病棟」のお悩み相談(382ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11431-11460/12658件
職場・人間関係

うーん。職場の同僚がデキ婚で辞めてしまいます。業務がさらに過密になり、職場のスタッフの不満が爆発しそうです。ある意味寿退社なのに素直に喜べない自分が悔しいしどうすれば???

一般病棟先輩人間関係

RC

心療内科, 一般病院

52020/06/21

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

わかりますよ。女子が多いのでよくあることです。。 喜べないと悩むRCさんが素敵だなとおもいます。 確かに、急なことで残された方は仕事が忙しく不満が爆発しそうなこともよくわかります。 私なら、おめでたいことですしとりあえず同僚の方には上辺だけでもお祝いを伝えるかなと思います。 あとは、職場で愚痴って下さい笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近スタッフがどんどんと辞めてしまっていて病棟を再編することになりました。同僚の士気も下がっていて目も当てられません…泣外から入ってくる予定もないしこのまま病棟が潰れてしまわないか心配です。

一般病棟先輩人間関係

RC

心療内科, 一般病院

22020/06/21

ようこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

スタッフが減った原因はなんですか? それをまずなんとかしないといけないような。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミニトラックと気管切開の違いについて。 今日受け持ちがミニトラックを入れてました。 気管切開の人は何人か見たことあるんですが、ミニトラックは数回しかないです。 気管切開はカフで完全に気道内を塞ぎ、挿管できる。穴から挿管も可能 ミニトラックは痰が溜まりやすい人がつける?って感じなのでしょうか? 気管切開は調べても良く出てくるのですが、ミニトラックはあまり出てきません。 詳しい方教えてください。

吸引急性期病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

12020/06/21

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

ミニトラックは痰が多い、完全無サポートが難しい患者さんに使っていました。 印象としては、痰が多い患者さんでした。 当時、三交代で、深夜帯で吸引しようと思ってミニトラックを良く見たら、抜けかかっていて、押し戻そうとしても入らなくて、インシデントとなりました。 その位早く穴が塞がります。 今でも、あの夜の事を思い出すとビビリます。😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

抗がん剤の曝露が怖くて…。 ウォッシュアウトした生食ボトル、びん針抜かずに廃棄 っていうルールなのに、抜かれてゴミ箱に入ってるのを見てしまい💦抜いたときに床にこぼれてたり、、そこを踏んだ、、って考えちゃって不安。

点滴病院病棟

ひー

小児科, その他の科, 病棟, 大学病院

22020/06/20

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 えぇ…それって上司に報告されました? めちゃくちゃ怖いことですよ。そしてルールを分かってない人がいるということです。同じことが起きないように周知と改善が必要です。気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴固定で!ってどう言う意味ですか? 先輩に聞いても自分で調べてと言われました。でも調べても分かりません。このままではわたからないまま点滴を使い続けてしまうことになります、、お願いします、誰か教えていただけませんか、

点滴新人病棟

ピクサー

急性期, 新人ナース, 病棟

62020/06/20

ななしのなーす

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来

固定?テープ固定?滴下速度? もう少し状況を説明してもらえるとわかりやすいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストーマを作ったばっかりの人の1番最初のパウチってどんな感じの選べばいいのでしょうか? フリーカットだったり凸面だったり、、 選定していく上でなんか注意することありますか? うちではストーマ作っでHCUでユーケアTDをはって病棟にきます、その後病棟でパウチを決めていくので、、

ストーマHCU病棟

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

22020/06/21

りんごちゃん

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

ストーマの排泄孔の高さで、凸型とか平面かを決めるのは大切だと思います。あとは、ストーマ周囲の皺や、くぼみ、腹部の状態などでパウチ選択してみてはどうでしょうか(^ ^) 術後は、ストーマも浮腫もあるので、フリーカットがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目なんですけど、今私は急性期の病棟で働いてます。今日、先生の処置介助して終わったらすぐに入院がきてっていうので凄く焦ってしまってそれを隠せませんでした。元々の性格が緊張しいだったりすぐキャパオーバーして焦ったりテンパったりしてしまう所があります。そういうのもあって、そういう部分を出さないようにしなきゃって分かってるし、でも性格の問題もあるし焦りすぎて隠せてないどうしようって自覚もしてて。改めて自分は急性期向いてないなってなっちゃって。こういうのって経験重ねて要領を得られれば慣れて冷静に焦ってせかせかしてるのを表に出さずに仕事できるようになりますか?

内科2年目急性期

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62020/06/20

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

隠さなくていいと思いますよ。 そこまで必死に隠さなくてはいけないでしょうか? みんな焦ってます。表に出づらいだけです!(多分) ほとんどの先輩も聞くとそう言ってます。 そして声に出しながら仕事してみてはどうでしょうか? これをやって、これをやって、これは終わった、次はこれ など。 点滴の確認をするときみたいに! あとはリーダーさんとかに「いまこれとこれが重なってて…」など相談する。 そして仰る通り、経験を積んで要領を得られればというのもそうだと思います。 色々書いてしまいましたが、「それが難しいんだよ!それができたら苦労しないよ!」っていう感じですよねきっと。😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

鍼灸師の試験と比べたら、看護師の国家試験はクソみたいに楽勝ですか? 職場の整体師?をやってた現看護師の人が楽しそうに言っていたのですが、鼻にかかります。 私が鍼灸師と看護師優劣つけたいという意味ではありませんが、なんだか腹立ちませんか?

人間関係正看護師病院

ぽちょ

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟

32020/06/20

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

別にどの業界でもいると思いますが、前職と比較して、現職をなめてかかっている人は結局、前職でも現職でも大したことないということだと思うので、気にはしません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科の開放病棟で就職している方どんな感じですか?どういう事をしていますか?

1年目人間関係新人

シマ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生

22020/06/20

kkk

ママナース

昔働いていました! 検温して、処置のある方(滅多にありませんが)は処置をしたり、採血があれば採血や服薬管理、あとはレクを一緒にしたり、入浴の見守りや軽介助をしたり…って感じですかね☺️ 開放病棟は患者さん1人で外出もするので、帰ってきたときは持ち物検査もしました! あとはこまめに人数確認もしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院で酸素投与する際、マスク3L投与しますか?転職して、それがOKでびっくりしてます。 前の病院では5L以下だと、マスク内にCO2が溜まり、ナルコーシスの危険があるから禁忌でしたし、やってしまった人がいたらインシデントで医師にも報告してました。。 ありなんでしょうか??

インシデント転職病院

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

52020/06/05

のん

呼吸器科, ママナース

同じで、5L以下は必ず経鼻カニューレを使用していました。 もしかして患者さんの強い希望があったのですかね?? 勤めている病院ではそれとは逆に、高流量の酸素を使用していた方で、マスクが嫌で、経鼻カニューレをどうしても使用したいという患者さんがいました。鼻の粘膜が損傷する危険などを説明した上で、主治医から許可がでたので使用していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中私語ばかりして取り巻きつくって偉そうにしている、スタッフ。私が異動してきたときからそんなで、周りの人もなんにも言わないし、上司も放置。しごとより私語やゲームなどの遊び中心で真面目にやってるスタッフはばかにしたり体よく仕事ふったり。上も何も変えようとしないし、注意されるとチクった呼ばわりされるので馬鹿馬鹿しくて。直接言っても筋の通らないこと捲し立てられるだけで患者がいる病棟で揉めるのもいけないから我慢してるのに。この期に及んで上司から自分でその場で注意しないと上司の自分が言うことではないから。とか言われて、は???ってなりました。言っても一緒だから困ってるのに。病棟の半数のスタッフが不真面目に仕事しているのは真面目にやってるひとが注意しないからだと。上は一切注意せずだったので真面目に頑張ってる人がなんとか病棟を守ってきたのに。呆れた。こんな上司の下で働けますか?

人間関係ストレス病棟

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

122020/06/13

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

無理です。 この文面からはRIKACOさんは真面目で誠実で正義感の強い性格であると読みとれます。 郷に入れば郷に従えという諺がありますが、わざわざ自分が堕ちていく必要はないと思います。 上司も周りの雰囲気に流されて、保身ばかりに必死な感じがします。 そんな中でも、患者さんの為に、働いている貴方をすごいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ペースメーカーを入れたあとの波形で ASVP APVP とはなんですか??

1年目勉強新人

hoshi

学生

12020/06/20

たす

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 病棟, リーダー

ASVP→AセンスVペーシング APVP→AペーシングVペーシング スパイクの場所と波形が違うと思いますよ

回答をもっと見る

新人看護師

病棟勤務しているのですが仕事が終わらなくて先輩に手伝ってもらうだけでなく師長にまで手伝ってもらってしまっています、、、もう遅い自分が辛いです😭 ただのお荷物になっている気がして、、、

慢性期1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/06/18

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

一年目のとき、そうでした^^; 主任に手伝ってもらって、本当に私も自分がお荷物だと思ってました(笑)でも、そう思って落ち込んでるとせっかく成長を期待して指導してくださった方の気持ちを無駄にしてしまうと思い、強い気持ちでなんとか仕事効率をあげる努力をしたら、12月頃には『頼もしい』と言われるようになりました。 早く仕事が終わる方にポイントやコツを聞いてみてはいかがでしょうか?^^ あと私の場合はアセスメントの勉強をしたら記録が早くかけるようになり、 さらにタイムマネジメントができると仕事が早く終わるようになりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が毎回失敗します。 血管を選択して先輩にも見てもらって確認してから、穿刺してますが、毎回失敗して、逆血がありません。 今日は3回やって、3回とも失敗しました。 同期はどんどん、成功して毎回1発でできていて、今日も3人先輩のをとって、上手いねって言われてました。 もう自分が嫌です。逃げたいです。

混合病棟1年目新人

くま

外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32020/06/19

みぅ

総合診療科, 病棟

数をこなすしかないです!数をこなしても、ベテランでも失敗するときは失敗します。これからもっと逃げたいこと増えると思いますよ。焦らず大丈夫と思います🙆‍♀️👌きついと思いますが一緒に頑張りましょう😝

回答をもっと見る

看護・お仕事

Ba留置してる患者にBaが詰まらないように採尿ポートから生食でBaフラッシュしてます。 ありえないですよね? どうしたら廃止の方向にもっていけますか?

神経内科病院病棟

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

92020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

今まで聞いたことも見たこともないです。閉塞した例があったんですかね? その行為が有効ではないっていう論文とかで出したりするしかないんですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の看護師です。最近失敗が多くて、先輩に叱られたり、責任感がないと言われとても落ち込んでいます。さらにインシデントもやらかして、なんだかうまく行きません。もう先輩からも信頼されていない状況で、職場にいるのがつらいです。1年目より2年目のがつらいです。 このまま部署移動か、転職して心機一転して看護師としてやり直したいとも考えていますが、それをしたら、失敗から逃げたと思ってしまう自分もいます。これを失敗や先輩からの信頼を取り戻して乗り越えれたら立派な看護師になれるんじゃないかって。どうしたら良いでしょうか。

インシデント転職病棟

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

162020/06/17

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

その職場のスタッフとの関係性にもよるのではないでしょうか。 もし誰からも信頼されていないのであればお辛いと思います。 誰かしら目をかけてくれる方がいるのであれば、その方を頼ってもう少しだけ頑張ってもいいのかなと思います。 辛かったら辛いとはっきり言ってしまった方が楽ですよ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事休みたいときって、皆さん休めてますか? 無理して行きますか? わたしは今まで休まずきてるので、本当に無理なときどうしたらいいか分からなくなってしまいます。 ほかの人に迷惑かけるくらいなら、行った方がいいとは分かるんですけど、もう疲れてしまって‥

2年目ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/06/18

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

いえいえ、他の人への迷惑もありますが、第一にご自分のカラダとココロです!!! 2年目さんの代わりに働ける方はいるかもしれませんが、〝あなた〟という人の代わりはきかないのですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の患者さんが死亡したか看護が判断するにはどこをみたらいいんでしょうか?

一般病棟1年目病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/06/18

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

死亡したかどうかは、死亡確認するのは医者なので医師の判断です。 私たちが観察すべき項目は、全身状態です。また死の三兆候だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

できなかったことに対して「ほんとそーゆーところだよね」って最近言われます。何回か言われても中々できない私も悪いのですが言い方としてどうなのでしょうか?😓😢普通のことですか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/06/06
雑談・つぶやき

同じ病棟内で勤務している先輩すごく優しい☺中途でまだ1年も経っていないらしいけどなんでも出来ててかっこいい。いつも見ていてくれているらしく、仕事量多い時とか大丈夫?どんな事終わってない?って聞いてくれるし、全介助の患者さんの移乗しようとした時に手伝うよってついてきてくれて無事にできた。あんな先輩看護師になりたいな。

中途指導先輩

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/05/15
新人看護師

病棟でよく使われるDM薬の名前教えて欲しいです。

病棟

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

32020/06/06

きゃな

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

糖尿病・消化器内科病棟で働いています。 糖尿病教育患者さんも入院してきますので、 よく目にする糖尿病の薬はジャヌビア、エクア、シュアポスト、セイブル、メトホルミン、スーグラ、トラゼンタでしょうか。👧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に転職した3年目です。もうすぐ、夜勤が始まるのですが、私の病棟は入院が来るかもしれない病棟です。なので、最近日勤で入院担当になることが多いのですが、主任に入院業務は慣れた?と聞かれ、だいたいは……。と言ったら、だいたいだと困るのよね。夜勤は、入院ばっかりできるわけじゃないとか、他の事もフォローしないといけないとか、言われたんですよ(--;)それは、そーなんですけど、慣れとは?と、すごく思いました(--;)入院とりはじめて、3回、4回目くらいで、何とかやる事を覚えてきたところなのに(--;)どこまで行ったら慣れなんですか?

3年目夜勤転職

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

22020/06/16

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

慣れるわけないやろーですよね。だって患者さんはいつも同じ状態じゃないわけで、毎日の仕事も同じ状況なんてないですしね!!入院とるのだって、同じ病気じゃないんだし、、、 何とかやる事は覚えたとは思うのですが、また違う疾患とかそのときの他の患者さんの状況を考えると絶対大丈夫とは言えないので、夜勤入ってもフォローはお願いしたいです! と言っておいた方が、その主任さんには良いかもしれないですねー頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分で次は何をしようと立ち止まりたいときに つぎはこれがあるからこれをやりましょうみたいに先輩が言ってきてくださいます。 きっと優しさまたは遅いから急いでほしいんであろうけど自分でもっと考えてスケジュール組めるようになりたいです。

1年目新人病棟

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/06/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 その気持ちを抱いてられるのならいいのではないでしょうか🙆 先輩も責任があるので考えたりする労力もあるでしょうし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく認知症で食事も自分で食べようとしてくれません。 何度も手に持って貰うのですが皿に置くのでNsやSTさんはそんな患者さんを多く見ていると思うのですが、どうにやってますか? 口を多く動かす方で、目移りしてます!!

看護学生ストレス病棟

ふーた

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 学生, 一般病院

42020/06/16

めかぶ

病棟, 神経内科

認知症の方の食事介助は難しい点が多いですよね。 注意障害があるようなので、まずは環境調整かと思います。 自力摂取できたらいいなと思うのは、そうなんですけど、それって誰の価値観でしょうか? 認知症の方が食事の自力摂取を再獲得するのは、なかなか難しいことが多いです。できるときもあれば、できないときもある。できないときは介助する。で、いいのではないですか? しっかり食事の場面を観察し、評価することが大切だと思います。 あと、口を多く動かすとあるので、ジスキネジアは大丈夫かな?と、思いますがどうですか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

同じ職場、同じ病棟のスタッフさんの事が気になっています。 その方は10歳年上ですが、ほぼ同時期に入職した感じでオリエンテーションとかでも席が隣で、夜勤とかも一緒に入ったりしていろいろフォローしてもらう事が多く、とても頼りがいのある方です。 気になってはいますが、業務が忙しくて話しかけるタイミングが見つけられずにいます。 もう少し仲良くなりたいなと思っているんですが、その方と仲良くなるにはどうしたらいいと思いますか?

人間関係病院病棟

やっすー

病棟, 一般病院, 回復期

32020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

本当は職場の飲み会とかあれば話す機会もてるけど、今はコロナでご飯も誘えないですもんね。 病棟の係とか研修で一緒になんかやる作業とかあれば話す機会が増えるんですけどねぇ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人で透析室に配属になりました。 2年目になり、技術面や急変対応、夜勤など一般病棟で働く同期との差が開きすぎていてこのままでいいのかとても不安です。 周りは技術者として成長できるよと言う人もいれば、病棟も経験したほうがいいよね...という人もいます。 入職時は移動させてもらおう!と考えていたんですけど、今の職場環境が良すぎて(病棟は良くないと同期から聞きます)甘えですけど、このまま今の病院の他部署へ移動してやって行けるか怖いです。 だけど、他の病院で病棟経験ゼロです。もどうなのかなと。 1時間かけて通勤しているのであと2年働いたら(奨学金)自宅近くの病院で働きたいと考えてます。 今のまま4年透析で働くか、来年病棟に移動させてもらって経験を積むかどちらが良いのでしょう、、

透析室2年目新人

サリ

新人ナース, 透析

12020/06/18

リコリコ

病棟, 慢性期

こんばんわ! サリさんはどうしたいですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で20年以上経験あります。四月から移動になりました。今まで内科だけだったんですが、消化器内科外科の混合です。まだ二か月だし、慣れるよと周りにも言われ頑張らないとと思いますが、いろいろ合わないためストレスで辞めたくてしかたありません。性格上、時間に追われる業務内容もつらいです。医師やスタッフのタイプも苦手です。いやいや働くので、モチベーションも上がらず悪循環です。40代で今から新しいことを覚えて行くのも、夜勤もきつく転職を考えています。仮に1年働いて慣れたところで、この義務が続くなら無理だとも思います。我慢した方がいいのでしょうか。

急性期夜勤ストレス

とし

内科, 外科, 病棟, 一般病院

102020/06/17

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

上司に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当、気分上がって下がって最終的にはやっぱり辞めたい。 消化器外科泌尿器外科混合科で急性期慢性期ごちゃ混ぜのとこに移動して3ヶ月経った5年目看護師です。 先日夜勤シャドーに入って来週からオリ初回って感じで来ましたが、プリさんに「今のまま夜勤入るよりまず、日勤でしっかり患者さん見てからの方がいいと思う。みんさんはどこまで出来れば安心して夜勤できる?」と今日お話しいただいた。 未だ5日勤で基本3人受け持ち。いっとき4人だった時もあるけれどイベント盛り沢山な人を付けられて急な多重課題に自分の業務が回せないし勉強追いつかないなと。 今も日々違う人がフォローに入り、記録を確認してもらい、新人と同じようにアセスメントの視点も指導もらってるけれど「この疾患は一人立ちね」って言うものは未だになく、オペ出しは1人でいいのに、オペ戻りの観察はどの疾患も一人立ちは未だにないため「ひとり立ち頂けてないので一緒に観察お願いします」とフォロワーに声かけている。 ここ最近はオペ当日はつかず術後経過が落ち着いている患者さんや保存加療の患者さんがつけられていた。今日は久々に入院をとった。オペ当日はしばらくついていない。前日にどの患者担当かは早いと17時前にはわかるけれど、基本18〜19時過ぎないとわからない事が多い。手術室時代は昼前に明日のオペオリは何の術式か知れてたりしたのに、病棟では出勤して今日自分がなんの疾患の患者につくのかがわかるので、お初の疾患と出会う事が大半。どの疾患も来ていいように勉強してるけれど疾患だけでなく、検査値についてや薬についても勉強追いかけてたらキリがない。 せめて最初からこの月は基本何の疾患しかつけないよ!とかで独り立ちしながらステップ踏めたら良いけどコロナの影響で患者少ないから来る疾患も変に偏り多くて、バラバラか落ち着いた人をずっとみたりしてたり。 そうしたら、アセスメントに個別性がないとか、本当に理解してる?とか言われてるそうだ。 もうどうしたらいいのだろう。本当は与えられるだけじゃなく自分でどうしたいと発信するべきなんだろうけど、もう、何を発信すれば良いのかわからない。わからない事がわからない。全部わからん。 一年生より使えないし、居てもいなくても一緒なんじゃないかと感じる。夜勤オリは夜勤の仕事知れれば日勤の時に夜勤さんへの必要なこともわかるから一応オリはしようと言われたけれど、5日勤が未だ続くのかと思うとしんどい。 というか、今のまま、違う人間が日々私のフォロワーとしてついて情報共有をプリさんとみんなが全員してるわけでもないみたいで、そんな中でどう成長すれば良いのだろう。 「私、みんさんだけじゃなくて自分の患者も受け持ってるわけ?わかる?」と。とあるフォロワーさんにも言われた。 わかるよ。私にまるっとつきっきりできないの。でも、わかんない事わかんなくてに他のメンバーに聞いたりしたら、なんでその人に聞くの?とか、リーダーに聞いてよって言われても、リーダーその時phs繋がらないし居らんし、どうしろって言うんだ...。他人と話してるから聞けないなぁ。ってタイミングも沢山ある、話終わったらで声かけたらすぐ言ってよ!とかもある。もうこの職場向いてないなぁって。 そんなこと考えて悩んでぼけっとしちゃって、普段はメンバー全員にお先失礼しますとか言ってるんだけど、今日はフォロワーさんにだけ先失礼しますって言ってしまって、リーダとか他のメンバーへの挨拶忘れてて「リーダーさんにも帰る時挨拶しなきゃだめだよ」って言われたけど、いつもはしてる。普段は忘れてない。でも忘れてしまったんだよ。もう疲れた。辞めたい。 でも、師長さんだけは同じ手術室から病棟移動経験あってすごい親身になってくれる。この間も人間関係悩んで辞めたい時に、そう言う時の対処法って言って勇気付けの冊子部分コピーしてくれた。期待に応えたいけど私多分、今の部署続けられないです。辞めさせてください。本当無理。

アセスメント辞めたい夜勤

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32020/06/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。看護師長さんが優しいのがせめての救いですね。 最後のコメントが心の声ですね。 私もちょうど5年目で退職して違い分野の好きな職業を目指した事もありましたが、結局また看護師として働いています。ナースはいつでも戻れます。 今はしんどいことが重なって心身ともにピークだと思いますが、新しい環境と人間関係が辛いとこですね。 まずストレス発散しましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

最近なんで看護師になったのかわかんなくなってきました。 患者さんとの関わりが好きだったのに何度も呼ばれてイライラしてきつく当たってしまう時もあります。 向いてないんですかね…辞めたい気持ちもあるけど素直に辛いですって先輩や師長に相談できないです。

1年目新人ストレス

ゆう

リハビリ科, 新人ナース

32020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

患者さんにイライラすることだってありますよ、人間ですもん。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナのせいで1番行きたい病棟に希望が出せなくなった…もうどこに希望出せばいいか分からないよ

病棟

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/06/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じですよ… コロナのせいで、色んな予定が狂いました。我慢するしかないのはわかってるんだけど、なかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

382

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。

二交代手取り給料

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

32025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇

休憩外来病院

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

22025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックってGWやお盆などが繁忙期なので 休み無しの出勤になる事は分かりますか、 年末年始12/31、1/1も休みなくやっているのでしょうか?

美容クリニック

らら

22025/09/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

だいぶ昔に短期間勤めていたことがあって、 記憶が定かではありませんが、 さすがに大晦日、元旦は休みだったように思います。 そして1/2から通常営業だったかと。 でも昨年〜今年の年末年始の営業日を今ググってみたんですけど、 31日はやっているところがほとんどでした。 むしろ元旦と1/2が休みというところがちらほらありました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

361票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

462票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

504票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/10/01