30床の療養病棟 透析9割 平均80歳以上 での勤務についてどう思いますか??
透析病棟
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
褥創、創傷処置が多い 急変が多い 重症度、介護度が高い 患者との関わりに悩む
回答をもっと見る
お腹は張ってるけど便が降りてきてる感じがしない→センノシド 便が降りてきてる感じはするけど力を入れてもなかなか出ない→レジカルボン坐薬 この考え方合ってますか?
内科新人病棟
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
センノシドは大腸蠕動運動を亢進し排便を促します。だいたい飲んでから8〜10時間で効果が出ると言われています。 レジカルボンは直腸で炭酸ガスを発生し、蠕動運動を亢進し排便作用を促します。だいたい15〜30分で効果があると言われています。 なので、考え方的には間違ってはいないと思います! 薬がどのように作用するかを調べたらつながってくると思います☺️
回答をもっと見る
みなさん申し送りで意識していることはなんですか??どーゆー人の申し送りが聞き取りやすいですか??
申し送り一般病棟急性期
2年目
病棟, 一般病院
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは! 申し送り難しいですよね。 私は端的に話すようにしています。病院では送りの時間を短く、と言われているので、変化のあることや、医師から言われていることだけ送って、あとはカルテに書いています。という感じです。
回答をもっと見る
以前も質問しましたが、決心がつかなくて悩んでいます。20年近く急性期病院の内科経験者です。移動になって、合わなくて…モチベーションも上がらず転職しようか悩んでいます😵3か月程度で、辞めるってわがままなんでしょうか?
ストレス正看護師病棟
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
わがままではないと思いますよ。メンタル壊す前に退職し自分にあった職場を探すのも大変ですがきっと見つかると思いますよ。自分の身体が一番大切ですよ。心配です。
回答をもっと見る
清拭について 学生の頃の実習先では病棟に保管してあるおしぼりを使ってましたが、職場は患者さんのタオルをお湯につける昔ながらの方法です。 皆さんの病院or施設はどうですか? また、どちらの方が多数派なんでしょうか?
清拭実習施設
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
うちではディスポのおしぼりですね〜
回答をもっと見る
現在急性期の総合病院の整形外科病棟に努めて4年です。自身の病気の都合で来年3月に退職し約一年程治療に専念することにしました。治療後はパートや日勤常勤での再就職を考えています。来年度の退職や再就職の際、年金や住民税などお金の面で注意するべき点などあれば教えて頂きたいです。
復職総合病院退職
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
大変ですね。 社会保険については、看護師で詳しい人はあまりないと思います。 みんな、勤め先任せでしたね。。 お金の専門の方に聞くのが一番だと思います。 知らないとリスクもありそうですよね。ネットで調べてもいい情報がたくさんあります。 しっかり治して、再就職うまくいくことを願っていますね!!
回答をもっと見る
ただいま病み期でご飯も1-2食しか食べれてない状況での師長さんとの面談でした。 とてもやる気のないように見えたと思います。 師長さんごめんなさい。 そう思ったらまた動悸がしてくる…
師長ストレス病棟
ねむ
ママナース
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
この仕事は辛いこともいっぱいある仕事ですよね。 ねむさんはしんどいのに、師長さんとの面談に出席されただけでも、充分です。 そんなに自分を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
愚痴です。 病棟全体が気を使わなくてはいけない人が2名います。自分の考えにそぐわないこと、自分の思うように業務が進まないと、機嫌が急に悪くなります。 態度や声のトーンが明らかに変わります。 以前から色々噂は聞いてましたが、実際に同じところで働いてみると、ものすごく面倒くさいです。 その人たちがいると分かると一日憂鬱です。 仕事にも行きたくなくなります。 仕事じゃない部分に何故そこまで気をつかわなくてはならないのかと、、、これから夜勤も一緒にしなきゃいけないとなると本当に嫌になります。嫌です。
人間関係新人転職
ばくだん
救急科, ICU, 病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わかりますよ。大人気ない人、たくさんいますよね。いい年して人のこと無視したり態度あからさまに変えたり、、でもその人はみんなから嫌われててかわいそうな人だなと思います。夜勤一緒の時は勤務表もらった瞬間から萎えますよね、、、。上部だけ上手に取り繕って交わしましょう。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月くらいで辞めた方はおられますか? 考えることを放棄してしまい今はただ仕事に行って帰るだけの生活をしています。自分がどうしたいとか何がつらいとかわからなくなって自分が一番わからないといけないのに 分かりません。こんなときはどうするべき?
転職ストレス病棟
まるこ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院
ムーさん
その他の科, 離職中
私は3週間弱で辞めましたよ(笑) 前の病院でも3ヶ月とかで辞める人いたし、初日来て忙しくて無理!って次の日から来ない人もいました。 結構いると思いますよ。 むしろ辞めるなら早い方が迷惑をかけないかな?とも思います。教えた挙げ句辞められたらね…
回答をもっと見る
これから夜勤だけど 夜勤行く前は必ず息苦しくなるし 漠然としたものすごい不安感に襲われる
夜勤メンタルストレス
さちゃん
精神科, 病棟
古河
整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析
あー、分かります! 私は動悸が止まりませんでした。動悸がヤバすぎて仮眠も出来ずにに夜勤に行く感じ。 何が不安なのって言われるとよくわからないけど、とにかく不安で。 私はそんなときは外に出て散歩することで少し緩和されました。
回答をもっと見る
同僚のプリセプティの態度及び指導に困ってます。 気になる点を挙げました。 •定時になったら「帰ります」も言わずに帰ってしまうこと(もちろん処置や記録が残ってる際は別ですが、最近は入院制限で病棟が落ち着いている状態) •誰に対しても自分の意見ははっきり言える (師長さん、主任さん、上の先輩方々にも私はこう思います!みたいな感じです) •プリセプターが休憩室に居るのにも関わらず、一年生同士で「今日も日勤だるいね〜」と。 (気付いていないだけ?あなたたちの情報も取るために早くに来てるのに‥と指導のやる気を損ねる発言) •自分が怖いと思った先輩の愚痴を私達プリセプター、2-3年目に言う •プリセプターにLINEで連絡を取る際に、「お疲れ様です」がない、絵文字が多すぎる •同期と比較して自分がしてることに自信を持ってる、同期を見下しているような言い方をしている などなど そんなこと気にならない!と思う方もいらっしゃると思いますが、ご了承お願い致します。 入職して3ヶ月目。緊張と不安でいっぱいの中、毎日出勤しておりそれだけでもすごいぞ!という思いではいます。しかし、学生感覚がまだ残ってるいるのでしょうか?態度が大きく、上の先輩方々もその態度に驚いています。 はっきり言うところは本人の性格であり、良いと思いますが、相手と時を選ばず発言したり、周りを見ずに突っ走っている印象です。 社会人で病院組織の一員であるという自覚を持ってもらいたいなと思います。このような性格の子と関わったことがなく、プリセプター同士でもどう指導していいか、伝え方が分からず困っています。 何かアドバイスを頂ける方、コメントをよろしくお願い致します。
プリセプティプリセプター指導
すは
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 大学病院, 終末期
ゆうか
内科, 新人ナース
はじめまして、今年新卒で就職した新人です。 私の場合、返信の時の絵文字は、冷たく素っ気ない文章にならないようにわざとつけていました。 業務連絡の時なら付けませんが、プライベートの内容の時にはいいんじゃないかなと思ってしまっています。 また、先輩からのLINEと温度差が出ないように、少し寄せ気味に文章構成を考えていたりもします。 多すぎるといっても、 どれくらい絵文字を使えば失礼に当たるのでしょうか。教えて頂けたら嬉しいです。
回答をもっと見る
来月から救急、HCU病棟→整形や血液内科病棟へ移動となります。初めての科なので不安なのですが、特徴や勉強しておくべきことあれば教えて下さい🙂
HCU内科勉強
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
アロマナ
内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
整形外科はわからないのですが、血液内科と言えば、まずは悪性リンパ腫とリツキサン、CHOP、白血病(急性、慢性、骨髄性、リンパ性)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群でしょうか。
回答をもっと見る
小さな病院なので複数の委員会に入ることはあると思いますがさすがに4つはないですよね泣どれも責任重くてしんどいです。そうじゃなくても一般の業務もたくさんあるのに…複数委員会に入ってらっしゃる方がおりますか?
委員会一般病棟ストレス
RC
心療内科, 一般病院
かとちゃん
内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
業務改善委員会副委員長 感染対策委員会 感染対策委員会看護部会委員長 教育委員会
回答をもっと見る
最近知ったのですが病棟のスタッフ同士で不倫していたり愛人を作っている人がいると知ってびっくりしてしまいました。他の人に聞くとよくあることだよー。と一蹴されてしまいましたがホントにそうなんでしょうか?私が単に世間知らずなのかここが異常なのかどうなんでしょうか?
病棟
RC
心療内科, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ERとかICUとかは相関図がすごいって聞いてましたけど、普通に病棟でも不倫とかありましたw
回答をもっと見る
うーん。職場の同僚がデキ婚で辞めてしまいます。業務がさらに過密になり、職場のスタッフの不満が爆発しそうです。ある意味寿退社なのに素直に喜べない自分が悔しいしどうすれば???
一般病棟先輩人間関係
RC
心療内科, 一般病院
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
わかりますよ。女子が多いのでよくあることです。。 喜べないと悩むRCさんが素敵だなとおもいます。 確かに、急なことで残された方は仕事が忙しく不満が爆発しそうなこともよくわかります。 私なら、おめでたいことですしとりあえず同僚の方には上辺だけでもお祝いを伝えるかなと思います。 あとは、職場で愚痴って下さい笑
回答をもっと見る
最近スタッフがどんどんと辞めてしまっていて病棟を再編することになりました。同僚の士気も下がっていて目も当てられません…泣外から入ってくる予定もないしこのまま病棟が潰れてしまわないか心配です。
一般病棟先輩人間関係
RC
心療内科, 一般病院
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
スタッフが減った原因はなんですか? それをまずなんとかしないといけないような。。
回答をもっと見る
ミニトラックと気管切開の違いについて。 今日受け持ちがミニトラックを入れてました。 気管切開の人は何人か見たことあるんですが、ミニトラックは数回しかないです。 気管切開はカフで完全に気道内を塞ぎ、挿管できる。穴から挿管も可能 ミニトラックは痰が溜まりやすい人がつける?って感じなのでしょうか? 気管切開は調べても良く出てくるのですが、ミニトラックはあまり出てきません。 詳しい方教えてください。
吸引急性期病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
ミニトラックは痰が多い、完全無サポートが難しい患者さんに使っていました。 印象としては、痰が多い患者さんでした。 当時、三交代で、深夜帯で吸引しようと思ってミニトラックを良く見たら、抜けかかっていて、押し戻そうとしても入らなくて、インシデントとなりました。 その位早く穴が塞がります。 今でも、あの夜の事を思い出すとビビリます。😅
回答をもっと見る
抗がん剤の曝露が怖くて…。 ウォッシュアウトした生食ボトル、びん針抜かずに廃棄 っていうルールなのに、抜かれてゴミ箱に入ってるのを見てしまい💦抜いたときに床にこぼれてたり、、そこを踏んだ、、って考えちゃって不安。
点滴病院病棟
ひー
小児科, その他の科, 病棟, 大学病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 えぇ…それって上司に報告されました? めちゃくちゃ怖いことですよ。そしてルールを分かってない人がいるということです。同じことが起きないように周知と改善が必要です。気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
点滴固定で!ってどう言う意味ですか? 先輩に聞いても自分で調べてと言われました。でも調べても分かりません。このままではわたからないまま点滴を使い続けてしまうことになります、、お願いします、誰か教えていただけませんか、
点滴新人病棟
ピクサー
急性期, 新人ナース, 病棟
ななしのなーす
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来
固定?テープ固定?滴下速度? もう少し状況を説明してもらえるとわかりやすいかもです。
回答をもっと見る
ストーマを作ったばっかりの人の1番最初のパウチってどんな感じの選べばいいのでしょうか? フリーカットだったり凸面だったり、、 選定していく上でなんか注意することありますか? うちではストーマ作っでHCUでユーケアTDをはって病棟にきます、その後病棟でパウチを決めていくので、、
ストーマHCU病棟
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
りんごちゃん
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
ストーマの排泄孔の高さで、凸型とか平面かを決めるのは大切だと思います。あとは、ストーマ周囲の皺や、くぼみ、腹部の状態などでパウチ選択してみてはどうでしょうか(^ ^) 術後は、ストーマも浮腫もあるので、フリーカットがいいと思います。
回答をもっと見る
2年目なんですけど、今私は急性期の病棟で働いてます。今日、先生の処置介助して終わったらすぐに入院がきてっていうので凄く焦ってしまってそれを隠せませんでした。元々の性格が緊張しいだったりすぐキャパオーバーして焦ったりテンパったりしてしまう所があります。そういうのもあって、そういう部分を出さないようにしなきゃって分かってるし、でも性格の問題もあるし焦りすぎて隠せてないどうしようって自覚もしてて。改めて自分は急性期向いてないなってなっちゃって。こういうのって経験重ねて要領を得られれば慣れて冷静に焦ってせかせかしてるのを表に出さずに仕事できるようになりますか?
内科2年目急性期
あや
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
隠さなくていいと思いますよ。 そこまで必死に隠さなくてはいけないでしょうか? みんな焦ってます。表に出づらいだけです!(多分) ほとんどの先輩も聞くとそう言ってます。 そして声に出しながら仕事してみてはどうでしょうか? これをやって、これをやって、これは終わった、次はこれ など。 点滴の確認をするときみたいに! あとはリーダーさんとかに「いまこれとこれが重なってて…」など相談する。 そして仰る通り、経験を積んで要領を得られればというのもそうだと思います。 色々書いてしまいましたが、「それが難しいんだよ!それができたら苦労しないよ!」っていう感じですよねきっと。😣
回答をもっと見る
鍼灸師の試験と比べたら、看護師の国家試験はクソみたいに楽勝ですか? 職場の整体師?をやってた現看護師の人が楽しそうに言っていたのですが、鼻にかかります。 私が鍼灸師と看護師優劣つけたいという意味ではありませんが、なんだか腹立ちませんか?
人間関係正看護師病院
ぽちょ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
別にどの業界でもいると思いますが、前職と比較して、現職をなめてかかっている人は結局、前職でも現職でも大したことないということだと思うので、気にはしません。
回答をもっと見る
精神科の開放病棟で就職している方どんな感じですか?どういう事をしていますか?
1年目人間関係新人
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
kkk
ママナース
昔働いていました! 検温して、処置のある方(滅多にありませんが)は処置をしたり、採血があれば採血や服薬管理、あとはレクを一緒にしたり、入浴の見守りや軽介助をしたり…って感じですかね☺️ 開放病棟は患者さん1人で外出もするので、帰ってきたときは持ち物検査もしました! あとはこまめに人数確認もしていました!
回答をもっと見る
みなさんの病院で酸素投与する際、マスク3L投与しますか?転職して、それがOKでびっくりしてます。 前の病院では5L以下だと、マスク内にCO2が溜まり、ナルコーシスの危険があるから禁忌でしたし、やってしまった人がいたらインシデントで医師にも報告してました。。 ありなんでしょうか??
インシデント転職病院
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
のん
呼吸器科, ママナース
同じで、5L以下は必ず経鼻カニューレを使用していました。 もしかして患者さんの強い希望があったのですかね?? 勤めている病院ではそれとは逆に、高流量の酸素を使用していた方で、マスクが嫌で、経鼻カニューレをどうしても使用したいという患者さんがいました。鼻の粘膜が損傷する危険などを説明した上で、主治医から許可がでたので使用していました。
回答をもっと見る
仕事中私語ばかりして取り巻きつくって偉そうにしている、スタッフ。私が異動してきたときからそんなで、周りの人もなんにも言わないし、上司も放置。しごとより私語やゲームなどの遊び中心で真面目にやってるスタッフはばかにしたり体よく仕事ふったり。上も何も変えようとしないし、注意されるとチクった呼ばわりされるので馬鹿馬鹿しくて。直接言っても筋の通らないこと捲し立てられるだけで患者がいる病棟で揉めるのもいけないから我慢してるのに。この期に及んで上司から自分でその場で注意しないと上司の自分が言うことではないから。とか言われて、は???ってなりました。言っても一緒だから困ってるのに。病棟の半数のスタッフが不真面目に仕事しているのは真面目にやってるひとが注意しないからだと。上は一切注意せずだったので真面目に頑張ってる人がなんとか病棟を守ってきたのに。呆れた。こんな上司の下で働けますか?
人間関係ストレス病棟
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
無理です。 この文面からはRIKACOさんは真面目で誠実で正義感の強い性格であると読みとれます。 郷に入れば郷に従えという諺がありますが、わざわざ自分が堕ちていく必要はないと思います。 上司も周りの雰囲気に流されて、保身ばかりに必死な感じがします。 そんな中でも、患者さんの為に、働いている貴方をすごいと思います。
回答をもっと見る
ペースメーカーを入れたあとの波形で ASVP APVP とはなんですか??
1年目勉強新人
hoshi
学生
たす
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 病棟, リーダー
ASVP→AセンスVペーシング APVP→AペーシングVペーシング スパイクの場所と波形が違うと思いますよ
回答をもっと見る
病棟勤務しているのですが仕事が終わらなくて先輩に手伝ってもらうだけでなく師長にまで手伝ってもらってしまっています、、、もう遅い自分が辛いです😭 ただのお荷物になっている気がして、、、
慢性期1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
一年目のとき、そうでした^^; 主任に手伝ってもらって、本当に私も自分がお荷物だと思ってました(笑)でも、そう思って落ち込んでるとせっかく成長を期待して指導してくださった方の気持ちを無駄にしてしまうと思い、強い気持ちでなんとか仕事効率をあげる努力をしたら、12月頃には『頼もしい』と言われるようになりました。 早く仕事が終わる方にポイントやコツを聞いてみてはいかがでしょうか?^^ あと私の場合はアセスメントの勉強をしたら記録が早くかけるようになり、 さらにタイムマネジメントができると仕事が早く終わるようになりました!
回答をもっと見る
採血が毎回失敗します。 血管を選択して先輩にも見てもらって確認してから、穿刺してますが、毎回失敗して、逆血がありません。 今日は3回やって、3回とも失敗しました。 同期はどんどん、成功して毎回1発でできていて、今日も3人先輩のをとって、上手いねって言われてました。 もう自分が嫌です。逃げたいです。
混合病棟1年目新人
くま
外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
みぅ
総合診療科, 病棟
数をこなすしかないです!数をこなしても、ベテランでも失敗するときは失敗します。これからもっと逃げたいこと増えると思いますよ。焦らず大丈夫と思います🙆♀️👌きついと思いますが一緒に頑張りましょう😝
回答をもっと見る
Ba留置してる患者にBaが詰まらないように採尿ポートから生食でBaフラッシュしてます。 ありえないですよね? どうしたら廃止の方向にもっていけますか?
神経内科病院病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
今まで聞いたことも見たこともないです。閉塞した例があったんですかね? その行為が有効ではないっていう論文とかで出したりするしかないんですかね。
回答をもっと見る
転職について悩んでいます 関東の500-1000床ある2次救急病院の消化器メインの外科病棟で新卒〜10年弱働き地方の実家に戻るため退職済みです。自動車免許はありません。 現在就活中ですが以下のどれがいいのか迷っています。 ①整形メインの総合病院(200床弱) ②消化器外科メインの個人病院(100床弱) ③消化器・整形メインの総合病院(150床弱) ④消化器メインの個人病院(50床弱) 1-3は実家からの通勤不可で4は実家から通勤可能です。①が条件も立地もいいのですが、整形分野の知識がなく消化器で働くことを捨てきれません。 また3、4は立地的に自動車免許がいずれ必要な地域です。ただ自動車があれば3は実家からの通勤も可能です。 前職と同じか半分程度の規模の病院を探したのですが同県ですと3交代が多く断念しています。どれがいいか、もしくが他にいい考えがあれば教えていただけないでしょうか。
転職正看護師病棟
しず
外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
転職活動中で新たに開院されるクリニックで働くのってどうなんですかね?? オープニングスタッフとして働いたことがある方がいらっしゃったら教えて頂きたいです💦
クリニック転職
mii
内科, 離職中
なす🍆
急性期, 病棟
オープニングスタッフだとスタートが一緒なので働きやすそうな気はしますが🤔 クリニックではないですが、学生の頃オープニングスタッフで働きましたが、事前にスタッフが集まり研修などもあり良かったですよー 人間会計も良かったです。
回答をもっと見る
老健で働いています。 人間関係のいざこざはなさそうだったのですが、影で色々と言われているのを聞いてしまい、そこからコミュニケーションを取るのが怖くなってしまいました。 今働いている老健では、非常勤・夜勤専従・時短パート等いろいろな働き方をしている方がいて、自分も身の振り方を考えさせられています。 こういう働き方は?などあればアドバイスをいただきたいです。
派遣パート給料
ゆるぴ
介護施設
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!女の職場はまだまぁ人の陰口多いと思います☹️私も35歳で12年目なんですが、今月とある後輩に私たち世代3人のことをお局と言ってる子がいると、後輩から報告を受けました。でも噂話に尾ひれがつくのはよくある話なので、みんながいる前で本人に直接「あたしたちのことお局って言ってたって報告来てるんだけど、言ったの?」と問い詰めました。あたふたして否定していましたが、ま、間違いなく言ってたと思います。笑 普段から愚痴ばかり、口だけの後輩だったのでお灸を据えてやりました。笑 話は逸れましたが、私は看護師12年目でICUで働いていますが、もうかれこれ10年副業もしています。基本的には単発派遣です!と言っても、同じところに何十回も行ってますが☺️働き方はいろいろありますが、譲れない条件などありませんか?
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)