーテルで茶褐色は出血してる可能性があるとかいてあるものや正常とかいてるものがあり茶褐色は正常なのかどうなのか教えてください。 無色透明や黄色などが正常、緑がなにか感染しているかイレウス、赤色が出血。こちらの解釈であっていますか?茶褐色はどこの部分に該当しますか?
正看護師病棟
ひな
内科, 新人ナース
委員会はやる人はやるし、なにもしない人はなにもしませんね。最近1人で活動している気がしてなりません(涙)
委員会人間関係ストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
わかりますー!一人頑張ってるみたいなね。 普段の業務以外で委員会があるのもストレスですし。それを考えるとクリニックとかに転職も考えます。
回答をもっと見る
月1でPEG交換をするようにしていますが、最近はカフの破損により3週間ほどで変えることもあります。 毎食前にPEGが抜けてないか、確認は行っています。 こんなに頻回にカフ破損が発生するのはなぜでしょうか…? また、今後どのようにいけば良いのでしょうか…?教えていただきたいです🙇♀️
混合病棟慢性期病棟
💜
病棟, 慢性期, 終末期
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。圧の問題はありませんか?また、皮膚状態は良好ですか?ご本人が無意識に触ってしまっていることはありませんか?抑制帯などしていてもムリに引っ張って擦ったりしていることもあるかと…皮膚が痒いとか症状が隠れていることもあると思います。
回答をもっと見る
不妊治療中です。 体外受精をトライするため今度採卵予定です。 今までの受診はほんとにタイミングが良かったり 日勤で時間休をもらって受診したりしていました。 今回の採卵日が夜勤明けで、まだ仕事の時間に来るように言われました。職場からは明けの時間休は聞いた事ないから病院に時間ズラしてもらえないか交渉してくださいと言われました。病院からは時間はずらせないから仕事を調整するよう言われ、再度職場にその旨を報告し、まあじゃあしょうがないね… っという話になりました。 採卵はホルモンや卵子の成長次第で急に決まるので 前もって勤務の調整ができにくいですよね、 夜勤やりながら体外受精をしたことある方いますか? また、その時の勤務体制はどう調整してもらっていましたか? 職場に調整依頼するのが億劫になってきてて… 病院も予約していくのに3ー4時間かかるのが当たり前で。 ストレスが良くないって言われてるのに いろんなことがめちゃくちゃストレスで、、 経験者さんはどう乗り越えましたか😢
子どもメンタルストレス
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
IVFで2人の子どもを授かりましたのでわたしの経験を共有しますね☺️ 採卵日に関しては同僚の協力を得て勤務変更してもらい、夜勤を変わってもらいました。 また、上司もその点は協力的だったので勤務調整に協力してくれました。 わたしはホルモン補充周期での妊娠だったので、移植後は5日おきに受診でした。 第一子と第二子の間で転勤しているのですが、どちらの職場もスタッフ、上司に恵まれたなと思っています。 地域によりますが受診するまでが4時間はちょっと遠いですね… 信頼できる先生ならやむを得ないと思いますが、ご縁がなさそうであれば職場や自宅に近いクリニックに転院を検討するのも一つだと思います。 億劫なお気持ちはとてもよくわかります、でも子どもを授かりたい強い気持ちのほうがわたしは強かったです。 協力してもらえないなら退職を考えよう!っていう意気込みでした。 (実際は上記の通りとても良い環境でした!)
回答をもっと見る
北海道の血液内科で勤務しています。看護師歴6年目になります。看護師の仕事にほやりがいもありますし、患者さんと関わることも楽しいと思いますが、定年までずっと病棟での勤務は難しいだろうなと感じます。 みなさんは何年目で転職を意識し、実際にどのようなところへ(クリニックや訪問など)転職されましたか?
転職正看護師病棟
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
4.5年目でこのまま一生夜勤をやるのは難しいんじゃないかと思い、結局7.8年目あたりで転職しました。独り立ちすると皆そういうことを考えるみたいですね。 私は派遣で色々経験した後、訪問に落ち着いた次第です。
回答をもっと見る
先輩看護師に「日本語分かる?」「話聞いてないでしょ」等と言われ嫌気がさします、、 正直もうこの先輩看護師と働きたくなく辞めたくなります。 二年目看護師です。私は要領が悪く、仕事も遅い方です。そのため、とある先輩看護師にいつも馬鹿にされたような言い方をされます。仕事ができない私のせいであることは重々承知しています。ここを辞めたとして次の職場へ行っても、きっと苦手な人はどの職場にもいるし仕方のないことだと思います。。 でももうこの先輩と長年一緒の職場になるなら辞めたいと思ってしまいます。逃げたいです。 このような理由で辞めるのは甘いでしょうか。。
人間関係転職ストレス
もり
新人ナース, 回復期
はな
ママナース, 介護施設
相談できるところはないですか? 人格否定みたいな感じで不快だし傷つきますよね。 普通にハラスメントだと思います。 甘いと思いませんが、明らかに先輩が悪いので私ならどこかにチクって辞めます👍
回答をもっと見る
副業ってどんなことされてますか? 今は病棟にいますが、人間関係疲れるのでいずれは1人で仕事(在宅とか)したいと思っています。看護師で1人、少数で仕事となるとどんな仕事がありますか?
副業人間関係転職
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして!既に調べたりされてご存知かと思いますが、私の調べた範囲ですと以下になります。 在宅かつ"看護師"というところにこだわるのであれば、医療ライターやブログ運営、医療系のSNS運用。 少数やずっと同じ人間関係じゃない働き方としては、派遣ナース、イベントナース、旅行や転院などに着きそう看護師などでしょうか。 看護師は仕事に困らないと言われますが、独立や在宅となるとなかなか選択肢も少ない職業ですよね。お役に立てると幸いです。
回答をもっと見る
自己申請書が回ってきました。 外来に戻りたい気がしなくもないですし今の病棟に居たいです。 また近くの病院に転職したい気持ちもあります。 資格も取りたい… どうしたら良いのでしょうか?
異動精神科1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
hiroさんは1年目さんなのでしょうか?? プリセプターさんがいるならば一度相談してもいいのかも知れません!
回答をもっと見る
一回教えたらできて当たり前みたいな事言われてびっくりしてます。 やってける自信が無いです。 私は失敗を繰り返して覚えていくタイプだから。
ママナース人間関係新人
とらじろー
新人ナース, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! だれでも1回では無理だと思いますが、そのくらいの気持ちで真剣に取り組んでもらいたいとは思います! いろいろ経験してこそ自分の自信につながっていくと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
単発バイトを探してるんですがいいアプリやサイトありますか? みなさん何のバイトしてますか?
単発アルバイト夜勤
ねね
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
看護系ならMCナースネットでしょうか。 訪問入浴やデイサービスなどの単発のバイト募集があります。 看護以外ならCMでもやっているタイミーかなと思いました!
回答をもっと見る
看護師辞めた方がどのような職へ就いたのか気になります。私は実家が果樹園をしているので、看護師をやめてそこで働くつもりです。今のところ今後看護師として働くことは考えていませんが、看護師を辞めてから期間が空くと内定もらいづらいですかね?
転職病院病棟
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リスクはありますが、間にどんなことをしてどんなスキルがあるかによると思います。 1番大事なのは、全力でやってこっちに振り切って戻ってきたということと、自分の考えてることきちんと伝えることです。 私は臨床3年経験してその後フリーランス。 経営の基礎とお金の勉強をしてました。 ・自営業できる ・自分が必要とされる ・自分で仕事を得られる ・経営知識がある ・資産管理ができる とかですね^^ 今は現場の経験歴増やすのと、少し経営のお手伝いができるクリニックへ勤めながら自営業。 時々、金融業とファッション業(趣味でパーツモデル、デザイン、仲介業等)してます! 果樹園やるなら、経営のとこも触れておけば強みになると思います! 小さいクリニックとかだと重宝されます^^ノ
回答をもっと見る
病棟時代、夜勤や残業で休日は寝ているだけでした。 現在はクリニックで休みはありますが余暇にかけるお金が一切ありません。 ほどほどにお金がもらえて、休日に出掛ける体力を残せる仕事はないものでしょうか…。 理想が高いのでしょうか。
残業クリニック夜勤
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。美容クリニックはいかがですか?ただ、休日や長期休みは休みが取りにくかったりしますよね。または、施設などもワークライフバランスが整った環境で働けることが多いのかなと思います。休みの日はやりたいことをできる仕事につきたいですよね…
回答をもっと見る
些細なことを気にしたり不安になる性格なので上記のように考えるようにしてます しかしギョッとするようなこと言われたり、すぐ噂が回る世界ですよね‥ みなさんはどういう心持ちでいますか?
メンタル人間関係ストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
100人居れば100通りの正解も常識も有る。って考えてます。
回答をもっと見る
患者さんの『水分補給』って、食事とは別にありますか? また一日に何回くらいあるのでしょう? 私のいる病棟は(食事以外では)10時と15時に…。 ちなみに私が入院していた時(約2年前)は食事以外に水分補給無かったです。 食事の時に、お茶ありましたが…
患者の権利精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは、病棟では特に水分補給の時間は作っていませんが その日の受け持ち患者さんが自分で飲めないような方であれば検温の度に声掛けをして飲水介助をしています。
回答をもっと見る
6年目看護師です。 新人や異動したてのときは一生懸命していた自己学習も、しばらくしていませんでした。 最近また机に向かおうと思ったのですが、どのようにしたらいいか忘れてしまいました。 専門書は数冊持っています。ノートを綺麗に作るのは苦手です。 中堅看護師のみなさんおすすめ勉強方法はありますか?
勉強病棟
はぐき
精神科, 病棟, 神経内科
たこわさ
精神科, パパナース
6年目くらいだと、基礎的な事はもうわかっていると思いますので、興味がある事を勉強するのが良いと思います😊 疾患について知りたければ、先生達が開いてる勉強会に参加してみたり、多職種連携とかソーシャルワークに関してなら、SWやPSWさん向けの外部の勉強会に参加すると、患者が退院した後に行政がどのように介入するのかなどがわかるので、退院支援などに役立つと思いますよ💡
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)