優しく教えてくれますか? ハッキリ言われますか? 私が指導されていたのですが、口腔ケアの片付けをしていたら課長に「忙しかったりすると言い方とかキツくなることがある。我慢しないで僕に話していいから。名前とか出さないし」みたいに… そんな課長の言動が嬉しくて、密かに?涙を拭ってました… ちなみに帰り際?に、ちょっとした事件が。 「シーツ交換入れる?」 と聞かれて 「まだ時間あるし大丈夫です」 とは言ったものの部屋に行ったら… 『何故こうなった?』状態でした。 とりあえず先輩も来てくれたものの、けっこう(15時にお茶、医師の許可があればコーヒーやジュースなど好きなものが飲めます)コーヒーが飛び散ってました… 私は開口一番「お怪我とかしてませんよね?品物は…お金を払えば買えますが○○さんは買えませんから…良かったです」 転倒とかで飛び散った?と疑ったものですから… (実は昔、経験アリです)
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
転職先の病棟、 ナースコールはその日の受け持ち看護師が絶対的にでるシステムらしく、 1,2回ナースコールに出れなかっただけで 「ピッチ持ってますか?」「ナースコール鳴ってたの気付きました?」と言われたり ほぼフリーの人から「私が連続でナースコール出てるので」とわざわざ電話きたりします。
ナースコール転職病棟
つき
病棟
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
それキツいっすね。 ナースコールって別に誰がとってもいいと私は思っちゃいます。
回答をもっと見る
師長はとても怖いです。今日も注意を受けました。 残業に対して特に厳しく、早く仕事を終わらせるようにと圧力が怖いです。とにかく言い方がきついです。 ベテランの先輩には理不尽なことを指摘されて日々仕事への憂鬱感が増えていきます。 6年経ちましたが、やり甲斐を感じることも減ってきて忙しさに余裕もなく日々過ごしています。 患者さんともっと話す時間が欲しいし、もっとケアにも時間をかけたい。 忙しすぎてナースコールを連打してくる患者さんに強く当たってしまいます。 心に余裕がなくて感情をコントロールできません。 そんな願いが叶う場所で働くのはやっぱり難しいのでしょうか? わたしはなりたかった看護師になることができていません。 今は大学病院の急性期病棟に勤めています。 わたしに合った職場を経験談などから教えていただけたら幸いです。
急性期転職病院
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は長いブランクの末、精神科病棟で働き始めましたが、周りの先輩、穏やかな人が多く働きやすいです… 何かの参考になれば、と思い簡単に?書いてみました…
回答をもっと見る
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
大腿骨近位部骨折は外旋位になりやすく、腓骨神経麻痺になりやすいので足の底屈背屈をみます。わかりやすい内容が載った写真を添付しておきます。また底屈背屈だけでなく、他にも足背動脈の触れなど観察項目はたくさんあります。
回答をもっと見る
看護師7年目です。大学病院、コールセンターなどの派遣、一般病院での経験があります。育児休業中ですが、復帰後は病棟ではなく美容系のクリニックで働きたいと思っています。アドバイスがあればお願いします。
育休ママナース転職
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
美容系だと10-19が基本で時短勤務ないところが多いですが、求人があなたの働き方にあっていそうですか?😉
回答をもっと見る
まだ正式な勤務表が…。 (ナースステーションに「仮」がありました。それによると夜勤4回らしい。少し稼ごう…) みなさんの職場は、もう貰えましたか?
勤務表精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みなさんは、ペース配分というか… どうしてるのかな?と思いまして。 食事介助とか、けっこう時間かかる気がします。 患者さんのペースですし…。 この前、患者さんと…「大丈夫ですか?」 「大丈夫じゃないです」 「どのように、大丈夫じゃないのでしょう?」 みたいに聞いていたら他の用事で呼ばれて… 戻ってみたら、部屋にお戻りに… 緊急性なかったのでしょうか?
食事介助清拭精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
先輩に聞いてみたらOKもらえました。 いつ行くか楽しみです… 基本的に一人で食べても… 病院の職員食堂は『黙食』って書いてありますし。 ちなみに 「飲むのと食べるの、どっちがいい?」 と聞かれたので… 「誘っていただけるなら、どちらでも」 みたいに。 この前も夜勤明けで(疲れていると思われるなか)入浴介助、手伝っていただきました… ユニーク?な先輩です。 わからないこととか気軽に聞けるようになりたいです。
コミュニケーション精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! 私はありだと思います😊 私も仲良くしてもらった先輩や可愛がってた後輩とご飯よく行ってましたよ! 職場とは違って、色んな話ができるしもっと仲良くなれた気がするのでいいと思います! 楽しんでくださいね😊
回答をもっと見る
1年目の看護師です。 先輩に見守られながら日々業務をこなしています。当たり前ですが、先輩たちは1人で業務をこなしています。そこで質問なのですが、ひとり立ちと言いますが、業務を1人でこなせるようになったと感じたのはいつ頃でしょうか? 自信を持って1人で説明いったり、点滴繋げたりとかそういった事なのですが……。勤務する病棟によると思うのですが、ちょっと疑問に思いまして。 お手隙の際に回答よろしくお願いします。
手技点滴1年目
こも
整形外科, 新人ナース
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟から独り立ちと評価してもらったのは1年目の10月でしたが、自分的にはメンバー業務は3年目、リーダー業務は4年目で独り立ちって感じでした!
回答をもっと見る
点滴する際に、ロックしたら点滴ルート外して、接続チューブだけ残ると思うのですが、この時に皆さんはどのように管理してますか? わたしはガーゼで接続部を保護して網のストキネットで 固定するよう習いました。 今の病院は、伸縮包帯で固定してあったり、接続部は剥き出しです。 どちらも正しい状態なのでしょうか?
ルート点滴病棟
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
うちの病院では接続部はむき出しです。固定は患者さんの状態やルートを入れてる部分に合わせてネットをかぶせたり、包帯を使ったりしています。 接続部は出てますが再度ルートを繋ぐときにしっかりアルコール消毒をしてつかってます。
回答をもっと見る
点滴のダブルチェック。 電子カルテになりしばらくして 目視でのダブルチェックが不要になりました。 今までは、電カル開いて処方箋と現物を照らし合わせて ダブルチェックしていました。 が、電カルで認証をかけるためダブルチェックは不要と院内アナウンスがありました。 いくら電カルで認証したって シールを貼り間違えたり、混注する場合は認証でOKでも 人間でのダブルチェックが必要だと思うのですが… 驚きを隠せません、、 みなさんの病院はダブルチェックしていないところありますか?
クリニック正看護師病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
みぃ
病棟, 脳神経外科
私の所も電カルで認証はもちろんですが、ダブルチェックも行っています。人同士のチェックで間違えに気付いたこともありました。全て電子任せって少し怖いですよね。
回答をもっと見る
1番楽な科はなんだと思いますか? その理由を教えて下さい。 エピソードもあれば助かります。
転職ストレス正看護師
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
急性期病棟3ヶ月で辞めた新人看護師です。 次の転職先は、もう少しゆったり働きたいと考えています。候補として、 ・デイサービス ・訪問看護リハビリステーション ・精神科訪問看護 ・精神科デイケア ・湘南美容外科クリニック です。 病棟3ヶ月で勤められるか分からないですが、病棟よりこれらが挑戦してみたいと思っています。 なんでもいいので、情報くださいm(_ _)m
デイサービス訪問看護クリニック
りり
精神科, 新人ナース
mipo0609
内科, ママナース, 病棟
私の姉は3ヶ月で超急性期を辞めました。その後ずっと療養型病院で10年目になります。適度な看護技術は学べます。訪問看護に行くにしても何にしても、基本的な看護技術があるのとないのでは違うと思うので療養型も視野に入れたらいいのかなと思います!その後の転職にも役に立つはずですよ!
回答をもっと見る
胃カメラと大腸カメラでの質問です。 胃カメラをする前日の飲み物は水かお茶しか飲めないですか?患者さんにミルクコーヒー飲みたいと言われて調べたら飲んでも問題ないって書いてあったのですが、先輩にだめと言われました。食物繊維が多い食べ物は禁だと思うのですが、ミルクコーヒーはなんでだめなんですしょうか? また、内服薬は検査する何時間前から飲んだらいけませんか?? 注意点と根拠を教えて欲しいです。
先輩勉強新人
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 そういえば根拠は確認しませんでした… 私が説明していたのは(今でも覚えてます)検査前日の、夜8時以降飲み物食べ物一切口にしないで来てください。 (高血圧や心臓病のお薬を飲んでいるか確認して、飲んでいる場合は)少量のお水かお茶で飲んできてください 大腸カメラは… 検査前日から検査食を召し上がっていただきます。当日は検査が終わるまでは飲み物食べ物一切口にしないで来てください。(ここでも)高血圧や心臓病のお薬を飲んでいる場合は少量のお水かお茶で飲んできてください。 こんな説明でした。 ミルクコーヒーですか、もしかしたら牛乳が胃に膜を作るようにすると、Drが胃潰瘍の患者さんにオススメしてました。何か関係があるかもしれません。
回答をもっと見る
仕事の休みの希望の取り方についてです。皆さんの職場では休み希望は何日までとか決まりがありますか?また、土日に休みが被った場合はどうされてますか?休み希望が通らない事がありますか?参考に教えて下さい。
人間関係正看護師病院
カピ
その他の科, 病棟
あみん
精神科, 大学病院
休みが重ならないように工夫したり、万が一かぶっていたら、譲れるところだったら早めに譲ったり、急な勤務変更など快く引き受けておくと、いざとなった時に希望通りやすいと思います。上司によりますけどね。
回答をもっと見る
4月から3年目になった看護師です。 ここでは言うのも恥ずかしいくらい、初歩的な看護技術のやり方を勘違いしてました。 先輩看護師のご指摘で気付き… 顔から火が出そうな程恥ずかしいです。 もうすぐ病棟リーダーもはじめるのに、こんなのでやっていけるのかと不安でいっぱいです。 皆さんはこういう時どのように気持ちを切り替えていますか?
3年目看護技術正看護師
あいか
新人ナース
ぽんず
病棟, 一般病院
私も同じ3年目ですが、部署異動して全然タイムスケジュールがうまくできず、定時退社難しいことが多いです。 また、やったことない処置とかもあり、毎日げんなりしてます。 ただ、3年目まで看護師を続けれたことを誇りましょう!まだ、私たちは看護師になって3年目ですよ!間違えることもあって、日々学びだと思ってお互い頑張っていきましょう♪
回答をもっと見る
役職の方に質問です。看護師長や主任などを経験された方、大変な仕事だと思うのですがやりがいはありますか?自分は現場から離れるのが嫌で転職したのですが向き不向きで言うと向いていないとも思います。どのようなタイプが向いていると思いますか?
やりがい師長病棟
みずき
精神科, 急性期, HCU, プリセプター
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
色々なタイプの役職がいます。 俺についてこい!と言わんばかりのワンマン型。みんなの意見をよく聞く民主型。スタッフの自立性を大事にする放任型などです。年齢や性格、どんなスタッフが集まっているかで役職との相性があります。それぞれメリットデメリットありますので、このタイプだから万能!というのはないのかなと思います。 またトップで采配する方が向いている人、トップのサポート役が向いている人という視点もあります。 やりがいはありましたがライフワークバランスは最低でした。
回答をもっと見る
介護休暇中に、短期で祖母の居る施設にバイトに行って現金支給してもらえば、職場にバイトの給与は報告しなくても、良いでしょうか?どなたか、わかる方居ませんか?
アルバイト施設正看護師
>︵<
整形外科, 病棟
にゃお
総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 検診・健診
現金支給とのことですが、施設ではアルバイトとしてマイナンバーなどをお知らせして働くという形になりますか?? 現在はマイナンバーがあるために、 こっそりバイト、というのは難しくなっています。 マイナンバーを知らせてのバイトの場合、住んでいる自治体からの所得証明書で給与担当にバレる可能性が高いです。 バレた場合、規則違反でもあると思うし、あなたの信用も無くなると思います。 全くマイナンバーなどを知らせずに報酬が支払われる場合には、職場に知られる可能性は低いと思いますが、 もし報酬を得たことが税務署に知られた場合には「脱税」とみなされます。 かなりヒヤヒヤしながらお仕事することになってしまうので、 きちんと職場にバイトを報告してからお仕事された方が無難なのでは…と思いました。
回答をもっと見る
私の病院では、基準みたいなのがあり、4~6月の場合は10月以降みたいに決められています。 有給あっても休みたくないかも。早く仕事に慣れたいし、病院好きなので。 本当は毎日働きたい… 早く実績も作らなきゃ…
有給精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは! 私の病院は師長が勝手に有給をつけてくださる時もありますが、基本的にはあまりつきません。人手不足ということもあり、ギリギリなので休めないのが現状です。 新人の時はまず有給が10日/年しかなかったので、正直有給使っての休みはなかったですね! 体調不良の休みの時に使ってもらえるかなと言う所でしょうか、、、 毎日がんばられてますね。 お仕事も忙しいと思いますので、休みの日はしっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
初めての準夜でした。今回はシャドーで明日からは4人のうちの1人として動きます。 先輩から「いつまでも見学ってわけにはいかないよね。仕事覚えられないよ、いつまで経っても」と言われ悲しくなってしまいました。 勤務終了後先輩方と一緒に帰ることになり、緊張しましたが、「お疲れ様。今日はしっかり寝て、しっかり食べて明日も頑張ろうね。」と言ってくださいました。 また、同期の中で1番ポンコツだと伝えると、「一年経てば差は縮まるから大丈夫」と言っていただいて、業務中の厳しい言葉は愛の鞭なのかなと思うことにしました😂 辛いなと思った日でしたが、最後は良い気持ちで終わることができました。私は終わりよければ全て良しなので明日からも頑張れそうです😂明日も頑張るぞ!
1年目新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
初夜勤お疲れ様です! 初めての夜勤緊張しますよね😳💦 看護師の仕事上、命が関わってくるので私も仕事の時は厳しいことを言う時もあります。 でもそれは立派な看護師さんになって欲しいという思いからです。 先輩から厳しく言われたら、落ち込んでしまう時もあるかもしれませんがゆっこさんの頑張る姿は必ず先輩も見ていると思いますし、期待しているからこそ指導もします! 諦めた子には何も言わなくなりますので! これからも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
手術室勤務が長かったこともあり、多重業務が未だに苦手です。皆さんは朝の業務開始時にタスクについて工夫されていることはありますか?メモの取り方やワークシートの使い方などについて教えて頂けるとありがたいです。
病棟
みずき
精神科, 急性期, HCU, プリセプター
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の職場では、ある程度のマニュアル?があり、それに準じて行ってます。 例えば食事介助が何時頃、トイレ介助が何時頃、入浴介助が…みたいに。 私の場合は外来で働いてました。 初めて病棟で働き始めました… 業務中に患者さんに頼まれることも少なくないですが… 「まず、これ終わらせてから来ます」みたいに…
回答をもっと見る
病院の規則でカラコン禁止なのに普通に付けてくるのはありなのでしょうか…?
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たっくん
新人ナース, オペ室
禁止なのでなしです
回答をもっと見る
急性期、外科病棟 術後、創痛で痛み止め使って欲しいと患者さんから言われて、アセリオとロピオンどのように使い分けしたらいいのかわかりません。 また、先輩に創部の観察はしたの?って言われて教えてもらえず、、 創部は何をどう観察したらいいのか教えて欲しいです。 他に鎮痛剤を使用する際、観察点あったら知りたいです。
外科病棟
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ぼんこ
外来, 一般病院
看護師1年目本当にお疲れ様です‼︎ 新しいことを覚えるの大変ですよね。今覚えてしまえばあとが楽だからポジティブに頑張りましょうねっ! まず創部ですが、感染兆候がないかの観察(発赤 熱感 腫脹 滲出液の有無)とあわせて痛みを評価するといいですよ!創部も術後経過の時期によっても違ってくるのでそこと合わせて。 特にDMの人、透析患者、免疫異常患者は要注意。 鎮痛薬は、アセトアミノフェンかNSAIDs をどう使うか。アセトアミノフェンは抗炎症作用はないけど、鎮痛目的に使うには副作用が少なくて済む。あとは過敏症(喘息ある人とか)のひととかはNSAIDsは使わないから、アセトアミノフェン選択するかな。 炎症っぽいのなく鎮痛目的に使うならアセリオでもよいのかなーと思います! 個人的にはロピオンの方が効く?印象で使ってました! あと作用時間とか点滴時間とか他の薬剤との相互作用とか総合的に調べて考えてみるといいですよ^ ^
回答をもっと見る
看護師としての働き方について 看護師で、夜勤を避けたい場合はクリニックや健診センター勤務を選ぶ事になるかと思うのですが、看護学校卒業後にすぐそういったところに就職する事は可能ですか? 新卒で総合病院などで働き、看護師としての経験を積むのが一般的なのかな?と思うのですが、自分が望めば最初からクリニックなどでも働けるのでしょうか。 クリニックで一緒に働いているのを見て、看護師として働く事に憧れがあります。 自分1人であれば迷わず看護師を目指したいところなのですが、子供がまだ小さいので夜勤はなるべく避けたい気持ちもあり、、 仮に新卒でクリニック等に勤務した場合、ある程度子供が大きくなってから夜勤などもするような総合病院に転職、と思ってもやはり厳しいのでしょうか?
転職正看護師病院
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
助産師4年目です。 産科ガイドラインが改訂されていたり、医療職として最新の知識を更新していくことは大切だと思いますが、みなさんはどのようにして勉強していますか? 私はInstagramやyoutubeで発信している助産師さんのアカウントを拝見するぐらいしか出来ていません。 何かオススメのテキスト、また上記の様な勉強にオススメなアカウント等教えて頂けると嬉しいです!
モチベーション勉強正看護師
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
日々の業務お疲れ様です。 現在脳神経外科病棟で5年目になるのですが、 次は産科病棟に転職したいとぼんやり考えています。 ですが、やはり産科は少し特殊なので、 転職は難しいと思いますか? 勉強はどこに行っても看護師である限り必要だと思っているので、もちろん事前には自己学習をして行こうと思っています。 同じような体験をされた方や、周りにいる方、みなさんのご意見を聞けたらと思います。
5年目正看護師病棟
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
3月末に何人かのリーダーをしている看護師が辞めていってしまい、日勤者が不足し、あなたに夜勤は無理と判断され日勤業務を中心にさせられ夜勤は3交代の病院で二回にさせられてしまいました。残業も申請できず当然給料はだいぶ減ってしまいました。正直、嫌気がさしています。辞めてしまいたいです。他探してます。皆さんならどうしますか?
夜勤転職病院
まる
内科, 病棟, 一般病院
みゆき
その他の科, 介護施設
私なら即辞めるかも、と言いたいところですが、労基に相談した方が良いかと
回答をもっと見る
気管切開している患者さんで人工呼吸器はつけて いなくて酸素マスクの方がいるんですけど その人たちはCO2を測る時どうやって測っていますか?
1年目病院病棟
えぬ
消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
CO2モニタ使いますね。なければレベル低下はないかとか症状出てないかとかで判断ですね。
回答をもっと見る
もう自分で考えて動けるからと褒められました。 病棟は未経験だよね? 入ってきた時は、どうなるかと思った みたいに言われましたが、私の第一印象って…?(笑) 今朝、仕事時間よりは早く行っていましたが患者さんから「ベッドが動いて寝られない」と訴えがあり、荷物を置いてから伺いますと。 行ってみたらベッド固定されてます… まだ不安そうなので、しばらく手を握ったりしながら見守っていました。 その患者さんから「芯が強い人」みたいに言ってもらえましたが…私、実は弱虫というか甘えん坊というか…。 ほんわかした感じ?の人のほうが、実は芯が強いとかですかね?
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
後輩から話しかけやすいかったですと言われた時はうれさかったな。
回答をもっと見る
産科で勤務してます。子宮口全開で、児頭が±0~1の時まだ積極的に息めないと思いますが、軽く息むのは良いと思います。産婦に、そういうときなんと声をかけたら良いんですか?
病棟
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
a
病棟, 助産師
初めまして!助産師として産科で働いています。子宮口全開でst±0〜1の場合、児頭が骨盤にしっかりはまっているため、軽く息むのではなく、産婦さんにしっかり息んでいただいて良いかと思います。努責感があれば、お尻を押さえながら「硬いうんち出す感じで力入れてみましょう。」と声かけします。 子宮口全開でも努責感がない場合は微弱陣痛などが考えられます。また、子宮口全開でもst-1より上であれば、息んでもなかなか児頭下降が進まないので、まずは骨盤にはまるように四つん這いなどの体位をとってもらいます。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。
点滴勉強新人
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)