夜勤中、仮眠時間がありますがなかなか寝付けません。眠る必要はないのですが、寝ないと朝方がとても疲れてしまいます。みなさんは、仮眠時間をどのように過ごしていますか?
夜勤病棟
mori
精神科, 病棟
セイラ
外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は、目を瞑るとすぐに寝てしまうので、なんとも言えないですが、、、 寝やすい・リラックスできる環境を作っています たまに仮眠室が寝苦しいくらいに暑いので、氷枕を使ったりしますし、ナース服のポケットのものを全部出して、時にはナース服のファスナーを開けて寝たり笑 あとは、夜勤に行く前の仮眠時間の調整ができるかなと、、、 参考になれば幸いです☺︎
回答をもっと見る
麻薬が合わないと病棟から電話かかってきた。 フェンタニル 0.4mg オペ中ショットで静注使用 16ml(8A) PCAの中 トータルで12A使用してます。 何度説明してもわかってない。 取り扱ってるフェンタニルって0.1mg/2ml なんだけど。 詰所でみんなで苦笑いするしかない。 みなさんのところでもこんなことありますか?笑
病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、以前外科病棟にいるときは、オペ中使用の麻薬はオペ場が返却してました。合わないというか、そんなこと考えたことなかったです😰
回答をもっと見る
1年で全体の4割程の看護師が入れ替わる病院ってどうなんでしょうか?他の病院も同じような感じですか?
退職転職病棟
さくら
その他の科, 訪問看護
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
一年間のうちに退職者が看護部の四割にのぼるということですね。 平均よりだいぶ高い離職率ですよ。 組織に何かしら課題があるはずです。
回答をもっと見る
来週から新しい人が入職してくる… つまり後輩ができる… 2年目になるけどちゃんとできるかな…不安…
後輩病棟
つん
内科, 病棟, 一般病院
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は先輩方に一生1年目でいたいです、と冗談ではありますが言ったりしています笑 出来ることは増えてる、と前向きに捉えましょ!
回答をもっと見る
新人教育の難しさを感じています。皆さんの病棟では採血、静脈ラインの確保は何月頃に自立できていますか?この2つがなかなか自立できていません。
脈採血新人
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
私の病棟ではみんな6月から7月頃には自立してたかなと思います!
回答をもっと見る
なんか……責任が重くなってきて 仕事しんどいなって思い始めてる気がする。 三年目……だけど今日は病棟のリーダーして、麻薬出し入れして鍵管理して、入院の受け入れやら調整して、満床でベット無いって言ってるのに転棟受け入れて欲しいとか、急外患者の入院とって欲しいとか。緊急でそっちが大変なのもわかるし、こっちだって受け入れてあげたいけれどどうやってもベットは今日空かないよ😭😭😭明日午前退院の後ならっていったらなんかふてくされた口調で「分かりました、ならいいですほかあたります」って言われて、何が正解だったのか…… 三年目だけど頑張ってる自分を慰めるのは自分のみというのも哀しい……そこの判断って日直師長さんで決めてしまって欲しいな。
退院リーダー師長
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様でしたね。 満床なのにムリクリってのは酷いですね。仕事増えるっつうのね笑 転棟依頼は病棟間で回してるのかな? ウチは地域連携室が一括管理してくれてるよー 頑張れー!3年経つし他の病院見てみるのもいいかもよー!
回答をもっと見る
4月からデイサービスで働くので一時採血とはお別れ… 最後の勤務での採血は全く血管のない患者さん… 正中にもありはするけど難しいらしくいつも手背で採っているといわれました。 手背で採るのも考えましたが正中にもうっすら感覚があったので思い切って正中に刺したら1発で採れてやり切った感がありました😆 3年間の病棟勤務で採血、ルート確保だけは自信着きました笑
デイサービスルート採血
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴろ
内科, 病棟, 一般病院
難しいよって言われてる人も意外と血管あったりしますよね😳 全身浮腫みたいな人の方が難易度高いですよね😓
回答をもっと見る
今日一緒に退職する同期が一足先に最後の勤務だったんですが 同期が1人の先輩に「今までありがとうございました」って声をかけたら「ああ、そう。さよなら」しか言わなくて 目も合わせず。 こんな忙しい時に辞めるのが腹ただしいのは分かりますが 最後の最後までその態度。 しかも今日 病棟で送別会をやってくださったのですがその時にも「私忙しいからそんなの行けない」だの来たかと思えば飲み物を渡そうとした幹事さんに「いらない!私お腹痛いから!」「寒いんだけど!」とか文句ばっかり。 そんなに来たくないなら来なくてもいいし。 お前のせいで今月で4人も辞めるっていうのにまだそんな子供みたいなことするのか、、と思ったら 辞めるという選択肢を選んでほんとによかった。
人間関係転職病棟
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
おっちょこちょい
訪問看護
そんな人は無視無視。 私も来月で退職ですがなんか恩着せがましいしめんどくさいし悪口まで陰で言われていたので新しい科長に退職の日は花束とかは一切要りませんと伝えました。 また近くなったら言います!
回答をもっと見る
精神科内科病棟に勤務してます。みなさん、勤務中に携帯のオンラインゲームしたり、YouTubeみたりしてラウンドしないとか、仮眠時間を超過して寝たりとかしていますか?
ラウンド仮眠精神科
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
休憩中には携帯触りますがさすがにそれ以外はどんなに暇でも携帯触らないですし、ラウンドしないのは有り得ないですかね、、、
回答をもっと見る
今年看護師国試に合格して4月から 地域包括ケア病棟で勤務する予定です。 新卒では急性期に行った方が良いのか、 3月初旬まで悩んでおり、ずっと答えが出せず、 ギリギリの時期になってしまい、最終的に新卒を 受け入れてもらえるところが包括ケア病棟でした。 この選択で良かったのか、未だに悩んでいます。 同じような経験された方や助言など お願いできたらと思います。
国家試験急性期病棟
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いくらでも異動して働きながら自分の得意不得意を探していけばいいと思います。 やってみてダメだったら離れて、一旦別のことして戻っても違う景色になりますから。 それほど看護とは奥が深いです。
回答をもっと見る
後輩の病院で武漢肺炎が出て看護師全員、担当医師が休んで後輩の病棟がカバーに入ってるって聞いてます。 みなさんの病院の対策や、発生後どういった対策を取っているのか教えていただけませんか? 参考にさせて貰い仕事に活かしたいです。
後輩病院病棟
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
まず武漢肺炎と言う言葉は使わない方が良いですよ。差別用語に成りかねません。対策はそれぞれの病院によって違うと思いますよ🎵自分の勤務先に合った対策があるハズです。感染症に関してはドクター、看護師ともに自己管理の範疇と思います。しっかり予防して下さいね🎵自分を守れ無ければ患者様も守れませんよ🎵体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
病棟異動して初めての夜勤。。 認知症治療の病棟だから夜は特に忙しいとのこと。。 17時間…長すぎ…😭😭
異動夜勤病棟
さちゃん
精神科, 病棟
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしも2交替勤務で、夜勤は長く、さらに赤ちゃん相手だったので忙しさもさちゃんさんの気持ち少しわかります。 辛いですよね。いつもいく前憂鬱です。 明けで何食べようかしか考えていませんでした(笑)
回答をもっと見る
派遣で来ている方への対応について。 私の病棟は万年人手不足で 2月初めから派遣で応援に来てくれている方がいます。 日勤のみの勤務ですが部屋持ちはせず、 主にオムツ交換や口腔ケア等のフリー業務にあたってもらっています。 午後から暇な時間ができるとぼーっとしたり、明らかに忙しいクラークさんを捕まえてお喋りしたり、カルテを見たり(カルテをみて情報収集しなければいけないような業務は任せていません)しています。 部屋持ちは検査出しや残りの処置、点滴更新、カンファレンスの参加などでバタバタしているのだから 何か自分からできることがないか声をかけたり、せめてナースコールをとるくらいしてほしいのです。 そんな勤務態度なのに指摘は一丁前で、「ここの病院のやり方はよくないと思う」「さっき医療安全の人に言ってやった!」等と口出ししてきます。 外部の第三者の目でみた意見を取り入れることも必要だと思いますが、なぜそのやり方を選択しているのかバックグラウンドを想像することもなくただ批判して良い気になっているようで、正直時給分の仕事をしっかりしてから文句言え、と思ってしまいます。 また、看護師としての経験年数はどの程度で、ブランクがどれだけあるのか知りませんが、 うちの病棟の中では年上の部類のため、自分より若い看護師相手に初日からタメ口で接してくるのもイライラします。 仕事を教えて貰う立場でありサポートされているのなら、年下であろうと敬語で接するのが社会人ではないでしょうか? 派遣さんって即戦力で礼儀正しい方ばかり見てきたので、こんな人がいることに驚いています。 皆さんならどう対応しますか?
派遣病棟
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その方を使ってる・雇ってるのはあなたではなく、病院の経営陣です。 派遣使わないといけないくらい人手不足にさせてしまっている現状がそもそも問題ですよね。 無能だと思います。 たしかに現場でよくそういう態度をみてイライラするのは分かりますが直接本人に言うのではなく上司に報告していくことが一番大事かと思います。上司通して注意してもらうことでトラブル回避しつつ、派遣なので契約切り更新しないって判断してもらえるよう手を回すことです。 所詮派遣です。吠えててもほっときましょ。 そんなにやり方を変えたければ是非入職してくださいって感じです笑
回答をもっと見る
1月から転職し3ヶ月。耳鼻科と眼科の忙しい急性期の病棟で夜勤含めて勤務していました。 病棟スタッフ全員対象の面談を今日行ったらまさかの4月から透析室に異動と言われました。入職してたったの3ヶ月で異動なんて…。 師長さんからは「今までの慢性期の経験もあってからか患者さんとの関わりはあなたのとても良いところ。手技面でも問題ないし急性期でも十分やっていけると部長と話していました。常勤を目指しているってこともあるしぜひ透析室で経験してほしい。あまり透析室で経験できる人は少ないから」と。 私は現在非常勤という形で勤務し常勤になるためには採用試験を受けなければいけません。20代の人は病棟には何人もいますがみんな今の病院そして今の病棟にしか勤務したことはないそうです。一方で私は2回の転職の経験があり、手術室や慢性期病棟などで学び色々な患者さんと関わってきました。転職する勇気なんてないからすごいとか言われますけど私は同じとこで3年やってきたことがありません。師長さんからは覚えることが早いとお褒めの言葉は頂きましたが正直なところ今の病棟でもっと学びたかったなと。 お褒めの言葉はいただいたのに素直に喜べません…。
透析室異動病棟
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
案外、行ってみたら楽しいかもしれません。 私もイヤイヤ行ったところだけど、楽しんでいる自分がいることに気づきました笑 やりきった後にまた病棟異動願い出してみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
看護師20年目になります。子育てをしながら看護師を続ける事は大変な時期もありました。現在は子供達は大きくなり、仕事は支障なく出来るようになりました。現在は急性、慢性期病棟で7年がたちました。病院側から主任を任命され、全く準備してこなかっただけに自分に出来るのか不安しかありません。何から勉強していけばよいのでしょうか?経験者のアドバイス頂きたく思います。よろしくお願いします🥺
慢性期子ども勉強
poohさん
急性期, 病棟, 慢性期
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
自分の看護観を語れるようにしておいて下さい。 どういう看護がしたいか、どういう風にスタッフを育てたいか、 具体的であればあるほど良いです。 世の中には色んな人がいます。 賛成:反対:どっちでもいい 2:2:6 くらいだと思います。 どっちでもいいという人を巻き込めるように見本となったり、看護観を語れる事が大切だと思います。 反対意見の人はそうそう変わりません。 味方も敵も出来るので、ぶれない信念も必要です。 個人的に、、、私は変わらないベテランを捨てる事にしました。若手を育てる事に時間を割いてます。 看護師歴11年で師長です。失礼しました。
回答をもっと見る
昨日仕事で辛い事があって、その事を真っ先に伝えたのは同じ病棟の同期。普段は私から電話する事は無いけど、昨日は、駐車場についてすぐに電話して話しを聞いてもらった。本当に辛くて、ほぼ泣きながら話した。同期に話すだけでも心が少し楽になった気がした。電話終わったあとはもう号泣…本当に同期の大切さを感じました。いつもこのアプリでつぶやいてすぐにアドバイスをくれる先輩方や同じ新人ナース、本当にいつも助けられてます!
同期先輩新人
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
とろろ@看護師ブロガー
内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期
つらいことがあったんですね😭 同期の存在ってめっちゃ ありがたいですよね。 つらいことも嬉しいことも含めて 1番分かち合えるのは同期です。 これからも素敵な同期と お互いに支え合いながら 頑張ってくださいね! あと、無理はせずに 休める時は休んでくださいね😌
回答をもっと見る
ルート確保苦手過ぎて病棟に行きたくない 何回刺しても上手に慣れない申し訳ない もう看護師やめたいなー
点滴病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あや
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
私もです。。。 できなかったらやめたくなりますよね😢
回答をもっと見る
時短勤務の人にも普通に色々な役割を与える病棟。時短勤務している人には育児とかの理由があるのに…忙しくて思いやる気持ちを持てないのが悲しいな。
病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
なんかわかる気がします… あたしは非常勤ですが、非常勤でそこまでガツガツしなくていいと言う人と、常勤並みに働いてほしいと言う人…板挟みで自分の目標設定ができません…。 そして、非常勤なのに新人フォローをさせる…時短希望だから非常勤なのに、新人フォローしてちゃ定時になんて帰れません…
回答をもっと見る
2月から異動はしたところは、先生のフォローが 結構あり、新人や若手は、手抜きをしながら働いてました。だから、看護師としてなにかがかなり足らなくても気がつかずです。ある程度年数を過ごすと下のできないことに気がつくようですが、文句をいうだけです。育てる気はなくなったのか、ないのか。私は、そんな中にベテランとしてきたのですが、あまり上司の協力は得られそうにないなか、仕事をやりづらくはしたくない。特に若手の中堅とやりあう気もなく、悶々とすごしています
病棟
よたか
内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
頑張って下さい。
回答をもっと見る
准看護学校を卒業して8年経ちます。 全くの未経験で4月から入職します。 病棟勤務なのですが、不安で不安で仕方ありません。 もうすぐオリエンテーションも始まります。 何から勉強していいのかもわからない状態です。 大変情けないのですが、こんな私にアドバイス頂けたら嬉しいです。
准看護師入職看護学校
ポマリ
新人ナース, 病棟, 離職中
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
資格を同時期に取ってますね! 不安ですよね、、でも新人なのです! 困ったことがあれば聞ける立場です! アドバイスになってるか分からないですが不安な事は積極的に病棟の仲間に聞いてください! 勉強には何科なのかにもよりますが、今の時期を考えて【武漢肺炎】清潔、不潔区域についてやホウレンソウの重要性 基本的な業務として点滴管理はやっていかなければならないので静脈の位置や点滴、採血の手順、滴下管理、吸引の手順、酸素の取り扱い【流量によって使う物品や酸素の過剰投与がもたらす副作用】、血糖測定、インスリンの種類や実施手順を押さえておけば不安は少しはマシになると思います! あと腰を壊さない様に体位変換の練習を調べて家族で試した方がいいです。長く続ける為に自分の身は自分で守りましょう!
回答をもっと見る
緩和ケアについて詳しい方レスキュードーズについて教えていただきたいです。レスキューは突出痛、いつものオピオイドで効かない痛みが出たときに、その名の通りレスキューのために使うお薬ですよね?疼痛コントロールをするためにより細かく患者さんに合うよう使うものだと思っていました。 私の病棟ではLK末期の方が入院してきますが、息苦しい、つまり呼吸困難感があると訴えがあった時にもレスキューを使うのですが、癌性疼痛と呼吸困難とは同じものと考えて良いのでしょうか? 私は今はどうしても同じと思えず…なぜ呼吸困難のある人にもレスキューを使うのかもしわかる方がいたら教えていただきたいです。
病棟
れんじ
あ
その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは、はじめまして。 私も何故オピオイドが呼吸困難感に効くのかはまだ勉強不足でわかっていないんですが(すみません) 一部の論文や日本呼吸器学会ではCOPDなどの呼吸困難感に対し、オピオイドの効果が確認されていると報告されていますね。これ私も疑問だったので色んな論文など読んできちんと理解してみようと思いました。
回答をもっと見る
病棟で働く20代男性看護師です。一回り年上の私のプリセプターだった男性看護師とのことなんですが、、 その男性看護師は自分が悪く言われたり、何か言われたりするのが嫌みたいで、、いつも責任逃れやペコペコしたり女性看護師達と悪口やら愚痴やら陰口やらを叩いています。 私のことをストレス発散対象としています。私がしてしまった小さなミスでも影で大きくして言いふらしたりいびってきたり、、、とても卑怯で弱い人だと思います。 おつぼねさん達やらにペコペコしたり一緒になって悪口を言ってるのを耳にしたりすると本当にムカつきます。 私のプリセプターをやってくれてたのに、、信用できないし男らしくないし本当に酷いです。 どうしたら良いでしょうか?
男性先輩病棟
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
反面教師にして、放っておきましょう。仲良くしたいですか? 私なら、出来ません…💧弱い人をかばったり、サポートするために、おつぼねさんたちにペコペコしたりするのであれば、ありかなと思いますけど、卑怯な手段で立場の弱い人を攻撃する人は、私なら、信用できません。
回答をもっと見る
中堅なのに仕事が遅いです 具体的には部屋周りが遅いです(パソコン打つ速度は普通) 先輩には使えない人、一緒になると嫌な人だときっと思われてます いつまでも遅いんじゃダメ、なんでこんなに遅いの?ありえない、マイペースにやってちゃダメと言われます 自分でも情報をとるのにも患者一部屋回るのも処置も時間かかるの分かってます 処置は自分のなかではちゃんと準備していって早めにやるようにしてますが他の人と、後輩よりも速度が遅いです 他の人に迷惑かけないように部屋周りも早くやるようにしてます 自分なりに頑張ってる部分はあるのにマイペースじゃダメと言われて泣いてしまいました 私は何を頑張ればいいのでしょうか、病院自体が合わないんでしょうか 注意を糧に頑張ればいいのですが、具体的な解決策が思いつかず悩んでいます 転職3回目でこんな状態で私自身がダメ人間なんだと落ち込む毎日です 仕事行くのが怖いです
残業夜勤病棟
たなか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴーこ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
使えない人なんてレッテル貼られるとしんどいですね。 仕事が、何が原因で遅いのかを振り返ってみたらどうでしょうか? 夜は眠れてますか?集中力は? 食事はとれてますか? 休日はリフレッシュできてますか?
回答をもっと見る
コロナで病棟に応援に出されるのは良いけど、カルテも見ずに中途半端な患者情報でベッドサイドに行かされるのは恐怖でしかない。いつか誰かを殺してしまうかもしれない。それにコロナ以外の感染情報が正確に確認できないから、別の院内感染のリスクも高く、自分にも感染してしまうかもしれない。それなのに防護具は十分に与えられず、残り少ない防護具はPCR検査にぞろぞろ行く御一行に回される。危険手当出ても納得いかないのに、この経営状況だとボーナスは確実に減る。なんなら無いかも。給与も無事ではないかも。たまったもんじゃない。
カルテボーナス手当
うさみ
一般病院
K
病棟, 慢性期
コロナウイルスは飛沫感染なので、 普段私たちがやっている手指消毒、 正しい手袋、エプロンの着脱ができていれば怖くないと思います。 コロナでなくてもインフルとか、MRSA、 ESBLなど飛沫や接触により感染するものは数多くあるのでメディアに影響されてコロナだから怖い、ではなくこれまで通りやればいいと思います。
回答をもっと見る
春から療養病棟に就職となりました。准看護師です。 私は恥ずかしながら職員間でのコミュニケーションが得意ではない方でベラベラ話が出来るタイプではありません。今の職場はまだ一日しか行ってませんが職場の雰囲気は良い方だと思いました。 自分から話しかけたいけど緊張してしまうしタイミングを逃してしまいます・・・慣れるまでが時間が掛かってしまう人間です。話しかけないと気まずい気もしています。考えすぎていつも気疲れしていまいます。こんな性格が嫌です😭なにか上手くコミュニケーションをとる方法やこうしたらいい等ありましたらアドバイスくださいm(_ _)m
准看護師コミュニケーション病棟
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
そら
外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
あまり不安に思う必要は無いと思います。慣れるまで時間がかかる人は、周りの方々の性格や様子がきちんと把握できてから、自分を出せるようになるのだと思います。 それまでは、愛想笑いみたいになってしまったりしますけど、日が経つにつれ、あなたのことを周りも理解するものです。 時には、ある日突然慣れてきて喋り出したあなたに周りは新鮮な喜びを感じるかもしれません。 上手くコミュニケーション取ろうとしなくていいです。慣れるまで時間がかかるという自分を理解していれば、それで大丈夫だと思います。 頑なに喋らないわけでも、意地悪で相手を無視するわけでもないのですから、日々、関わるうちに周りも理解してくれますよ。
回答をもっと見る
小児がんの患者さんが多い病棟で働いてます。明日からなんと急遽3連休になりました。 私の実家は新型コロナ感染者100人を超えており、患者さんの為を思うなら…と実家に帰るのを迷っていましたが、さらに家族が風邪をひいていることが発覚。 せっかくの3連休なのに何もできなくて悲しい😭😭😭
家族病棟
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちも似たようなものです。 ガン患者さんが多いので、抗がん剤使用します。抵抗力弱い人ばかりなので看護師は海外旅行だめ、国内も自粛です。 患者さんや家族さんからは、面会15分以内で協力お願いすると怒られますし、コロナ何もいいことない。
回答をもっと見る
4月から40歳代新人看護師として急性期の病院に就職します。同じような境遇の方、又はそうだった方、他の新人の方と比べてどのような所にハンディを感じましたか?また、アラフォーだからこその強みもあったら教えて頂きたいです。入職前のこの時期、病棟で馴染めるのか、ドキドキして過ごしています。
入職急性期新人
ちゅーる
新人ナース, 病棟, 一般病院
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
入職前から、わかっていることですが、先輩方は遥かに若い方々です。 若さで『すいません〜♪』とは難しいですよね。先輩方も年上の後輩には教えづらいと思います。ただひたすら我慢ですね。 こちらは社会経験もあるため、先輩方の言動には、辟易することも多々あります。ただ、ひたすら歯を食いしばって我慢するとしか… 私は、メンタル壊して急性期から慢性期に移動しましたが…。 患者さん達との、お話が唯一の救われました。 どうかお身体を壊さない程度に頑張って下さい^ ^
回答をもっと見る
病棟会って勤務時間内に簡潔に30分で行うものと違うのですか?! 勤務終了後に一時間半もだらだらと…しかも次回に持ち越しが多い これって普通なんですか?! そして時間外勤務につけれるのは一時間だけってのも普通何ですか?! 以前勤めていた病院では、時間内に短時間だったのですが… 保育所のお迎えも行けないし。 息子一人で保育所に居させるのが嫌だ…。
残業代委員会残業
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
私のところは勤務時間内にやってます。
回答をもっと見る
病院うつったばかりなのですが、、、皆さんは仲のいい同期や先輩が、病棟にいますか?全く馴染めなくて、1人も相談できる先輩もいません。
うつ同期先輩
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
最初はみんな同じですよね🤭☁️ 慣れてきたら周りの人たちが どんな感じなのかわかってきて 馴染めると思いますよ😊👍🏻
回答をもっと見る
私の病棟には恥ずかしながら業務のマニュアルがなくて、みんなの業務が統一できていません。みなさんはどうやって統一した業務を実施できるようにしていますか?
病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
記録委員がマニュアル見直ししたり、新入職者用に作ってたりします。一定の業務や技術は先輩から教わり、マニュアルを見るのは再確認の時だけだった気がします。
回答をもっと見る
相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。
転職正看護師
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 ALSになってしまわれたとのこと。 お見舞い申し上げます。 実は私の友人のご主人(彼とも友人ですが)も最近ALSの診断を受け、介護保険や障害福祉のアドバイスなどを遠隔でしていました。 医療費については特定疾患(指定難病)医療費助成制度がありますし、ご年齢が40歳を超えていらっしゃったら介護保険サービスも使えます(2号被保険者)。身体障害者手帳を取得すれば年齢を問わず障害福祉サービスの利用(障害者総合支援法に基づく)や医療費の減免もあります。 お仕事に関しては病気の進行度にもよりますが、在宅でできる事務系のお仕事とかでやりくりするしかないかも知れないですね。クラウドワークスなどから請負をするとか…になりますかね。手が動くうちはできると思いますし、それが筋力維持するためのリハビリになるかもしれません。 あとは体調的に書類作業などであっても労働が困難であれば退職される直前から傷病手当金を最大限度1年半受給→障害年金申請+雇用保険の失業給付を受ける…流れもあります。障害年金は発症(診断確定)から1年半しないと申請・受給できないのと、傷病手当金も同時に受給できない(相殺される)ため、お仕事が続けられない場合は最初は傷病手当金が収入源になると思います。雇用保険による失業給付も同じく傷病手当金と一緒に受給できません。 ちなみに私の友人は診断を受けてしばらく在宅ワーク+自動車通勤もしていましたが、先日退職しています。今は傷病手当金が主な収入になっています。介護保険サービスも導入しましたし、身体障害者手帳1級取得したので、医療費は無料になったとのことです。審査が厳し目ではありますが、身障1級だと特別障害者手当の申請も可能になります。 住宅などの各種ローンも病気を理由とした免除申請が可能なのですが、こちらも審査がとても厳しいようです。 こんな情報しかありませんが、何かのお役に立てれば…と思いコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方に質問です。 購入したもので「持っていてこれは便利!」と感じたものを教えて下さい。 百円ショップ、雑貨屋、ネットショップなどどこで購入されたかも教えて頂けますと嬉しいです。
訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。以前訪問看護をしていました。その時のことですが…私は移動は全て電動自転車でした。自転車はステーションのものを借りており、自分専用の自転車として使用していました。 ・前にしかカゴが付いていなかったので、後ろにもカゴを付ける ・それぞれのカゴに雨よけカバーを付ける ・公園のベンチでご飯を食べたり休憩を取る時、冬場はお尻が冷たくなるので、お尻に敷く折り畳みのクッション を使って便利でした!カゴはイオンバイクなど店舗で装着してもらい、カバーやクッションはネットショップで購入しました。 また、身につける物はワークマンで揃えました。 ・防水リュック ・防水、防風、防寒のジャケット など…スラックスなども夏場は速乾、冬場は裏起毛のものなどもワークマンに売っているので、シーズンに合わせて買いました! 冬場はスニーカーだと寒くて足が冷たくなっていたので、安めのスノーブーツを履いていました。試し履きがしたかったので、スポーツ用品店で購入しました。小雨の日でも履けて、足首まで温かくて重宝していました。 それから、耳かきをして欲しいと言われることもあるので、耳かき用のライトやしっかりと把持できるピンセットなどがあると便利かもしれません。ネットショップにあります。 私の経験ですが…移動手段によっても、必要になるものは違うかと思います。
回答をもっと見る
質問です! 看護学生なのですが、 国試対策に、看護学生スタディとでた問70%の問題集が気になっています。 看護学生スタディの赤文字で、大事なところを文章形式で学習し、必修はでた問70%で繰り返し解いて問題になれるというのはどうかなと思っています。 ちなみに、学校ではQB必修と普通QB問題集は全員買うことになっています。(現在専門2年生で必修は持っている) お金のかかる事なので、ちゃんと使えるものを買いたいので、アドバイス頂けると嬉しいです。
問題集国家試験看護学生
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです! 私は、QBのみの購入で国試対策をしました。 色んな本が気になったこともありますが、1冊を完璧に仕上げることが、合格にも繋がりますし、何より本番の心の支えになります。 お金もかかりますし、個人的には、今お持ちのQBをまず仕上げ、QBを10周以上してもなお 暇なのであれば、次の本を検討するという段階に移っても良いのかなと思います。 ちなみに、国試は問題の問い方を変えながらも内容は同じようなものが出題されますので、解きながら過去問を覚えてしまっても、全く問題はありません。1問をどのように復習するか、1冊をどのくらい精度よく仕上げるかが何より重要です。 大変かと思いますが、国試対策頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・薬剤師さんが管理しています!・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・転倒で申請した・腰痛で申請した・患者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)