病棟」のお悩み相談(382ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11431-11460/12643件
職場・人間関係

2年目の看護師です。最近失敗が多くて、先輩に叱られたり、責任感がないと言われとても落ち込んでいます。さらにインシデントもやらかして、なんだかうまく行きません。もう先輩からも信頼されていない状況で、職場にいるのがつらいです。1年目より2年目のがつらいです。 このまま部署移動か、転職して心機一転して看護師としてやり直したいとも考えていますが、それをしたら、失敗から逃げたと思ってしまう自分もいます。これを失敗や先輩からの信頼を取り戻して乗り越えれたら立派な看護師になれるんじゃないかって。どうしたら良いでしょうか。

インシデント転職病棟

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

162020/06/17

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

その職場のスタッフとの関係性にもよるのではないでしょうか。 もし誰からも信頼されていないのであればお辛いと思います。 誰かしら目をかけてくれる方がいるのであれば、その方を頼ってもう少しだけ頑張ってもいいのかなと思います。 辛かったら辛いとはっきり言ってしまった方が楽ですよ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事休みたいときって、皆さん休めてますか? 無理して行きますか? わたしは今まで休まずきてるので、本当に無理なときどうしたらいいか分からなくなってしまいます。 ほかの人に迷惑かけるくらいなら、行った方がいいとは分かるんですけど、もう疲れてしまって‥

2年目ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/06/18

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

いえいえ、他の人への迷惑もありますが、第一にご自分のカラダとココロです!!! 2年目さんの代わりに働ける方はいるかもしれませんが、〝あなた〟という人の代わりはきかないのですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の患者さんが死亡したか看護が判断するにはどこをみたらいいんでしょうか?

一般病棟1年目病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/06/18

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

死亡したかどうかは、死亡確認するのは医者なので医師の判断です。 私たちが観察すべき項目は、全身状態です。また死の三兆候だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

できなかったことに対して「ほんとそーゆーところだよね」って最近言われます。何回か言われても中々できない私も悪いのですが言い方としてどうなのでしょうか?😓😢普通のことですか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/06/06
雑談・つぶやき

同じ病棟内で勤務している先輩すごく優しい☺中途でまだ1年も経っていないらしいけどなんでも出来ててかっこいい。いつも見ていてくれているらしく、仕事量多い時とか大丈夫?どんな事終わってない?って聞いてくれるし、全介助の患者さんの移乗しようとした時に手伝うよってついてきてくれて無事にできた。あんな先輩看護師になりたいな。

中途指導先輩

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/05/15
新人看護師

病棟でよく使われるDM薬の名前教えて欲しいです。

病棟

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

32020/06/06

きゃな

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

糖尿病・消化器内科病棟で働いています。 糖尿病教育患者さんも入院してきますので、 よく目にする糖尿病の薬はジャヌビア、エクア、シュアポスト、セイブル、メトホルミン、スーグラ、トラゼンタでしょうか。👧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に転職した3年目です。もうすぐ、夜勤が始まるのですが、私の病棟は入院が来るかもしれない病棟です。なので、最近日勤で入院担当になることが多いのですが、主任に入院業務は慣れた?と聞かれ、だいたいは……。と言ったら、だいたいだと困るのよね。夜勤は、入院ばっかりできるわけじゃないとか、他の事もフォローしないといけないとか、言われたんですよ(--;)それは、そーなんですけど、慣れとは?と、すごく思いました(--;)入院とりはじめて、3回、4回目くらいで、何とかやる事を覚えてきたところなのに(--;)どこまで行ったら慣れなんですか?

3年目夜勤転職

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

22020/06/16

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

慣れるわけないやろーですよね。だって患者さんはいつも同じ状態じゃないわけで、毎日の仕事も同じ状況なんてないですしね!!入院とるのだって、同じ病気じゃないんだし、、、 何とかやる事は覚えたとは思うのですが、また違う疾患とかそのときの他の患者さんの状況を考えると絶対大丈夫とは言えないので、夜勤入ってもフォローはお願いしたいです! と言っておいた方が、その主任さんには良いかもしれないですねー頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分で次は何をしようと立ち止まりたいときに つぎはこれがあるからこれをやりましょうみたいに先輩が言ってきてくださいます。 きっと優しさまたは遅いから急いでほしいんであろうけど自分でもっと考えてスケジュール組めるようになりたいです。

1年目新人病棟

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/06/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 その気持ちを抱いてられるのならいいのではないでしょうか🙆 先輩も責任があるので考えたりする労力もあるでしょうし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく認知症で食事も自分で食べようとしてくれません。 何度も手に持って貰うのですが皿に置くのでNsやSTさんはそんな患者さんを多く見ていると思うのですが、どうにやってますか? 口を多く動かす方で、目移りしてます!!

看護学生ストレス病棟

ふーた

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 学生, 一般病院

42020/06/16

めかぶ

病棟, 神経内科

認知症の方の食事介助は難しい点が多いですよね。 注意障害があるようなので、まずは環境調整かと思います。 自力摂取できたらいいなと思うのは、そうなんですけど、それって誰の価値観でしょうか? 認知症の方が食事の自力摂取を再獲得するのは、なかなか難しいことが多いです。できるときもあれば、できないときもある。できないときは介助する。で、いいのではないですか? しっかり食事の場面を観察し、評価することが大切だと思います。 あと、口を多く動かすとあるので、ジスキネジアは大丈夫かな?と、思いますがどうですか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

同じ職場、同じ病棟のスタッフさんの事が気になっています。 その方は10歳年上ですが、ほぼ同時期に入職した感じでオリエンテーションとかでも席が隣で、夜勤とかも一緒に入ったりしていろいろフォローしてもらう事が多く、とても頼りがいのある方です。 気になってはいますが、業務が忙しくて話しかけるタイミングが見つけられずにいます。 もう少し仲良くなりたいなと思っているんですが、その方と仲良くなるにはどうしたらいいと思いますか?

人間関係病院病棟

やっすー

病棟, 一般病院, 回復期

32020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

本当は職場の飲み会とかあれば話す機会もてるけど、今はコロナでご飯も誘えないですもんね。 病棟の係とか研修で一緒になんかやる作業とかあれば話す機会が増えるんですけどねぇ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人で透析室に配属になりました。 2年目になり、技術面や急変対応、夜勤など一般病棟で働く同期との差が開きすぎていてこのままでいいのかとても不安です。 周りは技術者として成長できるよと言う人もいれば、病棟も経験したほうがいいよね...という人もいます。 入職時は移動させてもらおう!と考えていたんですけど、今の職場環境が良すぎて(病棟は良くないと同期から聞きます)甘えですけど、このまま今の病院の他部署へ移動してやって行けるか怖いです。 だけど、他の病院で病棟経験ゼロです。もどうなのかなと。 1時間かけて通勤しているのであと2年働いたら(奨学金)自宅近くの病院で働きたいと考えてます。 今のまま4年透析で働くか、来年病棟に移動させてもらって経験を積むかどちらが良いのでしょう、、

透析室2年目新人

サリ

新人ナース, 透析

12020/06/18

リコリコ

病棟, 慢性期

こんばんわ! サリさんはどうしたいですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で20年以上経験あります。四月から移動になりました。今まで内科だけだったんですが、消化器内科外科の混合です。まだ二か月だし、慣れるよと周りにも言われ頑張らないとと思いますが、いろいろ合わないためストレスで辞めたくてしかたありません。性格上、時間に追われる業務内容もつらいです。医師やスタッフのタイプも苦手です。いやいや働くので、モチベーションも上がらず悪循環です。40代で今から新しいことを覚えて行くのも、夜勤もきつく転職を考えています。仮に1年働いて慣れたところで、この義務が続くなら無理だとも思います。我慢した方がいいのでしょうか。

急性期夜勤ストレス

とし

内科, 外科, 病棟, 一般病院

102020/06/17

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

上司に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当、気分上がって下がって最終的にはやっぱり辞めたい。 消化器外科泌尿器外科混合科で急性期慢性期ごちゃ混ぜのとこに移動して3ヶ月経った5年目看護師です。 先日夜勤シャドーに入って来週からオリ初回って感じで来ましたが、プリさんに「今のまま夜勤入るよりまず、日勤でしっかり患者さん見てからの方がいいと思う。みんさんはどこまで出来れば安心して夜勤できる?」と今日お話しいただいた。 未だ5日勤で基本3人受け持ち。いっとき4人だった時もあるけれどイベント盛り沢山な人を付けられて急な多重課題に自分の業務が回せないし勉強追いつかないなと。 今も日々違う人がフォローに入り、記録を確認してもらい、新人と同じようにアセスメントの視点も指導もらってるけれど「この疾患は一人立ちね」って言うものは未だになく、オペ出しは1人でいいのに、オペ戻りの観察はどの疾患も一人立ちは未だにないため「ひとり立ち頂けてないので一緒に観察お願いします」とフォロワーに声かけている。 ここ最近はオペ当日はつかず術後経過が落ち着いている患者さんや保存加療の患者さんがつけられていた。今日は久々に入院をとった。オペ当日はしばらくついていない。前日にどの患者担当かは早いと17時前にはわかるけれど、基本18〜19時過ぎないとわからない事が多い。手術室時代は昼前に明日のオペオリは何の術式か知れてたりしたのに、病棟では出勤して今日自分がなんの疾患の患者につくのかがわかるので、お初の疾患と出会う事が大半。どの疾患も来ていいように勉強してるけれど疾患だけでなく、検査値についてや薬についても勉強追いかけてたらキリがない。 せめて最初からこの月は基本何の疾患しかつけないよ!とかで独り立ちしながらステップ踏めたら良いけどコロナの影響で患者少ないから来る疾患も変に偏り多くて、バラバラか落ち着いた人をずっとみたりしてたり。 そうしたら、アセスメントに個別性がないとか、本当に理解してる?とか言われてるそうだ。 もうどうしたらいいのだろう。本当は与えられるだけじゃなく自分でどうしたいと発信するべきなんだろうけど、もう、何を発信すれば良いのかわからない。わからない事がわからない。全部わからん。 一年生より使えないし、居てもいなくても一緒なんじゃないかと感じる。夜勤オリは夜勤の仕事知れれば日勤の時に夜勤さんへの必要なこともわかるから一応オリはしようと言われたけれど、5日勤が未だ続くのかと思うとしんどい。 というか、今のまま、違う人間が日々私のフォロワーとしてついて情報共有をプリさんとみんなが全員してるわけでもないみたいで、そんな中でどう成長すれば良いのだろう。 「私、みんさんだけじゃなくて自分の患者も受け持ってるわけ?わかる?」と。とあるフォロワーさんにも言われた。 わかるよ。私にまるっとつきっきりできないの。でも、わかんない事わかんなくてに他のメンバーに聞いたりしたら、なんでその人に聞くの?とか、リーダーに聞いてよって言われても、リーダーその時phs繋がらないし居らんし、どうしろって言うんだ...。他人と話してるから聞けないなぁ。ってタイミングも沢山ある、話終わったらで声かけたらすぐ言ってよ!とかもある。もうこの職場向いてないなぁって。 そんなこと考えて悩んでぼけっとしちゃって、普段はメンバー全員にお先失礼しますとか言ってるんだけど、今日はフォロワーさんにだけ先失礼しますって言ってしまって、リーダとか他のメンバーへの挨拶忘れてて「リーダーさんにも帰る時挨拶しなきゃだめだよ」って言われたけど、いつもはしてる。普段は忘れてない。でも忘れてしまったんだよ。もう疲れた。辞めたい。 でも、師長さんだけは同じ手術室から病棟移動経験あってすごい親身になってくれる。この間も人間関係悩んで辞めたい時に、そう言う時の対処法って言って勇気付けの冊子部分コピーしてくれた。期待に応えたいけど私多分、今の部署続けられないです。辞めさせてください。本当無理。

アセスメント辞めたい夜勤

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32020/06/17

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。看護師長さんが優しいのがせめての救いですね。 最後のコメントが心の声ですね。 私もちょうど5年目で退職して違い分野の好きな職業を目指した事もありましたが、結局また看護師として働いています。ナースはいつでも戻れます。 今はしんどいことが重なって心身ともにピークだと思いますが、新しい環境と人間関係が辛いとこですね。 まずストレス発散しましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

最近なんで看護師になったのかわかんなくなってきました。 患者さんとの関わりが好きだったのに何度も呼ばれてイライラしてきつく当たってしまう時もあります。 向いてないんですかね…辞めたい気持ちもあるけど素直に辛いですって先輩や師長に相談できないです。

1年目新人ストレス

ゆう

リハビリ科, 新人ナース

32020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

患者さんにイライラすることだってありますよ、人間ですもん。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナのせいで1番行きたい病棟に希望が出せなくなった…もうどこに希望出せばいいか分からないよ

病棟

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/06/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じですよ… コロナのせいで、色んな予定が狂いました。我慢するしかないのはわかってるんだけど、なかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟にお勤めの方、勤めていた方に質問です。 やはり一般病棟とは全然違いますか? 苦痛の緩和や、家族や患者さんの心理的な看護も重要になってくるのかとは思いますが全然想像がつきません。 心身的に一般病棟の方が楽ですか?

転職ストレス病棟

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

32020/06/16

抹茶オレ

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちわ。現在6年目で2年緩和ケア病棟に勤めています。 以前は急性期病棟で4年勤めており異動になり緩和ケア病棟に来ましたが急性期とは違う大変さを経験しております。疼痛コントロールや家族や患者さんの精神的ケアが凄く大切になってきます。今日入院の初めて会った患者さんがすぐに亡くなった時は精神的にきましたし病棟で泣いてしまいました。また色んな家族関係の方がいるため緩和ケアは看護師歴が長いだけでなく人生経験も必要になってくる部署なのではないかと個人的に思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝臓の治療する時に絶食になります。 その理由を肝臓の働きに当てはめるとどうなるのか教えてください! 造影剤、抗癌剤使用するので吐き気出現し、誤嚥や窒息危険があるため、胃をからにしておくのは分かるのですが…

1年目勉強病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

42020/06/16

m_i

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

TACEのときの絶食のことでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師となり3ヶ月になります。シャドー期間が終わって、今は3人の患者を受け持っています。わからないことはその都度聞いているのですが、エルダーから「自分で調べて考えて」や、「どーするの?」と聞かれることがあります。また、聞いた事に対して教えて頂いたことが(私の聞き方が悪かったのかもしれませんが)不十分であることもあり、他の方から「何でこれをやってないの?」とツッコまれることもあります。その時は「すみません、それはどうやってやるんですか?」とまた聞いたりしてます。正直、わからないことが多くて仕事が出来ない自分が嫌になります。頑張ろうと思っていましたが、毎日が辛いです。仕事を始めてから5キロ体重も減り、一人暮らしなのですが家事も疎かになることがしばしばあります。最近は疲れて帰ったらお風呂にも入れず倒れ込んでしまい、翌朝仕事前に入るなんてこともよくあります。こんな自分じゃいけないとはわかっているんですが、なんだかいつも疲れてしまい勉強もあまり進みません。 3ヶ月目は皆さんこのような感じなのでしょうか?皆さんはどのように業務をこなされてますか?

1年目新人ストレス

ちろる

整形外科, 新人ナース

22020/06/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 シャドーが終わってメインの受け持ちが自分になった6月頃、プレッシャーと知識不足とで押しつぶされそうになった経験があります。 看護師なりたての4月とはまた違ったストレスですよね(^^;; まずは、しっかり成長してきている自分を褒めてあげましょう(^^) ちなみに、完全に独り立ちし、重症度が重い人を何人も受け持つようになった9月あたりにもう一回病むかもしれません(^^;;そこを乗り切ればもう大丈夫です(^^) 乗り切り方は、1日1日を丁寧に振り返ることが一番大切だと思います。まだまだ勉強不足なことも多いと思うので、その日疑問に思ったり指摘されたことは、その日のうちに解決するようにしましょう(^^) 時間配分は正直慣れが解決してくれると思いますが、何の処置に何分かかるのかを計算できていると、うまくスケジュールを組み立てることが出来ると思います(^^) お仕事頑張ってる分、お家では手抜きしてしっかり休んでくださいね(*^^*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の記録も終わって先輩方・同期に『何かやれることありますか?』と最後に聞いて『大丈夫帰っていいよぉ』と言われますが同期の女の子はそう言われても先輩方を待っています。 あの女子特有の先輩を待ってる、、、みたいなのが未だに理解できません。 そういう時場の空気を読んで待っているべきか、それとも周りに確認してさっさと帰るべきか。どうしたらいいのでしょうか?

2年目人間関係新人

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

32020/06/16

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同期にさっさと帰るキャラで通してた子がいましたが、全く嫌われたりしてなかったですよ。むしろいい見本になってました。残業する風潮だと病棟の評価も下がるので。 その子は絶対に自分の仕事を抜け なく終わらせるので文句も言われなかったのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器、消化器、泌尿器のある混合病棟の新人看護師です。 呼吸器の患者でずっとチェストドレーンを挿入されていましたがパウチに変更になりました。 この患者はリークがとてもある患者です。 一向に改善せず入院期間も伸びています。 この前なぜチェストドレーンからパウチに変わったのか質問されましたがネットで検索しても出てきませんでした。たしかにパウチにすることで手間は省け退院に近づけます。 ただなぜドレーンからパウチになったのか、そのことによる身体的メリットが知りたいです。

外科急性期1年目

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/06/12

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

情報が少ないので、何とも言いづらいですが、陰圧をかけたくないってことですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また後輩をキチンとフォロー出来なかったような気がする…。本当仕事出来ない自分辛い。自分で精一杯で、後輩の事まで100%目を向ける事が出来なかった…。皆さんもこのような経験ありますか⁇

後輩2年目先輩

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

32020/06/16

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 2年目さんでもう後輩のフォローとは…病院毎に決まりがあるにしても相当プレッシャーですね。 フォローしながらの業務は何年やっても一杯一杯ですよ!逆にそうじゃない方がおかしいです。だって自分の受け持ち+後輩の受け持ちの情報とって、検査やらケアの抜けがないかチェックして、ケアも一緒にしてetc...私は今は休職中ですが働いてる間で7年程指導してましたが毎度、トラさんと同じ気持ちでした。 100%目を向けるなんて無理だから優先度というか、絶対確認しなきゃいけないことや、患者さんに何か影響が出ることなどを中心にフォローしてみては?あと、トラさんだけが頑張るのではなく、後輩さんからも自発的に声を掛けて貰ったらいいですよ。それも報連相です。指導はお互いが成長するものなので色々試してみてください。 後輩さんをちゃんとフォローしてあげたいと思う気持ちは凄く素敵です。でも個人的には2年目さんのトラさんだってまだまだ先輩のフォローを受けていいのではないかと感じます。フォローの仕方などを他の先輩方にも相談してみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセトアミノフェンは下痢による腹痛に効くんでしょうか?? プラスタグランジンを抑制するために痛み止めとして使う薬というのはなんとなくわかるんですが、腸蠕動抑制するロペミンやブスコパンのイメージがあったので、、 勉強不足ですみませんがわかる方教えてください🙇‍♀️

2年目病棟

総合診療科, 新人ナース

12020/06/16

あい

リハビリ科, 新人ナース

初めまして! 合っているかは、わからないのですが、 下痢の理由にもよりますが、憶測で腸蠕動が活発になりすぎておこるとします。 プロスタグランジンは消化器活動を助ける作用を持っています。 つまり、上記で述べたことが下痢による腹痛の理由ならばプロスタグランジンを抑制することによって、活発になった消化器運動を抑制することで腹痛に作用するのではないのでしょうか。。 なので、プロスタグランジン抑制剤は副作用で胃腸障害などがあげられます。と考えられます! 説明下手でごめんなさい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調を崩して1ヶ月ほど休職したのですが、そんなに休めないので復帰しようと思ってます。 ですが人間関係も含めて今までいた病棟には戻りたくないと思ってます。7月から部署異動したら迷惑とかになりますか?

休職異動2年目

有栖

内科, 消化器内科, 新人ナース

32020/06/14

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

異動元、異動先どっちの迷惑かわからないんですけど、迷惑にはならないんじゃないですかね。 ただ休職が指導元で席が残ったまま休んでたりすると、一人欠員の状態で働いてたことになるので、それで異動になるとよくは思わない人もいそうですね。 異動した先で続けられそうならいいんじゃないですかね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れちゃったな〜 早く辞めたいな〜

1年目ストレス病棟

もか

外科, 病棟, 一般病院

02020/06/16
子育て・家庭

自分の仕事もろくにまだ出来ないのに出産、育休とって復帰してしまった自分。看護師年数は経ってるのに自分の仕事の出きなさに嫌気がする。

外科急性期ストレス

みかん

外科, 急性期, 新人ナース, ママナース

22020/06/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

分かります。でも、女性として生まれて来たので、産休や育休のブランクは付き物です。私も育休中ですが、復帰するのが怖いです。勉強を1からやり直して行こうと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

失敗ばっかで当たり前のことが出来てなくて指摘されてしまう。こんなことも出来ないなんて向いてないのかなぁってヘコむ毎日。 こんな自分を評価してくれる優しい先輩もいるけどその人たちの期待に答えられない自分が情けない。比べるのは良くないけど同期がキラキラして見えて余計ネガティブになる。こんな調子で1年間乗り越えられるかな。

1年目新人病棟

あり。

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62020/06/15

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

私も同じことを思っています。失敗しても先輩は励ましてくれますが、悔しいし落ち込みますよね。 同期もすごくできてるように見えて、自分ってなんでこんなできないんだろう、、と思ってしまいます。この気持ちのままやっていけるか不安です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もし、ドンピシャで身内がうちの病棟に入院したら、病棟の人に伝えた方がいいのでしょうか?

病棟

so

消化器内科, 新人ナース

32020/06/15

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

私の先輩の母親が入院されたときは 事前に知らされてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師が患者さんに退院に向けて 塩分指導をするとき何をしたらいいでしょうか?

退院指導病棟

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

42020/06/15

洋之助

その他の科, 一般病院

塩分指導ですか⁉️誤解されやすいのが、○○%なら大丈夫と考える方がいる事です。塩分制限される時はほとんどが1日の塩分摂取量と思います。この事が誤解されやすいと思います。しかし退院する患者様に塩分指導が出来るでしょうか⁉️ドクター、看護師の目の届かない生活するので守れないと思いますよ🎵ドクターもその辺りは理解して退院許可していると考えられます。指導するとしたら、塩辛いモノは避けて下さいとか刺激の強いモノは避けて下さいとかじゃないですか⁉️体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

大量出血した場合、どのような流れで対応しますか?

勉強新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/06/15

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

どこからの大量出血かによって対応の仕方はまちまちだとは思いますが。 出血部位が特定できないのであれば、出血量をある程度確認。と同時に意識レベルの確認。反応があるならバイタルサインを測定してDr.コール。意識がないならその場でスタッフコールしつつ、バイタル測定。手元に血圧計がないのであれば、動脈触知ができるかでおおよその血圧を把握。 点滴つながってるなら、輸液速度あげて医者が来るまでまつですかね。 そのあとに、出血部位に応じての処置が始まると思います。 出血点が表から見えるところで、止血が試みれるなら、圧迫止血をしながらスタッフコール。意識とバイタル測定は同じと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年入った新人です。実際やめれないけど、やめたいと思っています。 急性時の病棟で、流れについていけてません。突然の点滴や入院、検査が入って先輩についていくのがやっとです。なぜ、この人が入院しているかの情報収集がとれていなかったり、リーダーへ報告するときに大事な情報が気づけていなかったり、同じところでつまずき、落ち込みます。 人はとても優しくて、丁寧に指導してくださいます。怖い人もいますけど、全然理不尽ではなく、言っていることは正しくて、とてもいい環境だと思っています。 けど、私自信の問題で、これから先、先輩のようにやっている業務や、観察、行動ができるような気がしません。忙しい流れのなか、臨機応変に行動できず、知識も追い付かず、患者さんに危険を及ぼしてしまいそうで、とても怖いです。 朝起きたら辛い気持ちになり、食事も食べたくなく下痢が続きます。休日もできなかったことを思いだし、明日からの不安も感じて、動悸が止まりません。大事なときにボーしてしまって、大事なことを覚えようとすると逆に忘れやすくなってしまいます。 自分ではそんな状態を直そうと気を付けようとしているんですけど・・・ こんな状態で成長する前に、インシデントを起こしてしまいそうで、とても悩んでいます。

急性期新人ストレス

so

消化器内科, 新人ナース

72020/05/31

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

soさん、お疲れさまです。 新人さんでこの時期付いていける方が特別かと思います。毎日付いていくのがやっとで、不安な毎日かと思います。それが普通かと思います。 とりあえず気負い過ぎず、毎日出勤するだけでも凄い事ですよ!技術や知識は努力していたら次第に向上していきますよ。アクシデントは起こさないようにして、インシデントは沢山して、学んでいって下さい。 自分も新人時代のこの時期は、悩み過ぎて病んでいました😅

回答をもっと見る

382

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職について悩んでいます 関東の500-1000床ある2次救急病院の消化器メインの外科病棟で新卒〜10年弱働き地方の実家に戻るため退職済みです。自動車免許はありません。 現在就活中ですが以下のどれがいいのか迷っています。 ①整形メインの総合病院(200床弱) ②消化器外科メインの個人病院(100床弱) ③消化器・整形メインの総合病院(150床弱) ④消化器メインの個人病院(50床弱) 1-3は実家からの通勤不可で4は実家から通勤可能です。①が条件も立地もいいのですが、整形分野の知識がなく消化器で働くことを捨てきれません。 また3、4は立地的に自動車免許がいずれ必要な地域です。ただ自動車があれば3は実家からの通勤も可能です。 前職と同じか半分程度の規模の病院を探したのですが同県ですと3交代が多く断念しています。どれがいいか、もしくが他にいい考えがあれば教えていただけないでしょうか。

転職正看護師病棟

しず

外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12025/09/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず自動車免許取得なさっては。 あとクリニックは視野に入れない感じですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中で新たに開院されるクリニックで働くのってどうなんですかね?? オープニングスタッフとして働いたことがある方がいらっしゃったら教えて頂きたいです💦

クリニック転職

mii

内科, 離職中

42025/09/18

なす🍆

急性期, 病棟

オープニングスタッフだとスタートが一緒なので働きやすそうな気はしますが🤔 クリニックではないですが、学生の頃オープニングスタッフで働きましたが、事前にスタッフが集まり研修などもあり良かったですよー 人間会計も良かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健で働いています。 人間関係のいざこざはなさそうだったのですが、影で色々と言われているのを聞いてしまい、そこからコミュニケーションを取るのが怖くなってしまいました。 今働いている老健では、非常勤・夜勤専従・時短パート等いろいろな働き方をしている方がいて、自分も身の振り方を考えさせられています。 こういう働き方は?などあればアドバイスをいただきたいです。

派遣パート給料

ゆるぴ

介護施設

12025/09/18

チワワ

超急性期, ICU, リーダー, 一般病院

はじめまして!女の職場はまだまぁ人の陰口多いと思います☹️私も35歳で12年目なんですが、今月とある後輩に私たち世代3人のことをお局と言ってる子がいると、後輩から報告を受けました。でも噂話に尾ひれがつくのはよくある話なので、みんながいる前で本人に直接「あたしたちのことお局って言ってたって報告来てるんだけど、言ったの?」と問い詰めました。あたふたして否定していましたが、ま、間違いなく言ってたと思います。笑 普段から愚痴ばかり、口だけの後輩だったのでお灸を据えてやりました。笑 話は逸れましたが、私は看護師12年目でICUで働いていますが、もうかれこれ10年副業もしています。基本的には単発派遣です!と言っても、同じところに何十回も行ってますが☺️働き方はいろいろありますが、譲れない条件などありませんか?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

431票・2025/09/25

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/09/24

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/09/23

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/09/22