初めての準夜でした。今回はシャドーで明日からは4人のうちの1人として動きます。 先輩から「いつまでも見学ってわけにはいかないよね。仕事覚えられないよ、いつまで経っても」と言われ悲しくなってしまいました。 勤務終了後先輩方と一緒に帰ることになり、緊張しましたが、「お疲れ様。今日はしっかり寝て、しっかり食べて明日も頑張ろうね。」と言ってくださいました。 また、同期の中で1番ポンコツだと伝えると、「一年経てば差は縮まるから大丈夫」と言っていただいて、業務中の厳しい言葉は愛の鞭なのかなと思うことにしました😂 辛いなと思った日でしたが、最後は良い気持ちで終わることができました。私は終わりよければ全て良しなので明日からも頑張れそうです😂明日も頑張るぞ!
1年目新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
初夜勤お疲れ様です! 初めての夜勤緊張しますよね😳💦 看護師の仕事上、命が関わってくるので私も仕事の時は厳しいことを言う時もあります。 でもそれは立派な看護師さんになって欲しいという思いからです。 先輩から厳しく言われたら、落ち込んでしまう時もあるかもしれませんがゆっこさんの頑張る姿は必ず先輩も見ていると思いますし、期待しているからこそ指導もします! 諦めた子には何も言わなくなりますので! これからも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
手術室勤務が長かったこともあり、多重業務が未だに苦手です。皆さんは朝の業務開始時にタスクについて工夫されていることはありますか?メモの取り方やワークシートの使い方などについて教えて頂けるとありがたいです。
病棟
みずき
精神科, 急性期, HCU, プリセプター
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の職場では、ある程度のマニュアル?があり、それに準じて行ってます。 例えば食事介助が何時頃、トイレ介助が何時頃、入浴介助が…みたいに。 私の場合は外来で働いてました。 初めて病棟で働き始めました… 業務中に患者さんに頼まれることも少なくないですが… 「まず、これ終わらせてから来ます」みたいに…
回答をもっと見る
病院の規則でカラコン禁止なのに普通に付けてくるのはありなのでしょうか…?
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たっくん
新人ナース, オペ室
禁止なのでなしです
回答をもっと見る
急性期、外科病棟 術後、創痛で痛み止め使って欲しいと患者さんから言われて、アセリオとロピオンどのように使い分けしたらいいのかわかりません。 また、先輩に創部の観察はしたの?って言われて教えてもらえず、、 創部は何をどう観察したらいいのか教えて欲しいです。 他に鎮痛剤を使用する際、観察点あったら知りたいです。
外科病棟
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ぼんこ
外来, 一般病院
看護師1年目本当にお疲れ様です‼︎ 新しいことを覚えるの大変ですよね。今覚えてしまえばあとが楽だからポジティブに頑張りましょうねっ! まず創部ですが、感染兆候がないかの観察(発赤 熱感 腫脹 滲出液の有無)とあわせて痛みを評価するといいですよ!創部も術後経過の時期によっても違ってくるのでそこと合わせて。 特にDMの人、透析患者、免疫異常患者は要注意。 鎮痛薬は、アセトアミノフェンかNSAIDs をどう使うか。アセトアミノフェンは抗炎症作用はないけど、鎮痛目的に使うには副作用が少なくて済む。あとは過敏症(喘息ある人とか)のひととかはNSAIDsは使わないから、アセトアミノフェン選択するかな。 炎症っぽいのなく鎮痛目的に使うならアセリオでもよいのかなーと思います! 個人的にはロピオンの方が効く?印象で使ってました! あと作用時間とか点滴時間とか他の薬剤との相互作用とか総合的に調べて考えてみるといいですよ^ ^
回答をもっと見る
看護師としての働き方について 看護師で、夜勤を避けたい場合はクリニックや健診センター勤務を選ぶ事になるかと思うのですが、看護学校卒業後にすぐそういったところに就職する事は可能ですか? 新卒で総合病院などで働き、看護師としての経験を積むのが一般的なのかな?と思うのですが、自分が望めば最初からクリニックなどでも働けるのでしょうか。 クリニックで一緒に働いているのを見て、看護師として働く事に憧れがあります。 自分1人であれば迷わず看護師を目指したいところなのですが、子供がまだ小さいので夜勤はなるべく避けたい気持ちもあり、、 仮に新卒でクリニック等に勤務した場合、ある程度子供が大きくなってから夜勤などもするような総合病院に転職、と思ってもやはり厳しいのでしょうか?
転職正看護師病院
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
助産師4年目です。 産科ガイドラインが改訂されていたり、医療職として最新の知識を更新していくことは大切だと思いますが、みなさんはどのようにして勉強していますか? 私はInstagramやyoutubeで発信している助産師さんのアカウントを拝見するぐらいしか出来ていません。 何かオススメのテキスト、また上記の様な勉強にオススメなアカウント等教えて頂けると嬉しいです!
モチベーション勉強正看護師
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
日々の業務お疲れ様です。 現在脳神経外科病棟で5年目になるのですが、 次は産科病棟に転職したいとぼんやり考えています。 ですが、やはり産科は少し特殊なので、 転職は難しいと思いますか? 勉強はどこに行っても看護師である限り必要だと思っているので、もちろん事前には自己学習をして行こうと思っています。 同じような体験をされた方や、周りにいる方、みなさんのご意見を聞けたらと思います。
5年目正看護師病棟
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
3月末に何人かのリーダーをしている看護師が辞めていってしまい、日勤者が不足し、あなたに夜勤は無理と判断され日勤業務を中心にさせられ夜勤は3交代の病院で二回にさせられてしまいました。残業も申請できず当然給料はだいぶ減ってしまいました。正直、嫌気がさしています。辞めてしまいたいです。他探してます。皆さんならどうしますか?
夜勤転職病院
まる
内科, 病棟, 一般病院
みゆき
その他の科, 介護施設
私なら即辞めるかも、と言いたいところですが、労基に相談した方が良いかと
回答をもっと見る
気管切開している患者さんで人工呼吸器はつけて いなくて酸素マスクの方がいるんですけど その人たちはCO2を測る時どうやって測っていますか?
1年目病院病棟
えぬ
消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
CO2モニタ使いますね。なければレベル低下はないかとか症状出てないかとかで判断ですね。
回答をもっと見る
もう自分で考えて動けるからと褒められました。 病棟は未経験だよね? 入ってきた時は、どうなるかと思った みたいに言われましたが、私の第一印象って…?(笑) 今朝、仕事時間よりは早く行っていましたが患者さんから「ベッドが動いて寝られない」と訴えがあり、荷物を置いてから伺いますと。 行ってみたらベッド固定されてます… まだ不安そうなので、しばらく手を握ったりしながら見守っていました。 その患者さんから「芯が強い人」みたいに言ってもらえましたが…私、実は弱虫というか甘えん坊というか…。 ほんわかした感じ?の人のほうが、実は芯が強いとかですかね?
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
後輩から話しかけやすいかったですと言われた時はうれさかったな。
回答をもっと見る
産科で勤務してます。子宮口全開で、児頭が±0~1の時まだ積極的に息めないと思いますが、軽く息むのは良いと思います。産婦に、そういうときなんと声をかけたら良いんですか?
病棟
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
a
病棟, 助産師
初めまして!助産師として産科で働いています。子宮口全開でst±0〜1の場合、児頭が骨盤にしっかりはまっているため、軽く息むのではなく、産婦さんにしっかり息んでいただいて良いかと思います。努責感があれば、お尻を押さえながら「硬いうんち出す感じで力入れてみましょう。」と声かけします。 子宮口全開でも努責感がない場合は微弱陣痛などが考えられます。また、子宮口全開でもst-1より上であれば、息んでもなかなか児頭下降が進まないので、まずは骨盤にはまるように四つん這いなどの体位をとってもらいます。
回答をもっと見る
今日は離床センサーをつけている方に対して先輩(多分、世の中で言うお局さん)から、「んー。だからさ、本当にセンサーが必要かどうか先輩と話し合って」と言われました。言われた直後は言い方キツくない?と思って少し悲しくなりました。(その先輩は毎年新人からいじめ?のターゲットを決めていじめるという噂あり) 主任さんがペアだったのでこういった助言をいただきましたと相談しセンサーを外しました。 少しすると落ち込んでいた気分も直り、機嫌が悪かったのかなと能天気に考えられるようになりました😂 退勤時、「◯◯さんのセンサーの件、助言いただきありがとうございました!これからもよろしくお願いします!」と笑顔で言うことができました 言い方はキツイと感じましたが、確かに患者さんにとって必要あるかないかは常に考えていかないといけず、それに気づかされました!先輩ありがとうございました!
1年目新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
毎日お疲れ様です! 素晴らしいですね👏 私たちは患者さんを第一に考えなくてはなりません。 とくに抑制については、患者さんの安全を守るためにさせて頂いているということを忘れてはいけないと私も思います。 先輩の言い方は少し厳しいかもしれませんが、患者さんのことを考えての発言内容であったことは間違いなさそうですね! その事に気づけたゆっこさんはもっと素晴らしいと思います! これからも頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
来月、看護実習あるみたいです。 医療も進歩してますから私も実習したい(笑) 流石に私が…は、ないようですが先輩のフォローするくらいに頑張らないと…。 実習で夜勤あるのか聞かなかった… 明日は休みなので明後日聞こうかな? 今日、まだ終わってない事もありましたが… やっておくから定時であがりな、みたいに。 何かお土産?お茶菓子?買っていこうかな(笑)
精神科実習看護学生
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
気管切開患者さんが呼吸不全になった際にはどのようにして換気すればいいでしょうか? 酸素化が悪くなった際に酸素の了解をあげるとナルコーシスになるリスクがありどう対応したらいいか教えていただきたいです。
急性期正看護師病棟
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
病態や患者さんの経過にもよるし、情報が少ないので換気の正解がわかりませんが、、、 酸素化悪化の原因をまず考えて、よくある痰詰まりでの酸素化悪化であれば、聴診し体位変換、サクション、吸入、リハビリテーションを検討しますかね。
回答をもっと見る
泌尿器の疾患よりも、ADLの低下によりBT挿入していた方です。 抜去後の尿量のみで評価して良いものでしょうか? 残尿測定も必要だと思うのですが、いかがでしょうか?
施設正看護師病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私は抜去後一定時間を超えても出てなかったら、残尿測定してました!
回答をもっと見る
人手不足や業務量の増加により、長時間労働になってしまうことがあります。夜勤や交代勤務も多く、体力的に負担が大きい時もあります。また、現場は常に忙しく、休憩を取る時間もままならないことがあると思います。 質問として、皆さんは、長時間労働や交代勤務による体力的な負担を軽減するには、どのような工夫をされていますか?良ければ教えて下さい! 私は、シャワーだけで済ますのではなく、湯船に入ったり早めに寝てます。
モチベーションメンタル正看護師
カピ
その他の科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
筋膜リリースできる、ローラーやると、むくみが取れる気がします。 あとは、眼精疲労回復のために、ホットアイマスク使います!!
回答をもっと見る
まず先輩(リーダー)に報告しました… とりあえず他の患者さんの介助している時に確認してDrに連絡を入れてくれたようで、薬剤部に軟膏を取りに行きました 別の患者さんは点滴があわないのか何やら皮膚に発疹みたいになってました ストレッチャー使う方もいますし…ようやく帰宅しました。
精神科総合病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
良い対応でした。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
4月から看護師4年目です。 4月からプリセプターをし、来年1月に結婚予定です。 本当なら結婚を期に辞めたかったのですがプリセプターがあるのでプリセプターが終了してから今の病院を辞めたいと考えているのですが理由を何と言ったらスムーズに辞めれるか悩んでます…。
プリセプター結婚辞めたい
Y
内科, 呼吸器科, 急性期, 一般病院
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
私自身も結婚に伴い転職しました。 結婚は人生のターニングポイントでもあるので、結婚時期に問わず、円滑に辞める理由の一つなのかなぁと思っています。 プリセプターを全う後に、家族と話し合った内容をもとに退職したいと伝えることで、円満退職できるのではないかなと思うので、今後のビジョンも含めしっかりと伝えたら大丈夫ですよー! 私がそうでしたー!
回答をもっと見る
すみません、この青い部分は何ていうのですか? また役割を教えて頂きたいです。 仮に数分だけでもロック?固定?し忘れた場合逆血がひどくなりますでしょうか?
総合病院正看護師病院
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先端はプラネクタだと思います 青の部分はクランプだと思います。 繋いだ状態で三活が、ロックしてなくて.クランプもロックしてないとダダ漏れになります
回答をもっと見る
肝性脳症で昏睡レベル5までになってしまったら、余命は短いですか?回復することはあるのでしょうか。
終末期慢性期内科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あみん
精神科, 大学病院
末期ですね。看取りの看護になります。
回答をもっと見る
同期入職で仕事とか、めちゃくちゃできるんです。 前の会社(あの時は4人配置の現場でリーダーしてました)の後輩に、ちょっと感じが似てますので初めて会った気がしなくて… クリニックでオープニングスタッフでしたが、同期の人と溝ができてしまい悲しい思いをしたので今度は仲良くして貰いたいです… 確か一度書いたのですが私が座る間もなく動いていたら、ちゃんと見ていてくれてました。 嬉しかったな…一緒に休憩の時に、お土産?渡せました(笑) 何故か、先週あたりからシフト合わないです… 一緒に働けるのが嬉しい一人、私も頑張ろうと思えますから。
同期コミュニケーション精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
レスピの人で経口挿管より気管切開している人の方がレスピ離脱しやすいと参考書に書いていたのですが理由がわからないので教えていただきたいです。
正看護師病棟
ひな
内科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
経口挿管が長期になると気管切開します。急性期の病態より慢性期の病態の方が呼吸補助を必要としない、ということではないでしょうか? 離脱しやすいかどうかはわかりませんが、永久になる人もいれば、ならない人もいます。
回答をもっと見る
私としては、さらなるスキルアップしたい… …のですが今日、終了前にスタミナ切れました。恥ずかしい… 今から勉強とか、できるのだろうか? 学生時代には、平気だったのに。歳かな…
研修精神科総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私もスタミナ切れしてました。。。 40から50代で大学院にいった知り合いいました!また、それくらいの歳から看護師を目指して勉強してた方もいました! やり方とかなんだと思います! 応援してます!
回答をもっと見る
下のチューブのこの白いクリップみたいな部分は何でしょうか?点滴ルートについてるやつです。 また固定?してないと逆血がひどくなりますでしょうか? 最近ふと疑問に思いました。
点滴総合病院正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
上のチューブの青いやつと同じ役割でロックするためのストッパーです。 固定と逆血はあまり関係ないと思いますが、固定は何を指しているのでしょうか?
回答をもっと見る
ぼんこ
外来, 一般病院
初めまして!救急経験、病棟経験があり現在外来で勤務しています。瞳孔確認はおっしゃる通り光を当てる前に瞳孔サイズと瞳孔不同をみます。そのあとに片目ずつ光を当てみていきます。細かい方法はナーシングスキルなど手順をみるとばっちりです! お勉強頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今夜間頻尿患者さんが二人。しかも何とかトイレに行ける状況で重介助……二人合わせて10回以上……トイレ介助で仮眠とれない。同じような状況の方いますか?
仮眠メンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆん
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU
頻尿で1日150回以上トイレに行ってた人はいました。ただ、軽介助だったのでなんとかなってました。案の定転倒してましたけど。 重介助の頻尿の方は夜間は尿瓶で対応です。夜間毎回トイレまでは無理ですよね。他の患者の安全を保てないことを説明し了承いただいてました。
回答をもっと見る
アセトアミノフェンを使用する際に確認すべき検査データはAST、ALT、ALP、γ-GTPで合っていますか?
急性期勉強病院
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
それで良いと思います
回答をもっと見る
本気で人材不足? 昨日、日勤でしたが… 出勤時に、夜勤の人がいなかったような?見てなかった…? それで早番いない、もう一人の日勤の人が休み? 朝から、大惨事になりそうな予感しかしませんでした。介助浴もありましたし… 案の定?一日中バタバタしてました。 インシデントにならないかヒヤヒヤでしたよ… 夕方?夜勤の人の顔を見た時に泣きそうになりました… 忙しいなかで入退院ありました…退院した方の後処理?間に合わず、やってもらいました。シーツ交換も一昨日終わらせておかなかったら、どうなっていたやら? ラストは、帰宅したら電力会社で(包括センターの人と相談案件?あるのですが)期限しか見ていてくれなかったため解約扱いで、停電状態。 寝たのが22時くらい、寝不足まで確定、どうなる?私(泣)
精神科急性期病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぽんず
病棟, 一般病院
お疲れ様です。本当は、上司にも人少ないこと伝えて、病棟回らないことを知らしめないといけないと思いますが、私は部署異動したばかりなので、半ば諦めています。とりあえず、体調崩さないように、できれば適度に趣味に没頭してみたりと気分転換して、リフレッシュしてみるのもいいかと思います
回答をもっと見る
看護師6年目になりますが、 新人がやるような失敗ばかりして インシデントが続いてしまいます。 看護師6年目、来年には7年目になろうとするのに ミスが一度あると続いて起こってしまうことに すごく落ち込んでしまいます。 気持ちの切り替えが未だにできず、 もうここまでくると、看護師として働き続けることに 自信がなくなってきています。 これ以上患者さんに害を与えてしまう前に 私がこの仕事から手を引いた方が良いのではないかと 考えています。 皆さんは、看護師としての分岐点を考えた経験など ありますか? また、患者さんのためにも自分のためにも 辞めてしまったほうがいいのではないかと 考えたことはありますか?
インシデントメンタルストレス
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
いつもお仕事お疲れさまです。 看護師は患者さんの命を預かる仕事のため、失敗が許されないように感じてプレッシャーも大きいですよね。わたしはNICUで働いていたので生死に関わる状況に直面することも多く、質問者さまのお気持ちもとてもよくわかります😭 失敗しない人はいませんが、一度してしまうと「どうしてこんな失敗をしてしまったのか」や「またしてしまうんじゃないか」と思い悩んで余計にパフォーマンスが下がってしまう気がします。どうしてそうなったのか、次に繰り返さないためにどうしたらいいかを考えて、、など一般論の解決策はあっても難しいですよね😭 わたしは直接の理由はそれではないですが、転職して生死に関わらない職場になったことでかなり精神的な負担が減りました。長く第一線で働き続けられる看護師の方は、緊張感のある仕事にやりがいを感じられるようなメンタルの強さなども持ち合わせていると感じました。 経験を重ねても辛い気持ちが続くのであれば転職も含めて検討してみるのも良いかもしれません😌
回答をもっと見る
新人です。最近バイタル測定は疾患にそった観察も行っています。そうするとなかなか業務が進まず、他の先輩(PNSの3人目としてペアに入ってます)から、反対の方のバイタルやってきますと言われます。また、午前の清潔ケアは入ることができていません。そういった先輩のフォローがあるため、ミキシングや配役などをじっくりやることができています。すごくありがたいのですが、もう少し早く回れるようにならないといけないのではないかと思います。どうしたら効率よくバイタル測定と観察を行うことができるのでしょうか。
新人病棟
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 焦ったりして失敗するよりはと、私も慎重になりがちです… 先輩は、慣れれば自然に早くこなせるようになる、みたいに言ってくれるのですが、なかなか慣れなくて。 お互い無理なく頑張るしか?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)