看護師6年目です。33歳です。 人間関係に問題はないものの、病棟勤務と委員会、夜勤に疲れてしまいしんどいです。 シフト制で平日休みがあるのと人間関係が密でないこと、一人で気楽に動けることは気に入っているのですが… 疲れて長くは保たないのかな…と思って転職を考え出しました。 東京に一人暮らしなので年収落とすと生活が困難になり…、同じような境遇で転職された方っていますか? 今はクリニックを考えてます。
委員会夜勤メンタル
のん
外科, 病棟
ちっち
内科, 外科, 外来
こんにちは 同年代で、ブランクあり最近3年ぶりに夜勤を再開しました。 私は地方なので夜勤無しだと正看護師でも手取り20万いきません。しかし自分の健康の方が大事だと思って回数を他の方より減らしてもらっています。 私もクリニックで働きたいのですが、給料がかなり減ります。 今の勤務先に相談できれば1番だと思いますが… あまり回答にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
私は何かに気づくと 「…どした?」 って話しかけてしまいます。 あとは 「これ終わらせてから、もう一度来ますね」 とか、手が空いていたら 「はい、今から始めますから…お待ちください」 みたいに。
離職精神科転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きい
救急科, ICU, 大学病院
体位変換のときに、「よいしょ」と言ってしまいます😂
回答をもっと見る
アルロイドg飲んだ後、しばらく水を飲まないようにするのはわかるのですが、しばらくとは何分くらいなのでしょう?
勉強正看護師病棟
りぃ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
うちの病院では30分間になっています。
回答をもっと見る
整形外科クリニックで2カ月後から働くことになりました。オペ室と病棟勤務もありオペ前後の患者様も見ていく予定です。事前に知っておいた方がいい事、勉強しておくべき疾患、オペ後の観察の注意点等ありましたら教えていただきたいです!
整形外科オペ室外科
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
整形外科の病棟の経験あります! 整形は先生によって、手が専門、膝が専門、股関節が専門、脊椎が専門と分かれているので、クリニックの先生によってかなり違うと思います! 私の病棟は、トップが脊椎専門の先生で、その下も脊椎専門ばかりだったので、ほぼ脊椎しか見たことないです(笑) たまに膝や股関節、手がいますが、正直分からなくて先生に聞きながらって感じです😂 たぶん他の整形の病院に行っても、手が専門とかだと、新人レベルだと思います。 整形はそんな感じなので、その先生が何を専門としているか確認してから勉強する方がオススメです!!
回答をもっと見る
13時から19時投与予定の点滴が1時間遅れて14時から開始になって19時で終了させる場合の点滴速度(ml/h)の計算方法教えて下さい〜。
点滴勉強新人
りぃ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
リーフレタス
内科, 病棟
1時間遅れでも終了時間が同じなら、全体量÷設定時間(41~19)で計算すれば良いと思いますよ。
回答をもっと見る
中間管理職です。 シフトのこと、受け持ちのことなど文句ばかり言うナースが多くストレスが蓄積。せめて給料やボーナスが良ければまだ我慢もできますが低いのでストレスが溜まる一方。モチベがさがり定期的に辞めたくなる衝動に駆られます。でも退職してもいい条件で働けるかわからないし合う合わないもあるしもっとひどいスタッフがいる可能性もあるかもとか考えると悩みます。
辞めたいストレス正看護師
Bee
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
文句言われても放っておけばいい👍 と思ってわたしも中間管理職頑張ってます😚
回答をもっと見る
家族に今日仕事か聞かれたから答えたら やっと働くん(笑)って。 もちろん冗談で言ってるのは分かってるし 休みが多いから今日も休み?いいな! 連休多ければ、働きや!?(笑)って 言われる事多くて日常の会話としてはいつも通りのくだりなんだけど、朝から仕事行きたくないなってなってる時に言われたらめっちゃイラッとする。
家族ストレス病院
🐯
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 我が家でも同じようなやり取りがあります。 イラっとしますよね😖
回答をもっと見る
病院勤務している方、したことのある方へ質問です。 お昼休憩をとる場所ですが、病棟の休憩室でお昼を食べてますか? それとも食堂のような多職種の方が休憩を取れる場所で食べてますか? わたしの働いている病院は、休憩室がかなり狭く休憩時に全員が休憩室に入れないので新人〜3年目あたりまではなかなか場所を確保できていない現状です。 他の職場はどのような感じか気になります。
休憩病院病棟
りん
消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
職場によると思いますが、休憩者全員は入れますが、ゆとりはなく自分は誰も来ない棟や空いてる病室で過ごしていましたね。
回答をもっと見る
なにかを怒っているようで、急に敬語、目を合わせないアラフィフナース。めんどくさい
メンタルストレス正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ぽむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
ホルモンのバランスや、生活環境でいろいろあるお年頃なんですよ。 だからと言ってその不機嫌をこれみよがしに出されるのはいかがなものかとおもいますが、自分がその時期になった時は迷惑かけないようにしましょうね! そんな態度される時はあえてこちらからも距離をとって淡々とやらなくては行けない事をやるだけです。 いろんな人いますよね、お察しします。
回答をもっと見る
皆さんは内服忘れの隠蔽したことありますか?食間の吸着炭の内服忘れてしまい、隠してしまった事があります。罪悪感でしかありません。皆さんはこのようなミスなどを隠したことはありますか?
正看護師病棟
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
りん
消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー
こんばんは。 あまり大きな声では言えませんが、内服忘れの隠蔽は数回あります。 整腸剤とか漢方だったので、いいかな…と。本当はやってはいけないことですが、忙しくてインシデントを書いたりする時間も惜しくて。(完全な言い訳になりますが) ただ、抗凝固剤など重要な薬に関しては必ず医師に報告します💦
回答をもっと見る
滴下計算についてです。 1分間あたりの滴下計算の求め方は分かったのですが、 何時までに何ミリリットル残っていれば大丈夫かを求める計算が分かりません💦 例えば1000mlを24時間で落とす患者様は 10時に点滴交換だとすると、17時までに何mL残っていればいいのでしょうか?💦 分かりずらい質問内容ですいません、アドバイスよろしくお願いいたします(>人<;)
滴下点滴新人
さかな
その他の科, 新人ナース
まるせい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 訪問看護, 消化器外科
1時間に何ml落ちるかの計算で、 1000mlを24時間で割ります。 すると1時間で41.6ml落ちてればOKとわかります! (滴下速度ですね 41.6ml/h) なので41.6(約42ml)×7時間(10時〜17時) で294ml17時までに落ちてればOKです! 1000-294でだいたい700mlくらい残ってれば大丈夫だとおもいます◎ 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
ゴルフボールほどの直腸脱したままの状態の患者さんに、下剤を使用した場合のリスクとして直腸脱の悪化や粘膜損傷などリスクを考えてしまうのですが、他にどんな危険がありますか?
正看護師病棟
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
こんばんは。子宮体癌の検査は毎年していますか?痛くて苦痛で、ずいぶん行ってません。もっと苦痛ない検査はないでしょうか。 中高齢になるとどれくらいの頻度でするもにでしょうか?また、乳がん治療後10年以上経過しても子宮の厚みとか状態を検査する必要があるんでしょうか。痛くて悩んでます。
ママナース先輩病院
るな
その他の科, 老健施設
何で今さら…? ラダーI研修?をパソコンで見ていたら… 入職時に見たかった としか。 そうすれば、違った評価を貰えたかも…と思うと残念です eラーニングも全部クリアしたし、私なりに少しずつでも成長してきたのに… ハラスメントじゃないのかな?とも思いますし(普通なら、今回だけでもインシデントレポートで済むのでは?) でないと、一度ミスしただけで…事実上クビにするんですか? それとも人により? まだモヤモヤ?が拭えません、こんな気持ちのまま辞めたくない… 前の会社で、入社当時の上司に認めて貰えていましたが、あれ以来上司に恵まれません(泣) 追加 自己研鑽もあり早めに出勤したら課長から「もう少し時間を潰すとかしてほしいって」みたいな話でした。 別に残業申請とかしてません、やる気あるほうが良いのか無いほうが良いのかすら…
離職パワハラ精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 施設にいた時、私の判断がよくないと言われメインから外された経験があります。 そういう職場はダメだと思い退職を決意しました。 インシデントの内容が分からないので何とも言えませんが。
回答をもっと見る
ちゃん付けで仲良しさんのスタッフを呼ぶ介護士がベテラン看護師からちゃん付けで呼ぶのは止めるように注意された。注意されたあと機嫌が悪くなった。その介護士は 自己流が多いし夜勤の申し送り時にスマホいじりしていたりする人。 私の職場は神経難病の患者さんが多くレスパイと入院も受けている。最近2年ぶりに 入院してくる患者さんがいてその介護士は 前はこうでしたなどと話していたが神経難病は進行していたら様子は変わっているはずななのにそんな事は知らない様子だと思った。
人間関係病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
確かに働いているどうしでちゃん付けはどんなに仲が良くても好ましくないと思います。看護師でも介護士でも患者さんをケアする専門的な立場ならちゃんとお互いを尊重する言い方はあると思います。 同じ環境や人に慣れてしまうと馴れ合いから自己流が当たり前になり緊張感が失くなって仕事もおざなりになりますのでそれに気づいてほしいですね。
回答をもっと見る
看護師12年目です。ずっと病棟勤務でフルタイムで働いて来ました。訪問看護に興味があったので、今年訪問看護へ転職しました。自分の時間、家族との時間も大切にしたいとため勤務形態はパートです。今まで病棟勤務中は患者さん一人一人への看護がじっくりできず毎日バタバタでした。訪問看護を経験してこんなに一人一人の患者さんへ看護を提供できるんだなと実感しております。患者さんとコミュニケーションを取りながらゆっくり看護師として働かせてもらっています。 しかし、12年間病棟勤務に慣れていたので少しですが寂しい気持ちもあります。数年は訪問看護を経験したいと思っているのですが、また何年か後に病棟勤務へ転職してまたあんなにバタバタした所へ自分が戻れるのか不安です。訪問看護へ転職して、また病棟勤務に戻った方いられますか?
訪問看護転職病棟
mikittttty
内科, 訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
バイトで病棟に行った時は勘が取り戻せずに焦りもありました。失う知識も技術もありますが、訪問看護でそれだけ楽しみを感じておられるので看護師として大事にされている所を沢山吸収して病棟でも活かせるのではないでしょうか^_^
回答をもっと見る
点滴がまだ終わっていないのに、薬剤が逆流して滴下筒の中を満たしてしまうことがあります。なぜこの現象が起こるのですか?
滴下薬剤点滴
ぽめん
病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ルートの屈曲や閉塞で滴下が十分にできないと筒に溜まります。
回答をもっと見る
今年で3年目の病棟ナースです。 病棟勤務のせわしなさが私には苦手で、これまで頑張ってきましたが、ここ数ヶ月で一日中繰り返す腹痛•下痢、嘔吐の症状、涙が急に出てきたりとだんだんしんどくなりました。 看護部長に相談したら、仕事なんてこれからだからまだまだ頑張れる、長期休みはあげられません、と言われ、押し込まれました。自分の意見もねじ曲げられた気持ちです。 頑張ってきたのに体調崩しながら頑張れと言われるのは辛いです。 それでも辞めたいと思うのは甘えですか。 辞めれるにはなんで言えば良いでしょうか。
退職辞めたいメンタル
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
もも
HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
今まで凄く頑張って来たのですね 辞めたいと思うのは甘えじゃないです。当然です😭 部長にも相談してるのに、酷いですね😢 そのような症状が出てる時には即休職レベルだと思います… 一度メンタルクリニックにかかってみたらどうでしょう。休職でも退職でも医師からの診断書があれば、病院側も無理に止めることはできないはず…
回答をもっと見る
帰宅願望がある患者さんに対してどんな声掛けをしていけば良いのか分かりません。 「まだ危ないからここにいて欲しいです」「まだ骨折しているから動くと危ないからここにいましょう」など言っても納得していただけずすぐ動き出そうとしてしまいます どんな声掛けをしていけばいいのか教えて欲しいです🙇♀️
1年目人間関係勉強
ありさ
新人ナース, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
大体そういう方は何を言っても聞き入れたりしないので、もともとの性格なのか、せん妄なのかをアセスメントして医師に鎮静指示を貰います、、 私なら、骨折してるから歩けなくなるよ!命に関わりますよ!と短い言葉で極論を伝えることもあります でも大体無駄です 医師に説明してもらうか、 先輩看護師に説明してもらうか、 家族に電話して本人と話してもらうかの対応もありです 状態に応じて、医師指示で念書書いて帰宅となることもありますね
回答をもっと見る
例えばなんですが、働いていて、腰を痛めて、移乗介助や排泄入浴介助などの身体を使う業務に制限ができたとします。 その場合、クビになることが多いんでしょうか?
転職正看護師病棟
はな
ママナース, 介護施設
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
骨折したらリーダー業務と電話番していましたので別の業務を行う事になるのでは無いでしょうか? 点滴であったり配薬であったり身体に負荷のかからない業務もありますし簡単にクビは切られないと思います
回答をもっと見る
この仕事をしていると時々出会う、「何がなんでも親を死なせたくない。」という家族。これは親が病気や要介護が必要かつ超高齢である方の家族のことです。病院や施設に働いていると一定数います。いつかはやってくる死というものに絶対的な拒否をもつ人。 もう食べたり話したりすることはおろか、意思表示すらままならない状態になり、全身状態は衰弱に向かっていく方。この先急変時の対応を考えておくように医師から説明があると思います。その時にフルコースや救急搬送を希望される家族の方がいます。 その選択が悪いことだというわけではありません。ただ、これ以上の治療も急変時の対応も、本人にとっては苦痛を伴わせるだけであるという説明があっても受け入れられないのはなぜだろうかと疑問に思います。 医療従事者だから、こう考えるのかもしれません。知識や経験から人間の限界をみてきたからこそ、最後が近くなれば出来るだけ安らかに最後を迎えてほしいと願ってしまう。 このような家族をみると受け入れられない現実から逃げているようにしか見えません。ただこちらから何かができるわけもない気がします。
正看護師病院病棟
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
ヒソカ
外科, 大学病院
強く同意します!
回答をもっと見る
JCSⅢ-100って聞いたらかなり重い印象を受けますが、、、。 車椅子に乗っても揺さぶっても開眼はしない。だけど口元にご飯持ってったら食べる。 97歳、認知症もあります。脳梗塞の加療目的で入院となってます。 他の看護師の記録ではⅠ-3〜Ⅱ-20とバラバラ。時々開眼するのか?話すのか? ⚠️レベルが落ちてる訳ではないです。ムラがある可能性はあり
正看護師病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
GCSの方がいいですね!
回答をもっと見る
一生看護師として働いていく想像が全くできないです。 看護師経験は10年目で、新卒から勤めている急性期病院で働いています。産休育休を経て、時短で働いています。そのためここ2年間は夜勤がなく、夜寝て朝起きるという生活リズムに慣れてしまい、もう夜勤ができる気がしません。というかもう夜勤をやりたくないです。 また今後体力が無くなった時のために、看護師以外の選択肢を作っておきたいです。 看護師から他の仕事を経験された方いらっしゃいますか? その後やはり看護師に戻られましたか?そのまま看護師以外で働かれていますか? ビジネスマナーなど社会人として当たり前のことを何も知らないので、他で通用するのかも不安です。
辞めたい子ども転職
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
私も急性期病院から他総合病院での育休など経て、今は15年目でクリニックで働いでいます。 クリニックなど少人数だと、お互い協力し合うことも多く、電話・FAX対応、算定のことなど色々勉強することが多々あります。 今まで知らなかったこと、まだまだ成長できることもあり、看護師だけど、いろんな経験できてます。 それでもちゃんと看護師の給与なので、満足してます。 いろんな職種があるし、いろんな選択もあると思うので、応援しています!
回答をもっと見る
記録委員をしています。 上司から活性化するように言われます。 どんな事にとりくめばいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします
記録正看護師病院
ハル
内科, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
記録がテンプレートだけになってたら.個別性のあるものになるように、記録カンファレンスするとか。
回答をもっと見る
野菜嫌いな患者さんがいます。一応、一人で召し上がっていただくと主食は問題なく。 ただ副食など手付かずなので途中から食事介助みたいにしますが、野菜などは食べてくれません。 みなさんなら、どうするかな?と思いまして…
食事介助コミュニケーション精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
何で野菜を食べないのか聞きます。
回答をもっと見る
看護師4年目です。今年度で退職を考えていますが、まだ師長さんに伝えれていません。 退職を考えている理由は、 ①今年中に、付き合っている彼と入籍の予定があるが彼と彼の母親も同じ職場の看護師であり、将来のことを考えると、気まずいというか、働きずらさを感じる。(関係は悪くないですが…) ②病棟は時間に追われて、常に自分に余裕がなくストレスに感じる。もっと患者さんとじっくりと関わりたい。そっちの方が自分に合っている気がする。 ③去年、同じ病棟を退職された先輩看護師から訪問看護を誘われて、興味が出て来た。 ④訪問看護師なら、決められた時間ではあるものの、1人の患者さんと向き合って看護が提供できると思う。 上記が退職を考えている理由です。 退職をするなら、委員会等の役割があるため年度末を考えています。4月の師長さんの面談の時には、まだぼやっとした考えだったため退職の意向を伝えていませんでした。彼にも相談して、8月や9月頃には師長さんに伝えようと思います。どのように伝えたら師長さんが納得してくれるでしょうか?
退職病棟
さとほ
内科, 病棟, 一般病院
ぽこたん
内科, 消化器内科, 整形外科, リーダー, 一般病院
こんにちは。 本来なら師長さんが納得しなくても、労基に従って退職はできるのですが、納得してもらったほうが気持ちいいですよね。 自分だったら 結婚して一度家庭に入ります または 結婚します&次の職場決まりました と伝えると思います。
回答をもっと見る
コロナが流行ってきたんですが、何か症状あれば検査って最初は言われてました。 でも、熱がでないと検査できないっていつの間にか変わった。 熱出てなくてもコロナの人いるのにねーー。 職員で咳や鼻水出てる人いるからしなくていいのかな? 伝えてみたけど熱ないからいいんじゃない?って 私、間違ってます?
コロナ正看護師病棟
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 これからどんどんコロナ増えそうですよね💦 とりさんは間違ってないと思います。
回答をもっと見る
3ヶ月目新人看護師に導尿をさせてるのってどう思いますか? 新人にはやらせない、ちゃんと段階を踏んだ指導があれば可能等意見を下さい。
新人病棟
とらじろー
新人ナース, 慢性期
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
わたしの病院はまずは看護技術を見学して何度か見守りで実践してひとり立ちできると判断されたら新人でも合格をもらっていました。 合格を貰ったら基本1人で実践していました。 ただ、不安な場合やイレギュラーな時はもちろん絶対1人で行かせませんでした。 導尿の場合は、膀胱留置カテーテル挿入ができるかどうかも判断材料のひとつだと思います。
回答をもっと見る
こんにちは、急性期病院に勤めています看護師3年目の者です。 皆さん、長日勤(12時間)の後の食事は何をとっていますか? 休憩時間はありますが、忙しくお昼休憩の後一度も休憩取れず夜の9時まで働くことがザラにあり、帰宅する頃には空腹です。今日も頑張ったからと食欲に耐えきれずお腹いっぱいになるまで食べてそのまま気絶するようにソファで寝ることばかりです。 そんな環境で働き続けたためか慢性便秘に悩んでおり、下剤やガスコンなどの内服もしていますが、お腹の張りや不快感、下痢など改善しません…。 長日勤のあとは何を食べると便秘にいいのでしょうか? また、長日勤のあとの異常な食欲を抑える方法があれば教えていただきたいです。
ストレス正看護師病棟
しずか
内科, 病棟, 神経内科
pa_ma2
老健施設, 回復期
質問から外れて申し訳ないのと、 良い方法も提案出来ないのですが、あまりに私と正反対なので...失礼します 私は食欲が無いタイプで、食べない時間が長ければ長い程食べられなくなります。 でも食べないと餌切れを起こすので一生懸命にお粥さん、納豆、豆腐、フルーツを食べています。。 長年胃もたれ、胃痛に悩んでいて、レバや整腸剤を内服していますが、改善しません... 足して二で割ったら丁度いい、とは正にこの事ですね。。
回答をもっと見る
先輩に言われて頭に来た! ショックだった! こんな先輩の態度が許せないなどなど 先輩看護師やベテランナース。 これだけは許せないってエピソードありますか? よければ教えてください。 後輩とうまく仕事をするにはどうしたらいいのか参考にしたいです。
後輩人間関係新人
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)