准看護学校を卒業して8年経ちます。 全くの未経験で4月から入職します。 病棟勤務なのですが、不安で不安で仕方ありません。 もうすぐオリエンテーションも始まります。 何から勉強していいのかもわからない状態です。 大変情けないのですが、こんな私にアドバイス頂けたら嬉しいです。
准看護師入職看護学校
ポマリ
新人ナース, 病棟, 離職中
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
資格を同時期に取ってますね! 不安ですよね、、でも新人なのです! 困ったことがあれば聞ける立場です! アドバイスになってるか分からないですが不安な事は積極的に病棟の仲間に聞いてください! 勉強には何科なのかにもよりますが、今の時期を考えて【武漢肺炎】清潔、不潔区域についてやホウレンソウの重要性 基本的な業務として点滴管理はやっていかなければならないので静脈の位置や点滴、採血の手順、滴下管理、吸引の手順、酸素の取り扱い【流量によって使う物品や酸素の過剰投与がもたらす副作用】、血糖測定、インスリンの種類や実施手順を押さえておけば不安は少しはマシになると思います! あと腰を壊さない様に体位変換の練習を調べて家族で試した方がいいです。長く続ける為に自分の身は自分で守りましょう!
回答をもっと見る
緩和ケアについて詳しい方レスキュードーズについて教えていただきたいです。レスキューは突出痛、いつものオピオイドで効かない痛みが出たときに、その名の通りレスキューのために使うお薬ですよね?疼痛コントロールをするためにより細かく患者さんに合うよう使うものだと思っていました。 私の病棟ではLK末期の方が入院してきますが、息苦しい、つまり呼吸困難感があると訴えがあった時にもレスキューを使うのですが、癌性疼痛と呼吸困難とは同じものと考えて良いのでしょうか? 私は今はどうしても同じと思えず…なぜ呼吸困難のある人にもレスキューを使うのかもしわかる方がいたら教えていただきたいです。
病棟
れんじ
あ
その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは、はじめまして。 私も何故オピオイドが呼吸困難感に効くのかはまだ勉強不足でわかっていないんですが(すみません) 一部の論文や日本呼吸器学会ではCOPDなどの呼吸困難感に対し、オピオイドの効果が確認されていると報告されていますね。これ私も疑問だったので色んな論文など読んできちんと理解してみようと思いました。
回答をもっと見る
病棟で働く20代男性看護師です。一回り年上の私のプリセプターだった男性看護師とのことなんですが、、 その男性看護師は自分が悪く言われたり、何か言われたりするのが嫌みたいで、、いつも責任逃れやペコペコしたり女性看護師達と悪口やら愚痴やら陰口やらを叩いています。 私のことをストレス発散対象としています。私がしてしまった小さなミスでも影で大きくして言いふらしたりいびってきたり、、、とても卑怯で弱い人だと思います。 おつぼねさん達やらにペコペコしたり一緒になって悪口を言ってるのを耳にしたりすると本当にムカつきます。 私のプリセプターをやってくれてたのに、、信用できないし男らしくないし本当に酷いです。 どうしたら良いでしょうか?
男性先輩病棟
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
反面教師にして、放っておきましょう。仲良くしたいですか? 私なら、出来ません…💧弱い人をかばったり、サポートするために、おつぼねさんたちにペコペコしたりするのであれば、ありかなと思いますけど、卑怯な手段で立場の弱い人を攻撃する人は、私なら、信用できません。
回答をもっと見る
中堅なのに仕事が遅いです 具体的には部屋周りが遅いです(パソコン打つ速度は普通) 先輩には使えない人、一緒になると嫌な人だときっと思われてます いつまでも遅いんじゃダメ、なんでこんなに遅いの?ありえない、マイペースにやってちゃダメと言われます 自分でも情報をとるのにも患者一部屋回るのも処置も時間かかるの分かってます 処置は自分のなかではちゃんと準備していって早めにやるようにしてますが他の人と、後輩よりも速度が遅いです 他の人に迷惑かけないように部屋周りも早くやるようにしてます 自分なりに頑張ってる部分はあるのにマイペースじゃダメと言われて泣いてしまいました 私は何を頑張ればいいのでしょうか、病院自体が合わないんでしょうか 注意を糧に頑張ればいいのですが、具体的な解決策が思いつかず悩んでいます 転職3回目でこんな状態で私自身がダメ人間なんだと落ち込む毎日です 仕事行くのが怖いです
残業夜勤病棟
たなか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴーこ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
使えない人なんてレッテル貼られるとしんどいですね。 仕事が、何が原因で遅いのかを振り返ってみたらどうでしょうか? 夜は眠れてますか?集中力は? 食事はとれてますか? 休日はリフレッシュできてますか?
回答をもっと見る
コロナで病棟に応援に出されるのは良いけど、カルテも見ずに中途半端な患者情報でベッドサイドに行かされるのは恐怖でしかない。いつか誰かを殺してしまうかもしれない。それにコロナ以外の感染情報が正確に確認できないから、別の院内感染のリスクも高く、自分にも感染してしまうかもしれない。それなのに防護具は十分に与えられず、残り少ない防護具はPCR検査にぞろぞろ行く御一行に回される。危険手当出ても納得いかないのに、この経営状況だとボーナスは確実に減る。なんなら無いかも。給与も無事ではないかも。たまったもんじゃない。
カルテボーナス手当
うさみ
一般病院
K
病棟, 慢性期
コロナウイルスは飛沫感染なので、 普段私たちがやっている手指消毒、 正しい手袋、エプロンの着脱ができていれば怖くないと思います。 コロナでなくてもインフルとか、MRSA、 ESBLなど飛沫や接触により感染するものは数多くあるのでメディアに影響されてコロナだから怖い、ではなくこれまで通りやればいいと思います。
回答をもっと見る
春から療養病棟に就職となりました。准看護師です。 私は恥ずかしながら職員間でのコミュニケーションが得意ではない方でベラベラ話が出来るタイプではありません。今の職場はまだ一日しか行ってませんが職場の雰囲気は良い方だと思いました。 自分から話しかけたいけど緊張してしまうしタイミングを逃してしまいます・・・慣れるまでが時間が掛かってしまう人間です。話しかけないと気まずい気もしています。考えすぎていつも気疲れしていまいます。こんな性格が嫌です😭なにか上手くコミュニケーションをとる方法やこうしたらいい等ありましたらアドバイスくださいm(_ _)m
准看護師コミュニケーション病棟
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
そら
外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
あまり不安に思う必要は無いと思います。慣れるまで時間がかかる人は、周りの方々の性格や様子がきちんと把握できてから、自分を出せるようになるのだと思います。 それまでは、愛想笑いみたいになってしまったりしますけど、日が経つにつれ、あなたのことを周りも理解するものです。 時には、ある日突然慣れてきて喋り出したあなたに周りは新鮮な喜びを感じるかもしれません。 上手くコミュニケーション取ろうとしなくていいです。慣れるまで時間がかかるという自分を理解していれば、それで大丈夫だと思います。 頑なに喋らないわけでも、意地悪で相手を無視するわけでもないのですから、日々、関わるうちに周りも理解してくれますよ。
回答をもっと見る
小児がんの患者さんが多い病棟で働いてます。明日からなんと急遽3連休になりました。 私の実家は新型コロナ感染者100人を超えており、患者さんの為を思うなら…と実家に帰るのを迷っていましたが、さらに家族が風邪をひいていることが発覚。 せっかくの3連休なのに何もできなくて悲しい😭😭😭
家族病棟
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちも似たようなものです。 ガン患者さんが多いので、抗がん剤使用します。抵抗力弱い人ばかりなので看護師は海外旅行だめ、国内も自粛です。 患者さんや家族さんからは、面会15分以内で協力お願いすると怒られますし、コロナ何もいいことない。
回答をもっと見る
4月から40歳代新人看護師として急性期の病院に就職します。同じような境遇の方、又はそうだった方、他の新人の方と比べてどのような所にハンディを感じましたか?また、アラフォーだからこその強みもあったら教えて頂きたいです。入職前のこの時期、病棟で馴染めるのか、ドキドキして過ごしています。
入職急性期新人
ちゅーる
新人ナース, 病棟, 一般病院
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
入職前から、わかっていることですが、先輩方は遥かに若い方々です。 若さで『すいません〜♪』とは難しいですよね。先輩方も年上の後輩には教えづらいと思います。ただひたすら我慢ですね。 こちらは社会経験もあるため、先輩方の言動には、辟易することも多々あります。ただ、ひたすら歯を食いしばって我慢するとしか… 私は、メンタル壊して急性期から慢性期に移動しましたが…。 患者さん達との、お話が唯一の救われました。 どうかお身体を壊さない程度に頑張って下さい^ ^
回答をもっと見る
病棟会って勤務時間内に簡潔に30分で行うものと違うのですか?! 勤務終了後に一時間半もだらだらと…しかも次回に持ち越しが多い これって普通なんですか?! そして時間外勤務につけれるのは一時間だけってのも普通何ですか?! 以前勤めていた病院では、時間内に短時間だったのですが… 保育所のお迎えも行けないし。 息子一人で保育所に居させるのが嫌だ…。
残業代委員会残業
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
私のところは勤務時間内にやってます。
回答をもっと見る
病院うつったばかりなのですが、、、皆さんは仲のいい同期や先輩が、病棟にいますか?全く馴染めなくて、1人も相談できる先輩もいません。
うつ同期先輩
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
最初はみんな同じですよね🤭☁️ 慣れてきたら周りの人たちが どんな感じなのかわかってきて 馴染めると思いますよ😊👍🏻
回答をもっと見る
私の病棟には恥ずかしながら業務のマニュアルがなくて、みんなの業務が統一できていません。みなさんはどうやって統一した業務を実施できるようにしていますか?
病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
記録委員がマニュアル見直ししたり、新入職者用に作ってたりします。一定の業務や技術は先輩から教わり、マニュアルを見るのは再確認の時だけだった気がします。
回答をもっと見る
4月から異動になりました。 看護師12年目、結婚出産のブランクありで、転職して1年のママナースです。 以前は大学病院の脳外科、今は循環器内科の病棟で日勤常勤で働いています。 はじめての循環器でやっと慣れてきた〜楽しくなってきたなーと思ったら異動… 正直すごく心配です。 しかも異動先ははじめての科でDM患者メインの内科です。 わたしは結構人見知りで、人を顔で判断してしまう癖があるのでこの人怖そう…と思ったら自分から避けてしまいます…なのでなかなか仲良くなれず。。(わたしの悪い癖なのですが。) 新しい病棟、診療科、はじめてのスタッフたち、そんな環境でやっていけるかすごく心配です。。。 みなさん、アドバイスいただけたらうれしいです。
異動病棟
YEmama
循環器科, ママナース, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、怖い人避けるのわかりますよ~、仕方ないです😅 それでも仲良くなりたいなんて、すごいです。私は怖いと思ったら仲良くなりたいなんて思わないです😅 もし、仲良くなりたいなら苦手意識を飛ばさないとですね。よく観察して、どんな人か?何が好きなのか?何を良く食べてるのか?家族構成は?などと、患者さんみるみたいに観察して、親近感を持つように持っていきますかね😅 誰と誰が仲が良いとか、意外にこの人要注意とか、怖いと思った人が案外優しいとか、観察するとまあまあ楽しめます😄
回答をもっと見る
4月から准看護師で働き始めます。 配属は回復期病棟になりました。 回復期病棟ではどのような処置が多いでしょうか。 また他の病棟に比べこんなことがあるあんなことがあるなどを教えていただきたいです。 不安でいっぱいです…
病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、回復期だとADLの介助ですかね、トランスファーとか。 地味ですが、基本をしっかり押さえていると患者さんも安心ですし、お互い楽です。 基本的な看護技術全般を押さえておくといいです😄
回答をもっと見る
病棟で働いている看護師3年目です。 仕事がら色々な院内の噂を耳にします。愛人をつくっているDr、当直医、院内の医師と何かしていた看護部長、看護師を連れ込むレントゲン技師等、ドラマみたいなことがよくあるみたいです。 みなさんの病院でもドラマみたいなドロドロな噂はありますか?
ドラマ部長3年目
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 そんな噂があるのですね... 私の周りではそこまでドラマみたいなドロドロは聞いたことないんです。
回答をもっと見る
4月から入社2年目になります。 最近、病棟の雰囲気に慣れてきたのですが、 業務が上手くいきません。 メモはするようになってきました。 ですが、臨機応変に対応することが出来ず、自分の中で計画していたことがすべて狂い業務が進みません。 臨機応変に対応出来るようになるにはどうしたらいいですか?
2年目病棟
かえたん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期
医師会の記事みました?? インフルエンザの検査をできるだけしないで診断しろ的な記事。 感染リスクを考えてと書いてありましたが、スタンダードプリコーションをちゃんとしてない医者が感染するのであって、インフルエンザの検査が悪いわけではないと思います! 検査しないで診断できるなら、毎年毎年流行りませんし!インフルエンザ様の症状があっても検査してくれず、改善しないから検査したら陽性、、、ほらみろ!!なんてこと多々ありませんか??(愚痴) 医者への感染対策を指導することの方が重要ですよね! この話題で、うちの病棟は盛り上がりました(笑)
医者指導病棟
もふもふ
病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、分かります~。看護師ばかりに一処置一手洗い!スタンダードプリコーション!とうるさく言われてるのに、手洗いしてる医者をほとんどみたことがない! 消毒液使ってる医者もみない! 医療従事者として、そこはちゃんとするべきですよね😰
回答をもっと見る
副主任をしていますが、業務内容としては主任・師長業務の代行もあります。まだ管理職研修は受けていないのですが、管理職をするにあたっての心得はありますか?師長が仕事せず、あれもこれも仕事を下に下ろしてきます。病棟運営、患者把握は主任・副主任にしかしてません。
研修師長病棟
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、心得かどうかはわかりませんが、うちの副主任クラスの方は、師長が仕事を下ろしてきても、全ては受けてませんでした。 全部抱えてしまうと、「全部こいつにさせよう」と思われては困るから、時々は断るようにしてると愚痴ってました😅
回答をもっと見る
インシデント予防について質問です。みなさんの病院、病棟で点滴のインシデント予防って何か活動されてますか?あれば教えてください。
予防インシデント点滴
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
あおい
外来, 一般病院, 慢性期
朝のミーティングで5R復唱してます。(正しい薬剤、正しい患者、正しい容量...) ミキシングする壁のところにもラミネートして5R貼ってあります 必ずミキシング前に物と伝票のダブルチェックをします。 インスリンなどは薬液吸って量間違えてないかダブルチェックしてから混注してます 確認者の名前も注射せんに記載します 実施の際はパソコンで三点認証してます
回答をもっと見る
新人一年目で退職するのになんて言ったらいいかとても悩みます
病棟
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さとう
泌尿器科, 新人ナース
一年目の退職だと、どうしたって噂は立てられてしまうと思うのでそういうものだと割り切って、正直に辞めたいと伝えてみましょう。 あなたが幸せになるための一歩だと思って!
回答をもっと見る
3年目23歳です。私の病棟は40以上の方が多く、若い子があまりいません。以前申し送りの歳、50歳代の准看護師の方に、申し送り(30分程度)していたら、全部無視されました。聞いていないのかと思い、話を止めると、「続けていいよ」と言われ、その方は申し送りしている患者さんとは別の患者さんのカルテを開き情報収集していました。その申し送りの後、別の先輩(50歳代)からは、「次から気をつけようね」と言われました。 違う50歳代の先輩には、申し送りの途中に血糖測定を忘れたと言い、突然席を立って血糖を測りに行きました。戻ってきた時に血糖値をメモして自分の仕事に戻ったので、私が「○○さん、送りはあとにした方がいいですか?」といったところ「はい、なんですか?」と言われました。 私が単純に仕事が出来なくて、イライラさせているのかもしれませんが、このことがあって毎晩泣いてます。仕事は好きですが、仕事上でその方たちとコミュニケーションとるのが怖くて、仕事に行きたくありません。 どうしたら上手くコミュニケーションとれるようになりますか?
申し送り人間関係病棟
めめ
内科, 病棟
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
そのベテランさんは、慣れているから申し送りも聞きながら他の事の情報も得られるのかもしれないです(´・н・`) 突然立って血糖を測りに行くのは失礼だと思いますよ(´・н・`)一言すみませんとか。送りのあとでの測定後の報告でいいかの確認があれば… 送りは後にした方いいですか?って 自分の都合ばかりでびっくりします。 自分が忘れてたんですよね?待たせてすみませんとか…何か思わないのでしょうか?それとも送りを中断して待っててもらえると思っているのでしょうか? 送りの途中で抜けるってことは、スタートも送らせてしまうってことですからね。勿論、すべき時間に血糖測定も終わらせて置くことも大切ですよ。単純に仕事が出来ないではなくて、具体的にどのような場面で反省が必要かだったかが大事だと思います。 コミュニケーションだけでなく、まわりが見えてないように思います。
回答をもっと見る
保育園の看護師に転職したいと考えています。こどもは未就学児がふたりいますが、病棟でも外来でも小児科の経験もないため、いちから勉強しようとは思っています。ですがそのような経験でもできるものでしょうか?保育園看護師経験者の方いらっしゃったら教えて下さい。
保育園外来勉強
ぽこ
ママナース
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。私は現在保育園看護師をしています。 私自身は小児病院や小児科クリニックでの勤務経験をしてきましたが、他の保育園看護師さんはオペ室、訪問看護、救急外来など様々な所から転職されています。今一緒に働いている年度途中で入った看護師さんは、整形外科の外来からの転職です。 病院やクリニックの仕事とは全く違いますし、配置基準で基本1人職種なので、医療的判断や保護者からの相談、子どもたちへの保健教育や定期検診などは自分にかかってきます。 保育保健の勉強は、就職が決まってから、仕事をしながらでも大丈夫です(^_^)
回答をもっと見る
訪問看護師さん。 4月から訪看デビューします。 全く考えになかった分野ですが…育児との両立がしやすいと思い決めました! 決めたからにはしっかり勉強しようと思ってますが、やっぱり病棟での看護がよかったかな…と考えてしまいます💦 訪看のメリット、やりがい、働いてよかったと思うこと聞きたいです! 前向きなコメントお願いします🙏🙏
訪看やりがい訪問看護
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
こんばんは。私は訪問看護好きですよ。 その時間、その時を1人の患者さんに寄り添えるのでね。また、運転はしておりますが、移動時間に息抜きできますし。待っていてくれますし、頼りにして下さる患者、家族がいます。 私は多分この先も訪問看護師でいたいなぁと思います。病院はこんなにがっつりと関われないから、多分、自分がもどかしくなります。 結構、融通きくから、参観日はその時間サービス入れずに抜けて行ってましたよ。子供の電話も、間でてきるし。これは病院ではできない。うちの子供は高校が事務所から近い所にあって、たまに子供が来ます。 またね。医師に信頼して貰えるとやりがいがありますよ。意見聞いてくれるから、いいよ。そっちのいいようにやってと言ってくれます。それで、少しでも元気になると、よしっ。判断間違ってなかったと実は頭の中ではガッツポーズしてますよ。
回答をもっと見る
先輩がリーダーの時はメンバーの私にdr.報告させる。 私がリーダーの時はリーダーだからって私にdr.報告させる。 そして、先輩の受け持ち患者の事でdr.に相談する事があるが、dr.が病棟に来ても自らコンタクトをとりに行かない。かわりに行って指示もらってくるけど、一つでも聞けてなかったら私を責めてくる。 自分の受け持ち患者の事なんだからさ、先生見かけてリーダーやチーフリーダーが喋ってんだから関係あるのかなって思って来てよ。なんでもかんでもリーダーに任せないでよ。あなたの受け持ちでしょ?一年目に責任責任言ってるけどそういうあなたも、リーダークラスなんだから、チーム全体・病棟内での情報にもっと耳を傾けた方がいいと思う。 仲が良いから強く言えない。遠回しに言ってみるけど伝わらない。直接言うべきなのか。。
受け持ちリーダー先輩
みく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
それは仲がいいとは思えないのですが(´・д・) 私の勘違いでしょうか? 役割の理解ができなくて、行動が起こせない… 要は仕事がちゃんとできてないって事ですよ( ̄∇ ̄)上司に報告しましょ。業務改善してもらわなきゃいけないレベルだと思います。
回答をもっと見る
妊活か仕事かで悩んでいます。 私は20歳の時から出来づらい、妊娠継続難しい体質と言われていたため、結婚を見送っていました。 現在28歳で周囲の励ましもあり昨年結婚しました。やはり1人でもいいから子供が欲しいと強く感じています。 今の勤務体制は3交代、月9回夜勤です。 主治医からホルモンバランスの乱れを指摘され、生活スタイルを整え、まずはホルモン補充から開始していく予定です。 所属長へ体調や治療について話もしていますが、欠員も出ており夜勤を減らすことは出来ないとの事でした。 今年度12月で退職し妊活に専念するか、日勤のみの職場への転職を考えているところです。切迫や、流産になってしまった先輩も多く見てきた中で妊娠、そして無事出産までを考えると一度仕事を離れる事も考えなければいけないのかもしれないと感じています。 皆さんの意見や体験談を教えて頂きたいです。
妊娠結婚夜勤
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
ちい
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
初めまして! わたしは昨年妊娠が発覚しましたが、人手不足で夜勤も月8回入ってました。日中は気を遣ってケアなど体に負担のかかる仕事はなるべく外してもらってましたが夜間はそんなわけにもいかず、、結局妊娠5か月の手前で切迫早産になりそのまま休職しました。無事に出産できましたが、ずっと自宅安静でマタニティ ライフは楽しめませんでした。 妊娠継続が難しい体なら尚更、思い切って仕事を離れる方が賢明な判断かと思います。 ご主人とも相談して後悔のない選択をしてくださいね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
回答をもっと見る
病棟勤務3年目です。 私が働いている病棟では、あまりうるさく言う人はいません。しかし、以前の病棟や他の病棟では、あれしてない、これしてない、なんでやってないの、等など言う人がいます。 みなさんのなかで今まで理不尽な怒られ方をしたっという方がいらしたら教えてほしいです。
3年目病棟
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、言う人はいますよ。 必ずやらなければならないことならわかりますが、めちゃくちゃ忙しかったから洗髪出来なかったと言ったら「何故出来なかったの~?」とか。 だいたい、日勤帯も忙しいのに深夜看護師が洗髪してあげると約束しといて日勤に押しつけるのはおかしい。爪切りとか、入浴介助とか。
回答をもっと見る
病棟の事です。 うちは3チーム制なのですが、主任が2人しかいません。それぞれのチームに1人ずつ配置が理想ですが、適任者がいない&病棟の年齢層的に若く中堅・ベテラン層がいません。今回そのうちの1人の主任がチーム移動をすることになり移動先のチームからブーイングが起きています。理由は仕事をしない、妊婦さんや若手に入院などふり自分に楽な部屋をつけたり、会議の時は部屋を自分につけず会議の準備をするなど、、、。なので、その主任のチームメンバー(いつも決まってますが)はいつも愚痴をこぼしています。その中の1人は主任のことを「あいつ」と呼んだり、平気で詰所で愚痴を言ったりしています。というか、主任だけでなくイライラしたら我慢せず大きな声で愚痴るようです。最近それが目に余るというか、嫌でも聞こえるのでストレスです。人の愚痴ほど聞いていて気分を害するものはないなぁと感じます。日頃、医師や患者さん、その家族さんなどたくさんの方々に関わり毎日もみくちゃにされて辛い事沢山あるので、できれば病棟内のスタッフ間くらいは平穏に過ごしたいです、、、😢病棟で言えないのでここで愚痴ってすみません😂💦なんだか、もう辞めたいです。
病棟
まい
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
うちもなんちゃってですがチーム制で チームは3つに分かれてて 主任さんは1人ですよ(´・н・`) 師長さんも1人ですよ リーダーは3人居ますが 他のチームなら関係ないと思います(^ν^)愚痴から学ぶ事もありますよ。 自分の行動を、見直したら仕事効率が変わると思います。
回答をもっと見る
4月から新たなPNSパートナーに変わります。誰と一緒になりたいか希望を取られました。1年目のときは既に決まっていました。2年目から希望をとられます。病棟の方はどの方もそれぞれの良さがあり迷います。みなさんだったらどういう方を、希望されますか。
PNSパート2年目
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
寝てたい人
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
PNSは基本的に自分とは真逆に位置する先輩(元々の性格や仕事のスタイル)をペアにすることが推奨されてますが、二年目ならこの人と仕事がしたいと思う人を選べばなにかしら吸収できることは必ずあると思います。新人から目が離れる二年目ですから、安心して仕事ができる方を選べたら良いですね
回答をもっと見る
春から新生活です🙆♀️ 社会人第2回戦の幕開けです。 希望の病院の内定ももらえたので頑張ります。 4月1日入職で、大きい病院の場合新卒さん達と一緒にオリには参加できるのかな⁇ ユニフォーム、靴配布らしいから初日から病棟ではないだろう…たぶん。
入職病院病棟
パンケーキ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
ある程度大きい病院であれば新卒さんたちと一緒にオリエンテーションあると思いますよ! 私は3月からの中途採用だったのでオリエンテーションが無く、4月入社の既卒の方は知識や技術面でのオリもしっかりあってました(^^) 新生活頑張ってください!
回答をもっと見る
経験2年の看護師です。 4月に結婚を機に退職することになりました。 病棟の雰囲気は、悪くはないですが女性の職場なので、合わない人は本当に合わず、そんなスタッフとは仕事中に最低限のコミュニケーションをとる程度です。 退職に関してはあまり口外しておらず、師長や主任といった上司のみ把握している状況でしたが、退職時期が迫り、どこからか聞いたのか、ちらほら知っているスタッフもいるようです。 そんな状況で、今とても働きにくさを感じています。はっきり退職や結婚について、聞いてこられたらいいのですが、自分のいないところで噂や話をされている状況です。 そのため何故かよそよそしくなり、自分自身も疑心暗鬼になりうまくコミュニケーションがとれず、仕事にも支障が出ているように思います。 退職が決まった看護師の宿命かもしれませんが、退職までしっかり仕事を全うしたいと感じるなかで、自分の動き方や対応の仕方が分かりません。 転職や退職、同じような経験をした方で、もしよいアドバイスあればぜひ教えて頂きたくて、投稿しました。よろしくお願いします。
病棟
ゆきんこ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 慢性期
さとう
泌尿器科, 新人ナース
自分も全く同じような事が過去にありました。 ただ心を閉ざして、仲のいい人とだけ関わるようにして時間が過ぎるのを待ちました、、、、。 過ぎてしまえばそれまでですよ!
回答をもっと見る
形成外科病棟で働いている看護師さんに質問です。 形成外科医はどんな人がいますか? イメージとかなんでもいいです!!
外科病棟
まぁや
産科・婦人科, 助産師
25
病棟, 一般病院
割とゆるいです(笑)
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)