高齢な方や、肥満体の方など、血管が難しい方の末梢ライン確保が苦手です。血管を見つけても失敗したら、次の人に迷惑がかかると思ったり、メンバー的に頼みにくいな、と思った時に限って失敗してしまいます。YouTubeなどで、動画を見たりしましたが動画に出てくるような浮いてる血管だと失敗することはほとんどないのであまり参考になりませんでした。 末梢ライン確保が苦手な人向けの本を買って勉強をしましたが、血管を探すことや血管を穿刺する前の固定が甘いのではないかと自分では思っています。 失敗したら患者さんに申し訳ないと思いすぎたり、注射が苦手な人だとそれが余計にプレッシャーになってしまいます。 末梢ライン確保のコツや気を付けていることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
外来モチベーションストレス
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
おにいやん
外科, パパナース
先ずは血管がしっかり怒張する様にする事ですね。出にくい人なら手を下に向けてあげるとか等… そして目に見える血管では無く、触った感覚で怒張している血管を探し、出来るだけ真っ直ぐで枝になっていない部分をチョイスするですかね。 でも難しい人はある意味運?的な事も有ります。 確かにプレッシャーになる気持ちは分かります。しかしダメな時はダメと割り切ってオドオドせず、やってみましょう。こっちがオドオドすると自然に相手に伝わってしまいます。2回やってダメならチェンジすれば良いぐらいな気持ちでやってみてはどうですか?
回答をもっと見る
カリイ
産科・婦人科, ママナース
病棟前提ですが…クリニックなら18〜20万、規模大きめなら23〜25万 。 クリニックは基本給➕資格手当で、やっと病院の基本給位でしょうか。 夜勤無しじゃ生きていけません😭
回答をもっと見る
夜勤がしんどいです。 日勤のみの職場で働いている方の職場やお給料について聞きたいです。
夜勤メンタルストレス
おはぎ
精神科, 病棟
さな
内科, クリニック
夜勤がつらくて病棟退職、今は訪問で働いています。オンコールこみで月給が手取り30.35前後です。年収だと500ちょいぐらいですね。 病院と比べると下がりますが、夜勤のない生活を遅れてるので満足しています。
回答をもっと見る
定年後の就職 今の病院は半年過ぎましたが、いまだに知らないことが多いです。何年もいる人はわかるのが当たり前ですが、年齢がいってるからわかっているだろうと思っているのか?教えてもらえないことが多いです。正看だからリーダーをしないといけない!!この間コロナ陽性が出て事務長にも連絡しなくてはいけない、でも 結果を教えてもらってないのに、周りのナースは事務長に電話しろと叫くばかり。私もヒステリックになりました。落ち着いて対処するのが一番だとはわかっていても、ただ分からず やれと言われても困る。嫌になります。
ストレス正看護師病棟
プッチー
その他の科, 病棟
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私も転職して3ヶ月経ちましたが既卒だからと教えてもらえず自分から聞いて仕事してる状態です。 だから既卒の看護師がすぐ辞めてしまう状況で50代は私1人です。 病棟なので、体も心もキツいし若い人ばかりなので、スピードについて行けてません。 既卒だから分かるでしょみたいな雰囲気です。 既卒だから何でも分かってる訳じゃない、その通りだと思います。
回答をもっと見る
紙カルテを使っている病院で働いている方はいらっしゃいますか? 何年も入院している患者さんの情報を取ることに苦戦しています。量が多くて、カルテを綴じているファイルが3つになっています。 紙カルテの際の情報収集のコツがあれば教えていただきたいです。
カルテ病院病棟
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
おはぎ
精神科, 病棟
紙カルテ大変ですよね。 私も紙カルテに苦戦しています。 私は最新の情報から情報を集めてます。自分の受け持ちは長年勤めてる先輩に聞いたりしつつ情報を拾ってます。
回答をもっと見る
昔からの疑問だったのですが、リーダーはみんなできるようにならないといけないのでしょうか。 看護師自体の仕事は好きではあるのですが、リーダーが本当に苦手です。 他人に仕事を振るくらいなら申し訳ないので、自分でやってしまいたいです。病棟の全体を把握するのも、なにかの判断を任された時の責任も、私には重すぎると思ってしまいます。 病棟の中には、メンバーよりリーダーがいいという人もいます。 看護師自体の仕事は好きでも、業務年数が増えていくとどうしてもリーダーに当てられていることがあって、それが苦痛で仕方ないです。 得意不得意あると思うので、やりたい人がやればいいんじゃ無いか、、、と思ってしまいます🥺 リーダーをする時に、こういう心構えでいると楽だよ、などアドバイスがあったら聞きたいです。。。😭
リーダーママナースストレス
なっちゃん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
私も最初はリーダーが苦手でした! 頼むくらいなら自分でやったほうがいい!とも思っていました。 ただ、ある程度年数を重ねると後輩ができますし、自然を教える・指示する立場に移行しなければいけません。 リーダーはメンバーとやることが全然違うから慣れるまめ時間かかりますよね💦 私はリーダーがついてる日は、人より多めに情報収集するのと、なんとなくのタイムスケジュールを決めていました。 参考になるかわかりませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
ナースコール鳴って訪室したら 当然のように携帯渡してきて「電話かなんかきたんだけどみてみて」って言われて ○○からのメールですよって言ったら「消しといて」って言われた 前あったのは 携帯変えたてでメールの設定が分からないって言われて、電話で妻と話させられて 妻から「あなたの携帯はiPhoneじゃないんですか?」 とか言われたんだけど… 堂々と「いたしません」って言いたい
ナースコール正看護師病院
つき
病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私はきっぱりやりませんって言っちゃいますw
回答をもっと見る
生食ロックシリンジが販売中止になった今、アンプルから吸っている所はまだありますか?? へパ生は販売していると認識しているのですが…生食使ってたけどへパ生になった所とかありますか?? 一つ一つ吸う作業が止めたくて仕方ない…
ストレス病院病棟
ルカ
外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちはNSアンプルから吸ってますよ。 ヘパフラは変わらずCVCとPICC、ショルドンの時だけです。それにヘパフラはコストかかるのと現在供給不足でもあります。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
オペ室はいかがでしょう
回答をもっと見る
定年後も働けそうかなと思って転職したけど。 急性期の病棟勤務は若い頃と違って体も心もキツイ。 異動させてほしいけど、ダメだろうな。 自分にとってよい職場に巡り会えてない気がする。 まだ転職して3ヶ月だけど。 年とってるから転職も難しいかと思う。 毎日、心が重いです。 採用してくれた事に感謝して頑張ろうと思ったけど甘かった。 どうしよう。
モチベーション人間関係ストレス
さらりん
内科, 病棟
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
定年後も見据えて転職されたのですね。 実際に働くと思ってた以上にキツイことあります。 私もなかなか自分に合う職場に出会えれなかったです。 今はケアマネやってます。 給料は下がるけど心身は落ち着いています。 体を大事になさってください。
回答をもっと見る
状態が悪く、血圧が70.60台になった方への対応方法について先輩に聞かれて分からず、その時に私たちがやるべき事やどんな観察を行っていくのか教えていただきたいです🙏
1年目勉強病棟
ありさ
新人ナース, 慢性期
きい
救急科, ICU, 大学病院
まずは、血圧が正しい値なのか調べます。(Aラインが入っている方なら高さはあっているか、実測なら正しく巻いて前回までと同じ部位で測れているか、体位による影響はないか。橈骨動脈は触れるか、触れたら血圧は80mmHgはあります。) 次に、カテコラミンや降圧薬が持続投与されている方なら、ルートを患者側へ辿ります。(屈曲してないか、接続部は緩んでいないか、三方活栓の向きは適切か。)ルートによる原因がすぐに見つかるようであれば、すぐに対処します。 ――――――――――――― ↑ここまでは、ささっと素早く! そして、体位調節を行います。R側臥位の患者なら、L側臥位か仰臥位にします。循環血液量が少ない患者さんの場合は、R側臥位によって大静脈が潰れてしまい、心臓へ血液が戻りにくくなるからです。心臓に血液がたくさん戻ってくれば、たくさん血液を送り出すことができます。ヘッドアップしている場合は、一旦頭元を倒して、下肢を挙上します。足元をあげる+クッション挿入です。これにより、下肢の血液が心臓に戻りやすくします。ただし、心疾患のある患者さんの場合は、血流が増えて心臓に負担がかかることがあるので、注意が必要です。 この下肢挙上の効果は7分ほどと言われているので、すぐに先輩を呼びます。 呼びながら…血圧低下の原因と、元々の患者の状態を考えられると、なお良いです。ただし、報告に迷って人を呼ぶのが遅れないよう、まずは人を呼びましょう。 人が来るまで時間があれば、自分で考えられることを探ってみます。血圧は急に下がった?段々下がった?下がるきっかけはあった?これまでに血圧低下のエピソードはあった?元々の血圧は?出血傾向(下血やドレーン性状の変化など)はある?意識レベルも下がってない?血圧低下に伴い、意識レベルの低下やSpO2の低下があれば、救急カートなどを依頼します。 私が動くとしたらこんな感じですかね…🤔 私も日々勉強中の身なので、抜けているところがあるかもしれません。 1年目のうちは、1人で対処しようとしすぎずに、できない。わからない。困っている。ということを周りへ発信し、何かおかしいと気づいたことを先輩へ伝える、もしくは力量を越えた異変はとにかく人を呼ぶということができれば良いと思います💯 みんな初めは分からないことだらけですが、少しずつ成長していくので、焦らず気負わず、できることをやってみるくらいの気持ちで吸収していってください😌
回答をもっと見る
この間、新人の受け持ちの患者さんが急変した。 私の他は休憩に上がってて誰もいなかったので私に報告してくれました。そこまでは良かったのですがヘラヘラしながら先生に報告をしてたり対応をしてたのが目についたので注意したんですが、「私はヘラヘラしてません!」って。 やっぱり自覚ないのかと注意しても無駄だなーと感じてしまいました。 その後、急変の記録は私が書いたのですが見直さず、聞いたりメモしたりもしなくて指導の仕方も分からなくなりました。 10年目の看護師のつぶやきです。
新人正看護師病棟
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しゅぴ
小児科, ママナース
指導方法に悩むお気持ち分かります。新人さんもヘラヘラしていた訳ではなく、初めての急変で混乱したり、対応出来ない自分にショックを受けて、なるべく明るく振る舞っていたのかもしれないですね。ヘラヘラしているかどうかはこちら側の主観になってしまいますが、記録を見直さない点にやメモをとらない点については事実なので、「急変に当たってびっくりしたね。今後急変に当たったときに対応できるように記録を見といてね。どんな記録が必要なのかメモをしといた方があとあと役立つよ」ぐらいの声かけはした方が良いなと思いました。
回答をもっと見る
病棟勤務6年目です。判断力にまだ自信が持てません。どうすれば判断力に自信がつきますか教えて頂きたいです。年数を重ねるごとに自信がなくなっているように感じます…
6年目総合病院メンタル
29684
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。看護師4年目のものです。 私は以前、療養病棟で働いていて今は急性期病院に勤めております。 色々な患者さんを見て触れて情報をとって、自分の中で考えてアセスメントすることが大事かな?って思います。 あとはわからないことがあったらすぐにほかの人に聞くようにしてるのと、その際に自分でアセスメントした内容を伝えてから聞くようにしております。 急性期にうつってからは、決まった科がないので、ほぼ全科見ている状態でまだまだわからないことも多いですが日々継続学習して知識を深めております。 この患者さんにはこれが正しかったけど、違う患者さんでは通用しない ということも多々あり、看護としての正解はたくさんあって未知の世界だと思っております。 このようなことしか言えず、 横柄だと感じたらすみません💦
回答をもっと見る
50代になってばね指に悩まされています。 何か予防策や神奈川県内で手の良い整形外科を教えて頂かませんか? 宜しくお願いします🙇♀️
整形外科正看護師病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
みらい
ネットの情報ではありませんが、日本体育大学の学生さんは、スポーツによる怪我のばあい、関東労災病院に行くように言われているそうです。 大学のスポーツ部は、それぞれの大学病院に行くようですが、医学部のない日体大は、そうだ と言うはなしですが
回答をもっと見る
自分の悪い癖だと思っています。 私が働いている病棟は本当にいつもいつでも忙しくて手早く記録を終わらせたり、処置を終わらせたり、とにかく時間が命の病棟です。それに慣れてしまったせいか、必要最低限のことだけをやればいい。そういう気持ちで働いている自分がいる気がして……。例えば、気管切開の患者さんがいれば、吸引して痰をとるけど、カフ圧は確認しなかったり、比較的元気そうな患者さんは午後の血圧は測らなくていいか、こう思ったり…… もともと面倒臭がりの性格でもあるし、日々の業務がだるくて、モチベーションもなくて、早く辞めたいと思っていつも働いてるからこそ適当な所があるんだなと思います。そんな看護師なんてダメなのに、、いつか危険を犯してしまう前に自分の意思を直さないとと思っています。 明日からしっかり1から気持ちを入れ替えてやって行ける自信がないです。 本当に看護師向いてなくて辞めたくてだるいと思いながらいつも適当に業務をしている自分を、家に帰ってくると殴りたくなります。こんな生半可な気持ちでやってる看護師なんていないですよね。直そうと思っても直せない自分が嫌いです。
モチベーションメンタルストレス
よ
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
本当に忙しいと怠ってしまう気持ちすごく分かります。 もっと人を増やして欲しいと何度も何度も思ったことがあります。 師長さんにも伝えましたが、無駄でした。 元気な患者さんはわたしも午後のバイタルは測っていませんでしたよ。ただ、近くの患者さんのついでに顔は見に行って何もないかはちらっと確認はしに行ってはいました。 命預かる仕事なので、本当に必要な人の観察やバイタルはしっかりして判断すべきだとは思います。 あと、記録は自分を守る手段だと教わったこともあります。何かがあった時に、その時の自分の行動を守ってくれると先輩から教えてもらいました。 本当に大変だとは思いますが、命に関わる必要最低限なことはすべきだとは思います。 本当に大変だとは思いますが。 一度言えるのであれば人を増やしてもらうなど上に伝えてみるのも良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
納得できないベットコントロールについて。 私の病院でモヤモヤしたことなのですが... 精神科勤務しており、当院は精神科のみトータル4病棟ある病院です。病棟で大きな違いはなく、担当の精神科医が違うくらいです。 自分の病棟から他院へ転院した患者さんが他院で2週間内科の治療を行って終了し、また当院へ再入院されるのですが、普通はその患者さんは退院した病棟へ戻ることが普通だと思いませんか?満床でもレスパイト入院など、他の患者さんを他病棟へ移動してその患者さんを受けるのが普通だと思います。しかし、その患者さんを同じ精神科内で別の病棟で受けるようです。患者さんは2週間他院へ行っただけでまた新しい病棟で1から新しいスタッフや環境へ行くことになり、なにより精神科医が変わるのでその医師が使いやすい精神科薬に変更になるのだと思います。 患者さんの負担を考えない病院だと思いなんだかモヤモヤします。
精神科病棟
すいか
精神科, 病棟
看護師2年なのですが、この間防水シーツをいつも使っている患者さんがベッドに防水シーツを敷いていなかったみたいでその事に私が気づかず寝かせてしまいその患者さんが全身失禁をしてしまいワーカーさんにすごく怒られてしまいました。 まず、気づかなかった私も悪かったんですがもう少し言い方が無かったのかなぁと思いました。私も忙しくて疲れてしまっていて途中無視をしてしまいました。 どう気持ちのメンタルを強くしていけばいいのでしょうか。
精神科病棟
あやな
精神科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。働いていると理不尽に怒られれこともあるでしょう。その時はすみません、という顔をしていればいいですよ。 そして、少し落ち着いた時に考えてほしいが、誰に不利益だったのか、ということ。ワーカーさんが怒ったのは患者さんのためだったのでしょうか?それともワーカーさんの負担が増えたからでしょうか?それによって、あやなさんの心持ちも違うと思います。ただ、私は患者さんに負担をかけてしまったなと反省できればいいのかなと思います。
回答をもっと見る
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
意味不明ですね
回答をもっと見る
妊娠24wの妊婦さんでバイアスピリンとタクロリムスを服用してます。 G41P 過去に2回流産あり、帝王切開の既往があります。 前回高血圧腎症とFGRの既往、NRFSレベル13ためできず、AST、ALT初期なし、凍結胚移植で妊娠 妊婦検診できた妊娠です。外来実際のため、情報はここまでです。この情報でアセスメントに行き詰まっているのですが、この妊婦さんは心疾患があるのでしょうか? タクロリムスの薬の作用に臓器移植後の免疫抑制剤が出てくるので移植してるのか考えたのですが、その場合もっと大きな病院に行くのでは?とアセスメントが進みません。 アドバイスをして頂けたらと思います。
アセスメント産婦人科外来
まめ
学生
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 過去の2回の流産歴、凍結胚移植で妊娠…という情報から、バイアスピリンやタクロリムスを何故内服しているのか、その理由がアセスメントできるはずですよ。 心疾患があるかとか移植の既往があるかはここに書かれている情報ではわかりかねますが、不育症や不妊治療で良く使われる内服薬をもう少し学ぶと自ずとその答えがでる気がしますよ。
回答をもっと見る
看護学生です。 母性看護実習で出生時の異常でSLDとあったのですが どう言う意味でしょうか? 教科書をひいても載ってなくてわからず困ってます…
産婦人科実習看護学生
まめ
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一過性除脈じゃないでしょうか
回答をもっと見る
5月に出産し、病棟からお祝いを頂いたので、内祝いとしてお菓子を持っていこうと思っています。病棟には1人で行かれましたか??それとも子供も連れて行きましたか??
子ども病院病棟
らんげるはんす
急性期, 病棟, 一般病院
おしげちゃん
循環器科, リーダー
感染に色々とうるさいこのご時世なので、お一人で十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
転職したいと思い、今のところで仕事しながら転職活動してます。 今は回復期の病棟で働いていて 次、急性期に挑戦したいって思って職探ししてるのですが、周りに回復期からの急性期はキツい、無理じゃない?って言われます。 やっぱり、回復期から急性期は難しいですかね? 急性期以外で探した方がいいんですかね? 今年で看護師4年目です。そのうちコロナ病棟2年、回復期病棟2年って感じです。
回復期4年目急性期
さく
整形外科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私は療養→急性期(病棟内にICU含む)に転職しましたが、はっきり言ってやることの根本は変わらなかったです!むしろ配置人数多いので患者さんと密に関わる時間も増えてよかったです〜! 療養型だと基本がゆったりしている分他スタッフの粗探ししたりするお局さんもいましたが、急性期は忙しいのでそんな余裕なくみんな働いてて私は心地よかったです(笑)
回答をもっと見る
せいな
精神科, 病棟
私の病棟もそうでした、、、どんなに人がいなくても重症患者ばかり増えていく一方で時間が足りない。これが当たり前でした。きっとお金しか考えてないんだろうな~っと思い落ち着いている精神科に転職しました!
回答をもっと見る
新卒からずっとICU勤務です。 このたび転職して、初めての一般病棟しかも内科に行くことになりました。 腎臓内科と消化器内科の病棟みたいです。 不安だらけですが、できる準備はしていきたくて、何を勉強していけば良いでしょうか??
ICU内科勉強
くらげ
ICU
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちは 消化器内科と外科で働いています。 内科は内視鏡が多いです。 私は新人の時に疾患や内視鏡検査を勉強しました!
回答をもっと見る
退職決まりました! 今後は旦那の扶養に入る予定です。 会社でする手続きみたいなのは保険書返したり 何か書類出したりがあるのでしょうか? 病院によって違うと思いますがわかる方教えて下さい。
精神科ママナースストレス
mq
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診
koteko
内科, クリニック
たしか扶養に入るのは旦那さんの会社に言えば入れてくれてそっちで手続きになり、保険証は前の職場に返した気がします。継続年数が長いと他にも手続きが出てきそうな気もしますが、きっと病院側から説明があるかと思いますよ。
回答をもっと見る
私は退職を考えています。 理由は色々ありますが、 急性期病院のプレッシャー、大きい病院での人との 関わりに疲れが出たため辞めたいです… 今一緒の部署の方々はすごく優しく なかなか退職が切り出せません。 人が良くても辞めてしまった方 なんと話しましたか?
辞めたい人間関係病棟
いちご
内科, 外来, 一般病院
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
この病院にはない他の科に挑戦したいと言ってやめました。(笑)止められても意思は固かったので貫き通したら最終認めてくれましたよ!
回答をもっと見る
病棟で働いていると色々ジレンマがあると思いますが、みなさんどのようなジレンマがあるでしょうか?またどのように解決しているでしょうか。
病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
認知症患者さんの抑制はいつも悩みます。なるべく抑制をしたくないけど、他の業務が回らないし人数も少ないので、いつもモヤモヤしながら抑制します。夜勤は自分も疲れているのでより配慮が足らなくなって、自分に嫌になることも多かったです。。解決方法はまだ見いだせてません、、、
回答をもっと見る
病棟に留まるかデイサービスに転職しようか迷っています。給料は同じ時間働いてデイのほうが3万円程高いです。ただ、デイは土日休みなので、週1回は平日休みがほしい私としてはとても悩ましいところです。この場合皆さんならどうしますか? 現在子どもが2人保育園に通っており、常勤時短で働いてます。
デイサービスママナース子ども
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
自分の時間として平日休みは、息抜きになりますよね。わかります。 デイでも土曜日があるところで希望の時給のところがあるならばそちらに行きたいですよね。 まずは自分の希望の条件でハマるところ、少し妥協するところと選択されるときっと見つかると思いますよ。 ちなみに私は家から近いところ+申し分のない時給 で 副業Okという条件で見つけます。
回答をもっと見る
病棟看護師から訪問看護師に転職した者です。以前働いていた訪看ステーションでは清拭時はもちろん、排便ケア時にもディスポのエプロンは使用していなかったです。病棟では当たり前に使っていたので、入職した当初はギャップを感じました。在宅看護ではコスト面から感染対策が徹底されていなかったように思います。 在宅看護のに携わっている方に、感染対策はどの程度されているのかお聞きしたいです。
訪看ステーション清拭手技
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
みや
その他の科, ママナース
訪問看護師ですが処置の際、ディスポのエプロン使用していました。
回答をもっと見る
25歳女です! 最近マッチングアプリで出会った一つ下の男性(Aさん)の事なのですが、今度三回目の食事をします! 私もですが、Aさんも彼女がいたことがないらしく、話していてもとても緊張しているのが伝わります。私も彼氏がいたことなく男性慣れしてないので緊張がうつってしまい盛り上がらない感じです。 今まで男性と会う時は私がお店等決めていたのですが、Aさんはお店選びしてくれたり、言葉遣いが丁寧で「いい人感」が凄くあります。 でも、今までのドキドキする楽しい恋愛じゃなくて、LINEも要件のみのLINEであったり、駆け引きもないのでどちらかと言うと穏やかな恋愛です。 1番ネックなのがお互い彼氏彼女がいたことないということで、私はリードしてもらったり女慣れしてる男の人の方が一緒にいて楽しいなーって思っちゃいます。 そろそろ彼氏を作ってみたいので、この人いいのかなーと思うのですが、ドキドキする楽しい恋愛をさせてくれる人をまだ探した方がいいですかね…🤔💭
モチベーション正看護師病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ぴーこ
内科, その他の科, 病棟
25さいで一番最初がお互いなんて素敵すぎる!!! 25さいにもなると元カノなんて多くて多くて厄介ですよ
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)