病棟」のお悩み相談(68ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

2011-2040/12111件
お金・給料

病院にもよると思いますが3年勤務で退職金が出ます。だいたいどのくらいだと思いますか?また、どのくらい出ましたか?

退職金退職正看護師

さちゃ

消化器内科, 新人ナース

12024/06/08

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

4年ちょっとで自己都合で辞めた病院は10万ほどでした…地方の民間病院です。大元は地方の大企業だったのですが…。 私も気になって「関連する質問」から他の回答など見ましたが、いかに自分の退職金が安かったのかと愕然としたところです笑 病院によってこんなにも違うんですね。 さちゃさんはたくさんもらえるといいですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、急性心筋梗塞時の血液検査データについて。 知識的に、急性心筋梗塞時はck-mbの値が上昇や発症後何時間ぐらいがピーク値なのかは分かるのですが、その検査値をどう看護に活かすか分かりません。 ck-mb、トロポニンTなど皆さんは、そのデータを活かして尿量など患者の何を観察していますか⁇ ck-mbは高値だと心筋梗塞が疑われる、ピーク値は何時間後だなど各検査データの概要はよく載っているのですが、それを臨床看護に活かす方法(酸素消費が増大するケアを避けるなど)が私の持っている参考書では見当たりません。 メカニズムなど具体的に知りたいです。参考書でも良いので何かあれば教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

2年目勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

92024/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

検査データからわかることは急性期なのかそうじゃないのか、またステミか、ノンステミか?じゃないですか。 ノンステミなら様子見でCAGすることができるので、看護としては検査までの間は患者の様子観察をするってことになりますよね。 ステミの場合.発症から90分以内と基準がありますよね?なので、ステミと判断されたら素早くPCIする必要があるので、検査データはそこがポイントになってくるのでは。

回答をもっと見る

キャリア・転職

例えばなんですが、日勤常勤や日勤のみフルタイムパート(土日祝休みなど)などの勤務期間は、臨床経験にならないなどありますか?

パート転職正看護師

はな

ママナース, 介護施設

22024/06/03

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

どのような業務内容かにもよりますが、そんなことはないと思います。日勤だけでも経験はできるはずです。夜勤の業務内容を把握できていたら1日の患者様の流れがわかるのでなお良いのかとも思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリさんに1回で覚えて欲しいって言われたけどさすがに誰がそれを言われても無理ですよね?ずっと心に残っています。

1年目新人正看護師

さちゃ

消化器内科, 新人ナース

22024/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一回で覚える内容にもよりますかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

徒歩で行ける人が羨ましいと思っています。もう歳かなぁ…私(泣) 私はシフトの関係もあり(時間帯によっては始発バスで間に合わないんです)マイカー通勤にしています… が、途中に何ヵ所か(橋の少ない河川を含め)混む場所があり早く出るようにしています。 すると今度は早く着きすぎてしまって…。 遅刻よりは良いですが、車の中で時間潰していたら寝落ちしそうです。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

精神科総合病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/05/28

はな

タクシーで通っています。 タクシーチケット支給されてます。 寝落ちしても起こしてくれますよ。 病院指定のタクシー会社なので、連携も出来ています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、フリー業務だったのですが ダブルチェックをしてインスリンを打つ方の ダブルチェックをしたんですが、同じ部屋にヒューマログミックスの使用者とヒューマリンR使用者がいて間違えてダブルチェックをしてしまいました。実施者は看護師歴は上の先輩ですが、わたしが先に入職したということで、2年目ですが怒られてしまい、とても凹んでしまいました。その後の仕事のサーフロ挿入もうまくいかず引きずってしまった自分にも腹が立ちます。皆さんも全てがうまくいかない日、ありますか?明日も仕事なので切り替えなければと思いますがなかなか元気がでません。 どのように切り替えていますか、、、

サーフロ病棟

まる

整形外科, 病棟

22020/08/12

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

お仕事お疲れ様です。 そんな日もありますよね。ですが誰にでもミスはしてしまいます。今回患者さんに影響のある間違いですがダブルチェックの重要性を知った機会と思い切り替えるのが理想です。それも難しい場合は誰か気の許せる方に話して傾聴してもらうのがいいでしょう。 文献によると女性は1日に1万語話さないとストレスが溜まるそうです…。同期の方に話してみるか話せない状況ならば紙に書いてみるのもいいのかもしれません。 あとは運動で昇華するぐらいだと思います。 大切なのは今回のミスを忘れるんじゃなく、教訓に変えて同じミスをしない。ということだと思います。 無理せず頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

SCU一年目看護師です。 プリセプターから延髄外側の梗塞では、椎骨動脈解離に注意と言われたので調べてみましたが椎骨動脈解離が原因で脳梗塞を起こすことはわかったのですが延髄外側の梗塞で椎骨動脈解離を起こす機序がわかりません どなたかご教授いただけませんでしょうか。

SCUプリセプター新人

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

延髄外側はつまりは椎骨動脈が梗塞してるんで解離がおこるとまずいってことじゃないですか

回答をもっと見る

看護・お仕事

未就学児2人を育てる2児の母で時短勤務をしています。病棟勤務7年目になるので(産休育休含む)もう少し知識をつけたく看護の勉強をしたいなと思うもののなかなか勉強する時間がとれません。同じような方いつ勉強時間を確保していますか?

子ども勉強正看護師

みぽ

病棟, 脳神経外科

22024/06/08

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

まとまった時間を取ろう!とするから、時間が取れないのだと思います。 トイレの時などのスキマ時間に、薬剤効果を調べる、病態を復習してみるだけでも知識がつくかなと思います。3分ぐらいで1つぐらいは読めたり調べれたりするものです😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在一般病院で勤務しています。 当院は新卒よりも経験者や中途採用が多く、かなり個人の知識・技術レベルに差がある状態です。 一人一人に合わせた指導を行いたいと、看護部全体で取り組んでいますがなかなか難しいと感じています。 みなさんの病院で何か工夫している点があれば教えて下さい。

中途指導病棟

シータ

外科, 一般病院

22024/06/06

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

初めましてJeong0627と申します。 シータさんがどのような立場の方かわからないですが研修等計画して技術の偏りをなくす取り組みはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

今日は採血一回、点滴の差し替え2回やらせていただきました!点滴の差し替え2回のうち1回は、担当は違うチームだったのですが、新人の私に声をかけていただいて経験させてもらいました!たまたまだろうけど、私含め3人新人がいる中で声をかけていただいてありがとうございますという気持ちでいっぱいだし、実施前後に振り返りをして頂いて出来たこと・見てて気になったことを教えていただいて嬉しかったです☺️ 採血では日々点滴を行っていて腕の血管は硬くなってしまっていて採るのが難しい方でしたが、手背から先輩のサポートとアドバイスのもと採ることができました!採り終わったあと、別の先輩たちが気にかけてくださり「採れました!」と報告したら「すごいね!」と言ってくださりました☺️先輩のサポートあってのことではありますが、採血できたこと以上に先輩にそのようなことを言っていただけたことが嬉しかったです☺️ 私のいる病棟は忙しい中でも新人に向き合ってくれる良いところなんだと感じました!これからも頑張る😤

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/06/07

いくら

内科, 派遣

こんにちは。自分の新人時代を思い出して、ちょっと恥ずかしいようなくすぐったいような、そんな温かい気持ちになりました。 毎日手が震えるような思いで採血していたこと、できた時には誰かに報告したくて、そんな気持ちだったのを思い出します。先輩もきっと普段の頑張りを見ているからこそ心から応援していたのだと思います。 私も初心に帰って頑張ろうと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

仮眠の場所が… 前回(ソファーベッドでした)とはうってかわって…小さいベンチ?にベッドパット敷いて仮眠… 寝返りも無理です…足も伸びないし… 私は、どうしたら良いと思いますか?

仮眠精神科夜勤

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/06/07
キャリア・転職

スキルアップを目的に既卒で4月から入職したのですが病棟スタッフの看護技術のレベルが低く、お世辞にも出来ているとはいえません。 また院内の勤続年数が長い方が多いので仕事も非効率的なことが多く、馴れ合いで勤務をしている場面が多々見受けられます。 アセスメントも自分のメインの科以外の患者はおざなりになっていて正直不愉快です。 このままではスキルアップはおろか自分の技術まで落ちる気がします。メインの科の経験を積む為に割り切るべ気なのでしょうか。転職を検討した方が良いのでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。

モチベーション人間関係病棟

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

62024/06/06

たかはし

その他の科, 介護施設

スキルアップしたいと考えて入職し、その気持ちが変わらないのであれば転職するべきではないでしょうか。 周り変えることはできないですもんね😮‍💨 自分の考え方を変えるか、環境を変えるか、のどちらかかと私は思います😂

回答をもっと見る

愚痴

最近看護部長が病棟へ顔を出し、よくわかりもしないのに口を出してきて腹立つ毎日が続いています。

部長病棟

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/07

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私のいる病棟には顔を出してくれません…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は可能な限り時間を取って積極的にコミュニケーションをとろうと思ってます。 患者さんの中には、出勤時に気さくに話しかけてくださる方もいて、逆に私が励まされたりします… どっちがスタッフなんだろうみたいに思われたりして?なんて話もしたり。 一ヶ月以上働いて、ようやく(?)入院なさってる患者さんの、ほぼ全員名前を覚えました… 名前より、他の情報のほうが覚えやすい気がします。 隔離時間変更になったとか、午後の水分補給はお茶を用意するとか… DMありとか、外泊するとか。 あ、あと名前と顔が一致しない患者さんが数名…みなさんの覚え方はコツありますか?

コミュニケーション精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/06/07
雑談・つぶやき

実は、今まで経験がなく課長に相談しました。 大まかな目標は個人目標の達成で、細かい内容が、まず仕事を覚えるとかスムーズにこなせるようにする、みたいに難しく考えなくていい…みたいに言ってくれるのですが悩んでいます。

精神科総合病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/06/06

みかさ

介護施設

ありますよ ラダーや 担当の委員会とかのこと書いてました 中途採用の時はシフト勤務ができるとか 理解できるっていう目標にしてましたよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場のインシデントレポートの書式について教えてください。 今の職場では氏名、年齢、所属の病棟、看護師歴、部署内経験年数など当事者の情報を入れます。 皆さんのところも同じですか? そこから誰々さんがインシデントした!みたいに吊し上げされてるのしか見ないから、名前と年齢は不要なのでは?と個人的に思います。 経験年数などは、例えば何年目の人にこんな事例のインシデントが多い、何科の病棟ではこんなインシデントが多発してるなど共有して再発防止に繋げれば?と思うのですが、、 皆さんのところの書式を教えてください。

インシデント病院病棟

くらげ

ICU

22024/06/06

たかはし

その他の科, 介護施設

私が以前にいた病院では、氏名はいれませんでした。 年齢は◯0代、という形式での入力方法でした! 私も個人的には、氏名の入力はいらない気がします🥲 本来のインシデントレポートの目的とは違ってしまいますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜専(月9回)頼まれたから3ヶ月かがんばって やっと夜専期間終わった〜 でも給料が日勤込みのとき(月4〜5回)と2〜3万しか変わらなくてやる気消えた〜笑 夜専は基本給が減るんだって🤣ゴミすぎる🤣 元々そんなにモチベーション高くないのに、ついに消えた笑 しかも夜専のストレスかここ1〜2ヶ月は 夜に突然涙が出てきたり 頭が痛くなることが多くなってきた気がする…(たぶん) 今転職して1年弱で、病棟の先輩方・後輩・クラークさんもみんないい人で尊敬できる人しかいないから今なんとかやっていけてる。人間関係は恵まれてて困ってないからほんとにありがたい🙏 でも医者がほんとにムリ(全員ではないけどほぼ仕事しないからいちいちこっちから声かけないといけない、診療科毎じゃなくて医者1人ずつにそれぞれマイルールみたいなのがあってそれに添わないとキレてくる人もいる)だし、病院のシステムもムリ。(一応急性期だけど古くて規模が小さめで昔から長くいる人が多くてローカルルールみたいなのが多くてめんどくさい) 給料が割に合わなすぎるのとこれらが相まってできるならすぐにでも辞めたいけどもうちょいお金貯めたい。 だから12月のボーナスもらって12月末に辞めて一旦実家帰ってゆっくりすると決めた!!それが今のモチベーション! お母さんの近くにもいれるし、田舎だから緑に囲まれて癒されながら生活できる〜 仕事でやなことあってもこの未来を想像してがんばるぞ 周りになんと言われようとどう思われようと マイナスなこと言ってくる外野には 得意のフルシカトかますぞ〜笑 わたしの幸せはわたしが決める 自分の幸せのために生きていくぞ〜!!

給料退職メンタル

もも

外科, 急性期, 病棟

02024/06/06
看護・お仕事

相談したいです。 長年看護師をしていますが、診療所やデイサービスしか行ってなく、50手前で一般に移りました。 看護レベルが低く、勉強しようとは思っていますが、頭に入りません。 レベルを上げる方法はありませんか⁉️

勉強転職正看護師

みずたま

総合診療科, 一般病院

22024/06/06

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 一般というのは、病院のことでしょうか? 毎日勤務しているだけで勉強になっているとは思いますが、私は毎日疲れて勉強するのが難しい時期は、気になった単語をスマホや本で調べて終わりということを繰り返して、何度もやっているうちに、あ、これ前も調べたかもという具合に覚えていきました。 診療所やデイサービスで働いたことがない私からするとそれも立派なキャリアですし、レベルが低いということには必ずしもつながらないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入った病院一年未満で辞めたのに次のところも1年未満で辞めそう泣

転職ストレス正看護師

りんご

新人ナース

12024/06/06

みょんみょん

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 回復期

初めまして。 お仕事お疲れ様です。 私も新卒で入って2月くらいから3ヶ月程度休職して退職(籍だけはちょうど1年間くらい)、転職先も1ヶ月で辞めました! 今、2回目の転職中です。こんな歴でも是非面接に!って言ってくださるクリニックや病院もありました。 自分に合わないと思ったら早いうちに見切りをつけて次に進んでも良いのかなと思いますよ。 でも、まだ辞めるかどうか悩んでいるのであれば後2ヶ月くらい頑張ってみて、それでも考えが変わらないのであれば辞める選択もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は認知症で転倒リスクの高い患者さんとの関わりが難しいと思ったことが多々あります。忙しい業務の中で日勤も大変ですし、夜勤は、もっと大変です。 転倒対策を考え、かつ離院などにも注意が必要です。 同意の上での離床センサー装着、トイレへの付き添い、トイレ前待機などを行っています。それ以外で何か実践している関わりやケアがあれば教えていただきたいです。

夜勤病院病棟

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

22024/06/04

きなこ

総合診療科, 訪問看護

その患者さんがトイレに行きたい理由や他に動かれる理由を聞かれてもいいかもしれません。トイレまでの歩行の間にお話しできると良いですね。また頻尿なのであればその原因を追求するのも手かと思います。内服でコントロールできる事であればDrと相談されても良いかもしれません。転倒リスクが高い方に対しては極力スタッフみんなでフォローする体制を取っています。

回答をもっと見る

お金・給料

私の場合、なんだかんだで手当てがつかないと… アルバイトの時の収入程度? 屋外の暑さ寒さなどのツラさはないですが、責任ある割に安い? それでも、好きな病院で働けるのは嬉しい… 毎度重い荷物を持って仕事に行くより良い… 更衣室とか冷暖房完備なのも嬉しい (前の業界、現場で制服に着替えて仕事…終わったら着替えて帰る) なにより患者さんに寄り添う感じが好きだったりします。

精神科総合病院給料

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/24

たかはし

その他の科, 介護施設

以前勤めていた病院では、全然アルバイト以下でした!笑 今は老人ホームで働いていますが、仕事の割にはいただいていると思います。 職場によりけりですね😮‍💨

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。今週の火曜日から4日勤ですが不安です。理由はインシデントみたいなことが起きて、その後から変な胸騒ぎがします。気をつけないと何か起きるな・起こすなと思います。今日起きたインシデントにならなかったけど本当ならダメな事件は、インスリンを打つ前に患者さんが食事をしてしまったことです。患者さんが他科の診察へ外来の方に降りていたため、帰ってきてから血糖測定とインスリンがありました。他にも3人同じような方と、点滴の追加があり、普段から食事前に血糖測定とインスリンを行っていたこと・今まで食事が来ても待ってくださっていたこと・頭が混乱しないように部屋の順番で回っていたため、訪室が遅くなってしまいました。そして訪室していた時にはご飯を食べていました。 その光景を見た時は正直部屋を立ち去りたくなりました。混乱しながらも話を聞き、先輩に報告したところ、今食べ始めたばかりなら測って打っちゃってと。インシデントレポートを書くことにはならない感じでした。 病院によって異なると思いますが、本来であればインシデントになるのでしょうか? あと2日間日勤頑張ります!何もありませんように🙏  語彙力がないのと、質問なのか何なのか分からない文章ですみません!

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/06/05

えり

内科, ママナース

こんにちは。 わたしが働いていたところではそのような場合インシデントとしてレポート書かされていました…(笑)インシデントレポートがたくさん上がった方がいいという風潮だったのもあるかもしれませんが。 でも病院にもよると思うので、インシデントにならないならあまり気にせず、次は気をつけようと思っているならそれでいいと思いますよ! わたしもインシデントや急変が続いて落ち込む時もありました。でもそういうのって気をつけていても起きる時は起きるし、必要以上に落ち込まなくてもいいのかなーと思います。 次に起こさないように自分に何ができるか考えて、できることをやれば大丈夫です!新人さんは大変な時期だと思いますが、頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前までいろんな病棟の応援をしていた年配の男性看護師がいるのですが、病棟へ移動になり、部屋持ちはつけず機能別とケアをやってもらっています。 午前隠れてなんもしていなかったり、機能別なのでお願い事とかしても「〇〇なんでできません」ってボソボソ言いながらどこかへ消えて行きます。しかもその後もカルテみてたり、ラウンジで休んでたりです…。何度も何度も自分の考え方を変えたり伝え方を変えたりしてみましたが、変わりません。どうすればいいですかね。 同じ給料なのがとても悔しいです。

人間関係ストレス病棟

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

諦めた方がいいですよー。無駄です。同じお給料なのは.評価下げてもらうしかないですよー。でも、それは上司の仕事ですからね。なんかしらん仕事させるしかないですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cv挿入介助や胸腔ドレーンや腹腔穿刺やルンバール、エピカテ介助など皆さん経験ありますか?自分は見学だけです。ヤバいかな?

CV病棟

まる

内科, 病棟, 一般病院

32024/06/04

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

科によって介助する回数が違うのでヤバくはないと思います!知識としてはあるに越した事ないので、心配であれば知識を深め模擬患者さんなどでアウトプットするといざという時経験できると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年転職したのですが、もう一度看護を深めたく学生をやり直したいと思っております。 今居る病院が辞めるなら3ヶ月前にいう必要があるのですが、7月末に辞めることはできるのでしょうか? また病気とかでもなく自己都合なので、周りにどう思われるか不安ですし師長さんに話しにくいです。 また話すならいつくらいがいいでしょうか? 職場に相談する人がいないのでこちらで失礼します。

正看護師病院病棟

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/06/05

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

こんばんは。 やはり7月末なら5月初めには伝えないといけないのではないですか? 辞めるのは自己都合で全然いいのではないですか? 頑張って下さいー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休前に有休を使ってもらえた方はいらっしゃいますか?私は承諾してもらえず、ギリギリまでの勤務となりました。結局有休は育休中に捨ててしまうことになります。みなさまの経験談をお聞きしたいです。

有給産休病棟

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もらえないと聞いていたので希望休をぎりぎりまで入れて消費しました! 文句も言われましたよ。その都度妊婦の権限使いましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。 転職を考えています。 今、視野に入れているのは美容、訪問、施設です。 転職できますか、転職して私に勤まりますでしょうか。

2年目施設クリニック

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

42024/06/02

すすす

ママナース

お仕事お疲れ様です。 転職できるし、つとまります!笑 根拠は、私自身たくさん転職して病院、施設、訪問看護を経験しているからです。 自分に合う合わないの環境も大きいですし、病院が違うだけでも働き方が全く違ったりするので、つとまらないことはないと思います☺️ 自分に合う素敵な職場に出会えるといいですね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

舌根沈下して、レベル低下、酸素飽和度の低下があって一時的にエアウェイを挿入していました。エアウェイが頻回に飛び出してくるとのことで抜去になりました。痰も多く頻回に吸引しています。 舌根沈下なので、側卧位にしてますが、入眠してしまうといびき様呼吸になり、酸素飽和度の低下が見られてしまいます。 どのようにポジショニングしたら、酸素飽和度の低下がなくなるのでしょうか。

吸引正看護師病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12024/06/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

頭部後屈できれば良いと思いますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

文章が読みづらく大変申し訳ないですが、ご回答頂けると大変ありがたいです。 今年度で看護師2年目になりました。 1年目の時からなんとなくやってる、なんとなくずっと辞めたい、という感じで気づけば2年目です。 最近、看護に対する向上心が更に無くなり、患者に対して何も感情がわかなかったり、勉強しようという気持ちにならず、このままこの気持ちで看護師として働くのは危ないと感じるようになりました。先輩から怒られることも多くなり、社会人としても向いていないと感じることも多く、職場での肩身が狭いです。 1人、普段から患者や同僚への愚痴が多い先輩がいるのですが、その人への拒絶がすごいです。(怒られたことはありますが、虐めなどは無いです。理不尽に怒ることもないです。) 先日、恐らくその先輩のこともあり、新人子が休職しました。 その人への拒絶が強いことで、他の先輩とも必要なコミュニケーションが取れないくらいになってしまいました。報連相にとても気合いが必要になってしまって、その環境にいることが苦痛です。 体の不調は、吐き気や動悸、頭痛、中途覚醒などはありますが、起き上がれなくなったりはしていないし動けてるので、職場には行っています。まだ壊れないだろう、まだ働けるだろう、が塵も積もれば山となる、壊れるかもしれないと思ってはいるのですが、まだ壊れてないしな…という気持ちもあり、なかなか相談できず、やっと これを家族やパートナーに相談したところ、少し休憩した後に転職して、環境を変えるところから始めることを提案されました。 行動力だけはあるので、転職サイトに連絡したり、病院と面談をしたりして、少しでもモチベーションを上げて、メンタルを安定させようと努力しています。 長くなりましたが、本題です。 前期の師長面談がこれから控えているのですが、その時にどういう風に師長に相談したらいいかわかりません。 体の不調を伝えても、「で?どうしたいの?」ってなりそうですし、転職や引越し等諸々のタイミングの関係で、辞めるなら8月いっぱいかなと思っていますが、体に不調がでているのに8月まで働けるなら大丈夫じゃんとなりそうで、なにをどこまでどう伝えたらいいのか分からないです。 もちろん噂が回るのはとんでもなく早いので、下手に辞める話をするのも怖いです。師長面談で伝えたことが外に出ることは無いと思いますが、もし噂になって「辞めるやつの面倒は見ない」みたいな状況になるかもと考えてしまいます。 師長面談での今の自分の状況の伝え方や、退職を伝えるタイミング等、アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

転職ストレス正看護師

にむにむ

循環器科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

42024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

自分を奮い立たせながら頑張って仕事されているんですね。 恐らく体調不良を伝えるだけではにむにむさんが思っている反応が返ってくると思います。 文中に「辞めるなら8月いっぱいかな」とあるんですが、辞めない選択肢もにむにむさんの中にはあるんですか?それとももうすでに転職先決まっているんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許の更新は病院がやりますか? 個人で保健所まで行きますか?

免許正看護師病院

エリンギ

一般病院

42024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

更新?とは?

回答をもっと見る

68

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

380票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.