自分はリハビリ2年、急性期2年の経験があるナースです。こんなんで転職できますか?毎日辞めたいなって思いながら仕事してます。そんな気持ちでやっているのが苦しいです。もう現状は変わらないし、いっそよそへいってしまったほうがいいと前よりも強く思うこの頃です。
辞めたい転職正看護師
まる
内科, 病棟, 一般病院
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
臨床経験3〜5年あれば全然いけると思います! 私も今転職活動しているのですが、病棟以外とかはどうですか?
回答をもっと見る
4年目ナースです。 仕事が出来ないナースは悪ですよね。 精神科に行きましたがADHDグレーゾーンでした。 以下今までのミスです。 ・申し送りで聞き逃す、聞き逃しに気付いていない。 ・アレルギー確認を怠りゴム製の膀胱留置カテーテルで尿道損傷を起こす。 ・採血スピッツの患者取り違え 確認不足が多いことを自覚していますが、業務に追われると曖昧にしてしまう癖が治りません。 患者に苦痛を与えていることが耐え難いです。 辞めてしまいたい。
病棟
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
自分の課題が明確になっていることはとてもいいことだと思います。 辞めたいのはミスが多くてですか?
回答をもっと見る
看護師免許取得してから時間が経っていますが看護師として働きたいと思っています。看護技術をしっかりと身に付け勉強を頑張っていきたいと思っているのですが、急性期などの病院で働くのは難しいですか?
看護技術正看護師病棟
な
新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かに、医療も変わっていますから、最初は戸惑うかもしれませんが、難しくはないのではないでしょうか? 私は20年ほどブランクあり、未経験だった病棟(精神科の急性期)で働いています。 良い職場に巡り会えるといいですね。
回答をもっと見る
昨年、看護師特定行為の1項目取得しました。しかし異動に伴い取得した看護師特定行為は活用出来ていません。看護師特定行為を取得された方で現在上手く活用出来ていない方はいますか?また今後新たに追加で特定行為項目を取得検討していますでしょうか?
異動病棟
にっく
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
特定行為よりNP考えてます。 特定行為1項目だけだと微妙じゃ無いですか? 時間も費用も考えたらNP考えたいなと。
回答をもっと見る
毎月あるんですかね? しかし二交代の夜勤、日付をまたいで?16時間くらい働くので…若くなくなってきたためか、一日たって疲れが来ました。 とりあえず回復しましたが、明日は早番… あ、まだ課題やってない…どうしよう? 早く職場に着いて見るか(笑)
精神科勉強病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私の勤務先(訪問看護ステーション)もラダーに沿って、eラーニングの研修を取り組んでます。 ラダーによってですが3から4つの動画を視聴してテスト(アンケート)に答える。 進捗状況は管理者が確認できて、間に合っていないと声かけさせてもらって居ますし、半年に1回の面談でお話もさせていただいてます。
回答をもっと見る
20年くらい前に、消化器内科で働いていたのに『胆嚢』の嚢の漢字が出てきませんでした… みなさんは、こんな経験ありますか?
精神科総合病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
そんなのしょっちゅうで〜す!ひろさん!自分の名前も考えちゃうときありま~す。ひろさん胆嚢の嚢がでてこないのは超軽症ですよ〜
回答をもっと見る
新卒看護師です。体調不良で休んだらお菓子を持って行ったほうが良いのでしょうか?師長さんには1日くらいならいらないよ!と言っていただけました。○○さん休んでるなーとか把握出来ていないので正確では無いのですが、先輩方は休んだら持ってきているような感じがします。持って行ったほうが無難でしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
1年目人間関係病棟
ぽすくま
小児科, 新人ナース, 病棟
くりやま
内科, 病棟, 一般病院
職場の雰囲気だったり暗黙の了解みたいのがあるのかわかりませんが私なら持って行かないです。 1週間以上の休みなら持っていきます!
回答をもっと見る
夜勤のおとも(差し入れ) 年越し夜勤が決定しました。当直の医師はケーキを買ってきてくれるそうです。先輩方とはまだ話していなくて何を持ってくるかわからないです。 私も年越し夜勤楽しみにしていて、仲のいい先輩もいるので何か持っていきたいのですが、皆さんは夜勤何が嬉しいですか??
モチベーション夜勤病棟
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します!年越し夜勤は大変ですね、ご苦労様です!私は小さいインスタントのそばとか持って来てくれたら嬉しいです。笑笑 インスタントだからその場で食べなくてもいいし、みんなで年越しそばもできるなと思って!笑笑
回答をもっと見る
訪問診療のクリニックで働いています。 ガン末期の方などで、みなし訪看で定期的に入ることがあります。 皆さんは看護計画は一から立てていますか?? 病棟の時は症状や病態に合わせて基本的なテンプレートがあったので、業務をしながら一から計画立てるのは大変だなと思うときがあり、他の皆さんはどのように計画立てているのか気になり質問でした。
看護計画訪看クリニック
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
テンプレありますよー!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
脳出血が起こった部位を中心に浮腫が起こり脳が腫れてしまいます。 頭蓋内の容積は一定であるため、脳出血によって脳が腫れてしまうと、その内圧が上昇します。 この状態を頭蓋内圧亢進といいます。 頭蓋内圧亢進によって視床下部の体温調節中枢が刺激されることで、体温が上昇します つまりは発熱によって頭蓋内圧が上昇ではなく、頭蓋内圧が上昇するから発熱するが正解です。
回答をもっと見る
2年連続で看護研究のメンバーになってしまいました。 正直、仕事終わりに終電近くまで看護研究で残ることもあり辛いです。師長の指名制なのも不公平に感じてしまいます。 皆さんの病棟ではどのように看護研究メンバーを決めていますか?また時間外にどのくらい研究をしてますか?
時間外労働看護研究正看護師
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
シータ
外科, 一般病院
看護研究、辛いですよね。私も同様の経験をしたことがあるので、とてもよく気持ちが分かります。 私の病棟でも看護研究メンバー(フォローを含めて3人)は師長・主任からの指名制です。時間外の研究は日勤後に1〜2時間、それぞれが出来る時に出来る範囲でやっています。今思えば自分の看護を振り返る良い機会になりましたし、やり遂げられるスタッフしか指名できないのだと分かりました。今は大変だと思いますが、少しずつ進めて、実りのある看護研究にして下さい!
回答をもっと見る
最近の悩みについて吐き出します。 長文失礼します。 精神科の慢性期で勤務しているのですが、入退院がほとんどなくお付き合いが長い患者様ばかりです。 患者様の性格とか把握できて関わりはしやすいのですが、こちらと同じく患者様も私達スタッフに慣れている部分もあるとは思います。 患者様で1年以上行動制限を行っている患者様がいます。開放観察をしても盗品、暴力を繰り返しています。受け持ち患者様で自室の掃除が自分でできずスタッフが介入しないときのこが生えた服が出てきたことも…しかし掃除しても汚染は続いてスタッフを悪者扱いするような口調もあります。また、朝ごはんに起きてこない患者様をどう起きてもらうかなど悩みやストレスがつきません。 また、やりがいを感じることができません。 また、スタッフの対応も聞いても見てもしんどいです。 脳の機能障害で盗品や徘徊を繰り返す患者様に対して怒声をあげる、部屋から出てきていただきのにも関わらず怒って帰ってもらっている、言葉遣いが荒いなど患者様だけでなくスタッフにもストレスを感じます。 精神科なので精神的なストレスも大きくなるかもしれないですがもうしんどいです。 転職を考えて動いていますが残り数ヶ月過ごしていける自信がありません。
4年目慢性期やりがい
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。休職を考えてはどうですか?長い間働かれてたのですね。おつかれさまです。やりがいがなくてもお金のため…と思って続けていても、他でのストレスも多いようですし、ご自身の体調も悪くなる可能性もあると思います。 一度精神的に壊れたものを治すのはなかなか厳しいと思います。その前に休むことも考えてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
今年転職したのですが、そこが四方八方からあれやった方がいい、新しく指示でたけどみた?、あの人の〇〇一緒やろうかなど本当にやりずらいです。 ちょっと間違えたり、今の病院でしていなかったことをしただけで、普通こう考えない?あ、前の大学病院では違ったのかな?みたいな感じで茶化すというか、そんな感じのことを言われます。 バルーンを固定しようとしたら、褥瘡リスクあるのにそんなのするの?と言われたり。 あとは、点滴やルート確保がほとんどないのですが、今の病院でやっと自分にそのチャンスが回ってきたのですがリーダーにわたしやりますとしてもらい、わたしがしますと言ってもわたしやりますの一点張りです。 助かりますが、わたしの受け持ちであり、なかなか今の病院で機会がないためしておきたいことなど色々あるのですが、ルート確保だけでなくここでの緊急入院を覚えようって日でもそんな風に取られます。 もう思った看護もできず、辞めるかどうか迷ってます。 前の大学病院で超急性期でも頑張っておけばよかったと後悔してます。もう遅いのですが...
メンタルストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
各職場の文化みたいなのがあるから難しいですよね。バルーンのこととかは、根拠などを伝えれればいいのではないでしょうか?それとも以前褥瘡できてしまった事があるんですかね?… ルート確保や入院は正直その時の状況にもよるのかな、と思ってしまいます。でもやりたい!って思っている気持ちはとても大切だし素敵だと思うので、フォローの人がいれば相談して、環境調整してもらったらいいのかな!って思いました!
回答をもっと見る
最近彼と同棲を始めました。帰りが遅いのは元々わかっていましたが、朝昼夜ご飯を作ってあげるというのがなんで私だけ…という気持ちになることもあり。夜勤もあるため夜勤前後に私が掃除洗濯など家事全般をやっている状態です。年収も自分の方が多いのにな〜とも考えてしまい自分が嫌になります。 世の女性の皆さんは本当にすごいと思いました。
彼氏結婚メンタル
Y
病棟
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
同棲してて、夜勤してたら、家事の負担割合を変える話をしたらどうでしょうか。無理に相手に合わせると、日々身体にストレスがかかります。 主さんは、優しい方だから、お相手も甘えてるのかもしれませんが、夜勤前の家事などはやってもらえるところはやってもらいましょう。
回答をもっと見る
クリニックナースです。 慢性期の職場に就職を検討していたのですが、準遺体安置室と言われているのを聞いてしまい躊躇っています。 寝たきり患者に延命処置、患者は苦痛に喘ぐ、みたいな感じですか? メンタルやられそうな気がします。
慢性期メンタル病棟
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
さふらん
向き、不向きはあるのでは? それと、ここを見ていると、地域によってかなり差があるな?と感じます
回答をもっと見る
看護師8年目で現在総合病院で病棟勤務をしています。 今お付き合いしている方と来年くらいに結婚の話が出ています。 今の病院は福利厚生は充実していますが毎日忙しく夜勤もあり、残業も当たり前な状態です。以前までは結婚・妊娠・出産を終えるまで今の職場で働こうと思っていましたが、妊婦・時短勤務のスタッフも仕事量が多く配慮がないところをみて働き続けるのは難しいのでは考えるようになりました。 今の病院で、もし妊娠をしたら外来へ異動しようとも思っていましたが慣れない外来業務をこなせないと思うようになってきました。また、産後復職したとしても数年後には夜勤をやることになると思うと子育てと両立できるか正直不安です。 結婚前にもう少し落ち着いて働ける病院へ転職をして、それから妊娠・出産した方がいいのではと思うようになりました。 実際スタッフ不足で退職の話も結婚を機にしないと辞められなさそうです。 今のまま頑張って働くか将来を見据えて転職するかどちらが良いでしょうか。皆さんの経験や周りの方のことなどお答え頂けると嬉しいです。
妊娠結婚転職
めろんぱん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
すすす
ママナース
現在1人子持ちのナースです。 看護師はたしかに人手不足ですが、やめられないということや、自分がいなくなったら、自分しかいないというのは自分自身の気持ちの問題です。やめられるし、案外変わりはゴロリといます。 私もその気持ちで考えているだけで疲れていた時がありました。が、自分自身の考え方の問題だと医療職関係のない夫に教えられました。 私の率直な意見ですが、外来業務に不安を感じるのであれば、どこにいっても今の場所を変えるということは不安は一緒です。 ただ、負担を軽減したいのであれば、記録の仕方や病院ルールはそのままで、業務だけ覚えるだけで済む、という意味で、外来勤務に変更する方が負担が少ないと思います! 経験上実際、子持ちで職場を離れて再就職、とっても大変です!!!!! 子供のタイプによりますが、子育てしながら夜勤もこなして今まで通りバリバリ仕事をすることはとても大変だ思います。ママの身体が1番なので、今のところで妊娠出産して外来いどうか、もう切り上げて次のところにいって慣れた頃に妊娠に踏み出すかが現実的なかなとは思います! 仕事のことは、どこにいっても、なんとかやられるので大丈夫です!
回答をもっと見る
転職して3週間、病棟での勤務2週間後 初めての3交代で初深夜準夜、 カルテも慣れてなく、時間の流れも分からず、 情報収集もまだままならないのに +1要員ではなく、普通にスタッフ1名としていれられてました。
三交代夜勤転職
つき
病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 どこも似たようなものでしょうか? 私のほうは二交代です。 他の業界で夜勤したことありますが、普通に日勤が夜間になっただけでした。 仮眠もなし… 今度は17時間近い夜勤です…。どこまで出きるか不安あります。 とりあえず夜勤一回目は誰かしら付いていてくれるみたいです。
回答をもっと見る
看護師の仕事はやりがいとかキャリアとかよりも、生活のためのただの手段って方いませんか? 私がまさにそんな感じで、正直安定して生活できるなら看護師でなくても全然いいです。 だけど今って女性で子持ちで…となると中々他の仕事だとそれが叶わなくて、看護師がやっぱり良いのかなと思ってます。 急性期とか病棟にこだわりもなく、仕事さえなくならなければ良いって感じなんです…なので臨床経験なく介護施設で働いてます。 もちろんやるべきことをしっかりと…は意識してます。ただキャリアアップとかに興味なくて… だけど、急に臨床経験ないことが不安になってきて…もしかして私需要なくなる?仕事なくなる?と😭 やはり一度は病棟経験しておいたほうが仕事なくならないでしょうか…
やりがい転職正看護師
はな
ママナース, 介護施設
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私もまさに生活のための手段として看護師になりました😊! 生活の安定、お金のために仕事しています。 そういう人は以外と多いんじゃないでしょうか。看護学校の時も社会人入学の方は皆そうでしたよ。 確かに急性期行くと、後々どこでも雇ってもらいやすかったり潰しが効きますね。
回答をもっと見る
出産を機に退職し、現在専業主婦です。 社会復帰したいと考えておりますが、看護師ブランクが3年半あります。 ブランクを経て今また看護師として働かれている方はどのようなところで働かれているのか気になります。
ブランククリニック正看護師
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も同じく出産を機に退職して、そこから3年近く離職してました! ブランクがあるプラスずっと小児科だったので成人看護に行くのが不安で保育園看護師として社会復帰しました! ママナースとなると求人は訪看や老人ホームが多かったです!3年以上病棟経験があれば意外にブランクなど気にせず来てください!というところが多くそんなに働くことがない!と悩むこともありませんでしたよ(*^^*) ただ、勤務時間帯が自分の希望と合うかそれに悩む感じでした。 私の前の職場は15年くらいブランクがあって病棟復帰された方もいました!
回答をもっと見る
転職しようと思って2つの転職サイト使ってるんですけど、ひとつの転職サイトだけにしようか迷ってます。 転職した方で転職サイト使っていた方。 転職サイト何個か登録してましたか?
転職サイト転職正看護師
さく
整形外科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
honoh
ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
転職サイトは3つほど登録してました。サイトによってすすめられる職場は結構違います。自分が転職したいところが明確ではないのであればいくつか登録してもいいかもしれないです。ただいくつも登録するとその分連絡は結構来るので注意です。 私は結局、転職サイトからではなく自分で見つけて応募しました。
回答をもっと見る
めちゃくちゃ無知でお恥ずかしいのですが、希望休と普通の休みは違うのでしょうか…?今日希望休の話が出て希望休5日+に普通の休みが4日か5日付くと教えていただいたのですが、希望休は休みたい日付の所に希望休と書いて、あとの5日はランダムで休みになるという捉え方でよろしいのでしょうか、、、?( ; ; )
新人正看護師病院
さちゃ
消化器内科, 新人ナース
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
希望休と普通の休みは、同じ公休になります。 おそらく5日間休みの希望を出せるという意味かと思います。 希望休とランダムな休みという捉え方であっていますよ😊
回答をもっと見る
ぼんこ
外来, 一般病院
毎日の勤務、おつかれさまです!!気持ちがとってもわかる〜!!と思いついコメントさせていただきました! 夜勤長いですよね、、 私も新卒から夜勤を続けてきましたが、2交代になり拘束時間が長すぎるのと、夜勤回数が多いとずっと病院に居る気持ちになってしまいずっと帰りたかったです^ ^笑 家族と夜過ごしたいなぁとも思い、給料減っても夜勤をしない選択にしました! よしこさんも身体にお気をつけてくださいねっ!
回答をもっと見る
フォーレの固定水が減少してしまうのはなぜですか?? 10ml入れたはずなのに確認すると減っていたりして疑問に思いました。
手技アセスメント外科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
調べたらすぐ出てきますよ。
回答をもっと見る
認知症ケア加算についてなんですが、算定要件のJCSがⅡとⅢで微妙なレベルときは、どっちのレベルを対象にしたら良いのですか?
勉強正看護師病棟
ハル
内科, リーダー
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
加算とれた方が病院のためですし ギリギリ加算がとれる意識レベルに 上がっているなら加算をとって いいのではないでしょうか? 意識レベルにふらつきがあると 点滴自己抜去のリスクが高いので計画の 立案も必要だと思いますし〜。
回答をもっと見る
私が休みの日に、バルーン入れた患者さんが自分で抜いてしまった、みたいに聞いたので、他の用事で行った折りに聞いてみました。 本人いわく、あまり痛くはなかったとのことですが… ただ、それは良くないので…もし次に処置して貰ったら看護師が抜くまで、そのままでお願いします…みたいに、お話をしました。
精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
もも
病棟, 介護施設, 慢性期, 終末期
私の知る事案です。高齢の尿閉の患者様でした。不穏による自己抜去の後バルン部分をどうにかして切ったのでは疑われ、再挿入を繰り返し、触らないようにと何度も注意を受けておられました。血尿が続き大きな膀胱結石が判明し結石によるバルーン破損と考えられ手術で結石除去。その後はトラブルなく経過。自己抜去ではなかったんです。その患者様には身に覚えのない事で色々言われて気の毒でした。
回答をもっと見る
療養病棟で働いています。もちろん療養なので人工呼吸器等の機器はなく入院する前と入院時にもDNRの確認はしてます。 今日受け持ってた患者さんが朝イチで下顎呼吸になっており当直にコールしました。 先生が来た時点で呼吸はほとんど止まっておりHRも30台に低下しているのにアンビュー揉んだり心臓マッサージしたり昇圧剤を使ったりやりたい放題。 以前いた病院でDNRの人に蘇生処置をしてトラブルになっている事例もあったので自分を守るためにもDNRだが医師の指示でアンビュー、心臓マッサージと記録に残したら怒りの電話がきました。 先生からは「悪意がある」「医師を誹謗中傷している」とさんざん怒鳴られました。 しまいには〇〇看護師は反省する必要があるとフルネームで記録に残されました。 このことについてどう思われますか?皆さまの忌憚ないご意見を伺いたいです。
記録病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
い
病棟
上司に報告します。
回答をもっと見る
ある患者さんが呼吸苦訴えあり。 ずっと大声で苦しいよ!早くして!等、ずっと大声がたえません。 サーチ低下あり、酸素使用していますが、違和感から頻回に外します。 都度説明していますが、変わらず大声と酸素外しあり。 頻回な訪室にて対応していますが、酸素していないと低下してしまいます。 この場合どう対応すればいいんですかね?
病棟
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきたろう
呼吸器科, 病棟
私なら医師に鎮静剤などを依頼します
回答をもっと見る
3年ぶり制限のない連休 とかいってニュースでやってるけど、あれ見てどっと疲れた。 3年ぶりとかいって、自分たちはずっと制限されてるんよ。病院でコロナ出さないように、私生活も気を張ってばかり。仕事もPCRに隔離にコロナ病棟勤務。すごくストレス。 私だって旅行行きたい。連休後に感染者数増えるだろうし、いつだって尻拭いはいつも我慢ばかりしている我々じゃん。かと言って給料良いでもなし。 出かけて経済回さないといけないし、自分が我慢してるからと他人にも強要するのはおかしいけど、やっぱりずるいという感情しか湧いてこない。 私も仕事やめてハワイでも行きたい。それでコロナになったら保健所や病院のお世話になるだけの、お気軽な生活がしたい。
辞めたいストレス病院
^_^
内科, 病棟, 一般病院
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
共感です!私も旅行行きたいし、自由にいろんな人に会いたいですよね! 旅行してきた人やら、自由にお休みをしてた人が、 ゴールデンウィーク明けに、病院にくるんでしょうしね。お仕事やめなきゃ、ほんとの意味で自由になれないだろーな
回答をもっと見る
お疲れ様です。だんだん暑くなってきて仕事してると汗ばむようになりました💦 フロアで汗かくのにお風呂介助なんてマスクしてたら汗だくです💦 最後の方なんて発汗しなくなって脱水になってしまいます。 水分も取りたいけどそんな暇ないです。 療養型なのでほぼ全員機械浴ですし。 皆さまはお風呂介助の時はどうやって体温上昇、脱水予防をしてますか? 何かスポドリとか飲んでますか??
慢性期介護施設介護
るき
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私の施設では午前中に約50人を 一気にお風呂に入れるので、 バタバタで初めは 水分補給の隙もありませんでした。 しかしさすがにやばいので 「水分補給順番に行きましょう!」と 何度か声かけをしています。 入浴介助終わりにはOS1をみんなで 分け合って飲んでいます。 私は時々水分を取りに行くふりをして 詰所の涼しい風に当たっています笑
回答をもっと見る
インシデントをしてしまったかもしれないです。 夜勤帯でオキシコドンを飲んでる患者さんが居るのですが、私がしっかり飲んだか確認不足だったのか、日勤の看護師がオキシコドンを見つけたそうです。 私は確認したつもりだったのですが、もしかしたら確認してなかったのかもしれないです。 麻薬ですし、重大なインシデントだと思います。 最近やらかしてばっかで、本当に向いてないと思いました。
夜勤1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
かふぇおれ
内科, 新人ナース, 学生
微妙ですよね、、、 一番近いのは夜勤者だけど、いつのだよ!っていう薬出てきたりするし、、 悔しいけど、すみませんでした!気をつけますって書いた方が楽かも( ; ; )
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)