新型コロナ、なかなか落ち着きませんね…。私の病院では感染者も疑いの人も出ていないし、コロナを治療する体制はありませんが、日々感染者がもし出たらどうしよう、とヒヤヒヤしています。誰かスタッフが外で感染してきたら、同じ病棟スタッフも仕事は休まなきゃならないのでしょうか?そしたら病棟がまわらないなーと、ホントに不安になります。
コロナ病院病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
参考までに 後輩の病院で患者、無症状の看護師に武漢肺炎陽性出ました。 病院の対応としてはその病棟の看護師全員と担当医師は自宅での経過観察しスタッフの補填は隣の病棟スタッフで対応してるみたいですけど他の病棟の為分からない事が多過ぎるのと仕事量が多い事から休憩はほとんどないみたいです。 話を聞いてるだけですけどほぼ戦場ですね。
回答をもっと見る
今月から育児休暇が明け、復帰しました。そんな矢先に、働いている病棟が、コロナ専門病棟になりました。1歳で基礎疾患を持っている息子がいます。正直、息子を守るためにも仕事を辞めたいです。けれど、私の復帰を喜んでくれた仲間達がいます。今私が辞めたら、皆んなに負担がかかります。どうしたら良いのでしょうか。
明け辞めたい病棟
ゆず
ICU, ママナース, 大学病院, 保育園・学校
アマリ
内科, 病棟, リーダー
事情を上司に話して部署を移動させてもらうか退職かな。 確かに育児休暇明けで復帰を心待ちにしている仲間の事を考えたら心苦しいかもしれませんがお子さんを守れるのはママだけです。
回答をもっと見る
看護学生4年です。 急性期病棟と一般病棟の違いがよくわかりません…。 新卒では大体急性期なのでしょうか?
一般病棟急性期看護学生
カンゴ
その他の科, 学生
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
イコールとして考えていいと思います
回答をもっと見る
病棟で敗血症についての勉強会をしなきゃいけないのですが、どんな風にまとめるべきですか?あと、わかりやすい参考書あれば教えていただきたいです🥺
参考書勉強病棟
看護師辞めたい
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
敗血症の病態、SOFA&pSOFAスコアについてまとめればだいたい基礎は学べると思います! 深く追及するならかなり奥が深く、難しい病態なので大変だと思います… 特にSOFA&pSOFAスコアは敗血症を評価するために非常に重要なので、スコアを取り入れた事例をいくつか出すといいかもしれません💡 インターネットに敗血症のガイドラインがあるので参考までに。
回答をもっと見る
4月から脳神経外科、糖尿病代謝内科、呼吸器内科の混合病棟に配属されました。これから疾患を勉強していくにあたり、特に勉強しておいたほうがいいことや、オススメの参考書があれば教えていただきたいです。
脳外科参考書内科
na
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えんぴつ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
呼吸器内科は喘息、肺がん(抗がん剤含む)、COPDそしてコロナ。 糖尿はとにかくまず薬(薬効)。 脳外科は分からない。 参考書は自分に合ったものを自分で探した方がいいと思う。
回答をもっと見る
いろんなことに挑戦したい。 看護師になって1年目で挫折して、技術も知識も中途半端。こんな状態で4年目に入るのはやっぱりおかしい気がして、なんとかしなきゃと思うのですが、適応障害の看護師なんて雇ってくれて、技術もしっかりサポートしてくれる急性期の病院なんてどこ探しても無いですよね。もう看護師として成長するのは無理なんですかね。
転職病棟
まろ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
ぺーぱー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
探せばたくさんあると思いますが、一年目と同じ扱いをされることに耐えられるメンタルと身体があるのなら、看護師として成長できると思います。
回答をもっと見る
新卒です! 配属先が循環器内科と心臓血管外科の救急病棟に配属されました😭 ハードなところだと思います、おすすめの参考書とか分かりやすいものを教えていただきたいです!
参考書配属外科
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
循環器内科と心臓血管外科に勤務してるものです、 ①照林社から出ている循環器 と ②メディカ出版から出ている 自分でつくるはじめての看護ノート(循環器ナース1年生) はわかりやすいと思います ①は昨年購入し心臓血管外科のオペの内容やドレーンの観察項目も書いてあり分かりやすかったです。またパスで入院から退院まで書いてあるので流れで考えやすいです。 ②は自分が1年生の時から使っている 愛読書です。 簡単に書いてありますが、①と一緒に開きながら空欄を埋めたり自分の見たり教わったことを記入することも出来るので良いかと思います。 良かったら参考にしてみてください!!
回答をもっと見る
回復期リハ病棟に配属決まりました! 勉強した方が良い事やオススメな参考書があれば教えて頂きたいです。
新人病棟
ゆう
リハビリ科, 新人ナース
まさみ
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
回復期リハビリ病棟なら脳外科の勉強は最低限必要かと思います。 病気がみえるは参考書としてあってもいいかなって思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今日入職式があり、配属先も発表されました。配属は整形外科と腎臓内科の混合病棟です。 サイトで出来る限り調べたのですが、これらの病棟に所属されている方で新人の時に「これあったら勉強やりやすかった」などオススメの参考書を教えて頂きたいです。 ちなみに病気がみえるは眼科以外全て持っています。よろしくお願いします!
研修勉強新人
もう看護師になっちゃった
外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生, 慢性期, 透析
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
整形病棟で勤務経験ありです。オペ後の処置とかで使う器具の名前覚えるのはもちろん、先生の処置につく練習で素早く渡せる練習も必要かと思います。参考までに。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
1年に3分の1もの看護師スタッフが辞めてしまう病院ってどうなんでしょうか? プリセプターとの相性の問題もあると思いますが、患者さんに寄り添うのと同じように、新人ナースにも寄り添ってあげる気持ちが少ないのかなと感じてしまいます。 もう新人では無いので客観的に見れますが、プリセプターさんは、新人に威圧的な態度になっている自覚はないのでしょうか?もし、新人ナースが付いてきてないな、と感じる方がいれば、今1度あなたの態度を見直してみる必要があるかと思いますが、みなさんはどう思いますか。 ちなみに今はこの病院は既に退職しており、別の病院で伸び伸びと働いています笑
病棟
tamapi
整形外科, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
離職率が高いところは信頼できないですね。
回答をもっと見る
今日から回復期病棟にてお仕事が始まりました。 また質問させてください。 ①今の時期マスクをしなくてはいけないので化粧は見えるところだけで〇? ②最初のうちだから見学や出来ることがないかを看護師に頻繁に聞くのはぶっちゃけどうなの…?(もちろん自分でやることを見つけることも大事ですが) ご回答よろしくお願い致します。
化粧回復期病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
まさみ
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
回復期のリハビリ病院に務めてる看護師です。 ①化粧は取り敢えず眉毛とか印象が残りやすいところをしっかりしておけばいいかなぁと私は思います。 ②分からないことをそのままやるより分からないことを伝えた上で見学をすること、教えてもらうことは大事なことだと思います! 新しい環境で大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
訪問看護しているとスーパーアウェイな為訪問するとやや緊張はするのですが、(緊張感は病棟も同じですが)何か違う種類の緊張感があります。 利用者様には感じさせないように接していますがやはり回数こなすしかないですよね。 とりあえずリラックスし望むようにはしています。
訪問看護病棟
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私は毎回、竜宮城に迷い込んだ気分になって帰ってきます。 利用者様のホーム、ですもんね。
回答をもっと見る
今日から新しい職場で働いています。今日はオリエンテーションで終わりました。明日から病棟に配属となり動いていきます。看護師経験者ですが、技術が苦手な所があって不安でいっぱいです。経験者なのに何で出来ないの?って思われるのではないかとか、考えてしまいます。。
配属病棟
あーい
内科, 病棟
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。私は2つの病院で看護師経験があります。 やっぱり病院によって使う器材も違いますしやり方も少し違ったりしました。経験してきた病棟によっても知識や技術に偏りはあると思うのでそこは理解してくれると思いますよ。 確かに経験者なので出来ると思われがちですが、最初のうちは新卒さんと一緒に動くことも多いでしょうし、今のうちにもう一度聞いたり知識や技術も再確認しても良いと思いますよ。 頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
今日日勤だけど終わったの22時まえ。。。 深夜帯で緊急入院してきた人が明日転院 14時別で入院もとって 急性期ってせわしなすぎて疲れるな。。。 定時で帰れたことなんてこの病棟三年居て指をおるほどしか。。。来年異動希望出そっかな
緊急入院異動急性期
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様でした。 22時前まで残業...とっても大変でしたね。私も以前勤務していた病棟でとても忙しくて残業当たり前で、心身ともに体調崩してしましました。 ミナミさんも無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
今日から2年目なんですけど、病棟の看護師としては3月からだったので2ヶ月目に突入したんです。この前夜勤デビューして、今度は入院をとることになりそうです。フォローありながらも異動1週間くらいで8人受け持ちになって、もう入院とらなきゃいけないなんて・・・看護師としては2年目になるから仕方ないことだと思いつつペースはや過ぎない?って思う自分がいます。院内1人少ない病棟なので早く1人前になってほしいという気持ちが逆にプレッシャー笑
受け持ち異動2年目
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕も2年目です 僕の病棟は1年目の6月終わりから夜勤1人立ちだったし、入院も日勤でいっぱいとらさせれたのでその気持ちめちゃ分かります笑 3月の初めに早出があったので、その日チームに入院2件ありましたが2人ともオペ目的入院だったので死ぬかと思いました。流石にオペ準備と入院処理が2人はキツかった、、、。まぁ早出の宿命なんで仕方ないですけどねー
回答をもっと見る
3年制の看護学校に通う4月から3年生の者です。 実習中、毎日のミーティングや師長さんを交えたカンファレンスの際、学びなどを中々うまく言葉に出来ず「結局なにが言いたいの?」というような顔をされたりする事が多いです。私自身、周りと比べてしまう性格もあるのですが、少しでも有意義なミーティングにしたいので何かアドバイスがあればよろしくお願いします…
実習病棟
og
超急性期, ICU, HCU, 新人ナース
くちびるげるげ
新人ナース
こんにちは 私も人前で話したり、話をまとめることが苦手でカンファレンスで上手く話せないことが多かったです。 対策として、カンファレンスのテーマは事前に決まっていると思うので空いている時間を見つけてメモ帳などに話したいことを箇条書きにしたり文章を作っておくと話しやすくなります 頑張ってください!
回答をもっと見る
明日から看護師です 不安すぎて不安すぎて。。 出来ない自分にきっと嫌気がさすんだろうな
病棟
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 学生, 一般病院, 慢性期, 回復期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
初めは、みんなできないこと ばかりです🤭☁️ 嫌気がさすかもしれませんが、 自分なりに頑張れば大丈夫ですよ😊👍🏻
回答をもっと見る
先日、深夜の際に準夜勤が終わり残っていた先輩が3年目の先輩の悪口を話し始めてすごく怖かったです。 今まで自分の病棟は何の諍いもない平和だと思っていたのでショックでした。 わたしもどこかで悪口を言われているのではないかと思いなんだかやっと仲のいい先輩ができ始めましたが自分を出すのが怖くてなりました。
3年目夜勤先輩
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
正露丸
精神科, ママナース
ほんと、怖いですよね。いっしょに働く仲間なんだから、フォローし合わないといけないんですがね。悪口も愚痴なので、私は、聞こえないふりします。戦っても、後々やりにくいので。患者さんのことを第1に考えての意見かどうかですよね。
回答をもっと見る
なんか...呼吸器の病棟にいるっていうだけで、 「コロナいるの?!!」って、聞かれるから 呼吸器の病棟って言わないでおこう... というか、そんなこと言えるわけないじゃん!! コロナ居る居ない以前に、患者情報だし!! はぁ...みんな、関心があるくせして対策しないってどういう事?っいうね。
感染管理病棟
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
マスメディアの報道も、本当に必要で病院名などの情報を流しているのかって疑問に思うところありますよね、、 人のプライバシーとか人権ってなんなんだろうって、思っちゃいます^^;
回答をもっと見る
遅い時間に質問すみません! 明日から回復期病棟で准看護師として勤務させていただくのですが、 ①化粧はどの程度したらいいか (アイシャドウ、口紅など) ②病棟ではマスクをしないのか (マスクをしているところ、していないところがあるか) ちなみに2番に関しては、オリエンテーションの日(3月中旬)に病棟に挨拶をしにいったときは全員着用していませんでした。 特別症状があるというわけではないですが、自分はアレルギー性鼻炎やその他服用している薬により免疫力が下がりやすく、風邪にかかりやすい傾向にあるためです。 ご回答よろしくお願い致します。
化粧回復期准看護師
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
こんばんわ! ①化粧はナチュラルですね! 私は仕事メイクは基本アイブロウ、アイシャドウは薄い色を単色で、アイラインは引かずマスカラ上のみ、チーク薄めに塗って行ってます! ②は現在コロナウイルスのこともあるのでマスクはしておいた方がいいと思います!今のご時世ですからマスクしていても失礼では無いと思います!
回答をもっと見る
経管栄養で血圧低下を起こす理由がわかりません。教えていただきたいです。
勉強病棟
あ
循環器科, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟
mamaco
小児科, ママナース
ダンピング症候群ですかね?
回答をもっと見る
夜勤で眠気をさます方法は、どんなものがありますか!? 私は仮眠できないタイプなので、どうしても眠いと、<レッドブル(シュガーレス)>をよく飲みます。 正直体には良くないと知ってて飲んでます(笑) 何かいいものがあったら教えてください!
超勤仮眠残業
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私は、コカ・コーラか、リアルゴールドのエナジードリンク絶対持っていってます笑笑 絶対、太るし、体に悪いって知ってますけど、飲むと目が覚めるし、必須です笑
回答をもっと見る
病棟異動しましたがなかなか適応できません。 毎日泣けてきます。辞めたいけど辞められないです。どうしたら良いでしょうか
異動辞めたい病棟
ばりこ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
ぴーこ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
話せる上司に相談してみてはいかがですか?師長さんとは話せないですか?
回答をもっと見る
前回、急に理由も聞かずに先輩に怒鳴られたりして、恐怖感で悩み、直接その先輩に気持ちを話していいか、相談させていただいた者です。 たくさんのこのアプリの先輩方が、親身に相談にのってくださり、冷静になれたし、勇気をもらえました。 本当に嬉しかったです。ありがとうございました! その後どうなったか、報告です。興味のあるかただけ、読んでください(笑) 師長は高齢ですが、人不足により夜勤や早番などをしており、これ以上負担をかけるのは申し訳ないと思っていましたが、相談できました。そしてその先輩のいいと思う部分と、怒鳴ることがある事実を冷静に話しました。師長は、普段の私の勤務態度を見ていてくださっていました。そして怒鳴る先輩は、師長にも感情的になる人だと判断されてました。怒鳴る人は、残念ながらこの病院のどこの病棟にもいるから、必ず庇うし私が責任をとって働きやすくするといってくれました。その先輩と関わりを一切無くすと、より苦手意識が高まりそうで、勤務が被らないようにはお願いしませんでしたが、夜勤は絶対被らないほうがいいから!と被らないようにしてくださいました。また、一部のベテランナースにお願いしたようで、フォローしてくれているのを感じます。味方を得たように感じて、以前より気持ちが楽になりました。怒鳴る先輩とは、しっかり報連相してます(内心びくびくですが)。 相談にのって下さった方々、ありがとうございました。これからもまた、前向きに頑張ります!!
師長夜勤先輩
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師をする限りどの職場においても、苦手な人、怖い人っているもんです(笑)看護師に限ってじゃないかもしれないですが(^_^;) 陰口をいうとまた被害者がでて、被害者が集まってまた陰口になる。。。その繰り返しのようにも感じます。砂肝さんは自分らしくベストを尽くしていたら誰も怒ったりはしないと思いますよ。環境が良くなってよかったですね。でも、年数重ねていくと、次はフォローに入ってくれている先輩の立場にこの先自分がなりうることもありますからね(^_^;)
回答をもっと見る
いつ日本の病院もイタリアやアメリカのように崩壊してしまうのか思うと、とっても怖いです、、、 自分の生活はもちろん不安ですが、 病棟がコロナで溢れかえってしまったら 人工呼吸器やEcmoでいっぱいになるんですよね、、、 冬場のMIシーズンですら忙しいのに。。。 なんとか、元気に乗り切りましょう、!!
病院病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
BCG有能説を信じましょう。 出来ればみんなで精神的に支え合ってこの国難を乗り切りたいですね!
回答をもっと見る
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
エアボを使ったことがないのですが、 どちらも流量を設定して、かつ加湿して送気できるみたいですね? ネーザルハイフローが鼻だけなのに対して、エアボは鼻口喉選べるということなのでしょうか、、
回答をもっと見る
パーキンソン病の内服ネオドパストンをなぜ起床時に服薬するのかご存知の方いませんか?
薬剤病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
私は、、現在に職場に勤務して、今年で4年目になります。(現在4ヶ所目の勤務先です)病棟はひとつしかないのですが、中で、〇棟・△棟の2棟になっていて、それぞれ師長がいて、私は1年目を△棟で勤務し、現在進行形で〇棟に所属しています。勤務し始めて半年位から、△棟の師長の私への接し方が、周りの人との対応に比べると、あからさまに、挨拶しても無視、そして私を見る時、睨む。何か言うと思ったら、指導という名の罵声(舌打ちや、どいて!!とか色々言ってきます)それが現在も続いています!特に夜勤の時に一緒になったりすると、(各々で差し入れしたりしているのですが)私が差し入れたものを1度も貰ってくれません。他の方は、夜勤の時は一緒に食事したりしていますが、私の事は一切無視、私を除いた勤務者で食事します。(夜勤は基本3人で、〇棟1人、△棟1人、外来1人です)誰にも相談出来ません。どうしたら良いですか?良ければいい解決案をアドバイス頂きたいです!
病棟
井上 澪
総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
部長に相談すればいいのでは? あまりにも子供すぎて疲れますね、、、
回答をもっと見る
4月から院内移動で病棟が変わります。新人の頃からいた病棟です。先生方へお礼に簡単な食べ物を渡そうかと思っていたのですが、別に先生は要らないのでは?と周りに言われました。普通院内移動だと何も渡さないものなんでしょうか?ちなみに科が変わりますので、今の関わってくれた先生とは関わりは少なくなります。
病棟
えすかるご
病棟, 神経内科
なお
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 私が異動したときは同期と一緒だったので、いくらか出し合って簡単なお菓子とメッセージを渡しました!思い入れのある先生方なら渡すかなぁと思います。けど、次に異動したところは先生が苦手だということもあり渡しませんでした(^^;;
回答をもっと見る
来月入籍予定です。 その後妊活もはじめていく予定なのですが、 病院で働きながらパートを続けていく自信がありません、、 実際に働きながら妊娠、出産、子育てされた方々で、どのような働き方を続けられましたか?
パート病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
みーまま
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期
こんにちは!妊娠中も病棟で働いてしました。産休育休明けで、今は別の病棟で時短で働いています! 子供が風邪や熱で休むことがあるので、有給や看護休暇があり、助かっています。ただ、子供がいない方で休むことに理解がない方もいて言われることもあります。子供のためだと思って我慢しつつ、次に妊娠した人が働きやすい環境になればいいと思いながら働いています^_^
回答をもっと見る
看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。
やりがいモチベーション
りんご
その他の科, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!
回答をもっと見る
1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。
面接やりがいモチベーション
シマンチュ
その他の科, 離職中
ちよこ
その他の科
シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。
回答をもっと見る
看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)
1年目新人
ねんねんころり
新人ナース, 大学病院
とも
病棟, NICU, 大学病院
私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)