病棟」のお悩み相談(395ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11821-11850/12096件
看護・お仕事

夜勤で起きたことで、病棟の違うほぼはじめましての患者さん(歩行器にて歩行可能、動きは緩慢)が失禁しててシーツ交換したときに「ありがとう、これほんの気持ちやから」って現金を渡されました。 そのときは何度も受け取れないことを説明しましたけど、ポケットに現金をいれてました。 そーゆうときは退院時のときに返すか、家族さんに返すのか… みなさんはこーゆうときどのような対応をしてるか教えてください。

退院夜勤病棟

みるく

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 外来, 一般病院

82019/04/27

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

みるくさんの対応に感激されたのでしょうね、とても嬉しいことですね。 私なら、時間を開けず直ちにリーダーや主任に報告します。直接ご家族には伝えません。上の人が、患者さんの気持ちを傷つけないよううまく対応してくれます。 時間が経つと、個人的な出来事で後々病棟全体の問題になったり、万が一ですが、あの看護師さんは受け取ってくれたわよ、なんて言われても、、、ね。 とおもいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年生です。将来小児科やNICUで働きたいなと考えています。卒業してすぐ小児科とかで働けるものなのでしょうか??どこかで経験積んだほうがいいとしたら、小児科などがある病院で勤めてから、その病院内で病棟の移動がしたほうがいいのか、アドバイスがほしいです。

NICUICU看護学生

m

小児科, 学生, NICU

12019/05/05

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

将来の事を真剣に考えてらしゃるんですね。 小児科や、NICUのある病院に就職して、希望を出せば良いのではないでしょうか? すぐに、希望が通らない事はあっても、ゆくゆくチャンスが回ってくるように働きかけておく事は大事ですよね。 新卒だから働けないっていう事はなくて、むしろ新卒だからこそ、希望が聞いてもらえるかも知れないし、これから色々可能性があるように思いますー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四年制大学に通う2年生です。 入学当初は単に看護師になりたいと思っていました。 しかし、様々な講義や先生と関わるうちにあれもやってみたい、これもやってみたいとどんどん興味のあるものが出てきてもはや今何になりたいのか分からなくなりました。 精神科病棟で働きたい、小児科で働きたい、看護大学の先生になりたい、様々な願望が出てきて、、、 看護大学の先生は臨床経験がないとなのでとりあえず夢だけ掲げている感じですが、、、 今実際に臨床で働いている方達はなにをきっかけにそこで働いていますか?良かったら教えてください。

看護大学病棟

茉也

学生

12019/05/05

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* おつかれさまです。 やりたいことがたくさんあるのは素晴らしいことだと思います。 私が学生のときも、講義を聞いて、この分野もやってみたいなーといろいろ興味が湧きました。 講義で聞くのと、実習が始まって実際に精神科や小児科に行くと、また印象が変わってくるかもしれませんね。 私は看護学校に入る前から小児の分野で働きたいと思っていたので、現在は小児専門の病院で働いています。 精神科も興味があるので、ゆくゆくは出来たらいいなーと思っています。 答えになってないかもしれませんが、茉也さんの興味があることをどんどんチャレンジして行っていいと思います。 頑張ってステキな看護師になって下さい。応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護必要度について 現在、安静時の酸素投与はしてないんですけど、リハビリ時のみ病棟で酸素投与している患者です。呼吸ケアの評価の判断に悩んでいます。医師の指示はあります。 看護必要度にお詳しい方助言を頂けたら幸いです。

病棟

るい

病棟, 一般病院, 回復期

22019/05/04

さき

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

病棟で使っているものなら呼吸ケアは「あり」になります。例えば移乗も、病棟内でリハ中に移乗した際に軽介助が必要であった場合は「一部介助」などの項目に当てはまります。病棟内のものであればその項目は引っかかります。しかし、例えば透析室で輸血をした場合は輸血管理は「なし」など、病棟外で行ったものはその項目に当てはまりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤入りの日の過ごし方 皆さんは夜勤入りの日はどのように過ごしてますか? 私は病棟で二交代夜勤をしていますが、入りの日は憂鬱で、スマホをいじりながらずっとベッドやソファでゴロゴロしてます…

二交代夜勤病棟

あお

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, 終末期

22019/05/02

らら

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

同じく2交代です! 私は夕方ギリギリまで寝てから行きたいので、前日は朝方まで夜更かししてから日中はひたすら寝て、それから夜勤行ってます! 夜勤してると生活リズムがめちゃくちゃになってしまいますよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事しだして大変だけど、学生に戻りたいかと聞かれたらそれは絶対に嫌だなあ今思えば(笑)GW明けから学生が病棟に来るのが変な感じだなぁ~。去年まで自分はあっちの世界にいたのに🤔

明け病棟

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/05/04

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

学生じゃなくなったのを実感するタイミングってあるんですね。学生と仕事のタイヘンさって違うけど、社会人になって色々気を使ったりする事もあると思いますが、がんばって下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊活ナースさん! 妊活中だと通院や人工授精などだとタイミングが大切で休みが合わなかったり大変ですよね。病棟の師長さんに妊活中であることを伝えていますか?伝えてよかった、悪かったことはありますな?

師長病棟

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

42019/01/15

ろくちゃん

内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

私は人工受精のタイミングなどやはり職場に迷惑をかけることが多かったので、師長には話をしていました。職場の人間関係は良かったので、特にみんなに「今日」ということは言わなくても、暗黙の了解というかあたたかく見守ってもらいました。かなり長く妊活の期間がありましたが、無事に赤ちゃんを授かれたのも周りの理解があっだからだと感謝しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ゴールデンウィーク、新人への配慮なのか休みは多いけど2連休日勤2連休みたいな感じで実家に帰ることも旅行に行くこともままならない。別の病棟の子は最低でも5連休くらい取ってるみたいです 仕方ないのかもしれないけどこんな勤務なら「ゆっくり実家で過ごしてね〜」なんて初めから言わないでくださいよ師長さん…

師長新人病棟

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/04/27

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

私は、ゴールデンウィークに連休すらない。あったらいいのに

回答をもっと見る

看護・お仕事

リネンの出し方(汚染を分けない等)間違えてしまうと、そういうのは病棟に連絡がいくのでしょうか? もしかしたら間違えてたかもしれないので、少し心配です…。

病棟

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

22019/04/30

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 病院によって違うとは思いますが、毎日大量のリネンを取り扱っている中、間違っている人も多いので、いちいち連絡はしないと思います。間違っていることか多ければ、連絡があるかもしれませんが。 例え連絡がきても、指名ではなく部署にいくと思いますよ。 連絡がきたら、患者さんの命に関わるミスではないので、次は気をつけよう!くらいで大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうすればいいのかわからないので教えてください! 私は今年入社した新人ナースです。 この間、日勤の時に受け持っていた患者さんの内服を渡すのを忘れていました。 そのことを日勤の次の日に気がつきました。 すぐに病棟に電話すると「わかりました。こちらで対処しときます」と言われました。 それから私は3連休で次の勤務が4日後でした。 その時に師長さんと対応してくれた先輩に謝罪と今後の対応について聞くつもりだったのですが その日はいませんでした。それから全然会えないまま今に至ります。 私は新人なので先輩と比べて休みが多いです。 それが理由です。 インシデントレポートも書き方が分かりません。 他の先輩に聞くのも言いたくなく言わなかった私もダメなんです、、。失敗を知られて陰口を叩かれるかもしれないと思ってしまって、、。 もう家で書いて師長さんに会ったら渡したらいいでしょうか?

インシデント師長先輩

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/30

まかろん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院

インシデントを起こしたら師長に報告するべきなので、まずは師長に直接どういう経緯で何が起こったかを伝えた方がいいと思います。その上で、インシデントレポートの書き方がわからないことを伝えたら良いかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ看になりましたが、病棟での看護出来ないんだなーと思うとこれで良かったのかなと思う自分がいます。配属されたからにはオペ看一生懸命頑張ろうとは思ってますが、新人からオペ看なので病棟に戻ったりした時ちゃんと出来るのかなという不安があります。あとお給料が病棟配属の人達より少ないみたいで泣きたいです

配属給料新人

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

62019/04/10

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

初めまして!オペ室に配属になられたんですね。病棟とはまた違った勤務・業務内容になりますよね。ちなみに私が新人の時には3年間別の大学病院のオペ室に勤務していた人が同期として入職しました。オペ室との違いに戸惑ってはいたものの、慣れるのがとても早くて半年くらい経つとバリバリ業務をこなしていましたよ。疾患にとても詳しい人で皆から質問されていたくらいでした。患者のオペ出しのときにはいろいろと病棟の人にアドバイスしたりもしていましたよ。最初はもちろん不安かもしれませんが、病棟に慣れることができればいいですね。お給料上がるといいですね;;;

回答をもっと見る

看護・お仕事

脈拍数を測定した際に、リズムが不整の場合はどのような報告の仕方になるのでしょうか? リズムに不整があることを結滞と言うため、「1分間に〇回の結滞がありました。」と報告するべきなのでしょうか? 循環器病棟に配属になりましが、報告の仕方かよく分からないため質問させて頂きました。

配属病棟

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

32019/04/29

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

多分pvcがあるんでしょう。循環器病棟なのにモニターついてないんですか?pvcが日常的にあるひともいるので問題ない場合が多いと思いますが。モニターついてなかったら、触診で脈が不整なのでモニターつけますか?つけないで経過観察でいいですか?って聞いて、つけたらpvcの数を報告すればいいんじゃないですか?採血とってたら、カリウムの値も見て、カリウム低くてpvc増えてたら、カリウム補正しますか?とか報告すればいいんじゃないですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

どなたか滴下の早見表を教えてくださいませんでしょうか? 国試で覚えた計算式を使っていたら遅いと怒られてしまいました。 病棟でよく使う1秒あたりの滴下数が知りたいです。

滴下国家試験病棟

えにし

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

72019/04/28

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! 計算式の基礎をわかっているのは大切ですし、えにしさんのやり方は間違ってないと思いますよ◡̈⃝︎ 早見表はネット検索すればすぐ出てくると思うので、印刷して使えばいいかと思います✩︎⡱

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤の日の病棟飲みは、基本間に合わない。 が、早く帰ろうとみんながめっちゃ協力する。

病棟

TMM

外科, ICU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室

12019/04/28

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです* 分かります。 私の職場もそうでした。 一致団結して早く終わろうと必死になりますよね。 そんな時に限って事件が起こるんですけどね(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の将来像 病棟(約三年)→美容整形外科(若いうち)→クリニック どう思いますか😭 高校生でなんもわかんなくって、、

整形外科外科クリニック

さら

整形外科, 美容外科, 学生

22019/04/27

aki

救急科, 急性期, ICU, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

自分がどんな看護師になりたいかによります。私は急性期が好きなのでクリニックの選択肢はなかったです。 あとはライフスタイルが変われば就職先も変わると思います。 美容整形は基本土日出勤になるので休みが合わなくなることもあるとおもいます。 クリニックは午後診察が19時までのところもあるから、結婚して子供が出来て保育園や幼稚園に行くとすると午後診は入れなくなったり。 旦那さんの稼ぎによっては看護師自体やめる人もいますが💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 病棟 目標は『人権を尊重したあたたかい看護』なんて設定されていますが…。抑制受けてる患者さんが「トイレに行きたい」と言っても、「これから交換する予定だったので、中に出して大丈夫ですよ」とか。排泄援助出来そうな方なのに。中に排泄する苦痛を想像すると、申し訳なくなります。 職員の少ない夜勤帯であり、私も使えない新人なので何も言えません。そして私も他の患者さんに「今つけている紙がおしっこ吸ってくれるので、そのままして大丈夫ですよ」と言ってしまう。自己嫌悪になります。業務を時間内に終わらせるためには仕方ない、そのうち自分も慣れてしまうんだろうな、と思います。 職員さん方も、やむを得ずそう言っているのだろうとは思います。本心は聞けませんが。 なんだかんだで、目標には人権尊重をあげつつも援助やコミュニケーションをみると実践しているようには見えません。 他の病院もそうなのかな…。

コミュニケーション夜勤新人

まるまる

急性期, 新人ナース

22019/04/27

大塚

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 なんだか懐かしくなりました。私も実習中にその様な場面を見て、印象に残り私はそうはならないと思った記憶があります。 私は、病状やADL、自分の業務を考えて、できるときは対応しています。 (車椅子移乗に3人がかり、状態悪化したばかりで離床するのが怖いときなどは、できないと伝えます) 出来ないときにおむつ内で、と言ってしまうときもありますが、排泄後にすぐに交換することを伝えています。 理解されているとは思いますが上記のように仕方ない場面もありますよね。 でも、今のその気持ちを大切にしてほしいなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテル室での勤務の方に質問です、 診断やPCIの際、 事前の情報収集でのポイントはありますか? またどのようなことを情報収集していますか? 病棟勤務の方も、ここは知っといてほしい‼と 思うことはどんなところですか?

情報収集病棟

もも

ICU, HCU, SCU

62019/04/23

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

以前にカテーテル室勤務をしていました。 ご質問に答えさせていただきたいのでもう詳しく教えて下さい。 ご自身ですでに勉強去れていらっしゃるとますが、 どういったことを情報収集すべきとお考えですか? その上で追加してみているポイントをお伝えさせていただければと思います。 というのは、 カテ記録に事前に情報収集すべき項目を記載する必要があると思います。 そのポイントも数多くあるはずです。 重複してしまうと、 お答えする文章がかなり長くなってしまって読みにくくなり、 結果的にほい様のご負担になると思います。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養型病棟に勤務中です。 病棟の担当医(40代女医、非常勤)の扱いがとにかく面倒で精神的にしんどいです⤵️先輩がリーダーの時に「言った、言わない」を先生が平気で言ったり、常勤の先生にLINEでチクったり… 「この病院でIVH挿入の契約はしてないので出来ません」って言ったりする先生です⤵️ 病棟担当医のことが信頼できないし、患者さんの命を守れる自信がないです😢何かあったら看護師のせいにされそうで怖いです😭こんな病棟が嫌だ・・ 辞めたい😭

リーダー辞めたい先輩

3ミリ

内科, リーダー

12019/04/25

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

なんでもきっぱりおっしゃる先生なんですね。 でも、ちょっと非常識すぎて引けます。 Drではないですが、前の師長がなんでも従業員に責任転嫁する方で、自分の地位を守ることに必死でした。師長だから逆らうこともできないですし… ほかの従業員もそれを察して少しずつ辞めていきました。 私なら、何か法律沙汰になる前に転職します!!

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

3月から療養型病棟で勤務しています。 50床を3人の部屋持ちナースで分担して持っています。日勤の受け持ち患者数が一人で17人もいて、 いくら療養型とはいえ、回りきれなくて困っています。もっと、きめ細やかな看護がしたいのに、検温と痰の吸引に回るだけで、必死です。 慢性期の病棟、療養型の病棟に勤務の方にお聞きします。日勤で部屋持ちするときの、患者数は何人くらい担当しますか?17人って、多く感じるのですが。。。

吸引慢性期受け持ち

けいにゃん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

162019/03/23

れおみ

その他の科, 一般病院

私は医療、療養介護病棟に勤務していますが私のところも毎日、オムツ交換、検温、吸引などでほぼ1日が終わってます… スタッフの数も少なくて、師長合わせて3人の時があり、師長は会議等に行ったりでほぼほぼ病棟業務には入らないので、2人の看護師で見ています… どこの病院も大変なんですね…(^ー^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回小児科病棟の課題で、 それぞれの努力呼吸の際に使われている呼吸補助筋を調べるというものがありました。 鼻翼呼吸に用いる筋肉はなにか、肩呼吸の際に使用する筋肉はなにか、と言った感じです。 呼吸補助筋の種類や、どのような呼吸なのか、などは調べてわかったのですが、どの呼吸にどの筋肉を使用しているのかは調べてもわかりません。 答えではなくヒントでも構いません、教えてくださると嬉しいです。 ちなみに努力呼吸の種類としては 肩呼吸、鼻翼呼吸、陥没呼吸、シーソー呼吸、起座呼吸です。

病棟

なな

小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/04/24

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

呼吸補助筋の種類とどのような呼吸なのかが分かるのであれば、自ずと答えは出そうだけどなぁと思いました。呼吸補助筋がそれぞれどこにあるのかをきちんと把握した上で、肩呼吸はどのような呼吸か実際にやってみたらどの筋肉が使われているか分かると思います。どの呼吸の時にどの筋肉が使われるかを覚えることが大切なのではなく、実際に患者さんを見てどの筋肉が使われて呼吸をしているからこの努力呼吸なんだと判断することが大切です。だから、自分でやってみたり動画を検索してみたりして、どこの筋肉か考えてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

2歳半の子育て中で今年からパートで訪問看護を週に4件だけまわっています。核家族で両親は遠方でサポートは得られず、旦那は多忙でほとんどの時間が不在で基本的にワンオペ育児です。本当は、バリバリ病棟で働きたいけれど、看護師としての経験も病棟6年で、おまけに体力もあまり自信はありません。でも、キャリアを積んでいつかやりがいを感じるような仕事ができたらと思って、パートからと訪問看護をはじめましたが、今の仕事内容は入浴介助や排便コントロールのケアなどで、多少生活を無理しながら続けてますが、本当にこれが 将来のキャリアにつながることのかなと疑問です。 漠然とした質問になりますが、幼児の子育てをワンオペ育児しながら将来のキャリアにつながるような働き方ってあるのでしょうか?どんな働き方をすればいいのでしょうか?

旦那やりがいパート

カンゴトーク

内科, 呼吸器科, 精神科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 大学病院

72019/04/17

洋之助

その他の科, 一般病院

アナタの言われるやりがいのある仕事って何でしょうか⁉️キャリアのつながる仕事って何でしょうか⁉️訪問看護は生活の場、病棟は治療の場、大きな違いが有ります。僕は思いますが、どちらも患者様の生活をサポートする事と思いますね( ^ω^ )一芸に秀でるモノは全てに通ずると言われますよ☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

健康・美容

職場では(自身が働いている病院)健康診断がきちんとありますか?? 私の病院はあることはあるのですが、病棟で自分達でやりあうみたいな?感じなのですがみなさんそうですか??

健康診断病院病棟

おりこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー

212019/02/07

あん

精神科, 病棟, リーダー

夜勤者は年に2回(日勤者は1回)検診車が来てしっかりあります。 内科診もあり、甲状腺の腫れ指摘されて良性腫瘍見つかりました😅

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんの通勤時間はどのくらいですか? 私は自宅から病棟まで、着替え込みで1時間半くらいです。移動時間自体は1時間程度です。 4月から新人看護師として入職しますが、周りの友人はみんな寮か、30分ほどの通勤時間なので、一般的な平均が知りたいです。ちなみに、大学病院です。

大学病院入職新人

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

212019/03/20

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

私は自転車で5分です。クリニックなので、建物自体が小さく、更衣室と病棟が離れていないので、トータル15分とみています。 大学病院に勤務していた時は、更衣室までは近くても、そこから病棟まで行くのが億劫でした…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在急性期病棟で働いている4年目です。異動してから(異動前も急性期病棟でした)、思うように動くことができず、仕事も他のスタッフさんのように素早く行えません。そんな自分がだんだん嫌になってきてできない看護師だと感じています。ADHDを疑ってしまう程…。同じような経験をされた方、どうしたらマシになりますか?

4年目異動急性期

popuchi

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22019/04/23

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

ものすごく気持ちがわかります! 新卒のときは、真っさらだったので 業務の理解の吸収がとてもよかったですが 異動後ってどうしても理解に時間がかかっちゃいますよね。 人には適応能力がありますので、 いつかは慣れると思います! おツラいところだと思いますが、 応援しています(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前病棟でやらかして、泣いて帰ったから 明日の出勤が…緊張する…😞

病棟

るんるん

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 一般病院

62019/04/20

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

緊張するかもしれませんが、気持ち切り替えてファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブランクあり。 病棟で勤務していますが、ちょっとした看護技術を忘れていて、すごく情けないです。 指摘されないと気がつかないこともあります。その都度復習したりして勉強していたらいつか追い付くかな。 このまま諦めてやめたくもないけど、経験ありとして見られているから、病棟スタッフや患者さんに申し訳なくて... こんなにすっかり忘れてしまうとは。若いときに戻りたくなります。

ブランク看護技術勉強

pianon

病棟

42019/04/22

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 ブランクありでお仕事復帰すると看護技術面で、はて?と思う事ってありますよね。 そして、出来なくて凹んで情けなさ感じたり。 自分もちょっとブランクありで復帰した時は一番新しい看護技術の本購入して日々ちょっとした時間つくって勉強していました。 すると自分の勉強していた時代とは違う内容があったりでビックリした事も。 尚且つ今はこんなに本がいっぱいで、カラーで見やすいんだなぁと羨ましく思ったり。 確かに若い頃に戻りたい気持ちも分かります。 あの頃の記憶力、体力などなど戻ってこないかなぁって。 ブランク後、復帰したばかりであれば、焦らず無理なくですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は出来なくて当たり前なのは分かってるけど、病棟に行くだけで緊張するから、先輩と話す時は余計に緊張してしまう…。 調べてきたのにいざ聞かれると慌てて直ぐに答えられないし、しんどくなってきた

先輩病棟

ろぷ

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース

12019/04/21

愛を下さい

内科, 外科, 急性期, 病棟

はじめは、出来なくて当たり前だけど、患者さんからしたら、みんな、同じ看護師❗資格を持ったプロですからね。出来ることから、一つ一つ確実に。 しんどくなるのは、あなたが、真面目で、やる気に満ちあふれてるからではないでしょうか。きっと、いい看護師さんになる!そんな予感がします。体調崩さない程度に頑張ってください❗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

四月に入職したものです。病棟は、休み時間にある特定の人の悪口で盛り上がっているような病棟です。先輩方はいい方ばかりだとは思いますが、何が嫌なのか毎日仕事に行くのが嫌で嫌で仕方ないです。でも、仕事が始まればスイッチが入って、先輩にもテキパキ動けてると言われます。 ストレスが原因なのか、日曜日の夜は死にたいとか思ってしまいます…… 喉に違和感があり、食べ物を食べるのもつっかえる感じがして辛いです……膿栓みたいなものもたくさんできました… 何が嫌なのか自分でもわかりません…強い心が欲しい〜

入職先輩ストレス

M

新人ナース

22019/04/21

たく

昔の自分のようですね。 看護師は悪口よく言いますね。態度もでかいです。医療のことちょっと詳しいからってイキってますよ笑 仕事の前日に死にたくなる気持ちも分かります。でも先輩に評価されているのならいいじゃないですか!評価されずに怒られてばっかの新人も多いのですから、ぜひ乗り越えてくださいよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中に病棟内ですれ違う看護師さんになんて挨拶すればいいのかわかりません。 最初はすれ違う人全員に「おはようございます」と言っていたんですが、何回もすれ違う人とか「お疲れ様です」と返してくる人がいてだんだんなにが正解かわからなくなりました。 やっぱり何度も挨拶をされると鬱陶しいですかね?2回目以降の人には会釈程度の方がいいんでしょうか?

実習病棟

すみ

学生

42019/04/21

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

すみさんはとても礼儀正しい学生さんですね。正直病棟の看護師は忙しくて誰に挨拶されたかはあまり覚えていないかもしれません。最初におはようございますと挨拶したら、その後は会釈程度で問題ないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です 同じこと何回も指導させたり、聞いてしまうので主任にめっちゃ怒られました。怒り方が怖いと言うかメンタル的にやられてもう病棟に行きたくないです。 しかも、陰口とか言われてるしもう嫌 看護師なのになんで人の気持ちわからないんでしょうか。教育といじめは違う。 教育されてると思えないくらい追い込まれてます。 解決策はあるでしょうか

いじめ指導メンタル

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/21

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです。 慣れていない環境の中、凄い怒られ方するとそれだけで辛くなってしまいますよね。 看護師だから人の気持ちに敏感になれないといけないし、みんな新人時代を経験してきているので新人の時の辛さは先輩もわかっているはずだし。なみさんが教育でなくいじめだと捉えているのなら、それはなみさんへの配慮が足りなかったのかなとも思いますし看護師の1人として申し訳なく思います。 解決策ですが、なみさんはなぜ怒られたのかをきちっと把握しているようなのでまずそこをどうやったら改善できるか自分で考えて実行することだと思います。先輩が怒ってきたのも、そこを直さないとなみさんの成長に繋がらないからだと思います。言い方に問題があったにしろ、指導されたことは自分のことを思って言ってくれたのだと前向きに捉えて自分にできることを考えてみてくださいね(><)

回答をもっと見る

395

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

24票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

437票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.