病棟」のお悩み相談(63ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

1861-1890/12104件
看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、分からないのは甘えでしょうか⁇ はじめての退院支援、見学したい内容を具体的に挙げて欲しい、、、や今まで周りの何を見てきたんだ、、、やなんでそんなこともできない(分からないんだ)と言われます。 こちらとしては分からないことだらけで、、、そんなものでしょうか⁇ 他の人はしっかり教えられているように思いますが、こちらは怒られます。 どうしたらいいものかと考えています。 事前にこちらで出来ることなど お手数ですが、ご教示願います。

退院2年目モチベーション

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/06/28

はる

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院

こんにちは。 今まで付きっきりで見てくれていた先輩が1年生のフォローで一杯一杯になり、2年目になると急に『できるよね?』と変な圧力をかけられてしまいますよね。やったことがないことは急にできなくて当たり前です。毎日お疲れ様です。 退院支援というと退院指導や他職種(ケアマネ・社会福祉士)との連携など、なんだかおおごとのように感じますが、実は検査入院の方、自立して生活している方、転院・訪問看護への切り替えが必要な方など、どんな方でも必要だと言われています。 まずは入院時にしっかりとアナムネを取り患者さまの生活背景を理解することが大切です!そこから疾患や治療、検査などを通して患者様が退院後どのような状態になるかを予測します。これは既往歴、年代、社会的役割によってさまざまですので、その点をあみさんが考えた上で、先輩に「私は○○のような支援が必要だと思います、退院支援を主体的に行なったことがないため、助言をお願いします」と伝えるのはいかがでしょう? もし、転院の調整や訪問看護師とのカンファレンスなどを求められているのであれば2年目で初めて1人で行うことはかなり厳しいと思います!迷わず上司に相談しましょう! 応援しています、頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの観察をする時に誰に対してもそれを見るのかと質問され、調べても自分の中で合っているか不安なので確認させて欲しいです。よろしければ何故それを見る必要があるかも教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ ・呼吸音を聞く人や理由 肺疾患、痰の貯留がある方、発熱している方 ・足背動脈の触知 寝たきりの方、心疾患の方 体の隅々に血液が行き届いているか確認するため?

1年目勉強新人

ありさ

新人ナース, 慢性期

12024/06/29

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

呼吸音が聴診器で聴ける音は、換気(鼻や口を通し、空気を吸い込み肺胞まで酸素を届ける)ものしか判断できません。 肺疾患があるからきくことも大切だと思いますが、これからおこるリスクの異常発見のために聴くことも大切だと思います。例えば術後とかもそうです。 痰の貯留も痰がどれだけ溜まっているかどこに溜まっているか判断するのにも必要です。 疾患がなくても、息が苦しいと言われたらその人に何が起こっているのかバイタルサイン、肺音からすべて観察できることをして観察していくべきだと思います。あとは呼吸器の副作用がでる薬を飲んでいるのであれば呼吸器系の観察は必要だと思います。 足背動脈の触知は、足背動脈より上の血管に血流障害が起こっているのか確認するためです。 ただし、足背動脈だけですべてが分かるわけでは、ないので触れないから絶対病気というわけではありません。 足背動脈が元々触れにくい方もたくさんいらっしゃいます。 足背動脈の触知で末梢性血管疾患や閉塞性動脈硬化症などがの疑いを観察することができます。 難しいことたくさんありますよね。 ただ、この病気だからここを観察するって言うのも大切なのですが、みんなが観察しているのには必ず意味があるのでその意味を考えながら他の観察的も踏まえて考えられたらいろいろ理解できるようになったかなとわたしは思います。

回答をもっと見る

新人看護師

時間指定のない点滴を何時に投与し始めるかがわからないです( ; ; )

点滴病院病棟

弱者

新人ナース

12024/06/28

ぼんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

点滴の種類やその時の患者さんの状態、治療や検査の予定とかにもよりますが、例えば保清のケアの後やリハビリがあればその後とかに私はやってます。 寝衣交換の時に点滴があるのは看護師も患者さんも面倒ですし、リハビリのときもない方が動きやすいと思うので。 あとは点滴の本数にもよりますが、自分が日勤ならなるべく勤務時間内に終わらせれるよう逆算して点滴を始めます。 準夜で人数が少ないときに点滴管理を1人で減らせたらいいかなって思うので。

回答をもっと見る

愚痴

みなさんの白衣?スクラブとかって…? 職種とかで違うのなども、わかりますが… 詳しく聞いてませんが入職時期?により違う場合もありそうです。 私のは、昔ながらな感じの、ほぼ全部同一色ですが、他のスタッフの、脇?とかにアクセントみたいに色が違うのが羨ましくて…。 なんか締まりがないというか、イマイチな感じがします。 なんて言ったら贅沢ですね、まだ一年目だし…

スクラブ精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/06/14

つき

病棟

私もそう思います! 前の病院のスクラブは上下紺色でポケットもたくさんあってすごく動きやすかったです。生理が漏れた時も紺色だったので目立ちませんでした。職種で灰色など色が違いました。 今の病院は上下異なる色で、ズボンは白色、上は洗濯はされますが使い回しなんですよ…上は日勤と夜勤で色も違います。 仕事のモチベーションにも繋がると思いますし、自分の着たいものを着たいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、2年目の先輩がやらかした事件(朝10時に予定があったが8時から経管栄養始めた)があって、他の先輩達の話はその話しで持ちきりです。本人がいないところで、仕事に抜けが多い・信用できないから仕事任せたいと思えない・いくら何でも予定がたっていたのを分かった上でその時間はありえないと話があり、その話されていたのを2回遭遇しています。 話に混ざることはしていませんが、どんな気持ちでその話を1年目がいるところでもしているのかなと思いました。正直、1年目の私からしたら休憩が休憩じゃなくなるし、業務中だったとしても気持ちよく仕事は出来ません。遠回しに、お前らはこうなるなよと言っているのかなとまで思ってしまいます。私は物覚えも要領も悪いと思っているし、テキパキ動ける方ではないので余計キツイです。働く前はお金さえ貰えればと思っていたけど人間関係もすごく大切なんだなとも感じました。 長文失礼しました。

1年目人間関係新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

32024/06/26

pa_ma2

老健施設, 回復期

そういう方々、多いですよね。 弱者をつくって叩くことで自分の心を保つ。繊細で気遣い重視、空気重視の日本、看護師の激務が産み出した被害者です。庇うつもりはありませんが。 その空気感を新人さんに伝播させるなんて。。 人間関係が大切というより、誰を自分の仲間として考えるかが大切かもですね。 変に染まらないでね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストーマについてです。 双孔式の際、排泄孔と粘膜孔はどのようにして違いがわかりますか? ループ式の際、見分けがつかないです。 特に排便がまだない方だと難しくて特徴を教えていただきたいです。

ストーマ正看護師病院

M

外科, 病棟, 大学病院

12024/06/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

口側、肛門側のことです?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当は病棟の人とご飯とか行けたいけど、なかなか誘う勇気が出ない。 断られるのが不安とかではなくて、単純な勇気が出ないです。

コミュニケーション病棟

ぼんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/06/27

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

分かる(笑 相手が好きそうなものの話題とかSNSを見せて「これ美味しそう!」って反応を引き出せば一緒にいこう!になりやすいですよ😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりに准看護師の人と働いてるけど態度が大きい。 今迄、出会った人は穏やかな人が多かったけど、今の職場は准看護師がボスみたいになってる。 キツイ人だし。 どうなってるんだろう。 他の人も何も言わず気を使ってるように見える こんな職場初めて。 何かあるとは思うけど、何故、上が対処できないのかな。 その人がいると仕事がやりにくい。 毎日1時間以上早く出勤して仕事準備してる。 こんな生活、長く続けられない。 家族にも負担をかけてる。 どうしよう。転職考えた方がいいのかな。

准看護師家族正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22024/06/27

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

私の職場にもそう言う准看護師がいます。 態度がでかい、口が軽い、患者のためではなく自分の仕事がいかに楽に早く終わるかが重要なようです。 上の人も何も言いませんね。 結局、上がダメだからそういう人がいるんだと思います。 准看護師はできるつもりでも看護課程を学んでないので、正看護師の学校に行ったら、全然わかってないことがボロに出るらしいです。所詮、准看だと私は思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼠径ヘルニアの術後はトラマール投与する事が多いですか?? それともフェンタニルですか??

術後病院病棟

弱者

新人ナース

32024/06/26

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ソヘル程度でフェンタやトラマールは使わないかな。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤手当の名称がなく、当直手当が夜勤手当なのかな?と思いますが…それにしては夜勤が2回なのに1回分しか付いてない気がします… 来週、もう一度面談あるので聞くべきでしょうか…?

手当精神科夜勤

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/06/26

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

聞くべきだと思います!給与は結構つけ間違いとかもありますからね。ちゃんと見ておかないと!

回答をもっと見る

看護・お仕事

経験4年弱で健診センターは早いですか? 不眠症で病棟勤務が辛いため転職を考えています。

転職病棟

れいな

内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック

22024/06/25

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

早いとかは無いかと思いますが、もしかしたら、毎日ルーチンで流れ作業。刺激がなく、つまらないかもしれないですよ😂どこに行っても経験ですから、良いと思います☺️ 毎日お疲れ様です。無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤のリーダー、夜勤の責任者、どちらも責任が凄く重いと感じます。 日勤のリーダーの時は、時間内に終わらせてることはかなり難しく要領よくうまくできないことが多々あります。 うまく仕事を回したり、メンバーたちへの割り振りなどリーダーの時に心がけていることや実践していることがあれば教えていただきたいです。

夜勤病棟

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

22024/06/25

なこちゃ

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

日々の業務お疲れ様です。日勤や夜勤でのリーダー業務は責任を感じますよね。 私が勤務していた病棟では、スタッフが3チームに分かれて患者さんを担当していたため、受け持ち患者さんの割り振りは基本的にはチームのスタッフが担当できるようにしていました。それで人数や重症度に偏りが出る場合には、重症患者さんの経過も分かっており、夜勤などでも振り分けられる可能性が高いため、チームのスタッフにお願いして、それ以外の中等から軽症の患者さんは他のチームのスタッフに振り分けるなどしていました。 また日勤では業務終了の1時間半前くらいにそれぞれ残務を書き出してもらい、リーダーが比較的手の空いているスタッフへ業務を依頼するという形になってからは定時で帰れる日が増えたと思います。これは病棟での業務改善なので、実践するのは難しいかもしれません。 業務改善されるまでは、忙しそうなスタッフには特に積極的に声をかけ、割り振りできそうな業務を教えてもらったり、リーダーをしながらでも自分ができそうな業務を見つけてやったりしていました。何に手を取られるのかはそのスタッフに言ってもらわないと分からない部分も多いので、言いやすい雰囲気を日頃から出しておくことを心がけていました。リーダーの時は時間内に終わらなければ自分の采配のせいだと責めてしまうこともが多かったけど、限度があることを理解すること、できる範囲で自分のできることをやればいいと自分を認めてあげる、許してあげることも大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週お話しましたチャキチャキのおばあちゃん。 死亡退院しました。 火曜日の夕方、申し送り前にお声かけしてちょっとは反応あったのです。 次の日休みで、その次の日勤務の申し送りで知りました。明朝の出来事だったのこと。 胸が痛かったな。それでも悔いはなかったです。 意識混沌してたのですが、もしかしたら、何か私にサインを出していたのかな。 最後に声を聞きたかったのか、顔を見たかったのかはわからないですが、私の休み中で逝ってしまった。 いたら、泣いてしまうから、たぶん、 「泣いたらあかん、あかんよ」とか言ったのかな。 本当に大好きなおばあちゃん。 今までありがとう...

病院病棟

まなかわ

外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能

22024/06/21

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

終末期の退院=死亡というところが悲しいですよね。 終末期の部署にいたことはないのですが、ターミナルの患者さんを何人か看取ったことがあります。 何度看取っても慣れるものはないですし、何かできることはなかったかなと毎度考えてしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場にきて、前の職場ももちろん取り扱っていたのですが、未だに剪刀やモスキート、クーパーといった器具がイマイチ曖昧です。先が尖ってるやつが○○!というような感じでみなさんどうやって覚えているのか気になってます。教えて頂けたら嬉しいです。

正看護師病棟

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/06/20

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

職場で使っているものを写真撮って、それをノートに貼り付けて覚えるようにしてます!写真が撮れなければ一旦名称を控えて、ネットで画像検索して貼り付けてます!写真や絵だと覚えやすいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日も、お菓子隠されてました 病棟費で買ったお菓子を食べます 別にいいですよね?

病棟費病棟

サーヤ

クリニック, 慢性期

82024/06/25

もなか

消化器内科, 一般病院

一人でもりもり食べて、子供に持って帰る方がいました。 病棟費でお菓子買う事やめました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働いているものです。 皆さんの病棟では、看護助手さんはどこまでしてくれますか? わたしの病棟では、患者さんを検査に連れてってくださったり、ADLがほぼ自立な方のシャワー介助などしてくださります。 嚥下に問題ない患者さんの食事介助や、看護師と一緒に体交などしてくださるとありがたいなあと思うのですが、他の病院ではどうなのかなあと疑問に思い投稿させてもらいました。

看護助手急性期正看護師

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

22024/06/24

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 急性期→回復期に転職しました。私が働いていた急性期でも、助手さんの仕事はそんな感じでした。無資格の方が多いからだと思います。 回復期では無資格者と介護福祉士が混在しているので食介や移乗、体交などもしてくれています。 お手伝いという意味合いが強いので、病院によって、無資格の方にどこまで安全に業務をさせるかで介入具合が変わってくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

命に関わる仕事で、看護師は日常的にダブルチェックをしたりミスや見落としの対策を行います。しかし、人間なので必ずミスをします。わたしも経験を重ねても多忙な行の中でミスをしてしまうこともしばしばあります。そんな時自分を責めてしまって落ち込んでなかなか立ち直れないこともありました。みなさん、自分のメンタルケアはどのようなことをされていますか?

メンタル正看護師病棟

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42024/06/24

kayoyuta5162

消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科

毎日お疲れ様です。私もインシデントを起こすたびに落ち込んで良く泣いたりしていました。そういう時は心身共に疲れもあって、次の日が日勤ではない時はかなり長い時間寝ていました。寝ることが好きなのもあって、思う存分寝るとリフレッシュされるタイプなので、少しは落ち込みも改善されていたと思います。あとは忙しい日々に戻るとあっと言う間に時間が過ぎていってというように、時間が解決してくれていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師しながらケアマネの資格持っててよかったとか給料上がりました?とかあれば教えて下さい^_^

ケアマネモチベーション訪問看護

スッチー

外科, リーダー

32023/11/01

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

スッチーさま こんばんわ ケアマネの資格があっても、給料に加算されませんでした。 患者さんや利用者さんへ説明しやすいので、私は持ってて良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室で春から働いております。 一応、透析室の人員不足のため育休明けにこちらで復帰となったので、人員が足りれば病棟へ異動予定です。 人員が補充される気配がないのでいつになるかはわかりません。 透析室業務自体はあまり好きではなく、、、笑 そしてシャント穿刺も結構なストレスを感じてしまいます。 ですが、このまま透析室で看護をやっていると病棟に戻れるか心配になります。 自分の体や頭はついていくのか?と。 透析室勤務から病棟に戻られた方おりますか? ブランクは感じませんでしたか?

透析室病棟

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

22024/06/24

しろくろ。

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, SCU

私も以前透析室でした。 透析室からICUになり、最初は不安もありましたが透析中の循環動態の変動や観察項目が生かされてる看護をできました!自信もってください!

回答をもっと見る

夜勤

病棟で看護師をしています。 夜勤の休憩について質問があります。私の働いていた病院で夜勤は16.30~9.00までですが仮眠が全くありません。田舎ではありますが急性期病棟で夜間急患が来たり他部署から転棟で来ることもあります。 そのため仮眠がないのかなと思っています。 皆さんの急性期病棟でも仮眠がないものですか?教えてください

正看護師病棟

せいな

精神科, 病棟

22024/06/24

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

こんにちは。わたしも田舎の急性期病院で同じく2交替制の夜勤をしていたので、病院の規模感も質問者様と同じ似ているかなと思うんですが、2時間の仮眠時間は貰っていました。仮眠がないのは違法だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 この春から育休から復帰し、透析室勤務になりました。 その前は循環器病棟にいました。 基本的なことはだいぶ身についてきたのですが、 詳しいシャントの仕組みだったり、 アラームに対する原因、対応が難しい部分があります。 ※V圧の上昇、下限などはわかるのですが… 例えばPBI上昇(ドライがキツくて血が濃いとなる、V圧が高いとなる)と教えて貰ったのですがよくわかりません。笑 より現場で実践するのに詳しい知識を得れる参考書のおすすめがあれば教えてください★

透析室参考書透析

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

42024/06/22

さるも聴診器

泌尿器科, 外来

1年目から透析で、その時に買った参考書です。中でも透析療法パーフェクトガイドは絵があってわかりやすいと思います。あくまでも個人的な意見です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年31歳、看護師4年目です。 転職をしているため、キャリアは3年程度です。 (病棟2年半、外来半年) 美容クリニックに興味があり転職活動中です。 現在は地方に住んでますが、東京への移住を考えてます。 美容関係は興味があるだけで未経験で資格等何もありません。 転職サイトの方から、 美容クリニックの採用率は1割〜3割とお聞きしました。 やはり転職は難しいのでしょうか??

4年目クリニック転職

リなてぃ

総合診療科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/06/24

ゆか

介護施設, 終末期

受けてみるだけ受けてみたらいいと思います(^^) 大手のクリニックだと履歴書で落とされることも多いですが、私も何個か受けて内定決まりました! 頑張ってください♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をして内定をもらい、8月1日から病院で働くことになっているのですが、病院から書類等何も送られてないことや、連絡が何も無いため不安です。ちなみに転職サイトを使って内定をいただいたため、内定後、病院とのやりとりは一切していないです。こんなものなのでしょうか?7月になってから連絡くるか不安で…。

転職サイト転職正看護師

HCU, 新人ナース

22024/06/22

きなこ

総合診療科, 訪問看護

転職サイトの方に確認してみてはいかがでしょうか? 11月に内定頂き4月入職でしたがその間何回か転職サイトから不安や疑問はないか質問のメールがありました。その中に病院と連絡は取れていますか?というものもありましたよ!

回答をもっと見る

新人看護師

7月で入職4ヶ月目の新人です! 少しずつ業務に慣れてきて、4年目の先輩から「1日の戦略とか流れを先読みして次何をするか常に考えないと、お手伝いにきたわけじゃないんだから」と言われました。 皆さんはどのように考えて行動していますか?(大雑把ですみません。)正直、入職4ヶ月目の新卒にすでにそのレベルを求めてるのかとも思ってしまいました。(ごめんなさい。その先輩に対して苦手意識を持っているので反抗心があるのだと思います。)何ヶ月くらいでそう考えられるようになりましたか? ちなみにその先輩は私の同期に「当たり前のように定時に帰られるの腹立つ」と言ったそうです😭 確かに入院もまだとれないなどできないことが多い割に定時で帰る新人が給料貰っているから腹が立つことも分かります。 だからこそ急ぐわけではないけど早く仕事できる人間になりたいです。

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

42024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

新人教育の立場からするとまだ4ヶ月目ではなく、もう4ヶ月目です。常にどう動くと効率よく動けるのかを意識して動いて欲しいし、朝の段階で行動計画を考えて、随時計画を修正しながら動いて欲しい時期だと思います。 入院を取ることがまだ出来ないとのことなので、特に今後は入院に時間を割けるよう優先順位を考えて行動していく必要があると思うのでその先輩が言ってることは正しいのかな?と思います。 また、定時に帰ることですが…新人さんに軽い受け持ちにするためや指導に人を割くために先輩がきつい受け持ちをしてくれているのは事実です。帰る前に、何か(片付けなど)私に出来ることはありますか?お先に失礼します。と声をかけてから帰るようにするといいかなと思います。 先輩の立場からすると、自分は新人のためにきつい受け持ちで頑張ってるのに、新人数人で楽しそうに定時で帰って行くのは見ていて気持ちの良いものではないと思うので…。大抵の人は思っていても口に出しては言わないので、その先輩もまだまだ幼いなという印象ですが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 あまりの仕事の出来なさに数ヶ月前から病棟リーダー業務が始まりました。 私の病棟は何をするにも基本的にトレーニングは3回ですが、私は何をやるにも3回で自立できずリーダーに関しても7回やりましたがまだまだ自立へは程遠いです。 そんな私の課題はメンバー全体の業務調整です。リーダーをやるには求められる能力がまだまだ欠けています。 日勤ではハドルミーティングをして、業務調整をし、残業を減らす取り組みをしています。 残業にかなり厳しい師長で、ハドルミーティングをしているのにメンバーの残業を減らせていない私は毎度かなり厳しく注意を受けます。 頑張らないとと思っていますが、言い方がかなりきつくメンタルがかなり落ちています。 ハドルミーティングの時間がかなりトラウマでリーダーをやる前日はあまり眠れません。 業務調整のポイントを教えて頂きたいのと、メンタルを安定させるコツがあれば教えて頂きたいです。 そして今後自立したとき急変対応などで指揮を取るのもかなり不安で仕方ありません。 6年目ということもあり、メンバーとしての業務は慣れてきて数年強く指摘を受けることがなかったので久しぶりの大きな壁にぶち当たっています。 同期は皆3年目あたりで尚且つ3回で自立したことを本当に尊敬しています。 文章がグダグダになってしまいましたが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

リーダーメンタル人間関係

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

32024/06/18

ぴーまん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分も今でもリーダーの日は憂鬱です。メンバーとして業務をちゃっちゃとやりたいタイプですが、そうもいかないのでまぁ仕方なしにやってます。 リーダー業務に関わらずですが、まずは先輩でも、同期でも、この人できてるなあとか,うまく回せてるなあって人を参考にしてみるといいと思います。簡単に言えば真似してみるのもいいかと思います。メンバー業務は問題なくできているようなので、メンバーで働いてる時のリーダーの動きを見てみるのもいいかもですね。 業務調整に関しては慣れるまでは難しいとは思いますが、この人はこのくらいできるから、この仕事は振ってもいいな。とか、それぞれのキャパをなんとなくでも分かってれば振りやすかったりします。あとは仕事なので話しかけにくい…って人がいたとしてもそこは関係なく平等に仕事はしてもらえば良いかと思います。 あとは誰かと比べるのはやめた方がいいかと思います。焦る気持ちも分かりますが焦ったところでどうしようもないので。自分のペースで無理なく頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、 臨床経験の浅さか認識不足か分からないですが、知識と実際が結びつきません。 皆さんはどのように勉強し看護に活かしていますか⁇ 例えば、心筋梗塞時の心臓リハビリテーションについて。 心筋壊死により脆弱化した心臓に対して、心臓リハビリテーションで適度に負荷をかけ心臓の強化を図ることが目的だと思います。しかし、負荷をかけすぎると再梗塞や心破裂などのリスクがあるため、慎重に行うべきだと思います。 しかし、実際の患者は無症状、私自身は心電図をしっかり読めるわけではありません。 患者へ心臓リハビリテーションの負荷をかけることの恐怖心もまだまだ乏しいと思います。 皆さんはどのようにして看護を行なっていますか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

2年目勉強病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

無症状でも心疾患ある以上、心リハせずにENTして色々過度な動きとかしたらそれこそ再発のリスクになるよね。だから座位、立位、50m、100mって言うふうに徐々にリハしてくことが必要だよね。 もちろん心リハの時はHR見ながら行うしらボルグスケールに合わせてするのは当たり前のことだけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この看護師と言う世界は、どうしてこんなにも冷酷なんでしょうか。 体調不良で休めば、人が足りない。時短が多いから周りに負担だ、妊婦さんにも平気で夜勤やきつい勤務を組む。前残業当たり前、もちろん無給。残業多かったら申請するなと圧をかける。年休残っていても、他の病棟もとれてないから、と取らせてもらえない。 人を看護する立場であるはずのスタッフが、身体も権利も守られない環境が根強いと思います。 私達にも人権があるし、人間です。 ボランティアでもなんでもないです。 看護という古い世界に本当に嫌気が差します。 すみません、吐き出させて頂きました。 皆さんの就労環境はホワイトですか?

ホワイト残業夜勤

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

112021/12/15

ぱん

新人ナース

共感しました! 私のところもブラックです。 疲れました。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん夏のボーナスはいくらですか? 年数、病院の大きさ等含め教えていただけると嬉しいです

ボーナスモチベーション正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

142023/07/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

総合病院4年目で手取り38万です、東北です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます、2年目の看護師です。 タイトルの件、患者の今後と気をつける点を聞きたいです。下記の患者様、洞性頻脈は今後落ち着くのでしょうか⁇ 初めてのプライマリーの患者様。 急性心筋梗塞発症から1週間程度。#6.7の高度狭窄のため、緊カテしステントを留置。現在は心臓リハビリテーション中。 波形は冠性T波でHR100-130台の洞性頻脈の方。 患者からは症状の訴えなし。V/Sも安静時労作時ともに著変なし。 まだまだ再梗塞などのリスクがあることや、 波形としては、このあと異常Q波のみ残っていき、冠性T波が消失すると思います。 また、心筋壊死の代償から洞性頻脈で循環動態を保っている状態のため、安静度を守ってもらう必要があるかと思います。 患者指導としては 長年の喫煙歴あり、糖尿病薬の飲み忘れあり、脂っこいものが好きと言う点から、、、禁煙指導、内服トレーニング、栄養指導を入れていくところです。 上記が守れたら心不全発症リスクが減るため、来院目安としては胸痛出現時の受診を勧める予定です。 まだまだ臨床経験が浅く、参考書レベルの点の知識しか分かりません。 今こうゆう状態!や安静度はこのくらいだからそれを守ってもらう!しか分かりません、、、 お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/23

たこわさ

精神科, パパナース

疾患に対する学習や的確な患者指導素晴らしいですね💡 基本的には特に問題ないと思います!ただ、喫煙歴や怠薬があるとの事なので、実現可能な目標設定が良いかと思います。 独居であれば、薬をなるべく一包化して、薬ケースなどを利用して視覚的にも飲み忘れを予防するとか、認知機能の評価をして、認知機能が低いなら、サポートしてくれる家族に薬の管理を依頼するなどです。 長年やってきたライフスタイルを変えるのは難しいですが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師3年目です。現在NICUと小児科の病棟を行ったりきたりしています。人間関係や上司との相性の悪さで転職考えてます。 仕事内容は好きなんですがもう少しスキルアップしたいため転職したいです。 転職時期やまだこの病院に居た方がいいとかなんでもいいのでアドバイス欲しいです。

3年目人間関係転職

みるく

小児科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院

12024/05/28
63

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

02025/05/02
新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

355票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

495票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.